KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【見ないと損!】国民健康保険料が高くなってしまう確定申告書4選を札幌の税理士が解説
15:36
年金の未納期間がある人必見!超簡単な解決策あります
14:14
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
14:33
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
【年収120万円】国保が減免されませんでした理由を解説します。【国民健康保険】
Рет қаралды 780,988
Facebook
Twitter
Жүктеу
3000
Жазылу 4,2 М.
クロツメ27歳職歴無しニート
Күн бұрын
Пікірлер: 460
@ABCD-l8u
Жыл бұрын
医療関係者ですが、国保は非常に高いです。自民党と医師会との癒着にメス を入れないと改善しません!
@shop-p2f
11 ай бұрын
そうです。
@utugi-草食うつぎ
9 ай бұрын
自民党に任せてもなんも変わらないです
@朱雀-o6x
8 күн бұрын
自民党への団体献金1位が医師会ですからね。 ちなみに石油連盟は6位でガソリン補助金出してますが、暫定税率を撤廃した方が安上がりで 中抜きと天下りの原資になってると思われます。献金は全面禁止にしないといけません。
@さゆ1017
4 жыл бұрын
これ、おかしいね。最低限の文化的暮らしの生活保護が10万として、彼らは免除ですよね? てことは年収120万以下は全免じゃないと理屈が合いません
@fucdjbrfhgijb
3 жыл бұрын
そして在日は生活保護で全て無料!この国は終わってますよ
@obiobi0530
Жыл бұрын
生活保護は病気で働けないというのが原則です。 働けるのであれば、働いてくださいということだと思います。 アルバイトでも年収120万なら厚生年金に入ればいいじゃないですか。フリーランスはサイドビジネスでやったらいいんです。
@津野まま
Жыл бұрын
今年 330,000円の健康保険料 請求きました。1回だけの33,000円かなと思いきや10枚あったので、びっくりです。高すぎるよね。ボッタクリだわ。保険料払いたくない気持ちにかられますが、払わなければ、家など没収すると、地獄に落とされた気持ちです。
@さゆ1017
Жыл бұрын
@@obiobi0530 憲法で言うところの最低限の文化的暮らしが数値(金額)として出てるわけでしょ? 働ける働けないは関係ないと思うよ どんな理由であれ「最低」と基準があるのなら「それ」を下回ることは憲法違反
@さゆ1017
Жыл бұрын
@@津野まま まぁ前年度に稼いじゃったんだから仕方ないっピね
@エナジー-k2u
11 ай бұрын
健康保険料計算には基礎控除は有りません。控除の種類が多いのは所得税と住民税計算です。
@chemisa5136
4 жыл бұрын
確定申告を自分でした事のある方なら、クロツメさんは「所得」とは申告書1面の「右上」の数字(こちらは「所得税課税の基準となる金額」)だと思い込んでいましたが、実際には「左側中段」の数字だったと考えると分かりやすいと思います。
@砂漠の鷹
2 жыл бұрын
扶養家族がいるいないでだいぶ違うんですよね。独身しかも一人暮らしとなると控除額がほとんどないんで厳しいですね。
@門田直也-z2w
3 жыл бұрын
私の所は年50万なので月5万円払ってます。本当にぼったくりです。高齢者を助けるどころじゃない。国保で毎日の生活はギリギリ。少しでも遅れたら取り立てみたいに催促がくる。死ねということか感じる。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
3 жыл бұрын
このシステムを変えると高齢者の票が入らなくなるので変わらないんでしょうね
@hanako5274
9 ай бұрын
国民健康保険料を払うために地獄の日々。支払わせるものは鬼詰めされ、何の考慮もない。冷酷そのもの。 国民健康保険のみならず、今や働いた半分近くが社会保険料で持って行かれる。それだけ払っても老後安泰なんて全くない。死ぬまで働くか、自○するか。生活保護に滑り込めたらまし。保護申請しようとするだけで、メンタルやられます。 酷い扱い。役所の投げ掛ける言葉は鬼畜の諸行。真面目な人ほど生活保護以下の生活を強いられる。国会議員よ!制度改正に尽力しろよ❗
@トラちゃん-z5b
4 жыл бұрын
真面目に働いても税金は高くなって辛い。。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
じゃあもう働かなくて良いんじゃないか?と思ったので就職しませんでした😭そしたらこうなりました😭
@ネコのみいこ
3 жыл бұрын
すごく為になる動画でした!ありがとうございます
@user-mashiokomaba
6 ай бұрын
国保は高いよ。若くて健康な人なんて年に1〜2回しか医者に行かないのに非常に残念
@ランドスカイ-d7w
3 жыл бұрын
最初、月々の額だとばかり思って もう無理、諦めていましたが 年間の額なんですね。 高いはずなのに安く感じる…
@メロンパン-t7x
4 жыл бұрын
病院行かない人でも国保払う、生命保険も。支払いが大変。
@今夜もやまだ
4 жыл бұрын
国が消費増税チラつかせてる間にしれーっと住民税や保険を毎年サクサク値上げするというね、今年は給付金分かそれ以上年末調整で還付金減らされてますので勤め人の方も良く見といた方が良いですよ。
@150pcx6
3 жыл бұрын
新宿区のHPによると 一般減免 災害、解雇、倒産、病気などで生活が著しく困難となった場合に、預貯金など利用できる資産等を活用したにもかかわらず、保険料を納められなくなったときは減免を申請することができます。 とありますが、収入の額ではなくこれに当てはまらなかっただけではないのでしょうか?
