なぜスコットランドはイギリスから独立したいのか【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 250,302

ゆる地理【ゆっくり解説】

ゆる地理【ゆっくり解説】

3 ай бұрын

イギリスからスコットランドが独立したがっている理由を、EU離脱(ブレグジット)やイギリスとの関係から紐解きながらゆっくり解説。
宜しければチャンネル登録もお願いします。
他の動画はこちらから↓
• ゆる地理
#イギリス
#EU離脱
#ゆっくり地理

Пікірлер: 370
@user-tak666
@user-tak666 3 ай бұрын
実際に独立するかどうかは置いといて、独立したいぞって主張しながらイングランドから譲歩を引き出したり(議員数のバランスとか)自国民をまとめるのに独立運動を利用していくってのが現実的な気がする
@user-nu4jh5ll8l
@user-nu4jh5ll8l 22 күн бұрын
😮😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😊
@user-ou5co6gs9t
@user-ou5co6gs9t 2 ай бұрын
忘れていけないのは、北海油田は枯渇が近いこと。
@user-zg7vq3vd4t
@user-zg7vq3vd4t 27 күн бұрын
これは日本右翼の嘘だよ😂😂😂😂😂
@ichiro9523
@ichiro9523 Ай бұрын
勉強になりました。
@user-gi8vj9ow5h
@user-gi8vj9ow5h 3 ай бұрын
独立はしたとしても先が見えないですよね。動画内以外に軍事力などの防衛は如何するのかとかもきにしないとですし。
@user-nb5mm2om1l
@user-nb5mm2om1l 3 ай бұрын
このチャンネルおもしろい!いいの見つけたよ😊
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 3 ай бұрын
15:48 イギリス首相はインド移民2世(ヒンドゥー教徒)、スコットランド首相はパキスタン移民3世(イスラム教徒)なの凄いよね
@user-tk1ii4mi3h
@user-tk1ii4mi3h 3 ай бұрын
初めて知りました。
@user-yakisoban
@user-yakisoban 3 ай бұрын
こう見ると懐が深い
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 3 ай бұрын
@@user-yakisoban しかも二人とも保守政党の党内選挙でトップに選ばれてるのがすごい
@user-tn3jm5kn5w
@user-tn3jm5kn5w 3 ай бұрын
ウェールズ首相も黒人、ロンドン市長もパキスタン系
@user-tk1ii4mi3h
@user-tk1ii4mi3h 3 ай бұрын
@@user-tn3jm5kn5w 世界各国 移民者多いですね ヨーロッパでは、スウェーデン多いと聞きます。英国🇬🇧も、多いですからね アジア系 アフリカ系
@karakutisyokai
@karakutisyokai 3 ай бұрын
勉強になりましたb
@user-jv8nk3ev7i
@user-jv8nk3ev7i 2 ай бұрын
分かりやすかった
@user-tk1ii4mi3h
@user-tk1ii4mi3h 3 ай бұрын
かなり勉学成ります。
@user-qm1lx8qb8g
@user-qm1lx8qb8g 3 ай бұрын
ユニオンジャックはマジで天才的デザインだよな
@user-lv6xh1gf8p
@user-lv6xh1gf8p 3 ай бұрын
EUとの関係はさておいて、スコットランドは人口の8%しかないものの、かつては「スコットランド啓蒙」という文化の一大発信源であったという文化的自負があり、またメル・ギブソン主演で映画になったスコットランド・ハイランダーズという最後までイングランド王国に逆らい続けた存在があるという歴史的経緯も見逃せないですね。
@takana4381
@takana4381 2 ай бұрын
英国国歌ってイングランド王国の歌なので、歌詞に「Rebellious Scots to crush(反逆せしスコットランド人を破らしめむ)」がまだ残っているぐらい脅威の対象だったのが分かります。
@user-gq2vf3bf7n
@user-gq2vf3bf7n 3 ай бұрын
JK ローリングがスコットランド出身というと誤解がある。彼女はウェストカントリー(イングランド南西部分)生れ育ちで、大人になってからエディンバラに移住したそうです。
@user-ol6xn1tf6y
@user-ol6xn1tf6y 3 ай бұрын
スコットランドが独立でもしたらポンドの大幅な価値下落となりかねないですね。
@sawakodouglas186
@sawakodouglas186 2 ай бұрын
カナダから独立したいケベック州人を抱える、カナダ在住で、夫はスコットランド[系]です。海外のスコットランド系(の祖先を持つ)の人口の方が、本国より圧倒的に多いです。スコットランドの独立は、ほぼ無いでしょう。海外のスコットランド系(二重国籍保持者)に投票権が有れば、可能性も。。。それよりも、英国首相とスコットランド首相が同時に、移住者の子孫な事に驚きました。
