KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【老犬ホーム】高齢ペットが認知症に?安楽死の選択も?家族の介護と別れに心の準備は?愛好家たちと考える|アベプラ
17:14
【狩猟動画】ネコの命は平等じゃない?命を食べるって何だ?生きた教材に?猟師東出昌大と考える|アベプラ
16:34
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
【年齢制限】高齢者はペットを飼っちゃダメ?殺処分ゼロは?終生飼養とは?犬猫との共生を考える|アベプラ
Рет қаралды 211,706
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,8 МЛН
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Күн бұрын
Пікірлер: 1 200
@prime_ABEMA
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3NtO09B
@田中マイク-c4g
Жыл бұрын
colabo問題は取り上げるけれど、サイバーエージェントのいじめ裁判は取り上げないのですね。メディアの意義とは。
@鈴木天一郎
Жыл бұрын
色 ん な ウ ソ つ き た ち ⇒⇒⇒ 河野太郎、橋下徹、ヒロユキ、ホリエモン、TV、新聞、政府、厚労省、医療・・( ※ウソつきが判別できん国民多過ぎるww )
@鈴木天一郎
Жыл бұрын
ウソつきメディアにだまされて「 W H O 非 推 奨 〇 苦 チ ン 」を何回も打ってきたヤツらって、 イ ヌ や ネ コ よ り お つ む よ わ い w
@opinpin_aim
Жыл бұрын
↑ネットはガチの"本物"が居るから面白い
@鈴木天一郎
Жыл бұрын
TVにゆーどーされて「 WHO非推奨〇苦チン 」を何回も打ったアベマ住民の皆様、まず自分は「 ペットよりあたまいいのか、悪いのか? 」と、考えてみましょうw。
@tamiqqq
Жыл бұрын
近所のペットショップに犬を飼いたいから行ったら高齢を理由に断られて売ってくれなかったというジーさんがいるけど、ほんとペットショップにもまともな店があるんだなと感心した。
@マルコ-g4x
Жыл бұрын
犬を飼うのには体力と財力。この子が最後と決め看取ることができました。最後の一年は通院とお世話で夫婦で大変でした。可愛かった。ありがとう。
@mg-uo5tt
Жыл бұрын
体力と知力と知性と理性と財力ですよね、本当・・・。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
田舎だとしょっちゅうひかれてるよねこは、
@norakobayashi8713
Жыл бұрын
@@星隆一-w2c バイクだと運転者側も○ぬから危ない。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
まあ、しかたない、時と場合だから人間は。
@norakobayashi8713
Жыл бұрын
@@星隆一-w2c 俺もバイク乗るけど、仕方ない、で死ぬのは嫌かな。
@bonjovibonbon12
Жыл бұрын
どれだけ逆算しようが事故死したり突然病気になったりでその逆算が崩れることがあるんだからペット信託的なのはあっていいと思う。
@Aussie-Aussie-Aussie
Жыл бұрын
思ふ
@hogehogehoge822
Жыл бұрын
三味線屋が運営すれば一挙両得やな
@tmz-2804
Жыл бұрын
10年くらいで死ぬし
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
あってもいい。あってもいいが払いたいって人ばかりじゃないよねどうすんの?自賠責保険みたいにする?
@user-jmd5kag9dfn4
Жыл бұрын
別に誰もいらないなんて言ってないだろ
@user-vy9mv2ts5d
Жыл бұрын
4:53正に生き物が好きだからこそ飼わない。 『飼わないという選択肢をとることも一つの愛情』と分かってくれている方がいらっしゃるんだととても嬉しく思いました😢✨ 「面倒を見てくれそうな人を1人見つければ良い」とは思わない。その人がまた面倒見れなくなったら?と考えると最低でもあと2〜3人くらいは見つけておいた方が良いけど、そもそもペットもいきなり違う場所に移されたりしたらストレスかかってこのダックスみたいにご飯食べられなくなってしまったり、病気になってしまったりするから、やっぱり自分で飼い始めたのならば自分が看取れるのが1番と言うか、そうであるべきだと思う。 そう思ってない人は、やっぱり自分のことしか考えてないと思う。ちょっと乱暴な言い方かもしれないけど『自分の癒しの為』に"利用"している。と。 そして平均寿命で考えれば、私もまだペットを飼えそうな年齢ではあるけど、コロナ禍でいきなり収入減ったり、事故、病気、私もいつ世話できなくなるか分からないから飼わない。その子の命はもちろんのこと、感情とかも大切にしたいから。 一緒にいることを喜んでくれていればそれだけ離れた時ストレスになったりするから、そういう思いをさせたくないな…。
@ruri-sizimi
Жыл бұрын
私も還暦になったけど様々な諦めをしていかなければならない。 犬や猫だけが癒しではないよ。 ガーデニングやっているけれど(庭は狭いので殆どプランター、鉢植え)花は美しく、蝶の好きな花を育てると蝶が花に来てくれる。天国の風景。 人間は年寄りになると強欲になるけれどペットと運転は諦めてほしい!
@Akira-cy4mj
Жыл бұрын
動物はダメで植物は良い。どちらも生きていますがあなたにとってその線引きは何なのでしょうか?聞きたいです。
@ニヒリズム先生
Жыл бұрын
@@Akira-cy4mj 寿命と条例だろうね 高齢者の飼育のほうが大変だ。
@anan1919
Жыл бұрын
植物は声上げないから水やり忘れていつのまにかひっそり枯れてたりする…。植物のほうが育てるの難しい…
@ruri-sizimi
Жыл бұрын
@@Akira-cy4mj 植物の方が例えば鉢植えや園芸種であってもペットよりも人間に依存せず、生命を維持し自生地を拡大し命を繋げていける可能性が格段に高いのです。 プランターの園芸種でもこぼれ種でかなり拡大していきます。増えていきます。 植物は花粉で自生地を広げられますし、木の実は鳥が食べて種を運んでくれます。ツルがのびて移動する種も存在します。 人間に刈られたり伐採されなければエノキ等の鳥の種運びで大木まで育ちます。 こうして生命を繋げて自生地を拡大する手段をもっています。 例えば急死で鉢植えが枯れても花粉等で勢力圏拡大後かも知れませんね。 可能性の問題で動物以外の植物も良いよとコメントしたのですよ。 急死は若い人で事故などであり得ますから、難癖の線引きをして下さいね!
@ヤマダタイチ-v4t
Жыл бұрын
ロボットペット飼ったら認知予防になるし、他人に迷惑掛けないから良いかもしれないですよ😆
@しょうしんすずき
Жыл бұрын
杉山さん、今までみたそういった活動されてるなかで、1番説明上手いし素晴らしい!
@ヒョウモントカゲモドキ-p5y
Жыл бұрын
そうかな?ペット信託絶対反対って時点でお察し。
@MF-tx3ih
Жыл бұрын
@@ヒョウモントカゲモドキ-p5y いや、ペット信託はないよりあった方がいいと言ってるので絶対そんなものはダメだって意見じゃないですよ。杉山さんの言う通り、そもそも終生飼養が努力義務の状態で「飼えなくなってもいっか」って思考で安易にペットを飼ってしまう考え方が良くないって意見なのかと。 終生飼養することを原則として、それでも急な病気や事故などでどうしても飼えない時の最終の保険として利用するのは問題ないのでは。
@queenelizabeth.2
Жыл бұрын
俺は自分の仕事や生活で精一杯だから、ペットを飼わない。 飼わない選択も動物を守ることになると信じてる。
@ani2641
Жыл бұрын
素敵です!!