@tarokiatomo8105
3 жыл бұрын
頭のいい官僚が作ってる仕組みです 本当に若い方、、、選挙にいってください!!
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
3 жыл бұрын
維新の会にぶちこみました
@KC-fh3bc
6 ай бұрын
@@クロツメ3ヶ月で資産9割減った 維新の会は基本、自民党にいたさらに新自由主義の議員が、創設した党で、財務省主導の緊縮財政政策には賛成していますよ、消費税しかり、かと言って、他の与党も似たり寄ったり、個人的には令和新選組の財政政策が申し分ないと思いますが、その他の政策がいまいち、困ったね。少しこの動画とはずれるかも知れないけれど、「ある日の思索」という動画が、経済についてとても分かりやすい、よかったら見てください。
@山田洋子-q8z
4 жыл бұрын
私もクロツメさんと同じような金額で生活してます 月七万入金で 生活していかないといけないのに 毎月3万円づつ貯金をくずしてます😅 頑張れクロツメさん💪
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
頑張って働きます!(´・ω・)
@kogamokomomo6832
4 жыл бұрын
コロナで日本に来てる外人さんにタダで治療受けさせてやってますからね。日本に行けば治療してもらえるってことで、わざわざ日本に来てたケースもあった (2月あたりはまだ「日本に来て」とか言ってましたしね。そりゃ来るわ) その料金は我々の保険楼で賄ってるって、なんか間違ってる。 日本人同士の互助の為ならまだわかる。なんで外人さんの分まで出すの。普通、保険入ってくるでしょ。我々が海外に出るときは任意保険に加入してから出るっていうのに。 たぶんね、保険入ってない不法滞在者が結構いて、その対策の為かなと思ってるんですが、もしそうなら、そもそもそういう状態の人間が当たり前にいて、それを考慮しないといけないってのがおかしい
@BirdHZD.8310
11 ай бұрын
保険証を貸すバ○タレもいるとか。
@cygnusyoutubu
4 жыл бұрын
知ったかぶりで申し訳ないのですが、今回は国民健康保険税(料)の軽減(7・5・2割)のことですよね。 「減免」というと意味合いが違ってくると思います。災害にあったり、今回のコロナの影響で収入が大幅に減ったり、何か特別な事情がある場合等に申請により減額になったり、免除になったりすることが減免だと思います。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
そうなのー?!軽減という言葉が浮かびませんでした! これからは軽減て言いますありがとうございます
@user-7xl7zv7
4 ай бұрын
そう、低所得者軽減制度ですよね。所得が少なく確定申告が必要ない場合でも住民税申告をしていない場合は軽減が受けられませんとあります。理解するのは大変ですよね。
@ごとう太郎
3 жыл бұрын
国保の保険料の算定は、自治体によって方法が違います。自分で判断せずに一度、問い合わせて試算をしてもらった方がいいですね。😊
@ipodtouch5th
4 жыл бұрын
1年間病院行かなかったらキャッシュバックしてくれ
@ほしーの爆フィー
3 жыл бұрын
それな!
@ipodtouch5th
3 жыл бұрын
@@ほしーの爆フィー 健康な人ほど損・・・
@まろぶー-n3x
3 жыл бұрын
同感です。 健康で医者に掛からなかった人は割引の制度とかあっていいとホント思いますよ。
@ipodtouch5th
3 жыл бұрын
それか保険不使用控除とか作って欲しいですねえ セルフメディケーションの観点からも。
@user-vg8th3bg2c
3 жыл бұрын
俺も払っとるけど君ら追加で払ってくれとるおかげで毎月12万くらいの薬代が保険適用で3万ちょっとで済むからありがたい話や 毎週焼肉行っとる
@スタジオ-t2y
3 жыл бұрын
介護保険料や後期高齢者支援金が入る年代では、国保の支払い額は、 40万円以上になります。市町村により、多少の違いはあると思いますが。 ひとり世帯で控除が少ないと、こんな感じになります。 人口ピラミッドの崩れとシステムが合っていないのに、負担を強いられ搾取され続けるのは、 労働者です。
@fucdjbrfhgijb
3 жыл бұрын
クソ政治家ばかり得する国のシステム
@noriko9150
4 жыл бұрын
住民税が課税されると減免は厳しい市町村あるよね
@md4886
4 жыл бұрын
日本は息してるだけでお金が飛ぶ
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
いつもより空気が美味しく感じました…
@雑草の哲学
4 жыл бұрын
低所得者のための制度です。健康な貧乏人がきついです
@zunda1873
3 жыл бұрын
国会議員は息しているだけで お金が入る
@d0knakan1
4 жыл бұрын
この国保の計算本当にわかりにくいですよね。 私も市役所に何度も電話して確認しましたが、 市役所の職員でも認識が曖昧な人が多かったですよ。。 国保の減額は本当にハードルが高いですし、 これをブログ等で書いてる人も少ないです。 あとは、去年より年収が2割か3割だったか、 減少した人は減額の対象になるみたいです。
@ベタオ-x2d
3 жыл бұрын
生活苦しい人に限って援助受けられない。 何の為の減税、減免?