@mics693
@mics693 2 ай бұрын
独立したって弱体化するだけ
@user-wn6ol1gi4t
@user-wn6ol1gi4t 2 ай бұрын
​@@mics693 まぁそういう事を言い始めたら 日本も戦後独立せずに アメリカ合衆国日本領でも良かったとなる
@mics693
@mics693 2 ай бұрын
@@user-wn6ol1gi4t そのほうが良かったかもな。
@mtera9775
@mtera9775 2 ай бұрын
@@mics693 さすがにそれはどうかな? いろんな人種がアメリカ本土から、移住してきそう、 一方で日本人も日本語と英語喋りだし、多数の日本人がハワイやアメリカ本土に移住しそう、 ハワイは軽く日系が絶対多数派になり、アメリカの多くの州では、合法的な日本人がメキシコ系を軽く超えそう。
@matuoke-sd7dw
@matuoke-sd7dw 2 ай бұрын
●アイルランドの受難史は、語って語り尽くせない。イギリスの不当な支配は12世紀に始まる。エリザベス女王(一世)はイギリス貴族を入植させた。イギリスの歴史教科書では大英雄とされるクロムウェルは、アイルランドを攻めて数千人を虐殺した。宗教・政治・経済、あらゆる面でイギリス人はアイルランド人を掠奪し搾取した。1801年、イギリスに合併された後に起った1845~49年のジャガイモ飢饉。数十万が餓死したが、イギリス地主は平然と小作料を取り立て続けた。 死ななかった者は新大陸に棄民された。 ●後年、皮肉にもその人々が、テロによりイギリス支配に抵抗する IRAの強力な後援者になった。     《徳岡孝夫  「『民主主義」を疑え!』》
@chame82
@chame82 2 ай бұрын
一昔前の有名な英語同時通訳の先生が、中学生の頃の話。イギリス兵だと思って話しかけたら、デカい声で“Scotland!”と言われ,よく見たらパッチ等が違っててビビったという話を書いてたなぁ。 ショーン・コネリーも例のスコットランド独立の懇親パーティだったかでキルトとスポーラン姿だったし、あの当時駅でもキルト&スポーランのおっさんを見かけたりした。メル・ギブソンもローマ兵?に裸で突っ込む映画に出てたような… そんなイタさを感じるスコットランドは美術品等でもケルト的な流れが見てとれ、見た目でイングランドとは違う文化なのだと感じる。
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 24 күн бұрын
イングランドは侵略者、スコットランド はそれに負けない戦士ですよ。
@user-dp8md9ug1v
@user-dp8md9ug1v 3 ай бұрын
エネルギー自給率が英国での話になってるから独立したら100%超えるのでは
@hatakenominori
@hatakenominori 3 ай бұрын
現状声が大きくなってるのは北海油田利権じゃ?
@amekaeru1204
@amekaeru1204 3 ай бұрын
やはりここはアウトランダーを…あのドラマいろんな人に見てもらいたいのだけどほぼ毎回大人向けなシーンがあるのでなかなか。スコットランドとイングランドの関係がよく描かれてるのですが
@tibitora
@tibitora 21 күн бұрын
S1だかでいきなり主人公の恋人がケツ掘られてびっくりした
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 3 ай бұрын
イギリス「EUから独立するわ」 スコットランド「UKから独立するわ」 イギリス「ふざけるな!独立反対!」
@user-ck5so1iw3j
@user-ck5so1iw3j 3 ай бұрын
EUは経済が豊かな国の方が縛りキツイから仕方ないかな
@mics693
@mics693 2 ай бұрын
独立したって弱体化するだけ
@norikosato7823
@norikosato7823 2 ай бұрын
EU「んじゃスコットランドを入れようか」
@tike2435
@tike2435 2 ай бұрын
自分勝手にEU離脱やらかしたツケだな 自業自得としか
@akansu4
@akansu4 Ай бұрын
縛りキツくしすぎて脱退されてたら世話ないわ
@shujimorimoto1488
@shujimorimoto1488 19 күн бұрын
タイタニック号は北アイルランドのベルファストにあるハーランド・アンド・ウルフ造船所で建造されたはずです。当地へゆけば造船所跡があり、土産品もたくさん売られています。以前行ったときいろいろ土産品を買ってきました。
@78-pz1ko
@78-pz1ko 2 ай бұрын
独立したら共和制になるんか,ウィンザー家を戴いた君主制にするのか気になる
@kk-pk6rf
@kk-pk6rf 3 ай бұрын
EU離脱しといて後悔してるんだから反対していたスコットランドはそりゃ不満だろな こういうことはノリで決めてはだめだわな
@hisahisa1642
@hisahisa1642 Ай бұрын
思い出したけど、北アイルランド問題解決も、まだ30年経ってないことに気づいた。民族問題は長くかかりますね!