@陸奥法斎
Жыл бұрын
貴方のような理性を持った人ばかりなら不幸になる動物も少ないんだろうけどな
@ばら-k8p
8 күн бұрын
本当、素晴らしいです!!きっと誠実な方なんでしょうね
@丸丸-c8c
Жыл бұрын
例えば自賠責のようにお金を積み立て、飼えなくなると、そこから捻出する仕組みはあったほうが良いかもしれないですね。
@花太-r8o
Жыл бұрын
はわ、や
@ポピィクラウン
Жыл бұрын
野良猫を黙って飼ってる人とかもいるからなぁ
@猫です黒い
Жыл бұрын
自分が死んだときに引き取ってもらうとことか 後々のことをしっかり考えるのが大事 飼ってはいけないわけではなく、面倒をみたりできなくなったときのことを考えて動くことが大事。 命に責任を持つってことだと思う
@猫です黒い
Жыл бұрын
あと高齢者の飼育放棄っていうけれど 我々が高齢者の飼育を放棄しているよね 自分の父母の責任をキチっとみている家庭が減っているのも問題。
@bu-tachimru
Жыл бұрын
杉山はるかさん?初めて見た方だけど、なんて話のわかりやすいかたなんだ 論点もズれないし、共感もできる こういう人が舵を切ればいい
@u3_suzuki
Жыл бұрын
ちょっと原理主義っぽいけどね😂
@おんおん-n1l
Жыл бұрын
人間はペットを諦めたとしてもいくらでも他に癒しや生きがいを見いだせる可能性はあるけど、犬や猫は飼い主しかいないからなあ。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
それも人のただの思いこみだしな、
@田中-m7b
Жыл бұрын
思い込みで草 子供産めなくすればいいんだよ 猫は放っておいても問題ない
@くらんど-i8n
Жыл бұрын
ペットにもセーフティはあった方が良い。 終生飼養ってのは分かるが、予期せぬ持病や事故死は絶対にある。 それを見ないフリをして、終生飼養だから保険や施設は不要ってのは違うと思うよ。
@Nyago333
Жыл бұрын
同意です。この動画の訴えなど気にも留めずにペットを飼う高齢者もいるでしょうし、セーフティのほうが重要だと思いました。
@norakobayashi8713
Жыл бұрын
マイクロチップの義務化&チップ登録時にセーフティへの加入と支払義務発生がベストかな。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
でも矛盾や不条理がたくさんないと人間も幸せになれないからどうぶつもそうかもしれない、
@user-rh7dz6ew1c
Жыл бұрын
あった方が良いのは分かるけど、その費用はどこから出てくる?と思う。税金?それとも保険? ペットを飼う責任を法律で明確にしてペットを税を設けてそれで運営してほしい。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
時と場合がありすぎるから法律は無理だろうな、
@ニッキー777
7 ай бұрын
60歳過ぎて子犬、子猫の飼い主になれない法律を作るべき。 息子がいるから大丈夫、娘がいるから大丈夫と言ってもそちらにも事情があり家庭がある。
@なーさん-s1u
Жыл бұрын
たまにこういう良テーマがあるからアベプラは好き
@nishi189
Жыл бұрын
これは久しぶりに興味深いテーマですね 端的に言えば、命を自分の支配下に置いていいんですか? もっと言えば、経済や文明の劣った国を見つけたとして、その人達を支配して良心の呵責を何も覚えないんですか? って話へ繋がると思います
@aaaaaaaaa5147
Жыл бұрын
@@nishi189 それはちょっとずれてる
@nishi189
Жыл бұрын
・・かも、知れん
@monma6692
Жыл бұрын
私は4年前、知り合いのおじさんが一時入院するから1週間ほど預かってくれと言われ12歳のシーズーきました、1週間経っても退院してなく1ヶ月後飼い主が亡くなりそのままずっとシーズー育てでます。その後シーズーがいろいろな病気にかかり100万ほどかかって瀕死状態が3回ほどありました。今は心臓病で毎月最低でも病院費が1万ほどドッグフード5000円かかります。情があるので飼っていますが、私が20代前半でやりたい事や夢など沢山諦めて飼っています。私自身犬アレルギー4レベルで毎日薬飲んで抑えてますがつらいです。なので一人暮らしの高齢者や、飼い主が亡くなった後の後継してくれる保証主を義務付けた方がいいです。あと収入源と貯金把握を義務つけないと病気になっても病院に行かない虐待が実際おこってます。私はペット業の仕事してるので色々知識あります、、、
@headbald796
Жыл бұрын
立派な方で、頭が下がる思いです。
@monma6692
Жыл бұрын
@@headbald796 ありがとうございます。最後まで責任もってちゃんと看取ります。
@とまと-l2e-b9n
Жыл бұрын
それは極端にいうとババ引きでババ引かされてるようなものですよ。 引き取る際に50万ぐらい貰わないと割に合わないです。 保証人でもいいけど信託制度の方が妥当だと思います。
@odagashimikiya
Жыл бұрын
やりたい事が犠牲になっているけど、生業がペットなんか。。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
海外みたいに人間をどうぶつをたいせつにすることで軽視するようになったらたいへんだよな、
@toorra55
Жыл бұрын
うちの母は60歳過ぎで生まれつき股関節も悪くて、歩くと痛みがあるけど、1日3回犬の散歩行ってるよ。 57歳の女性、足腰も弱くなってきたから散歩出来ないっていってたけど、足腰弱らないために散歩行った方が良いだろ。結局飼ってる犬より自分のが可愛いだけだよね。
@ME-gz2lt
Ай бұрын
運動療法って言うぐらいだからね。一見悪化させそうだけど痛かろうが運動した方がいい、ぎっくり腰も同じ。
@moya-sama
Ай бұрын
57歳の女性、老けすぎだろ。 森口博子と1歳違いなのに。
@蹴飛蝗
Жыл бұрын
杉山さんの説明わかりやすいし、迫力すごい
@暇人-o9p
Жыл бұрын
準備してきた情報の数が素晴らしいですね
@gyu-don
Жыл бұрын
経験と実績やね
@はぐれメタル-m7s
Жыл бұрын
迫力?フィジカル?