@fucdjbrfhgijb
3 жыл бұрын
在日は生活保護で全て無料!この国は政治家ばかり得するところです。
@清流-b5c
4 жыл бұрын
ホント国保高過ぎ 反対に病気になりそう (笑)
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
僕もハゲました…アデランスって保険適用されるかな…
@雑草の哲学
4 жыл бұрын
美容は効かぬ
@mumumu-neko
4 жыл бұрын
ストレスで肛門が痛くなりそう
@ランドスカイ-d7w
3 жыл бұрын
そう、ストレスは肛門にくる!
@茶虎慎の助
11 ай бұрын
更年期障害とか、昔では病気でもなんでもなかったような病気で、病気かも?って思って検査受けまくったり、保険料が高すぎるから何か些細なことでもまめに病院にかかって確定申告での医療費控除目当てになってる感じあります。
@out5306
2 жыл бұрын
昨年度年収110万所得20万だったのに、今年国保月14000円で、不思議に思っていた中、この動画に出会いました。 とても勉強になりました。 でも、所得というのなら、控除後の金額で計算してほしいものですね…。
@高島寛-m8l
4 жыл бұрын
国民不健康地獄保険
@KAORI-g6v
3 жыл бұрын
国民健康保険料高いよね 私も家族を世帯分離しておらず収入合算になる事も知らずで、合算にて減免出来ずでした。 ほんと上手に国民から吸い上げる〜
@匿名匿名-u2y
4 жыл бұрын
私もビックリした‼️あまりにも高い国民保険、それに加えて市民税も腹立つ❗
@政昭-s1i
4 жыл бұрын
市民税は前年度の所得でかわるらしいよ
@asas-sh9ml
3 жыл бұрын
@@user-yamavn1fu7dz8g 国保は頭,悪いんとちがうんって程、くっそ高いよね!
@asas-sh9ml
3 жыл бұрын
ほんま,くどいけど国民健康保険は高すぎ! 自営業の人とか払えなくて数年前自殺者とか相次いで社会問題になってた。 保険料分割してる人とかは、1ケ月毎の仮の保険証しか市役所が発行しないし色が違うから病院窓口に出せない、とか、払えないから子供が無保険になってしまって病院に掛かれない、とかも色々人権問題も出て、今はかな改善されたんだよな、これでも。 払いたくても(払いたくないけど)払えない現状で、結果、払う人が年金と同じく(仕組みは違うけど)少なくなり、1人あたりの保険料が高くなっていってる。まあ他にも原因はあるけどね。 市民税も県民税も年金も全部高い! 童話のお菓子の家は,お菓子で出来てるけど、、 日本国は税金で出来てるから。
@飛騨さん-i2k
4 жыл бұрын
控除される前の金額が所得ですね。主さんが言っているのは課税所得額やな。
@ponchan0110
4 жыл бұрын
確かに納める金額は高いですが いざ病気にかかったときには メチャメチャ有りがたいですよ。口腔ガンで手術 19日間入院しましたが 14万円の支払いで済みました。健康保険がなかったら 40万円以上の支払いになっていたと思います。限度額認定証有りがたいです。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
最高の制度だと思います!僕も請求が来た分は必ず払います
@whiterabbit3555
4 жыл бұрын
私も、生活苦しくても払い続け、ある日お腹痛くなって検査したら子宮筋腫がかなり大きくなってて手術しました。80万円の3割負担の24万円で済みました。
@carrypuyopuyo3711
3 жыл бұрын
@@whiterabbit3555 またこれから、負担してもらった以上に奪われるんだけどね笑 全然ありがたくない制度だわ。
@たまご屋-i1v
3 жыл бұрын
@@carrypuyopuyo3711 それよ。 有難いと一瞬思わせてくる。 難病とかの人は本当に有難いのかもだけど大多数は搾取されるだけ。
@誠義団の誠
3 жыл бұрын
国保料が高すぎる! 生活保護者は、保険料タダ。医療費タダ。腹がたつよ。 生活保護費を下げろ!