@asayan2210005
@asayan2210005 3 ай бұрын
スコットランドなら一度は行ってみたいアイラ島 独立するしないは当事者にお任せするとして、今後とも美味しいスコッチウイスキーを安定供給してもらえることを願うばかり
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 24 күн бұрын
イングランド昔にスコットランド がスコッチウィスキーをたくさん輸出してお金を得るのを防ぐためにウィスキーの原材料に高額の税をかけました。スコッチウィスキーが世界的に有名になって嬉しいです。
@YOSHIKIJOHN
@YOSHIKIJOHN 2 ай бұрын
スコットランド人の友達います。しりあったころはイギリス人として扱っていたのですが、We are differentといって機嫌悪くなります。手紙を書くときに 最後にScotland Great Britain(まだメールがない時代)むこうからの返信にはScotlandとしかかいていませんでした。まるで独立国みたいに思っているみたいでした。Brexitは失敗だと思います。しかしEnglandの友人の一人は賛成でした。
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 24 күн бұрын
イングランドは侵略者ですからね。スコットランド はそれに立ち向かった英雄側ですから歴史的背景に敏感なスコットランド の方が嫌がるのは自然です。今のイングランド人は全く悪く無いです。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 3 ай бұрын
国旗にはウェールズは無いけど、王位継承者の称号はプリンス オブ ウェールズだから、配慮は出来ているのかと。
@tmotchy93
@tmotchy93 3 ай бұрын
マレー沖海戦で航空機動部隊が有利なのを世界に示してしまったときに沈んだ戦艦の名。
@EX_DELTA
@EX_DELTA Ай бұрын
もうすぐ空母で復活しまっせ
@harrytheknight
@harrytheknight 2 ай бұрын
アメリカ合衆国のテキサス州、イギリスのスコットランド。独立も辞さないって感じですね。
@mics693
@mics693 2 ай бұрын
独立したって弱体化するだけ やめとけ
@user-nt6ee9pi1o
@user-nt6ee9pi1o 2 ай бұрын
テキサスは応援する
@user-oc8ty8mw3y
@user-oc8ty8mw3y 2 ай бұрын
テキサスはメキシコの脅威がなくなって久しいから…今ならむしろ台湾がアメリカ連邦入りする動機あり。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 2 ай бұрын
ところで、トランプを支持する勢力って、ほんとは何なん?  第二次南北戦争かい
@qQ-Qp
@qQ-Qp Ай бұрын
テキサスだけで世界8位のGDPらしいね。
@user-cs7qz5bg1c
@user-cs7qz5bg1c 3 ай бұрын
ローリングストーンズのミックジャガーはスコットランド独立は反対だったな、確か
@user-rk2zt4wo1p
@user-rk2zt4wo1p 2 ай бұрын
国防や経済はどうするつもりだろうねぇ。
@google_admin1
@google_admin1 Ай бұрын
そんなの世界中で独立したがってる地域の全てに言えるけどね
@user-rn7gg7tv2x
@user-rn7gg7tv2x Ай бұрын
独立しても、スコットランドが繁栄する様子が思い浮かばない
@kazucenturion7626
@kazucenturion7626 3 ай бұрын
スコットランドの新首相の名前が「浜田勇作」に聞こえたのは俺だけですかね?
@user-Yckg5vdg
@user-Yckg5vdg Ай бұрын
初の日系首相浜田勇作を誇りに思ってたんだけど。ちがうの?
@paco2013self
@paco2013self Ай бұрын
サッカーやラグビーのワールドカップでイングランド対フランスで戦ったら、スコットランドやウェールズの人はフランスを応援する人が多いの草
@user-dy9jn9ne9t
@user-dy9jn9ne9t 3 ай бұрын
ハロウィンはケルト人の祭り
@matuoke-sd7dw
@matuoke-sd7dw 2 ай бұрын
ハロウィーンの起源 ドルイド教の生贄祭りで動画検索
@parodyproject968
@parodyproject968 2 ай бұрын
来たアイルランドの独立運動はどうなったんですかね。以前は相当過激な独立運動があったような気がしますが。
@priceostia6292
@priceostia6292 3 ай бұрын
4:39 アイリーン・ドナン城。ここ行ったよ
@user-sv2cj7hs2e
@user-sv2cj7hs2e 3 ай бұрын
トロバダーン城もよろしく
@priceostia6292
@priceostia6292 3 ай бұрын
@@user-sv2cj7hs2e ダノター城もよろしく
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 24 күн бұрын
@harisumaruoka2215
@harisumaruoka2215 3 ай бұрын
イングランドはアングロサクソンのゲルマン人、アイルランド、スコットランド、ウェールズはケルト人だから民族が違うんだ。
@priceostia6292
@priceostia6292 3 ай бұрын
ケルトの前にもピクト人が居て、ケルトがピクトを北へ追いやり、ローマの支配を受けて、ローマが撤退した後アングロサクソン定着する。そのあとGB中部をデーン人(デンマークを本拠とする広くバイキングの集団)がアイルランド以外を蹂躙し尽くし、デンマーク系王朝が出来たので、もうその時点でかなり混血が進んでるよ。
@user-sf3oe6dt6f
@user-sf3oe6dt6f 3 ай бұрын
ウェールズでさえ英語は通じないって聞いた.