@headbald796
Жыл бұрын
杉山さんまた呼んでほしい
@norakobayashi8713
Жыл бұрын
動物愛護関係の人って胡散臭い人多いけど、この人はガチ。 芯が通ってる。 綺麗事では動物が犠牲になるだけだって理解してる。
@まめたろう-k2u
Жыл бұрын
竹山さんのぬるい発言を一蹴するような杉山さんの力強い言葉が刺さりました。 竹山さんは終始「犬猫も家族だから」と表面上は言いながら、犬猫の命を軽んじてるように感じました。 私は40代で現在7歳の猫と暮らしています。 食の好みが難しく、ストレスを溜めると排尿をしなくなる気質の子で通院も度々です。 そんなお金も手もかかる子を、私以外の方にお任せするなんて考えたくもありませんが 誰でもいつ何時何があるか分かりません。 この子のために、子猫の頃から貯金をしています。 この子の通院歴や食事内容ら特性や接し方をノートに記録しています。 自己満足でしかありませんが、出来るだけのことはしたいです。家族ですので。
@SOC10969
Жыл бұрын
ペットも歳をとってくると介護が必要になってきます。その話が全然出てこないのはどうしてなんでしょう? うちは🐰を13年飼いました。人間の歳なら100歳です。 最後は立てなくなり介護しました。病院も何度も通いました。お金もそれなりにかかりました。 高齢者は将来的にそういう事をよく考えて飼ってもらいたいです。 ペットはずっと元気である日ポックリ亡くなる訳ではありません。
@u3_suzuki
Жыл бұрын
人間も動物も理想はぴんぴんコロリだょ😂
@cocos6696
Жыл бұрын
ペットに癒されたいとかいう人達ほんとによく考えて欲しい。 人間で考えるとかわいいという理由だけで養子を受け入れたりしないですよね。お金、時間、全てにおいて余裕が必要なんです。覚悟が必要なんです。今後共に生きていくんです。誕生日プレゼントにペットをあげる動画を見ることがありますが、考えられない😢物じゃなくて命なのに。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
どうぶつは人間より軽視されないと社会のバランスがだめになるんだろうな、
@nekojyarasi
Жыл бұрын
確かに… そのプレゼント犬もどこかで誰かが見た目重視で意図的に繁殖させてるとかこわいです。
@ガンホー-g8k
Жыл бұрын
癒されたいから命を預かるって結構怖いよなぁ 癒されたいから子供作るって言ってんのと同じ
@Kuroqchan
Жыл бұрын
考えない人が多いように思います、命を軽く考えている気がしますね。 ペットは命を売り買いしてますもの。
@nayu1316
Жыл бұрын
私は、2年前に愛犬を看取りました。今となっては、飼い主としての責務を全うできたことにホットしています。 ペットも高齢になると、月10万円ほどの医療費が掛かってきます。経済的余裕と、自分の年齢や体力、ペットにとって適切な環境を用意し続けることができるのか等をよく考えた上で、飼って欲しいと思います。そして、繁殖や販売を行う側には、命を軽んじる事がない様、より厳しい規制を設けて欲しいと願っています。
@末吉ママ
Жыл бұрын
実家の老犬を動物病院に連れて行った時、安楽死は考えていますか?と聞かれました。 最後まで看病できない飼い主が多く、安楽死を言い出す飼い主が結構いて、年に何頭もそうするケースがあるそうです。 ショックでした。 実家の犬は家で看取りました。大変でしたが、最期立派に旅立っていきました。 規制を厳しくするご意見に賛同します!本当にもっと厳しくすべきだと思います。
@あんか-y5y
Жыл бұрын
買えなくなったら施設に預ければいいやっていう前提で気軽に飼うのをやめろって事ですよね?宇佐美さんの意見は、言葉は過激だけどとても分かる。 人間と違って言葉が話せない、世話をしないと生きられないからこそ犬猫の幸せについてたくさん配慮するのであって、これは人よりも犬猫の命を尊重している訳じゃないと思う。そもそもが人間のエゴで飼っているんだし。 杉山さん本当に尊敬します。
@headbald796
Жыл бұрын
それは正しいと思いますが殺処分は反対です。虐殺を肯定する理由などあってはならない。
@yosshi990
Жыл бұрын
本気で何とかしたい人は行動にうつすわけで多くの人間にとって、よその犬猫は優先順位が低い 問題の根幹は他人に迷惑がかかるかどうかなんだから殺処分は合理的な選択なんだよ 高齢者からペットを奪ったら認知症が増えて社会の大きな損失になる 飼育を放棄するアホな若者には腹が立つが、高齢者にはもっとペットを推奨するべき 殺処分がかわいそうだと心から思うなら、そう思うやつが引き取ればいい 引き取り手がいないという事実から結論が出てるんだよ
@anan1919
Жыл бұрын
お年寄りに限ったことじゃないと思う。全員よな
@headbald796
Жыл бұрын
@@yosshi990 個人で引き取れる人は限界までしていますよ。高齢者にはペットを推奨するべきですが、引き取れる人がもう居ないので行政で対応するべきです。
@Koooooooooooooo-v7z
Жыл бұрын
@@yosshi990 保護犬を迎えてますよ。殺処分は合理的とか言ってるのは所詮他人事なんだよなぁ。実情を知ってから発言してください
@bbbekkabul5476
Жыл бұрын
ペット飼ってみたいけど、ストレスのかからない環境に家を改装できないし、仕事してるからずっとは家にいれないし、動物にとっては移動もストレスだと思うと外にお泊まりしないのがベストだと思うけど、私は旅行したり泊まるし、災害時は一緒に家に残る覚悟とかないし、手術とかもしかしたら何百万とするんだとか色々考えちゃう。 だから飼ってる人は小さな命を尊重して大切にして優先してるんだと思うとそれだけで尊敬する。
@Ginsya
Жыл бұрын
実家が自分の生まれる前から何十年と動物を飼い続けてたけど、そこまで動物優先では無いですね 多少動物の為に妥協しなければいけない事もあるけど 家を動物の為に改築なんて金持ちの道楽でしかないですし、たまに一泊位家を空けても問題有りません
@みみ-o8k5p
Жыл бұрын
@@チョコラBB-s3y動機はどうであれお世話をし続けてる行為自体が凄いって話じゃない?
@anan1919
Жыл бұрын
ハムスターならお世話楽だし、数日なら旅行も大丈夫ですよ。あとはメダカとかカブトムシ…
@bbbekkabul5476
Жыл бұрын
@@Ginsya 災害が起きたときはどうすると決めていましたか?避難所になるところはペット禁止だそうで私は一緒に死ぬ覚悟がなくて… 外国人なので最近日本に住んでいるので災害が特に怖くて考えてしまいます。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
理屈ではそうやってたいせつにしたほういいけどらやっぱりどうしてもどうぶつにたいしてはルーズも同等にたいせつだと思う、
@TKSmoker
Жыл бұрын
誰だって殺処分は望まない でも引き取りもしない人がカッコつける為だけに反対するのも何か違う 責任を背負わず成せる正義など存在しない事を知って欲しい だからこそ従事してる人達が尊いと思う
@user-hentaihushinsha
Жыл бұрын
この世に正義なんてないよ
@tmz-2804
Жыл бұрын
@@user-hentaihushinsha あるぞ。
@user-hentaihushinsha
Жыл бұрын
@@tmz-2804 そんなに正義にこだわるのなら56し合いの戦争でもするか?