@アナスタシア-p7f
3 ай бұрын
私も国保毎月3万以上払っています。 使わない月の方が多いので、病院に掛かる時だけ10割負担で払う方が安いのではないかと思います😢 何でこんな制度を設けているか分からないし、アメリカみたいに民間の医療保険に任意で加入とい制度の方が市民平等なるのではないかと感じています。国保の他にも家賃や光熱費もあり、節約しても食べる物を買うお金がやっと残る感じです… お風呂も3日に1回などにして頑張ってます😞
@高松仁-b9h
3 жыл бұрын
国保は前年度、無職、無収入でもその翌年に払わされます。自治体によるが月2000〜5000円位。
@whitesyarica
4 жыл бұрын
国保じゃなくて社保に入れて大きく減免する方法はありますよ。
@水色乃そら
4 жыл бұрын
日本の健康保険は特におかしいですよね。 昨年までサラリーマンなどして月給もらってた人が、コロナの影響で職を失い収入がなくなると、とんでもなく不公平な税金(健康保険料)がかかります。 例えばサラリーマンの時の年収が400万で、今年4月までに100万稼いで仕事失った場合、健康保険料は昨年400万の給与に課税し計算されたのに、職がなくなるとまた昨年400万円の給与金額から今年の支払いが計算されるんです。ちゃんとした減免制度もない市町村だってあるのに。2重課税なんですよね。 改正しなくてはいけない税制度と思いつつも、自分ではどうしていいかわからなくて、私もyoutubeで動画にしようかとも考えてます。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
失業した場合も免除にならないんですか😱エグすぎ
@よしくん-r3k
4 жыл бұрын
退職理由によって国保は30/100に減免されるので調べてください。
@etonta1977
Жыл бұрын
また国保料って、どうにもこうにも少なくしづらいんですよねー 課税所得ゼロに近いのに、国保料はマックスに近いみたいないびつなことになってます
@しやあーしやあー
4 жыл бұрын
年収160万なのですが、国民健康保険は月額約1万8000円なので、年額約18万円です…区役所に相談しても全く減免はできないといわれました。生活苦しいです…
@米工房濵田屋
3 жыл бұрын
年収160ではそれが妥当と言う判断なのだと思います。年収から経費を引いて所得が低ければ良いのですが。ちなみに経費は自己申告ですし。 副業を始めて例えば10万の収入が有ったとして160万の経費がかかったら年収10万のですよね。10万収入に国民健康保険って安いと思いますよ。素人考えですいません。
@しやあーしやあー
3 жыл бұрын
@@米工房濵田屋 月収11~13万、国保が約2万、年金1万6千、住民税年額8万、家賃4万、光熱費もかかり…最終的には手元にはひどい時は一万円も残りません。これで妥当とか言われても…
@米工房濵田屋
3 жыл бұрын
ほんまですよね。めちゃくちゃ苦しいと思います。払えないものは払わないしかありません。
@米工房濵田屋
3 жыл бұрын
年金はコロナで先が見込めない人のために全額免除申請が通ると思います。
@しやあーしやあー
3 жыл бұрын
@@米工房濵田屋 何度もコメありがとうございます。年金の免除申請はしていますが、段階的に1/2までしか通りませんでした…年金事務所にも相談したけれど、門前払い…しかも納付1ヶ月遅れでピンク封筒届きました
@ひーくり
4 жыл бұрын
俺は毎月9万円程(介護保険込) もっと有効に使って欲しい
@tanakaakira2001
4 жыл бұрын
非課税で確定申告の必要のない傷病手当金でさえ国保には引っかかりますからねぇ…。
@あおいそらら-y9f
4 жыл бұрын
社保が適応するギリギリの企業で働いて社保の入るのがいいと思います。国民年金16000円も追いかけてくるので減免通らなかったら10万円は難しそうですね。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
それは盲点でした月20時間働けば入れるんですよね。 厚生年金にも入れるしそれが一番良いかもしれませんね
@atsukok2313
4 жыл бұрын
週20時間ではないですか? 今は、敢えて週20時間以内しか働かせないようにする職場も多いので、働く時間を増やして社会保険に入るのも難しいかもしれませんね。
@wurry77
3 жыл бұрын
そうですね、週20時間から30時間働いて社保に入ったほうがいいかも。ただ、大企業や公共機関でないとだめです。
@よしくん-r3k
5 ай бұрын
国保の均等割額と平等割額は所得に応じて軽減されます。また国保の所得割額は課税所得にかかります。所得と課税所得の違いは大変重要です。
@名無し-z6q
3 жыл бұрын
給与所得控除がある場合、独り暮らしで年収98万円以下だと国保が7割減になると思います。更に住民税非課税の場合は、自治体によって違いますので年収93~100万円です。住民税非課税が100万円の市の場合は、年収98万円だと国保7割減と住民税非課税の両方に該当すると思います。
@真実正義
Жыл бұрын
日本の狂った税金制度です。
@岡崎史典
3 жыл бұрын
収入と所得、課税所得の違いを理解しないとね。 国保は各種控除前の総所得金額を基準とします。
@ハセヲ先輩
4 жыл бұрын
学校では絶対に教えません。特に税金のこととか、国に都合悪いしね😁
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
あはは意地悪だな〜😭
@kazkaz9258
4 жыл бұрын
日本人真面目すぎて、複雑化してるよね。
@-tsuki-1660
3 жыл бұрын
国保はいいんだけど、年金が腹立つんだよ~!! どうせ私たちはもらえないものを払いたくもないのに払わされるのが一番嫌なんですよね
@増田英文-t9k
3 жыл бұрын
自分は仕事中の交通事故でびまん性軸索損傷から高次脳機能障害です。精神障害者保健福祉手帳2級なりました。人間はいつ何時ケガや病気になって障害を持つかわかりません。そんなとき助けてくれるのは国民年金の障害基礎年金です。悪いことはいいません国民年金保険ははいってたほうが良いですよ。
@fucdjbrfhgijb
3 жыл бұрын
@@増田英文-t9k はよいきたえてくれ。働いてるやつの邪魔
@sho2253
4 жыл бұрын
くろつめさんと同い年やけど 週休7日で、息してます!ニート最高🥺
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
強すぎる!! どうやったのぉぉ!?