@user-user-egggufs112
@user-user-egggufs112 3 ай бұрын
スコットランドってノルマン人もいなかったか?
@asayan2210005
@asayan2210005 3 ай бұрын
それらケルト系はゲール語がネイティブ言語ですから英語を話すアングロサクソンとは異なる民族ですよね もっともスコットランドではゲール語話者が減りつつあるそうですが
@user-sf3oe6dt6f
@user-sf3oe6dt6f 3 ай бұрын
@@user-user-egggufs112 いると思うよ.そもそも異なる民族が同じ島に住んでいたら,混じり合うのは当然だもの.
@user-sn4gm9up7s
@user-sn4gm9up7s 8 күн бұрын
世界中に問題をばらまいてたのに国内の問題を解消困難なのが今のイギリス
@maylong33
@maylong33 Ай бұрын
スコットランド在住の日本人です。楽しく拝見しました。ロンドンに住んでいた時は、イングランド生まれの人たちは自分たちをブリティッシュと総称で表現してるのをよく見聞きしましたがスコットランドの人たちは自分たちをスコティッシュとまず言いますよ。スコティッシュパスポートがあるのではと感じるくらです。これは特にアイルランド、そしてウェールズでも同様で、スコットランドの場合、エリザベス1世亡き後にジェームス一世がイングランドとスコットランドの統一に動いたことなどの歴史的背景もイングランドからの独立としてよく取り沙汰されます。日本からするとイギリスの一語で表現されますが住んでみると王国の一つとしてのスコットランドという管轄の異なる地域です。私はあまり歴史には詳しくありませんが、歴史的背景はよく聞かされます。
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 3 ай бұрын
スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿は偉大な国。スコットランド万歳。
@user-wl1rx1lg1f
@user-wl1rx1lg1f 3 ай бұрын
関ヶ原の戦いのなかった日本。
@ren0927
@ren0927 Ай бұрын
最近イギリスメディアを見ていてスコットランドの人が反対的な多いなと思ってたけどサムネだけで理解出来たありがとう
@michaelyanagiba832
@michaelyanagiba832 Ай бұрын
スコッチウィスキーが安くなる案を採用してほしいですね。
@user-px1oc9gh5w
@user-px1oc9gh5w 3 ай бұрын
元々の国の成り立ちと利益分配と人口、それでも暴力沙汰は聞かない?ので割と熟年夫婦的な関係なんですかね。
@KM-nt6vf
@KM-nt6vf 24 күн бұрын
日本で例えると心理的に日本から沖縄が独立したいっていっている様なイメージかな。
@Xenolar
@Xenolar 3 ай бұрын
近代史だと18世紀のカロデンの戦いぐらいまでは武力闘争していたわけで、武力闘争でアイルランドは独立に至ったが、スコットランドはユニオンから出れなかった。 Brexitでユニオンを強調しすぎた事もスコットランドや北アイルランドの独立を求める声を高めている 同じEUの中の国なら民族主義的な闘争は静まっていたのに。 スコットランドはEU復帰を単独で行いたい人が確か多かったはず。
@akansu4
@akansu4 Ай бұрын
ウェールズだけ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿抵抗頑張れなかったからって扱いが可哀想
@user-bm5yd3zk4x
@user-bm5yd3zk4x 3 ай бұрын
動画では紹介されて居ないが、同じキリスト教でも「英国教会」や「カソリック」等の宗教対立も統合や意思統一の妨げになっていた筈。
@norikosato7823
@norikosato7823 2 ай бұрын
スコットランドはイングランドから差別されているという話は1980年代から聞いていたけれども、あまりよく知らなかった。92年にロンドンから当時イギリスで一番早い特急に乗ってグラスゴーに行ったんだが、イングランド内では複線で確かに早かったのに、スコットランドに入ったら途端に単線になってスピードが落ちた。それで差別の話が腑に落ちた。
@user-zz9dr2ib5p
@user-zz9dr2ib5p 3 ай бұрын
ぶっちゃけ北海油田が枯渇したら切り捨てるように独立承認されるんじゃないか?
@BandofBB
@BandofBB 3 ай бұрын
領海とか周辺含め海土地に価値無いの?
@vcwvpzq
@vcwvpzq 2 ай бұрын
油田が理由で連合になってたわけじゃないからな それで切り捨てる愚行はしないでしょう
@bullandbear521
@bullandbear521 2 ай бұрын
ブリカスは何でもするぞ
@lion0805
@lion0805 2 ай бұрын
油田が枯渇しても独立する気概があるなら面倒くさい相手として独立を歓迎されるかも知れませんね。 もっとも油が切れたらイギリスに寄生したくなるでしょうけど。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m Ай бұрын
スコットランドが独立した場合は、かつてならイングランドの軍が侵攻することもあっただろうが 現在はさすがにそれはないし さらにEUの成立で、イギリスから離脱しても経済的にも何とかやっていける目途があるようになった 結果的にそれがスコットランドの独立の勢いを強くしたな
@monoris2008
@monoris2008 2 ай бұрын
ウェールズ国旗を反映させる流れもあったが、今どうなってんのかな?