@asubellant866
Жыл бұрын
引き取らない人は反対するなは暴論でしょ。 ペットを飼いたくても住環境や経済的等様々な理由で飼えない人はいるし、飼えない環境なのに無理矢理引き取る方が無責任だと思うけど。 そもそも保護活動が本当に殺処分を減らすことに貢献しているのかというのは疑問。 宇佐美さんの言う通り、飼う時の入口の部分をどうするか考えるのが根本的な解決に繋がると思う。
@u3_suzuki
Жыл бұрын
@@asubellant866 犬猫のボランティアって 殺処分を見てられないから 活動しているってのがあるンぢゃない?🤔 貢献度は数字的なデータがないからわからないけど トルコとか 街中で犬猫がのんびりしてるけど 法律的にどーなってンだろ その辺を参考にしたらイイかもね
@cherriblo-3-dayo_
Жыл бұрын
ワシは40歳。旦那は30代前半。子無しで18歳の猫が一匹。猫も長生きしやすい環境になってきた。もし何かのご縁があってまた家族が増えることがあっても、ワシは逆算をいつも考えてた。 皆考えることだと思いこんでたよ。動画でもあるように一時保護可みたいな免許があるといいね。
@赤目-y7k
Жыл бұрын
飼うのやめろ迷惑や
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
家族じゃなくてどうぶつですよ、みんな家族とか言うようになってはるかに人につめたく攻撃的になりましたね、家族ととらえることはこんなに人間には間違いなんだなと思っています。
@Omizu-Daisuki
Жыл бұрын
@@星隆一-w2c とか言ってる人が相手に対して攻撃的なのは、皮肉か何かかな
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
ばかにしてるんですか、
@Omizu-Daisuki
Жыл бұрын
@@星隆一-w2c 別に。嫌味な人だなとは思ってますが。
@オールドボーイ-x7w
Жыл бұрын
独り身ですがずっとペット飼いたくても自分の身に何かあったら…を考えるとずっと飼えなかったのでペット信託は、ここ最近のアベプラで一番タメになりました。
@銀砂
Жыл бұрын
真面目な人ほど自分で面倒見きれないし可哀想と思って諦めちゃうよな。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
ジジババの運転問題とそっくりだよね
@headbald796
Жыл бұрын
少子化問題も通ずる所がありますよね。貧乏子沢山と言いますし。
@ヒロ-c7k5f
Жыл бұрын
一般受けを気にして、高齢者寄りの意見が多いと思った。全て人間目線。 杉山さんの意見が凄く納得出来ました。
@1000cl72baja
Жыл бұрын
以前高齢者の連れた犬の躾で 犬と目線を合わせることはとても重要なので膝を着くか屈んでアイコンタクトをとってくださいと言ったら 膝が悪くて無理ですと言われた 散歩に連れていけない以前の問題なんだよな、それすらも理解できてない無能な飼い主の多いこと
@ちみじいせ
Жыл бұрын
寿命を全うしての老衰より急逝することのが多数かなと。しかも保護犬猫だと年齢不詳が多くてね。残されたペットのことを考えることはとても重要だから難しいよね。
@natnat1135
Жыл бұрын
今ヨーロッパ住んでいますが、保護犬猫のシェルターがとても多い、飼い主が各々の事情で犬猫を手放し、シェルターのお世話になることが簡単で拍子抜けです。でも外に遺棄されるよりは、保護犬としての第二の人生が始まるならいいのかなとも思ったり。
@斉藤暁之
Жыл бұрын
そういうところが先進国と後進国の差なんでしょうね。何でもかんでも禁止して、受け皿も作らなければ問題の根本解決も考え無いのは、如何にも日本的な浅薄な発想だと思う。コメント欄見ても、正義感を装って他人を叩いたり行動を縛りたいだけにしか見えない意見が溢れ返っている。もう少し大人の国にならない物かな?
@rupan2020
Жыл бұрын
まさしくそれですよね。 あらかじめ国がしっかりとワンちゃんの第二の犬生のセーフティネットをつくればいいんですよ。 税金で。でその財源はワンちゃんを飼うときに飼い主に税金として課せばいいわけですよ。 なんでそれができないんですか? ドイツのやり方をそのまま真似ればいいだけじゃないですか
@tottotyan14
Жыл бұрын
自分が若いからまだまだバリバリうちのネコを可愛がって看取るまで余裕があると思うけど、高齢になったり見れなくなった時のことを考えると可哀そうになる だから健康に気を使って長生きしようとは思う
@海-d6h
Жыл бұрын
保護猫の預かりボランティアをしています。体感として、高齢者ほど子猫を欲しがる気がします。 また、子猫が見たいから沢山産ませて飼育多頭崩壊もたくさん起こっています。世代問わず、簡単に飼えない仕組みはとても大事だと思います。
@akib1925
Жыл бұрын
北欧のように免許制にしたら良い。運転免許同様、定期的に更新、見直しし、容易に飼育できてしまう制度をなくしてほしい。
@りんに-r4j
Жыл бұрын
いや、竹山はどこまでも人間目線。高齢者は面倒が見れない『確率が高い』だけで飼うのは控えようってなるのに十分すぎる理由。事故と老いをごっちゃにしてんのは逃げ。
@babyfacepoint
Жыл бұрын
自分が一生飼い続けたいから保身的なコメントしか出ないんでしょうね。
@tero9323
Жыл бұрын
俺の飼ってたカエルも12年くらい生きたぞ。 物によっちゃもっと生きるし、インコや鳥、魚だってイヌより長生きだよ。
@swallowsmad4388
Жыл бұрын
熱帯魚の肉食魚なんかも10年以上生きますね
@たなかたろう-h2k
Жыл бұрын
ペットには住民税みたいに毎月ペット税を取れば良いその税収を残されたペットの為に使えば良いでしょうね。
@souther_miku
Жыл бұрын
いい案だけど 野良猫、野良犬との区別が難しい
@障害者の人権を守る会
Жыл бұрын
闇バイヤーが増えて結果崩壊しそう
@パカおじ
Жыл бұрын
担当団体が官僚の天下り先になるだけ
@kinpira05
Жыл бұрын
ペット税を取るのは賛成。だけど使い道は人間の赤ちゃんや子供にして欲しい
@文吉bunkichi
Жыл бұрын
悪い方向にしか行かなそうだ(笑) 買っては捨てる人が続出しそう〜
@hymggr
Жыл бұрын
今回は高齢者ありきだったけど、高齢者じゃなくても飼養義務果たせないやつはいるんだから免許制にすればいい
@kmdogSanDiego
Жыл бұрын
年齢関係なく「もし自分が明日死んだら」みたいな設定で手続きが必要ですよね。 ペットサロン経営してますが、お客様に頼まれる事多いです。 現にお客様が亡くなって老犬を引き取る事も多いです。 保護活動の人々は素晴らしいです❤❤❤ ちなみに保護団体も同じで責任者が亡くなったり破産して保護されてた犬猫がそこから保護される漫画みたいな事も
@akkisartanddiy4060
Жыл бұрын
竹山さんの意見は人間のエゴって感じ。
@mizukichi0604
Жыл бұрын
毎日誰かに捨てられた命と向き合ってる杉山さんの言葉がすべてだと思います。 後見人を立てるとかペット信託って言うのはあくまで最終手段。終身飼育が大前提。 捨てられたこと(手放されたこと)を犬猫は理解してるし本当に悲しい目をして過ごし、死んでいくんだよね。 私も長い介護の末ペットを看取りましたが最期の瞬間が一番頼られ、飼い主として試されている感じがしましたし看取りが一番大事な仕事だったと感じています。 保護団体の方を本当に尊敬していると同時に保護されるペットたちの数が少しでも減りますように。。
@Azucena--
8 ай бұрын
竹山さんの意見が勝手すぎて、涙が出てきた。 完全に人間のエゴでしょう。 少なくとも、事故で死ぬとかではなく、健康寿命のデータがあるんだから、それを参考にするだけでも基準にできるでしょう。 自分の身の回りの世話もままならない歳になって、生き物の世話ができると思えない。 犬や猫だって、歳をとれば衰えていくし、むしろ飼うのであればそれを介護しないといけないだろうに、その時に自分が介護される側って、おかしいでしょう。 考え方自体が崩壊してるんですよ。
@大馬鹿三太郎
Жыл бұрын
「杉田さん」信頼できる誠実な方ですね。「コオロギ」では無く、このような団体にこそ公的な資金を援助してほしいです。
@ゆず-z8o
Жыл бұрын
ペットショップを廃止するか、ペットショップも保護団体と同等の厳しい審査を導入した方がいいと思います。 55歳以下で健康と金銭に問題のない方限定と明記してほしい。 あと虐待から強制的に救える動物版児相みたいなものも作って欲しい。
@asas-sh9ml
Жыл бұрын
まったく持って賛成ですね。
@u3_suzuki
Жыл бұрын
犬猫の店頭販売禁止ね😊 ペットショップ まで禁止したらドックフードや飼育用グッズ など入手困難になる 実際 ペットショップの売り上げは生体販売など 大した額ではないw 店頭販売禁止して譲渡会など主催したり 場所を提供すればイイ
@headbald796
Жыл бұрын
児童相談所いると思います!個人に責任を負わせすぎですよね!