@ipodtouch5th
4 жыл бұрын
実家住みなら絶対に世帯分離した方がいいですね。私も大学出て速攻手続きしました。
@akemin8449
3 жыл бұрын
メリットはなんでしょうか..?>
@Thu-Thu--c6q
11 ай бұрын
年収120万円では社会保険加入者の扶養に入れば掛金無料になります。
@butadon1979
4 жыл бұрын
月給20万円の壁もあるから、がっちり稼ぐしかないよ。
@ns73tzk
10 ай бұрын
どこかの党のキックバック方式が良いんですかね?
@タナカタロウ-x6e
5 ай бұрын
基礎控除はOKのはずですよ その他の控除は数年前に除外されました。 尚 青色控除給与控除は経費扱いです。
@魔神タージ-b1b
2 жыл бұрын
年金と同様、かなり昔からある制度だから、そろそろ変えたほうがいいよね。
@lt2rl5y
2 жыл бұрын
国が国民に休めと【表では言ってるが…税金や各徴収金はいかに徴収金額を上げるか…にしか注目していないって明らかになってますね】
@rikubu9851
4 жыл бұрын
前年度450万くらいで退職して、国保の請求40万くらいでドン引きした。 年金も住民税も自動車税もガンガン請求くるしやってけん。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
前年度の所得から計算されるのでジワジワ削られますよね…😭
@サイハナード
4 жыл бұрын
主人、退職した翌年、もう、バイト生活なのに税金80万円きました。愕然としましたよ
@M-xt6he
11 ай бұрын
「合計所得金額」と「総所得金額等」の違い。住民税非課税と年金全免の金額も大きいので計算重要です。毎年悩む。
@Takayuki_ama
4 жыл бұрын
あ~自分も間違った時期あったわ~。 さっぱりと言うと、収入と所得と課税所得があるっていう話ね。 収入ー経費(給与控除)=所得 所得ーおまけ(保険料等)=課税所得
@アドベ
Жыл бұрын
誰かの扶養に入っていれば 世帯割の部分が1世帯分で済む。ということと 3:21ドカッと年金と健康保険を払った分は 所得税の部分で 控除(社会保険控除)のところで利益(所得)から引くことができるので そういうことですね。もしですね自治体で相談ですが、健康保険税が高くて払えないなど(理由問わず)の場合は 分割をしてもらってください。月3千円ずつなら払えるとかです。 一応元本は減らないのですが月の負担は減らせます。もしかすると1か月ごとの健康保険証になる場合もありますけれど恥を捨てれば問題なしです。とりあえず役場の税務課で相談です
@user-2k3e1kr6t3
3 жыл бұрын
参考になりました。
@チワワパパ
Жыл бұрын
一期8万3千位払ってました 年で83万、今は100万ぐらいになってるんじゃないかな 取りすぎですよね。
@zzzkuneru
4 жыл бұрын
私も実家住みで、短時間労働の月収10万未満しかないので、6月頃に世帯分離し自分を世帯主にして、手続きしたら収入が低すぎたので減免通りました!来年3月までタダになり11万円くらい浮きました。年金も全免なのでかなり負担減りました!国保高いから死に物狂いで逃れる方法探しましたwwとにかく市役所の人にはコロナの影響で仕事が減り収入も下がった!と強く主張することが大事だったと思いました。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
おめでとうございます🎉 世帯分離重要なんですね
@巳美
2 жыл бұрын
案外世帯主になった方が良い?(独居で)
@zzzkuneru
2 жыл бұрын
@@巳美 独居なのかぁ。多分できると思うからしたほうがいい!