@user-bo7oi9dy7p
@user-bo7oi9dy7p 2 ай бұрын
だからグラスゴーにはあんな早くから地下鉄があったのか
@k.o.7241
@k.o.7241 3 ай бұрын
油が出るから同じ國だった
@bd1877
@bd1877 3 ай бұрын
自分の裁量で発行できないユーロなんか採用したらスコットランドはますます貧乏になると思うw
@user-vl2uy7mj5w
@user-vl2uy7mj5w 3 ай бұрын
その通りで、もし北海油田の収益が見込みから外れたらギリシャの二の舞を演じることとなる。
@satosin2660
@satosin2660 3 ай бұрын
独立派のスコットランド人にとっては、独立そのものが目的であって、経済云々は中間派への説得材料に過ぎないです。 だからそこは本質ではありません。
@bd1877
@bd1877 3 ай бұрын
@@satosin2660いえ。経済は「命そのもの」なので、その本質を見落としてはスコットランドはギリシャの二の舞になりますよ。せめて独自通貨、スコットランドポンドを作らないと自滅するだけですね。
@bd1877
@bd1877 3 ай бұрын
@@user-vl2uy7mj5w ですよね!
@user-ii7te4gg1p
@user-ii7te4gg1p 2 ай бұрын
​現状でも自国(スコットランド)のためにポンドを発行できないから意味ないよ。 ​@@user-vl2uy7mj5w ギリシャの二の舞い? ギリシャは何もかも赤字なのにEUに救ってもらった立場なんだが。
@ichikino8590
@ichikino8590 2 ай бұрын
スコットランドの独立志向は、連合王国となった歴史的経緯や、北海油田の分配率など現代の政治経済面での不公平/不平等感に起因するというよりも、抑の文化の違い(スコットランド人としての沽券)による処が大きいんで、仮に経済面でスコットランドを優遇する政策をとっても、居住者のガラガラポンがない限りは、今後も独立志向が絶えることはない故に、国内に独立志向がほぼ無いといって良い日本人にとっては興味を惹かれるが、あまり「おおごと」には捉えないほうがいい。 これは、スペインやベルギー内の独立志向は勿論のこと、所詮は都市国家の集まりでしかないイタリア(だからサッカーやバレーボールのリーグは盛り上がる)、そして、あまり日本では認識されていないが、ドイツとて(東西統合とは関係なく)連邦国家でしかなく、コロナ政策でも州ごとに考え方が割れたように地域に根ざす文化や価値観や更には人種の違い、そしてそれらに起因する強い沽券があるもので、かつてのユーゴスラビア、チェコスロバキア、オーストリア=ハンガリー等でもわかるように〈ヨーロッパとは、文化や人種が細かく混じり合っており、その時々で、併合や連合により国力を高めようとしてきている、そういう地域〉との基本を忘れずに、洞察したほうがいい。
@user-ux9fq8go6m
@user-ux9fq8go6m Ай бұрын
王家や貴族の私有財産がスゴイ!でしょうね
@user-cr8go7iu6q
@user-cr8go7iu6q Ай бұрын
独立の是非を問うのは国民投票じゃなくて住民投票じゃないか? この動画ずっと国民投票って言ってるけど
@chuancun
@chuancun Ай бұрын
ラグビーだとワールドカップでは昔から独立国家とされてるからエエやん。
@paco2013self
@paco2013self Ай бұрын
サッカーも
@user-fv3yl4we9f
@user-fv3yl4we9f 3 ай бұрын
北海油田かな…
@user-ne5qi1cn6d
@user-ne5qi1cn6d 2 ай бұрын
北海道って人口500万もいたんだ…(小声
@atm5269
@atm5269 3 ай бұрын
スコットランドの独立を支持します。アイルランドの独立も支持します。
@user-ky1ji1jy2q
@user-ky1ji1jy2q Ай бұрын
アングロサクソン族の言語英語を廃止し スコットランドゲール語 アイルランド語 更に コーンウォール語 ウェールズ語の完全復活!
@mlc43297
@mlc43297 3 ай бұрын
北アイルランドとカナダのケベック州はどうなんだろう? 一部のテロリストが騒いでいるだけなのかな?