@asas-sh9ml
Жыл бұрын
@@u3_suzuki 金額の話ではない。ペットショップの命の問題点とグッズ販売を比べる事自体が誤り。 ペットショップの闇と問題点をきちんと調べましょう。
@こむぎいろ-h9w
Жыл бұрын
ペットショップでは年齢や経済力関係なしに買う事が出来ると思いますが、保護団体から受け入れる場合は年齢・家族構成・家の広さ(中型犬以上は庭がある家など)・万一の場合の飼育後見人が居るか、など審査が厳しいです(団体にもよるでしょうが) ペットショップでもこのような審査があれば不幸になるペットも減るとは思いますが、商売としてやっている以上それは難しいでしょうね。 ペット信託と言うのも商売の臭いがして良い感じはしませんが、やむを得ない場合はお金は無いよりはある方が引き取り側にとっては助かると思うので、遺言などでお金を残してあげるのは良いのでは?と思います。 少ないですが、ペットと一緒に入居出来る高齢者施設もあります。 高齢だからペットは諦めなさいと言うのも悲しいです。こう言う施設が増えてくれると良いなと個人的には思います。 ただし、いずれにしてもある程度の経済力だけは無いとペットも不幸になると思います。
@タナータナーチョッパー
Жыл бұрын
ちゃんと後見人立ててたら良いと思うけどな...。自分が亡くなった時の事を考えて飼ってほしいな。
@tmz-2804
Жыл бұрын
でも犬なら10年くらいで死ぬし
@u3_suzuki
Жыл бұрын
それがいつか?ってのがわからないから もどかしいンだょ😂 あと10年で寿命で~す だったら 終活したり 散財したり できるンだょなぁ😂
@babyfacepoint
Жыл бұрын
まともに飼ってれば15年〜20年生きますよ。
@クマっぷ
Жыл бұрын
たぶんその後見人が捨てる結果になるだけだと思うよ。 自分に懐いてもいない、下手すれば年老いて介護や高額治療が必要なペットをあなたは引き取って飼えますか?後見人ってそういうことだよ。
@tmz-2804
Жыл бұрын
@@クマっぷ それなら納得
@ha-fr2op
Жыл бұрын
杉山さんすごいなあ。こういう活動ができる方は本当に尊敬する。 ペットを飼いたいと思う気持ちはいいと思うけど、高齢者は自分の体調や年齢もちゃんと考えなきゃいけないよね。 ペットショップも苦情がくるかもしれないけど年齢とかも見て断ることもした方がいい。
@nekogeboku516
6 ай бұрын
同意。
@Milky5555
Жыл бұрын
宇佐美さんのいうことわかるな。 きれいごとじゃないよね。 愛護団体のひとがいうように限界があって、大半のひとが子犬や子猫から買い始めるわけで。 親が飼ってるからといって、親が亡くなって、引き継げるかなんて無理なわけで、年齢制限は必要だろう。 病院勤務だけど、たまに、残してきた犬、猫が心配とか現実的にいる。 高齢者は、寿命の長い生き物はある程度はあきらめないとだめだと思う。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
飼い主のいなくなった家で餓死したり病気になって死んだり、野山に捨てて野垂れ死にさせるほうがよっぽど可哀相ですよね。可哀相可哀相と言うだけで結局見えない誰かに負担させることしか考えてない老人もいますし。公金でなんとかしろって…
@headbald796
Жыл бұрын
@@ああ-q1o1n 動物に公金を使うのが駄目なら、老人に公金を使うのも止めてほしいですね。あくまでも自己責任で。、
@yamamotoyamakawa
Жыл бұрын
オウムやインコの類は20年どころか40年50年だったりするので20歳からもう危険
@YukiIntheSun
Жыл бұрын
ペットショップでの生体販売はもう時代遅れ。そしてペットを子犬、子猫から飼い始める以外の選択肢も一般的になって欲しい。成犬、老犬をペットとして向かい入れる人が増えてくれたらいいなぁ。
@swallowsmad4388
Жыл бұрын
ただでさえ金がかかるのに老犬からかう人は増えないでしょうね... 小さい時から飼ってて思い入れがあるなら、介護できるでしょうけど
@YukiIntheSun
Жыл бұрын
我が家の犬4匹、子犬から迎え入れた子も成犬から迎え入れた子も私は同じくらい可愛い、愛おしいです。 ペットを飼うということはお金がかかるものだと思っているし、家に来て1年後でも10年後でも必要になったら介護をする覚悟でペットって飼い始めるものだと思うので思い入れがないとお世話や介護ができない人はペットオーナーには向いてないのかもしれませんね。
@swallowsmad4388
Жыл бұрын
@@YukiIntheSun その覚悟がない人が衝動買いして放棄するんでしょうね...
@toffee-mama8996
Жыл бұрын
私は経済的・物理的に飼えるようになるまでずっと我慢して、全ての条件が整った40代前半にシェルターから引き受けました。仕事は完全在宅勤務で経済的にも自立しているので、最期まで看取る覚悟で大切に暮らしています。看取る覚悟や条件が整ってないのに安易に飼わないで欲しいと思います。
@hayami-883
Жыл бұрын
高齢者や独り身でどうしても何か飼いたいならロボットにしようよ aiboとかめっちゃかわいいよ
@anan1919
Жыл бұрын
ハムスターもいいよ。お世話楽だし寿命3年位だし…
@チョコラBB-s3y
Жыл бұрын
これからどんどん老人が増えるんだから 老人の生き甲斐とか言ってられなくなると思う 老人への慈悲は 現役世代に支える余裕があればこそ 新たにペットを飼える年齢も線引きをして できるだけ下の世代に負担がいかない方向で考えるべき 自動車免許の返上と同じように考えたらおかしなことじゃない
@headbald796
Жыл бұрын
老人が増えるからこそ、認知症の防止と考えれば費用対効果は高そう。社会補償費用の削減になれば現役世代の負担を減らせます。
@4rs860
Жыл бұрын
@@チョコラBB-s3y 国や県と組んで出来れば良い商売になりそうですね。 盲導犬や警察犬の超簡易バージョンって感じですね
@confirmjj6027
Жыл бұрын
とりあえず、これより殺される動物増えて欲しくないからペットショップ潰してくれ
@u3_suzuki
Жыл бұрын
店頭販売禁止ね😅
@ゆゆ-b3f1s
Жыл бұрын
ペットショップ購入時に飼い主などの情報を入れたチップ埋め込みを義務化して、ブリーダーの方を潰した方が長期的に見てゆっくりだけど、店頭販売とかも減っていくかもしれない。 ある程度、数が抑えられたところで税金や免許制度を入れてしまえば被害に遭うペットも今よりは少なくなるだろうし、老人の生きがいやコミュニティの為に利用される動物や子供達は本当に可哀想。
@catie2094
Жыл бұрын
杉山さん動物愛護心をお持ちの上、物おじしない存在感に、知識も豊富で、堂々と議論を渡り合ってかっこいい❣憧れます。
@星隆一-w2c
Жыл бұрын
そのぶん平気でどうぶつのために人を排除する、
@eat-fish
Жыл бұрын
竹山さんのいう高齢者の交流や生きがいのためだったら、 他の趣味でも持てばいいだけのこと。 動物の命を使ってまでやることなの?
@yuuki0934menn
Жыл бұрын
逆だとに聞きたいけど日々膨大な牛や豚や鶏が食肉に殺されているのに何で犬、猫の命は人間の生きがいに消費されるのは駄目なの? ペットと食肉は違うというのも人間目線の勝手な線引きだよね
@あやたか-d9x
Жыл бұрын
@@yuuki0934menn 食肉は健康を維持するために必要不可欠だけど愛玩動物はそうじゃないでしょう。妥当な線引だと思うけど。
@headbald796
Жыл бұрын
自分が生きる為の正当防衛と、快楽殺人は違うでしょう?