@あざまる水産大学波乗り学
Жыл бұрын
国保は総所得から計算する
@pc-manabu
3 жыл бұрын
知らんかったら勉強になった。 本当に難しいね。 マイクロ法人作って二刀流でやった方が楽かもしれんね。 扶養に入るとか
@たけぞう-i3w
3 жыл бұрын
マイクロ法人ありと言えばありだけど経理が二重になるから中々大変です💦
@地図の旅人
3 жыл бұрын
国民健康保険税と所得税は別の税金なので計算方法が違います。知っていると知らないとではずいぶん違いますね。1,200,000円で大丈夫は所得税の話で、国民健康保険税は全く違います。所得税は控除対象外ですが、国民健康保険は控除対象になりますからね。
@kkuma3531
4 жыл бұрын
宮城県仙台市の場合は総所得ー33万円が国保計算の元となる所得になりますね。 日本の国保は高いですね高齢化社会で医療費増大してるからしょうがないですね。 37年前に私が就職した頃、社会保険は0割負担でした。(古っ😁)
@yukigym5502
4 жыл бұрын
高齢化だけじゃなく中国人の医療も面倒見てるんです。 生活保護も外人優遇、入院医療も中国人優遇、日本人は金だけ取られて野垂れ死に。。
@よっさん-j7l
6 ай бұрын
給料所得だけだよね。あと住民税の減免も社会保険などの控除も入らない。住民税は預貯金口座と金融資産も確認されました。 担当者は減免は生活困窮者のための制度で普通の人はほとんど受けられないとのこと。
@ななかくさんかく-x3v
4 жыл бұрын
大変、素晴らしい動画でした😆👍✨
@海底ペンギン-x6p
4 жыл бұрын
コロナ影響で色々な給付金がありますが国は教えてくれません、自分で探さないといけない苦労とか国民舐めすぎですよ そして国保の計算はおかしいと思う、中途半端に稼ぐとアホみたいに高くなる。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
僕も相当調べたのですが最後の最後で所得の意味がわかってなくてこうなりました😭アホでした 検索する力を小学校で教えた方がいいと思います
@ぷぅこ-e5d
4 жыл бұрын
本当にそうですね(;_;) 当たり前かもしれませんがボーナスも退職金も無いので老後の為に必死に貯めようとしても、国保・市民税で頑張った分は持ってかれてしまう…もっと稼げと言われてもキャパにも限界あるし。(*´-Д-)ハァ=3
@rasiraka305
3 жыл бұрын
ネットで減免措置を知り申告したら国保30万円還付されました。介護保険も20数万円還付ですがまだ振り込まれていません。事業継続補助金100万もいただきました。焼け石に水ですがありがたい。人生で初めて国からお金いただきました(免除です)。
@清流-b5c
4 жыл бұрын
自動車保険みたいに使わなかったら安くなるようにならんのか?
@モカ-b6w
4 жыл бұрын
私も今日国保からきました。現在、無職ですが、昨年130万位働いているので、月額16500円でした。高いとは思いますが、あきらめてます😣
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
た…高い… こればっかりはどうしようもないですね…
@モカ-b6w
4 жыл бұрын
返信ありがとうございます😊 国保もですが、市民税もあり倒れそうです😱無職なのに払わなくてはいけない!この仕組み、なんとかならないでしょうか😡😡😡
@イイイエミコ2
4 жыл бұрын
無職なら役所で相談したら 減免になるかもしれませんよ 特に今年はコロナの影響があれば減額になります ダメもとで‼️
@モカ-b6w
4 жыл бұрын
@@イイイエミコ2 ありがとうございます😊早速、明日にでも行ってみます🙇
@blueterraceforhair328
2 жыл бұрын
仮想通貨とかの雑所得って不利なんすよね😂 売上を抑えるか経費を使うか、、 結局まともにやってたら貯まりません。 ちなみに国保のMAX額は100万ほど、、
@風祝の早苗仮
4 жыл бұрын
貧困から抜け出せない元凶の一つが税金の金額にありますね。 なけなしの給与も結局、税金で取られてしまって、手元に残るのは僅かな金額。 働けど働けど貧困から抜け出せない元凶の一つは間違いなく税金の制度、でしょうね。上級役人などにとって不都合がありすぎるから教育に組み込まれることもありませんしね
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
4 жыл бұрын
でも低所得者の税金下げますってやるとわざと稼がないという選択をする人も増えるので難しい配分だと思います。まあそれ僕なんですけど 僕的には情報格差と教育が貧困から抜け出せない原因だと思っていて スマホと検索する能力だけ教えれば貧困から抜け出せるんじゃねと思っているのですが…
@風祝の早苗仮
4 жыл бұрын
@@クロツメ3ヶ月で資産9割減った さん 返信&コメント有難うございます! >僕的には情報格差と教育が貧困から抜け出せない原因だと思っていて 知らないか、知っているかの差は確かに大きいですね。とはいえ、抜け出すためには何かしら底上げしないとどうにもならない、やはり、制度そのものの見直しってのは必要だと、個人的には思ってます。
@おこたん39
4 жыл бұрын
国保も本当に高い!みんな裕福に暮らせていると思うな(-""-;)って感じです…掛け持ちして、なんとかやってるのに月に2万近くの保険料なんて到底払えないって…もう少し考えて欲しいですね!