@test20130502upload
@test20130502upload 3 ай бұрын
アイルランドが独立したような紛争伴わないと独立そのものはムリ。 ロシアが戦争起こさなければ、 EUに合わない周辺諸国取り込んでEUとは違う組織作ってそう。
@user-fp7go4bo1q
@user-fp7go4bo1q 3 ай бұрын
スコットランドは独立しないと思うけど 北アイルランドは独立してアイルランドと統合したりしてな
@Itsuki_mikage
@Itsuki_mikage 2 ай бұрын
北アイルランドのアイルランド統合は無い。 アイルランド紛争を知らない世代だと思うけど、泥沼の戦争になるよー。 スコットランドは、少し事情が違うけど、独立を認めると、UKの存続が危ういんだよね。 そこら辺は、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドetc、とは違い地続きですからね。
@user-yt7ln2iy3t
@user-yt7ln2iy3t 2 ай бұрын
北アイルランドは英国軍事的に超重要拠点なので戦争になります。 過去の紛争と違って近代化した英国兵器でアイルランドは一方的に負けると思います。 ドロドロの遺恨は残りますが。
@user-go4xw1mz6g
@user-go4xw1mz6g 2 ай бұрын
北アイルランドはいまだにプロテスタントが半分近くいるし、ユニオニストもいるから統合しようものならまた紛争状態になるのは目に見えてる。
@yusei0119
@yusei0119 2 ай бұрын
選挙で分離独立派が勝ったって?
@user-fp7go4bo1q
@user-fp7go4bo1q 2 ай бұрын
北アイルランドで分離独立派のシン・フェイン党のオニール氏が首相に選出され 2020年の選挙でアイルランドではシン・フェイン党が第一党と一議席差で現在の支持率では与党を超える状態 アイルランドでは3月20日に首相が辞任して、4月9日新しく就任した首相はシン・フェイン党の勝利を阻止するために連立政権の強化を目指すらしいから今後どうなるか ただシン・フェイン党が支持を伸ばしているのは分離独立の部分ではなく社会保障などで支持を伸ばしているみたいです
@user-ce3wm8nh7q
@user-ce3wm8nh7q 3 ай бұрын
現在のイギリス王家はスコットランド女王メアリー・テューダーの子孫が王位に就いているはずだけど?
@HONMACCHI
@HONMACCHI 3 ай бұрын
色合い的には今の王室はドイツの子孫というのが強いし、欧州の王室なんて、何かしら血のつながりがありますから。 イングランド人とスコットランド人は民族的にはそもそも別者という理由に比べたら、王室の血脈は国を決する理由の優先順位としては高くないでしょう。
@user-hz7hd9bs4j
@user-hz7hd9bs4j 3 ай бұрын
スコットランド女王はメアリー・スチュアートでは…
@user-go4xw1mz6g
@user-go4xw1mz6g 3 ай бұрын
最初にイングランドとスコットランドの王位を兼ねたのはスコットランド王のジェームズ6世(イングランド、アイルランド王としてはジェームズ1世)だね。
@mukitama
@mukitama 3 ай бұрын
現代版ブレイブハートが起きるのかな?
@user-vl2uy7mj5w
@user-vl2uy7mj5w 3 ай бұрын
わかります。 ハイランダーとバーバリアンとジョンブルが組んずほぐれず。胸熱ですね
@user-oo8dm5ci7h
@user-oo8dm5ci7h 2 ай бұрын
俳優のメル・ギブソンとかクッソ喜びそうだよね(アイルランド系のカトリック原理主義者)
@user-sq8bm9ty9c
@user-sq8bm9ty9c 24 күн бұрын
でもマジでイングランドムカつくから一回スコットランド がボコって植民地化(矯正)してあげた方がいいと思うよ。
@user-ls3fo4te3s
@user-ls3fo4te3s 3 ай бұрын
アイルランド スコットランド 独立したら EU加盟する。! 英国海軍 スコットランド 基地あります。! イングランド 空陸軍でしか 編成できない。! ウェルズ 自然豊場所です。! 映画の有名な作品 ラグビーも同様です。!