@pinton123
Жыл бұрын
@@あやたか-d9x別にどっち派でもないけど健康って身体的健康だけで語るのは説得力ないよ。 趣味は体の健康には関係ないからって言われてあなたの趣味禁止または新たな趣味を作ることも禁止されてもいいという呪縛でもあるよ
@XY-lo3so
Жыл бұрын
14:10 竹山がとりあえず逆張りで言ってみた意見が一撃で粉砕されてるのちょっと草
@fledadmiral8826
Жыл бұрын
21:42 この手の意見にはいつも首をかしげてしまいます。 ペットは「家族のようなもの」であっても「家族」ではないと思います。 特に犬猫は人間の都合で生殖機能や行動の自由を奪われる愛玩動物です。 今回のトピックと直接関係ないですがペットについて意識改革を進める場合、 竹山さんの「家族」平石さんの「人間と同じ」などというワードは本質を歪めるものだと思います。
@009-w3h
Жыл бұрын
それを一番分かってないのは、当の飼ってる人らにも多いだろうがな どれだけ理屈こねくり回した所で、去勢なんかは"人間様"の為でしかないのに、平然と、悍しいほど真っ直ぐに、病気がどうたらでペットの為なんだと宣う 去勢するならするで結構だが、吐き気のする言い訳はせず、エゴを自覚してやれ。偽善で覆い隠すなという話だ アンタのように、これを自覚してる奴は、飼ってる人間にも飼ってない人間にも多い それこそ、こっちの方が多数派なんじゃ? て程に 天使の如き崇高で清廉潔白な存在気取りの連中に溢れてるよ。この世界は
@SS-uy3qo
Жыл бұрын
考え方は人それぞれだし、貴方もトピックに対してって意見かもしれない。けれど、コメントだけから見ると正に人間の傲慢な視点+建前を重要視する日本人特有の凝り固まった考え方だなと見受けられますね
@channel-yx2bk
Жыл бұрын
犬猫は人間と同じではありません。 ごちゃごちゃ何を言おうが、これに尽きます。
@SS-uy3qo
Жыл бұрын
@@channel-yx2bk 法的になのか種としてって意味合いなのか分からんし、ごちゃごちゃ言うも何もそこが重要だと思う。勿論種としては違うが竹山さんと平石さんは感情論や感覚的な意味合いで言ったのでは?と思ったんでね
@bayako-t2b
Жыл бұрын
家族として大切に思うのは素敵な事、でも犬も猫も人間も同じ位程よい距離感も大事だと思ってます。
@boman7024
Жыл бұрын
竹山さんの前半言ってること、なんかすごく、意味ありげだけど、私にはすごく軽薄に思える。
@138kyo
Жыл бұрын
今の時代、家族にペットの世話を頼むことは難しくなっているので、お金はかかりますがシッターさんなどに世話をお願いする方法がこれから重要になってきますね。 京都市では民間と協力する形で、保護猫を高齢者に飼育してもらい、訪問ケアをしながら見守るという活動が始まりました。その活動が広まれば殺処分される猫は減りますし、高齢者にとっては良いアニマルセラピーになると思います。こういった活動が増えるといいなと思います。
@たえ-o4e
Жыл бұрын
海外みたいに資格が必要だったり、税金がかかるようにしたらいいと思う…安易に買えるのもいかがなものかと。やはり生き物を飼うと言うのは簡単なことでは無い…。というか何故、犬猫なんだろう。他にも小動物など色々な選択肢があると言うのに…
@田中裕之-u2q
Жыл бұрын
何故犬猫か?私は猫は飼った事ないけど、犬は愛情をかけるとそのまま返してくれて、忠実で癒やされます。本当に家族そのものですから、他の動物とは違い、狼時代から1万年以上の年月を協力して生きて来ましたから他の動物とは違いますね。
@たえ-o4e
Жыл бұрын
@@田中裕之-u2q 責任もって飼えるならそれはそれでいいですけどね。
@MrSatotatsu
Жыл бұрын
13:40あたりからの竹山の意見おかしいよ 人間が孤独を感じないためにペットを飼うのは仕方ないってどんな道理だよ💢
@jmsnagoya
Жыл бұрын
確率的に高齢者ほどではないにしろ、若い人でも病気や事故で飼えなくなってしまうことはあるだろうし、リスクに応じたデポジットを義務化した方がよいと思います。 自分も含め、そもそも動物に興味ない人もいるだろうし、このトピックに限らずペット関係の問題は受益者負担で何とかして欲しいというのが本音です。
@cinnamondonut
11 ай бұрын
That's why we usually pair the seniors with seniors, meaning we recommend older people to adopt an older pet so that 1) the pet won't last as long as 15yrs, 2) they have matching energy level, 3) shelters are helped
@七条奈々
Жыл бұрын
誰か一人を攻めるイジメ番組じゃなく、皆それぞれ喧嘩してて良い回だった(笑)
@tuvjkl8553
6 ай бұрын
喧嘩というかこれは「討論」だよ。 元々イジメ番組でもないし(笑) 普通に皆さん個人の意見を言ってるだけ。 良い回だったのは同意。
@七条奈々
6 ай бұрын
@@tuvjkl8553 元々イジメ番組でしょ(笑)
@七福神弁財天
Жыл бұрын
この話しの前に今そしてこれからの超高齢社会をしっかり立て直さない限り…この問題を解決するのは不可能
@ぐでたろー
Жыл бұрын
まったく責任も持つ気がないのに家のドアほぼ全開で入ってくる野良ネコに餌付けする近所のばあちゃん迷惑だったな…
@nekonomimi522
Жыл бұрын
貧乏人がペットを飼える仕組みになってるのがよくない うちは貧乏なのに捨て犬引き取って看取ったけど、最後は病気になって100万は獣医代で吹っ飛んだ 中には「そんなに金かかるの?じゃあいいや払わないで」って人も絶対いると思う ペットは子供が欲しがってるからとかの安い気持ちで引き取っていいものじゃない 飼うときにペット保険みたいなのに強制加入させてお金を払える人だけ飼うべき
@杏-r2c
Жыл бұрын
コメ主に完全同意です。 自分の生活もままならないような人間が、ペットの世話しとる場合か
@anan1919
Жыл бұрын
田舎だとそこら中に野良犬猫いるからペットがお金かかる意識ないかも。水と一緒
@ponchan1233
Жыл бұрын
最後の杉山さんの「最期まで飼いましょう。ペットシッターなんて要らないです!!」って言葉がほんとその通りだと思う
@n3マスター
Жыл бұрын
ペットショップで時折り聞こえるネコの悲しげな鳴き声が寂しくなる‥
@Rei-007
Жыл бұрын
こういう問題が見えているのに「それでも飼いたい」と言える傲慢さ
@dnona6354
Жыл бұрын
ペットを命として思えてないんだろうなと
@ちょろちょろ-t1d
Жыл бұрын
無責任な飼い主は多い。体調が悪そうでも自然にまかせるとか言う理由で病院につれていかない。お金がないだけだろ。最初からわかってるのに。 歳もそうだけど飼う資格がない人が飼えてしまうとこが大問題なんですよね😢
@たかな-r9e
Жыл бұрын
ペットにお金をかけるのが当たり前になるのは、昭和の終わり頃から徐々にですよ。犬猫の平均寿命、ペット用品市場規模、ペットクリニック数などの推移でわかります。都会はもうちょっと早かったかな。体罰その他の感覚と同じで、平成以降の常識の変化が激しすぎて、法律も人間も追いついていけてない。 昭和以前の価値観だと、ペットにお金をかけるのは金持ちの道楽でした。無責任と言い切るのもどうなんでしょう
@江倉
Жыл бұрын
ペットに対する最低限の責任は餌と安全に住む所を用意するだけ。 これだけでも野生で暮らすよりずっといい環境なのだから。
@joyjoylovesjoyful
Жыл бұрын
この回の竹山さんの意見は全く賛同できない。人間目線でしかない。
@yuurintgi
Жыл бұрын
命をなんだと思ってるんだ!!!! 命は嗜好品じゃない! 事故死や病気は仕方ない。 でも、ペットのために「もしも」に備えてくれ… 愛するペットに自分の死体をたべさせるようなことにならないように高齢者は考えてくれ…
@mrpopo6696
Жыл бұрын
え? 嗜好品としても牛も食べるし、何で犬猫はそんなに特別扱いするんですか?ペットだからですか?