@ネネ-u8p
11 ай бұрын
税金よりも健康保険料年金保険料の方が負担が大きい だから可処分所得が6割とかになってしまうんだな
@sassan7278
4 жыл бұрын
自分は国民健康保険月額10万以上で愕然としています
@tradhouse-porsche
4 жыл бұрын
家族4人くらいでまとまるとそれくらい行くね 1人だと率も高い
@ウエ-t4d
3 жыл бұрын
最近、突然の入院手術になりましたが3割負担で済みました。後で高額医療の申請をすれば、1月の限度額の超えた分は戻るとのこと。低収入だと35400円を超えたお金は戻るようで、ありがたいです。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
3 жыл бұрын
日本の保険制度最高ですね🎉
@加藤卓-g3p
2 жыл бұрын
限度額適用・標準負担額限度額認定証の利用を強く推奨いたします。
@資産運用を日本の国技に
3 жыл бұрын
所得は少ないのにこの国の税金高すぎるんだよな~ 国民はここ数十年海外とくらべて相対的に貧乏になってるのに 税金だけはじりじり上がってる、ちゃんと使われるなら納得いくけど 国の運営失敗してるような政治家や官僚がきちんと使ってるとは思えない
@Nonta-z4i
4 жыл бұрын
税金や年金や保険料の為に働いているようなものですね。 考えたらバカらしい。 でも気づいてしまった。
@ジョンニャン
4 жыл бұрын
がっつり働くかホームレスの二択です!年金と保険は少ない勤務で食っていく人を作らない国の防止制度です!
@fucdjbrfhgijb
3 жыл бұрын
在日は生活保護で全て無料!この国は政治家ばかり得するところです
@ベロ-リンマン
6 ай бұрын
国保も課税所得で計算してほしいよね。
@スズキ-w9f
4 жыл бұрын
なんでこんなに搾取されるんだろ。もう、働く気がなくなる‥。
@mcherry4095
3 жыл бұрын
国保の基準総所得を算定する時に基礎控除はありますよ
@yossyh5761
4 жыл бұрын
7割軽減等の軽減は「法定軽減」といって、自分で申請しなくても自動で軽減されてきます。その他に各自治体で減免制度がある場合が多いです。昨年より今年の見込み収入が減額する見込みな場合等です。調べる価値はありますよ
@タイラバ戦士
2 жыл бұрын
国保は高すぎ。しかも田舎で高齢者が多く、大した産業もない自治体はひどい。早期退職で田舎暮らしで安く済むかと思ったら現実は違った………涙 ついでに上下水道料金もめちゃくちゃ高い………
@ホウムタロウ
6 ай бұрын
数年前の動画ですね😢2024年2月に無職になり2023年パート収入のみ140万位でしたが2024年6月に請求きました😮16万越え一昨年は9万位でいきなり倍近く所得の1割越えは酷いです。
@米工房濵田屋
3 жыл бұрын
国民健康保険や市民税は収入にかかって来るので控除で0になっても安心は出来ないですね。国民年金は収入が47万を超えるとかかります。 やはり経費を引いて収入が30万ぐらいにしている人が多いらしいです。結局収入は自己申告ですし経費も自己申告ですからどうにでもなりますがさすがに収入36万申告して月3万でどうやって生活しているのかと言われたら証明出来ないので妥当な申告をするから税金で生活出来なくなるって事でしょうか。専門家ではないので適当な話ですいません。
@バイクや趣味
Жыл бұрын
生活保護は12万円なにも取られない 年収120万円月10万円で取られるおかしいだろ
@アドベ
Жыл бұрын
年10万です。月約1万円ぐらいです。 それでも高いですけれど。
@islove8111
3 жыл бұрын
実家なら世帯が分かれているかだけでも役所の認識が違う。
@shigerutakagi160
3 жыл бұрын
大学生も国保話題になっています。アルバイトと奨学金で生計立てていると社会保険扶養には入れない。また、パート主婦でも年々審査強化されて、短時間(主婦)と長時間パート(母子家庭)で揉めています。フリーランスと非正規の時代ですので、地方税基礎控除増やして、住民税非課税を生保よりも大きくして、財産の無い国民に最低限度の生活をさせてほしいです。クロツメさんは青色申告しているだけ、すごいです。白色だともっと酷い目に合うのではと思います。
@holmonlover
3 жыл бұрын
すごい勉強になりました。もう生活保護もらった方がええやんと感じました(笑)
@iiaa4064
4 жыл бұрын
月九万円で生きることは無理ですかね?毎月の支出を教えて欲しいです。
@せいじうえき
5 ай бұрын
無職で収入ありません 1円も無いのに国保13000円取られてます 働いて無いのに、どこから、出せば良い? 国保は叔父が払ってくれてます
@FK-zn8wk
3 жыл бұрын
国保を使う側と使わせる側にも問題ありますよ…… 接骨院とか無駄な保険使用の温床になってます。 最近やたら接骨院多くないですか? 儲かるからですよ(違法な抜道いっぱい…) 同じ科の受診は週1、2回までとかにしないとジジババは接骨院をカフェと勘違いしている様にほぼ毎日来る人もいます。 来た人の負担金を1回300円治療費としての国の負担は1000円とした場合で週4日通う計算で行くと月で16000円とし✕12ヶ月で年間一人に192,000円になります。 コレが何人何百人何千何万もいるんですよ 恐ろしくないですか?? そりゃ保険料高くなりますよ。
@クロツメ3ヶ月で資産9割減った
3 жыл бұрын
これ治したい方が良いですよね〜 負担割合は高齢者も3割で良いと思うんですけど😇