@powderjuicyneilloam9411
@powderjuicyneilloam9411 2 ай бұрын
もしいまスコットランドが分離独立したら現国王チャールズ三世は 後世の歴史家に「チャールズ離婚王」って呼ばれるんだろうなぁ…
@toku206
@toku206 Ай бұрын
日本が同じ様な感じなら北海道、本州上下分割(中部の真ん中で分割)、九州、四国と5カ国になる感じかな、人口の割合で選挙となると東京が一人勝ちでしょうね、現行選挙制度で選ばれても大都市からあまり総理大臣が出てないんですよね、もしも人口の割合で政治家を選んだら自民党が衰退し違った政党が政権を担っていたでしょうね、それと大都市から総理大臣が当たり前と言う様になるのでしょうかね。・・・現在も地方は衰退してきてるけどさらに衰退が加速する感じかな、案外地方から総理大臣が出てくるのも地方的にはいいのかもねw
@user-gy1jr5xv4f
@user-gy1jr5xv4f 3 ай бұрын
EU離脱を、決めた時点で14年の住民投票は、意味を成さないのは、誰が見ても明らかだろうに、ロンドン政府としては自分が困るから、何としても14年を口実にして、撥ね付けるしか無いんだろうな。
@cafealphajpn
@cafealphajpn 27 күн бұрын
貧しくなっても独立したいと思ってるならいいけど 今の状態より良くなると思っててEUにもすんなり 加盟できると思ってるのがヤバいんだよな
@aaaa3042
@aaaa3042 Ай бұрын
スコットランドの独立は、ずっと前から言われているけど、ギリギリのところで実現しない状態が続いているんだよな。 実際独立したら国際バランスが大きく崩れるし、本格的に独立しようとすれば、けっきょく何らかの大きな政治的な力が作用して、独立を阻む事になるだろう。 少なくとも、今後50年位は独立は無いと思う。
@akai_misaki
@akai_misaki 3 ай бұрын
連邦特有の不満を票に反映されただけで本気で独立したいなんて思ってる人は少なさそう
@hisahisa1642
@hisahisa1642 Ай бұрын
歴史的な積年の思いもあるから、10年ではなく、100年単位で独立運動が起きてますよね。 北アイルランドの問題も、ほんの20数年前に収束したばかりですしね。
@user-iu1bl4ei8o
@user-iu1bl4ei8o 6 күн бұрын
誰か0.01から始まるBGM知りません?
@knife3ver11
@knife3ver11 2 ай бұрын
イギリスがEUから離脱したから。😊
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie Ай бұрын
今始まったわけでもなく、ただそこに島がありましたという程度の地域だったが、微妙にヨーロッパから離れていたお陰で発展の芽が出ていた。そのあたりは日本に似ている。未だに寄せ集めの感じが強い、日本などはイギリスという構図で押し切っているけど、実情は常に緊張感がみなぎってる感じです。日本は権力だけが先行して、国の実情に目もくれない首相とかいますが、イギリスよりはましと考えた方が良さそうだ。
@user-bm4bl2my2n
@user-bm4bl2my2n 3 ай бұрын
スコットランド独立してほしい。
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 Ай бұрын
油田があるなら独立したいとおもうのは必然だな
@user-eb3qu5dm7n
@user-eb3qu5dm7n 3 ай бұрын
確実に独立したらイギリスと仲悪くなるし 世界的に見てもかなり良くない感じはするが‥ でも愛国心があるのは羨ましいな😢 日本人にもこの半分あれば
@user-yb9zu2df5o
@user-yb9zu2df5o 2 ай бұрын
ブレイヴハートみたいな映画がつくられる時点で
@user-yo3gq1kr1w
@user-yo3gq1kr1w Ай бұрын
連合王国離脱するデメリットがデカすぎるんだよなぁ 国のこと考えるならイングランドと仲良くしといた方がいいぞ
@shimazakichuui
@shimazakichuui 3 ай бұрын
ここ50年に分離独立をはたした国で、成功してる例ってどこかある?
@user-md2qj5oo3g
@user-md2qj5oo3g 3 ай бұрын
セーシェルやモーリシャスは経済発展著しいよ。小国ではあるけど。
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 3 ай бұрын
ベトナム
@shikaishik
@shikaishik 3 ай бұрын
シンガポールですかね
@user-mu1eo5qf6l
@user-mu1eo5qf6l 3 ай бұрын
チェコとスロバキア
@vcwvpzq
@vcwvpzq 2 ай бұрын
意外とある
@user-gj2ud6ld8y
@user-gj2ud6ld8y 10 күн бұрын
英国はウクライナでISテロ部隊を訓練して、ロシア国内で無差別テロを起こした。スコットランドはそんなテロ国家とは付き合えない。
@qkp9138
@qkp9138 2 ай бұрын
スコットランド人よ。ウォレスの血を忘れるな!FREEDOM!
@user-yz2yu5kr4v
@user-yz2yu5kr4v Күн бұрын
スコットランドには北海油田の地域利権はないに等しいです。現在、開発している企業は英国の企業としても、スコットランドの企業でない以上、装置を勝手に使用することもできません。また、新規採掘するにも開拓する技術やノウハウもありません。 確か、ベネゼエラも産出国だったと思いますが、自国で生成する能力や販売する能力がないため、他国の採掘企業に依存するために、ベネゼエラには利益は殆ど入りません。スコットランドの住人はそのことを知りません。結果、いいように扱われて、期待する利益は得れない状況です。 逆に日本国内では石油は殆ど採掘できませんが、採掘利権や技術があるので、スコットランドより遥かに有利とも言えます。
@user-xh9sc3fz8u
@user-xh9sc3fz8u Ай бұрын
しこっと ランド
@rockrabbitt
@rockrabbitt 2 ай бұрын
サッカーのワールドカップにはスコットランド代表がある。でも、オリンピックはイギリス代表で一括り。 オリンピックにスコットランドとして出たいからじゃね? 知らんけど。
@ytchopper
@ytchopper 3 күн бұрын
ちなみに、日本では西日本にお金が使われているため西日本で独立しようとならないのかな?