@flyg4278
Жыл бұрын
油淋鶏で笑いました。 めっちゃ命を油で揚げてますやん😂
@headbald796
Жыл бұрын
食べる事と飼う事を混同してはいけない。目的が違います。
@mrpopo6696
Жыл бұрын
@@headbald796 目的が違うとなんですか?急に価値が変わるのですか?飼うのはそんなに崇高な行いなの?😂
@じゃがりこ-c6j
Жыл бұрын
牛も犬も同じ命なのは間違いない。
@さん-b6k
Жыл бұрын
たまに猫カフェや犬カフェを行くのがちょうどいい。 まず自分は片付けが苦手だから、自分の世話も満足に出来てないのに、ペット飼うのはペットに申し訳ないと思ってしまうから飼わない。
@bisejp
Жыл бұрын
私ももう考えないといけない…😢。3年前、50代前半で今の子🐈を探していたところ、すでに厳しい団体からはNGが出ました。猫のいない人生は考えられないけど、老後は猫カフェとかで癒やされるしかないですかねぇ…。
@杏-r2c
Жыл бұрын
猫の動画を見るので良いのでは? ポスターとかもありますよ。 壁中猫だらけにすれば気分も紛れるかと
@ああ-l5z8r
Жыл бұрын
厳しい団体さんは本当に条件が厳しいですよね 後見人の方さえいれば、そこまで制限をかけなくてもいいのでは、と思います💦
@池田智紀-x3j
Жыл бұрын
自分の余命が尽きる前に己の手で猫の命を奪う覚悟があるんなら、何歳になっても飼えば良いと思いますよ? かわいそうだからとかいう馬鹿げた理由で飼い主の義務を放棄したりしない限りは何をやっても法的にはセーフでしょう。
@ryochin719
Жыл бұрын
僕も犬猫めちゃくちゃ好きですが、転勤族なのでいつペット飼わずに猫カフェと犬カフェで癒されますよ👍 もしくは保護団体へボランティアするなど😊 所有することだけが手段ではないことがもっと広まるといいなぁと思います🎉
@池田智紀-x3j
Жыл бұрын
@@shu8692 他人に殺処分を委託するのは身勝手じゃないのですか?自分でやるか他人に任せるかの違いでしかないでしょう。 それを考えられないのなら飼う事自体を考え直せと、そういういう単純なお話です。 そこを考え無しに飼った末、殺処分しないで済む考え方を見出そうとするのは身勝手極まりない論外ですからね。
@subligaculum1533
Жыл бұрын
1:02 いやちょっと待って。57歳で1日2回の散歩が無理ってそれは年齢によるものではなく体型的にも生活習慣などの要因によるものだろ。 うちの親は同年齢でやんちゃな大型犬2頭を毎日朝夜散歩させてるが。犬の散歩をシッターに任せるのもいいがその前に病院で検査してもらったほうがいいのでは。
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
57歳でここまで老けてるのは珍しいね。でもこうなってもおかしくない年齢なのも事実
@尾崎克人
Жыл бұрын
ペットを飼ってまで長生きする必要あるのかな?歳を取って一人きりになるのは自身の生き様だと思うので受け入れるしかないと思います。
@babyfacepoint
Жыл бұрын
飼い主本人は長生きのためではなく寂しさを埋めるために飼ってると思いますよ。
@尾崎克人
Жыл бұрын
@@babyfacepoint さみしさを埋める事が長生きにつながるいや長く生きたいにつながると思います。さみしい現在は、自分自身の生き様の結果です、年を取ってからペットでさみしさを埋めるのは虫が良すぎると思います。
@babyfacepoint
Жыл бұрын
@@尾崎克人 さん 生き様の結果、その意見には同意です。
@よきこ-h7d
Жыл бұрын
ペットを飼ってまで人間が長生きする必要ってあるのだろうか? 長生きしたいからペットを飼うという人がいるのであれば、あまりのエゴイズムさにぞっとしてしまう。 そもそもペットをお金を出して「買う」というところに悍ましさすら感じる。
@simozsimoz9661
Жыл бұрын
動物のために尽くす活動をしている人って本当に慈悲の心が深いなと思いました。 人が捨てた犬猫の介護をするって並大抵の労力じゃないぞ。
@蒸れないの股
Жыл бұрын
その分人間への慈悲心が薄れることが難点です。
@ハリスンジョージ-p1q
Жыл бұрын
ほんとそれ ペットも趣味の1つなのに、趣味の範囲を越えた主張が他の人を傷つけすぎ
@nekojyarasi
Жыл бұрын
@@蒸れないの股 私は動物好きでいつも助けてもらってるけど貴方のような意見は絶対淘汰しちゃいけないと思ってる。 ペット生産してるのも人間。 問題はこちら側にあると思ってます。
@蒸れないの股
Жыл бұрын
@@nekojyarasi 淘汰しちゃいけないと思われてるということですが、あった方がいいという解釈でいいですか? 文面からして逆説になるような書き方でしたので、読んでいて混乱しました。
@toshisa256
Жыл бұрын
自分の慰みに利用してるみたいで、なかなか飼う決心がつかん
@ああ-q1o1n
Жыл бұрын
みたいで、ではなくまさに慰み物ですよ
@吉田邦彦-y6i
Жыл бұрын
殺処分ゼロって聞こえはいいけど・・保健所も引き取らないからポイ捨て増えるよね。 最近はペットショップ・動物病院に捨てる人が増えているとか。 お年寄りなら保護団体の新しい飼い主を探すまでの一時預かり制度で短期間預かりが一番いいかも。
@jinmengyo5163
Жыл бұрын
そもそもペットのためにペットを飼うわけではなく、飼い主の幸せのためにペットを飼う、という前提が議論に抜けている気がする。一方で我々は牛や豚を殺して食べているわけで、結局、飼い主のしたいようにすればいいと思うのだが。
@ポピィクラウン
Жыл бұрын
難しい問題でも、どうするか必ずジャッジしない事には進まない あれも厳しいよねー、これも厳しいよねー、だからとりあえず現状維持で!って事が多すぎる
@yyoshida3156
Жыл бұрын
宇佐美案がよくわからなかった。面倒見れない犬は公開処刑して捨てた奴の良心を傷ませろということかと思うけど、虐待目的で飼う奴や飼っているうちに憎しみを増す奴が意外に多いことを見過ごしていると思う。
@デスフラッター-x7u
Жыл бұрын
1:07 57歳にしてはずいぶん老いてますな…。57歳って全然まだまだバリバリ動いてるイメージだけど
@h24601
Жыл бұрын
卯年だからうさぎ飼い始める人多いんだよなあ。 うさぎの寿命も今は13年以上あるし世話は猫より手間かかるから、めっちゃくちゃ可愛いけど飼うのは絶対にお勧めしない。 病気になったときにちゃんと診療できる獣医師も少ない。うさぎカフェ行って愛でるくらいで満足しとこうw
@NSM-g9x
Жыл бұрын
ペット信託、気軽に手放せないからこその「もしも」のための仕組みなのか、気軽に手放せるようになってしまう仕組みなのか、利用者の考え方次第なので絶対悪とは思わない
@大罪司教-x7r
Жыл бұрын
ペットショップを廃止してブリーダーから引き取ることをすべき! むやみに命を取り扱うことに忌避感がある
@江倉
Жыл бұрын
在庫処分を無くすために受注生産にすべきだな。 中抜きも無くなって安く手に入れやすくなるし。 ペットを飼いたいなら半年か一年くらいは我慢しろ。
@上野のパンダ饅頭
3 ай бұрын
悪質なブリーダーのほうが多いんだよ。
@owo_0128
Жыл бұрын
自分も猫好きでいつか迎えたいけど、自分になんかあった時に面倒見てくれる人がいないため、今は猫カフェによく行きます。 飼う時の自分の年齢は考えた方と思います。。
@tantai2996
Жыл бұрын