@nori-og6hm
10 ай бұрын
接骨院における国民医療費の割合は全医療費の1%ですよ。そんなの指摘しても何も変わらん。多く締めるのは病院の過剰な不必要な入院や、過剰な薬価代、高齢者の過剰内科受診や整形外科の待合室でおしゃべりするために行く無駄なリハビリ、無駄な画像診断です。もっと勉強して下さい。
@across65536
3 жыл бұрын
雑所得は国内会社なら 20.315% ただし年間20万円未満なら 申告の必要はありません
@go9161
11 ай бұрын
令和4年度の国民健康保険料89万円、医療費計38万円。医療費控除はたったの3万円で、約1万円の節税効果。時間かけて計算するのも馬鹿らしい。それよりキャッシュバックしてほしい。
@qpkc19127
2 жыл бұрын
65歳の年金生活ですが、お高い国民保険料+介護保険料(65歳からビックリするほど高額です)で正直申し上げて保険料貧困世帯です😢年金だけで生活できません。 今は仕方なく身体の元気なうちは…と思い働いております。若い世代の皆様、正社員の社会保険料の有難みを知ってくださいませ。会社の半額負担は本当に大きいです。
@天使ちゃん-l4v
Жыл бұрын
年金金額が多ければ、社会保険料が多額なのは当
@伊藤やよい-l6w
Жыл бұрын
私は、主人が、8年前、死去(享年62歳)の非課税世帯ですが、(年間150万程) 65歳から、介護保険料(年間5万円程)年金から差し引かれています。 年金収入額にも、よるので(ご夫婦ともご健在)なら、それに見合った、所得税や国民健康保険料が試算されるそうです。75歳過ぎたら、後期高齢者の金額が、かかってくるようです。 夫婦で、健康寿命で、90歳迄生きれば、もとはとれるかも知れませんね。以前、在宅の介護ヘルパーをしていいましたが、今は病気治療の為、無職です。 自分の、払っている、介護保険料が、誰かの為に、役だつているのだと、願っています。
@9020-k4z
6 ай бұрын
おかしいと思った方、是非行政相談にクレームを入れて変えていきましょう😊ウェブフォームからでも電話でもできます。
@markrenton4786
4 жыл бұрын
やはりベーシック・インカムを国に訴えかけていくことが重要です。
15:36
【見ないと損!】国民健康保険料が高くなってしまう確定申告書4選を札幌の税理士が解説
税理士たつやのYouTubeチャンネル
Рет қаралды 489 М.
14:14
年金の未納期間がある人必見!超簡単な解決策あります
井上ヨウスケ / 井上FP事務所
Рет қаралды 2,1 МЛН
27:03
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
A4
Рет қаралды 7 МЛН
0:46
The Lost World: Living Room Edition
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН
0:53
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
30:12
【税金の仕組みが全てわかる】山田真哉が完全図解解説/ふるさと納税「ワンストップ特例制度」誕生の背景/額面と手取りの差額どう決まる?/サラリーマン増税の真実【MONEY SKILL SET EXTRA】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 555 М.
14:50
国民健康保険の減免:申請方法や注意点を解説【20万円減額できた!】
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 2 МЛН
1:00:59
想像以上に中国の経済(お財布)事情がやばかった。
今その国で何が? 世界の様々な国の今を紐解く! WORLD REPORT CHANNEL
Рет қаралды 827 М.
14:50
【超重要】知らない人が多すぎる、住民税を大幅に下げる方法について解説します
社長の資産防衛チャンネル【税理士&経営者】
Рет қаралды 1,1 МЛН
16:44
【社保 VS 国保①】保険料はどちらが安いか判断できるようになります。自営業・フリーランスの方は必見!
税理士ナガイ
Рет қаралды 47 М.
21:36
第39回 【意外と知らない】老後にかかる「保険料」「医療費」について解説【貯める編】
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 563 М.
14:09
《小心!勞保充公?這3種人辛苦繳一生 退休一毛都領不到?》【錢線百分百】20230711-7│非凡財經新聞│
錢線百分百
Рет қаралды 1,7 МЛН
13:36
介護保険料【大阪市が突出して高いワケ】は一人暮らしの高齢者が多いから...家族のサポートがなく軽度でも介護サービスが必要となる傾向 「低所得者」の割合の高さも要因(2024年5月16日)
MBS NEWS
Рет қаралды 94 М.
18:32
【ジャンル別に紹介】コスパが良いおすすめの掛け捨て保険4選【厳選】【貯める編】:(アニメ動画)第395回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 535 М.
27:28
退職後の健康保険の最適解
FPiたまり
Рет қаралды 694 М.
27:03
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
A4
Рет қаралды 7 МЛН