@canon1729
@canon1729 3 ай бұрын
なんか同じような企業チャンネル増えたなあ....
@beershinchan
@beershinchan 4 күн бұрын
そもそも根幹にあるのは、イングランドがゲルマン系、スコットランドがケルト系という民族対立でしょう。 下院議員の選出では、スコットランド以外はだいたい十万人に一人の割合なのに、スコットランドは八万人に一人程度の割合なので、人口比からすればかなり優遇されているにも関わらず不平等だというのは、他地方からすれば傲慢なんだけど。 独立すれば、軍隊の整備、各国に大使館などの設置などもかかる。 eu に参加してユーロを使うと経済政策は欧州中央銀行に従うので、政府のやれることはほとんどない。 冷静に経済も含め総合的に考えれば、残留一択だけど、民族のアイデンティって経済的利害をよく凌駕するんだよな。 貧乏になっても独立を選ぶべきという人が多いのも事実。
@user-px4gw2vl4c
@user-px4gw2vl4c 3 ай бұрын
統治だろうか同盟だろうがイギリスと手を組んで利を得た国が存在するのだろうか
@user-sk1ie1pq4r
@user-sk1ie1pq4r 3 ай бұрын
日本
@shikaishik
@shikaishik 3 ай бұрын
@@user-sk1ie1pq4r実際日米同盟よりも美味しかったですからね。
@user-gn5zd2ul1w
@user-gn5zd2ul1w 3 ай бұрын
第二次世界大戦の戦勝国は基本的に得してるんじゃない?
@user-bo7oi9dy7p
@user-bo7oi9dy7p 2 ай бұрын
日本人がそれ言う?みたいなところはあるね
@pantsnroses618
@pantsnroses618 2 ай бұрын
海底ケーブルを通して得た情報を少しでも国家戦略に役立てたことのある国々、つまりほぼ全ての自由主義陣営の国々
@masakiyoshida9984
@masakiyoshida9984 2 ай бұрын
本当はグレートブリテン王国と北アイルランドの連合って感じなゆのよな。
@user-ri8og3ck3r
@user-ri8og3ck3r 17 күн бұрын
新ダリエン計画を発動するしか!
@qQ-Qp
@qQ-Qp Ай бұрын
アメリカは州の独立認めてないけど、テキサス州が独立したいみたいな事になってて、そうなったら戦争らしい。
@user-me6ej8ju8e
@user-me6ej8ju8e 3 ай бұрын
スコットランドスコ
@HiratsukaRen
@HiratsukaRen Ай бұрын
独立したいなら戦争しないとダメだよ。
@user-pl7gn2hc7r
@user-pl7gn2hc7r 2 ай бұрын
昔はスコットランドは左の島の方だと思っていたな
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar 2 ай бұрын
イギリスの特撮ローカルヒーローで国旗モチーフのスーツを着た人を想像したことがある
@user-nq5ek7gk6e
@user-nq5ek7gk6e 2 ай бұрын
サービス業は危ういな 農業 先端製造 を大事にしないと
@bullandbear521
@bullandbear521 2 ай бұрын
ユニクロも自動化で従業員カットしたら大幅増収だしな~
@mkmr8949
@mkmr8949 2 ай бұрын
イギリスは中国と香港&台湾省を分離工作しておいて自分自身も分裂するかもしれないのか あと、もしかしてイングランドもスコットランドも首相はインド系?しっかり乗っ取られてるな。近い将来イギリスでカースト制度誕生しそう
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 178 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したがっているのか?【ゆっくり解説】
24:48
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 137 М.
なぜブルガリアは世界一人口減少しているのか?【ゆっくり解説】
20:39
ゆる地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 63 М.
なぜイギリス経済は完全に詰んでいるのか?【ゆっくり解説】
24:20
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 128 М.
なぜベルギーは分裂の危機にあるのか?【ゆっくり解説】
27:15
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 145 М.
なぜ、中国沿岸の金門島と馬祖島が台湾領なのか?【ゆっくり解説】
19:47
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 228 М.
偶然か必然か… 日本でアヘンが流行しなかった理由とは 【ゆっくり解説】
27:44
イシュトバーン 【ゆっくり解説】
Рет қаралды 515 М.
なぜアラスカはアメリカ領なのか?【ゆっくり解説】
21:12
ゆる地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 123 М.
Яйца мою 🥚🤣
0:37
Dragon Нургелды 🐉
Рет қаралды 1,1 МЛН
Что произошло в ресторане!
0:16
Victoria Portfolio
Рет қаралды 7 МЛН
I want to play games. #doflamingo
0:20
OHIOBOSS SATOYU
Рет қаралды 13 МЛН