捨ててもボランティアで勝手に救済してそれが充実すればするほど罪悪感なしに捨てる人が増える。
@sszz3470
Жыл бұрын
自分もそう思います 宇佐美さんの言うように殺処分しかないとなればもう少し引き取り手を真剣に探すでしょうね
@pspstyle1
Жыл бұрын
きれいごとだなぁ…牛豚鳥はインフルやら謎の火事やらで毎日大量にしんどるやで。
@inosika
Жыл бұрын
見たいものだけしか見ないのが人間だからしゃーない
@appedayo
Жыл бұрын
私は高齢の方は飼うべきでないただそれだけです。 保護団体さんはホントに凄い活動をされてるとおもいます。 これからも頑張っていって欲しいとおもいます。 ペットも飼い主のことを家族と思ってる子達も沢山います 訳もわからず急に飼い主がいなくなって 違う知らないところに連れていかれた子達を思うと胸が痛いです
@paranoideyes23
Жыл бұрын
やはり日本は平和なんだな~という感想。
@cyuurin776
Жыл бұрын
杉山さん素晴らしいわ。 信念が伝わる。 お酒とタバコは20歳からっていう縛りがあるなら、犬猫は60才まで、車は75才までっていう法律あってもいいよね。
@nekogeboku516
6 ай бұрын
賛成🙋
@上野のパンダ饅頭
3 ай бұрын
車は68歳までかな?
@asubelu_game
7 ай бұрын
ある程度逆算も必要だが、飼う上でサポート出来るかどうかなどの条件は大事でしょうね… 野良を勝手に飼い、最終ダメになる人をどうするかが問題でしょうね。
@diavolonebbia3278
Жыл бұрын
この手の動物愛護的な話題が出るたびいつも疑問に思うけど、 野生の犬猫を捕まえてきてどうこうしてるわけでなく、 畜産物や作物と同じように人間の手で増やされて人間が消費しているのと何も違いがないのだから、 ペットだけ扱いを変える必要なんて無いのでは。 生殺与奪を自由にできる能力がある時点でその権利も人間にあっていいと思うんだけども。 「可哀想」というだけで行政コストや保護活動に税金投入するのはすごく無駄。
@headbald796
Жыл бұрын
畜産とは目的が違うので、扱いを変えるのは当然だと思います。生殺与奪の能力があればその権利もある、というのであれば、軍事力の高い国は軍事力の低い国の生殺与奪の権利があるということでしょうか。
@diavolonebbia3278
Жыл бұрын
@@headbald796 権利はあると思いますよ、国際社会的な批判による経済への打撃等の不利益があるからアメリカは突然日本に核を落とすようなことは現代ではありませんが、シリア等への対テロと称した爆撃や、去年からロシアはウクライナに対して一方的に戦争を仕掛けましたが、それも利益の方が大きいからでしょう。 実行するかどうかは損得勘定の結果でしかありません。
@headbald796
Жыл бұрын
虐殺が行われている事実はありますが権利とは言わないですよね。僕の例えが極論すぎました。いじめる人間といじめられる人間は居ても、いじめる権利はありませんよね?
@diavolonebbia3278
Жыл бұрын
@@headbald796 これも同じことですよ 体格差や容姿の差で暴力や暴言をすることは可能で、いじめをする自由もしない自由もあります。 子供同士のいじめでは、自分に返ってくる不利益(親や先生に怒られる、現代ならSNSで叩かれたり)があることが判断できず、もしくは不利益よりもいじめによる快楽の方を重視しているだけです。 損得勘定なので、怒られる=100%損ではなく、いじめによる快楽、優越感と怒られたり進学が不利になることを天秤にかけた結果でしかないです。 人権やら動物愛護が必要なのは、可哀想だからという理由ではただのエゴでしかないです。 戦争しない、虐殺もない、ペットも無駄に殺さないほうが、社会にとって得になるならそうすべきでしょう。 今回のペットの愛護に関しては、命だからとか誰の得にもならない理由の法律があるから困っているんです。 飼育放棄されたペットを保護するのにもお金が掛かります。 もちろんエゴを肯定して生きる人同士で勝手にお金を払って生きながらえさせるのは自由ですが、税金を投入したり公務員を動かすのはただでさえ余裕のない現代の日本では負担の方が大きいです。
@鈴木太郎-r3g
Жыл бұрын
人間の幸福のために動物を飼っている。動物の幸福でなく。
@ht9845
Жыл бұрын
杉山さんの意見、途中まで納得してたけど後半でもしもの時の準備をすることすら否定してて意味がわからなくなった 100%最後まで看取れる保証がある人なんて1人もいないよ
@gsx9060
Жыл бұрын
激しく同意します。
17:14
【老犬ホーム】高齢ペットが認知症に?安楽死の選択も?家族の介護と別れに心の準備は?愛好家たちと考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 123 М.
16:34
【狩猟動画】ネコの命は平等じゃない?命を食べるって何だ?生きた教材に?猟師東出昌大と考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 537 М.
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
10:41
年齢を理由に諦める人も…ペットも高齢者も幸せに 犬の保護団体が広げる選択肢 変わる社会の取り組み
東海テレビ NEWS ONE
Рет қаралды 160 М.
8:57
【怒り】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか“猫8匹”(2020年10月5日)【憤マン】
MBS NEWS
Рет қаралды 169 М.
20:47
【子どものお洒落】タトゥー、ピアス、髪染め…どこまで許す?偏見や負のイメージに親は?|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 99 М.
50:22
【動物病院】超多忙!巨大動物病院 …現場救う“愛玩動物看護師”の奮闘に密着 / ケガや病気で苦しむペットを救う“新人獣医” 検査するも原因不明…迫られる「決断」
日テレNEWS
Рет қаралды 61 М.
12:08
【ペットブームの裏で…】飼育放棄や置き去りも… コロナ禍で人気のペット
中京テレビNEWS
Рет қаралды 161 М.
19:46
【道路陥没】技術者を蔑ろに?インフラの老朽化対策には教育が最課題?配管のプロが分析|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 119 М.
19:53
【子連れ拒否】飲食店の判断は差別?ギャン泣き放置が迷惑?子育て家族は肩身狭い?あおちゃんぺ&大空幸星|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,1 МЛН
11:51
【殺処分ゼロ】犬猫のためにはビジネスが必要?ペットの遺棄をどう防ぐ?猫好きDaiGoと議論|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 217 М.
7:36
ペットと暮らす老後 じわり増加「ペット可」高齢者施設
NBS長野放送ニュース
Рет қаралды 3,5 М.
20:12
【15歳で母に】4年後の人生は?自業自得?若い出産に批判的な声も‥逃げた父親は?親子2人での生活|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,6 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН