KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
『長篠の戦い』信長は謙信の策略に嵌っていた……?鉄砲三段撃ちとかどうでもいい!
25:06
長篠合戦の真実に迫る!歴史研究者乃至政彦先生と武田軍の作戦を大考察‼️ #どうする家康 #考察
47:21
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
鳥居強右衛門は実在したのか?「逆さ磔」にされた話は本当?
Рет қаралды 94,223
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 202 М.
SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Күн бұрын
Пікірлер: 102
@rosan617
8 ай бұрын
今なら考えられないくらいの距離を走って行ったのが凄い。 途中で何回か休憩はしたと思うが、人間離れしている。
@arar3798
Жыл бұрын
鳥居強衛門は駅の名前にもなってるね
@mitsum943
Жыл бұрын
今回の話は泣けました。
@kokubo_chi7332
Жыл бұрын
長篠城にあふ強右衛門の磔の絵が ◯毛とギャランドゥーがモッサリ過ぎてクレームが来て、 老朽化して書き直した時毛が少なくなってたの好き。笑
@wataaa3
Жыл бұрын
鳥居強右衛門といえば、水曜どうでしょうの試験に出るどうでしょうの安田顕さんの名演技を思い出します😂笑
@藤魔-s3g
Жыл бұрын
「深溝」は「ふこうず」と読みます。 「ふかみぞ」ではありませんよ。
@nc6994
Жыл бұрын
普通に岡崎から額田から作手そして長篠まで行くと車でも2時近くかかりますからね、それを走って行ったと思うと相当体力と気力が必要ですね、凄い人ですね鳥居強右衛門さん 岡崎市民なんで昔からよくこの話聞いてました
@空色-j5i
Жыл бұрын
昨晩は感動しました笑笑 東三河の小学校の行ってました。小学校の時、遠足で長篠城合戦跡に強制的?!全員何年生かになったら見学に行きます。 小さい頃はあの磔刑の絵 とか全く興味なく、不気味。意味不明でしてが、やっとあの絵の意味がわかりました。
@gicoshacho
Жыл бұрын
わりと地元なので戦BANAでとりあげてくれて嬉しい! 小学生の頃から知っていましたので。
@mitoppo
Жыл бұрын
初めてどうする家康で泣けた
@ゆうちよっち
Жыл бұрын
鳥居強右衛門に30分!?ブシドーさんの力の入れようが伝わってきます。今夜の大河楽しみです😊
@bfs-j5d
Жыл бұрын
長篠城跡史跡保存館に鳥居強右衛門は泳ぎが得意みたいなことが書かれていたような気がします
@もといの
Жыл бұрын
二次史料の裏付けとしては使えるが、一次史料だから真実とは限らない。一次史料を偏重せず、総合的に実を推理する事が大事ですね。
@山下哲司-t4g
Жыл бұрын
愛知県新城市有海稲場にある曹洞宗の寺、新昌寺に信長が建てた鳥居強右衛門の墓があるそうです
@かほるちゃん
Жыл бұрын
あの絵面だと、逆さ磔のほうが見ててしっくり来るんだよなぁ…わたし的には。
@kacho_who_gets
Жыл бұрын
また、あずきちゃんみたいな走れメロス的展開になるのだろうか…😂
@tacyu5595
Жыл бұрын
19世紀になって、テキサスのアラモ砦の戦いでも似たようなエピソードがあると聞きました。 城の攻防戦においてこのような人物がいた可能性は、ありそうです。 何人かのエピソードを一人の人物にまとめた可能性もあるかもしれませんね。
@周-t4i
Жыл бұрын
逆さ磔説が最近は否定されてるんですね。信長は鳥居強右衛門の逆さ磔の報復で、長篠の戦いの後に美濃岩村城を攻め落として、捕らえた武田の重臣の秋山信友と妻のおつやの方(信長の叔母)をあえて逆さ磔にしたと思っていました。
@usai21
Жыл бұрын
関羽の顔が京劇で赤いのは「赤心」の象徴だったかなと思います。 赤心は真心だったり偽りのない忠義の心です。 なので、The忠義である関羽の顔は赤いんですよね。 鳥居強右衛門の磔図の肌が赤いのは魔除けというより強右衛門の赤心を象徴してるんでないかと思いました。
@たまてばこ-y8t
Жыл бұрын
鳥居強右衛門の初出が小瀬甫庵だったら、後世には架空の人物が定説になってた。
@せんちゃん心はいつも3歳児
Жыл бұрын
長篠城に籠ったのは500人ともいわれてますが、何れにせよ滅茶苦茶少ないですね。
@知花信
Жыл бұрын
砦に毛が生えた支城やとそんなもんやない? 警察署でも都道府県庁にある本署と市町村にある支署で規模が違う
@船木祥啓
Жыл бұрын
あの城にはそんなに入れないよ
@せんちゃん心はいつも3歳児
Жыл бұрын
城の外郭まで入れると200人では少ないかなあと思います。逆に200人だったとしたら、三の丸は破られたっありますが、実際は捨てて内部に集中させたのかも知れませんね。
@浩一郎-y9k
Жыл бұрын
元々城が小さいし堀を深く掘り直したりして強化し、鉄砲も200丁程用意してかなり武田も苦戦したみたいだね
@三宅猫之助
Жыл бұрын
たしか、鈴木金七郎という人物も一緒に伝令として行動していたらしいですが、こちらは長篠城へ戻らなかったために生き延びて帰農したとか。
@takeCofMT4
Жыл бұрын
実は城を抜け出したのは二人いて、下級武士の鳥居強右衛門ともう一人の上級武士だったと聞いた記憶があります 岡崎で家康、豊川で信長と、下級武士だけで会えるはずもないので、上級武士が一緒だったと考えるのが自然ですね 援軍要請を成功し長篠城までほんの少しの所へ帰着時、お城近くで成功の狼煙を上げた2人 あとは川を数十メートルも泳げば城に戻れるというそのとき、急流な川の流れに逆らって泳ぎの達者な上級武士は戻れたが、泳ぎの不得手な強右衛門は泳ぎきれず武田に捕まった模様
@ryonpu3524
Жыл бұрын
実際の鳥居強右衛門は逆さ磔になっていましたが、そのままの向きで旗にしてしまうと武田の行為を真似ている感じになるので、鳥居強右衛門をリスペクトしている表現のため、旗としては逆さの逆さで頭が上になっているのかと思います。 毛が逆立っている、手の向きが逆なのは、逆さ磔のためで合っていると思います。
@中三川
Жыл бұрын
鳥居すねえもんさんも、家康さんに、メッセージ伝えるのかな?楽しみじゃあ🐧鳥居すねえもんさん
@かずちゃんくんさん
Жыл бұрын
鳥居すねえもんは愛知県豊川市出身と聞いてます‼️
@猫飼犬君
Жыл бұрын
秀吉も使え先が違ってたら、強右衛門と同じか名も残せなかったと思うと、なんか秀吉の運や主君を見る目が凄いんだなと思います。 あと長篠城の遺構を見るに天然の要害というのが武田が落とせなかった主な理由でしょう。 岡崎体育さんはマイナス思考のだらしない男が亀姫の真心でタヒして英雄になるというのにピッタリでした。
@bbbgkgknno69
Жыл бұрын
子孫はいまだに続いてますよね
@蘆本
Жыл бұрын
名前忘れがちだけど、エピソードは有名だよね
@亮-l1n
Жыл бұрын
山本勘助みたいに、いつか実在が証明されるといいな
@yomogimochi11
Жыл бұрын
信長が桶狭間で今川義元の所在地と迂回路を伝えた梁田政綱の軍功を大きく評価し、その信長が足軽身分の鳥居強右衛門のためにわざわざ立派なお墓をたててあげたことを考えると、信長は長篠設楽原の戦いの織田徳川方勝利のキーマンは鳥居強右衛門であったと評価していたことの表れであったと願いたい。
@y0910
Жыл бұрын
岡崎体育さんの体で135キロ走れますでしょうか??って見た瞬間思いました。
@克年赤木-e8l
Жыл бұрын
神回でした。岡崎スネエモン、よかった!亀姫も。 それに引き換え、五徳の醜いこと
@ストライク-b3k
Жыл бұрын
岡崎城と岡崎体育の岡崎を掛けた起用だったりして…仮説ですが!
@Mりっぴー-d7s
Жыл бұрын
岡崎へ走る⇒岡崎へ体育⇒岡崎体育か?!w
@ヤナギタカ-u9p
Жыл бұрын
座布団1枚あげますね
@峻-k5k
Жыл бұрын
鳥居強右衛門の話ですけど、勝頼は捕らえられても援軍が来ると告げた強右衛門の忠義の心に感動し、強右衛門を助命しようとしたが強右衛門が助命を断ったとか、勝頼の叔父である信廉の家臣が、勝頼の強右衛門を助命せよという命令が来る前に既に強右衛門を殺していたとかいう話もあるようです。
@知花信
Жыл бұрын
逆さ磔は苦しいやろうな 逆立ちされとる体勢で頭に血が残って長く意識が残りそうやし···
@ブラケン-f9z
Жыл бұрын
深溝、ふこうずと読みますが。
@tamami6712
Жыл бұрын
たぶん、…逆さ張り付けの図であるけれども。旗にするとき。おそれ多くも、罰当たりなので、人間らしく。また逆さかにして、旗にしたのではないか?な?
@mpyamadt
Жыл бұрын
戦国走れメロス、阿月でやっちゃったからな… こっちはどうするんだろう??
@中三川
Жыл бұрын
そうだね、あづきちゃんも、お市さんの伝言を、家康さんに、伝えてなくなった回あったね。さあ戦国のメロス鳥居すいねもんさん役岡崎体育さん楽しみです🍒長篠城から岡崎城まで、走った、戦国のメロスだね、凄いね鳥居すいねもんさんは、どうなるか楽しみじゃあ‼️
@聖子-o7o
Жыл бұрын
日本人が好きそうなストーリー。絵は知ってたけど詳しい解説でドラマが楽しみです。
@maya-st5xv
Жыл бұрын
流石に走って岡崎、牛久保経由で長篠に一日で往復と言うのは無理が有り馬を使ったと考えるのが自然。
@片山剛-y4i
Жыл бұрын
通信や記録手段もほとんどない時代にどうやって一介の足軽である強右衛門の行動の一部始終を把握できたのか?それはまさに小説のような「神視点(作者視点)」でないととても描けないよね(つまりフィクションである)、と山岡荘八の小説を読んだ時に思った。まあ実在しないか、話を盛りまくってるかのどちらかでしょうね・・・
@grify051
Жыл бұрын
いい話だなぁ 劇で見たい
@MM-ms2gy
Жыл бұрын
鳥居強右衛門。 この私をも超える男。
@y--sizuki
Жыл бұрын
あんた誰や…
@yk842
Жыл бұрын
明日楽しみだな
@中三川
Жыл бұрын
そうだね、楽しみじゃあ
@dindon1969
Жыл бұрын
検証は色んな角度からしてみるものですね。 ふくろじ?から逆さ状態では使ってなかったとか。 人はウケの良い方に話を盛っていく傾向がありますものね。
@雪生-q2r
Жыл бұрын
あずきちゃん、スネえもん、今年はアスリート多くないですか?
@タカトラくん
Жыл бұрын
コアな人物紹介面白かったです・・合戦時における伝令使者の中ではトップクラスの活躍ですよね・・長篠城は何度も訪れ説明解説と磔を観てきました。寒狭川と宇連川の合流地点の峡谷に建つ長篠城・・溶岩帯の川なので夏でも冷たく・・そこを潜ったり泳いだりで豊川に合流・・上陸して山に登り狼煙を上げる・・報告してまた引き返す・・壮絶なトライアスロンのようなミッション・・個人的には実際に有ったから城は助かり士気が上がり・・結果、設楽原で決着まで繋がったのでは?と思ったりします。この活躍で現代まで家系が続いている事を想うと資料には志願したとありましたが感服せざるを得ません・・
@toshichika720
Жыл бұрын
赤て魔除けなんだ知らんかった
@nagasezeon1784
Жыл бұрын
今年の大河ってマラソンネタが好きなんですか
@0tq938
Жыл бұрын
体育さんだと気づかなかった^^;
@虹色マストドン
Жыл бұрын
何でもかんでも否定から入るやつの云うことは聞かないようにしている
@clai47tere1sar
Жыл бұрын
俺フルマラソンなら経験あるけど ・最初に城を脱出する時に川を泳いでるから体は冷え切った状態でスタート ・武田軍の見張りがいただろうから主要な街道は使えない ・夜間はまともな灯りもない ・略奪でもせん限り補給食もない ・何より強右衛門が長距離を走るトレーニングを積んでいたとは考えづらい この条件下で往復135kmはムリ・・ さすがに途中で岡崎から来た別の伝令兵にバトンタッチしてリレーマラソンしてると思う。 まぁ強右衛門がカッコいいのは、殺されることを承知で「援軍は来るぞ!」って叫んだとこなので、走った距離はあんまり重要じゃないけどね
@yoshimuramasaoki3724
Жыл бұрын
見終わって、泣いてる自分に驚いた😮岡崎体育さん、何やってる人か知らなかったけど、役者としてスゲーな。
@rainbow-iz9ws
Жыл бұрын
全部徳川系ルートからのお話なら連中の得意なフルに創作って感じなんでは?(過去まで遡って柳生が記録を書き換えまくたって話があるくらい)でも徳川にも忍びはいたから長篠城付近で落ち合って、そっから繋ぎつけて甲斐の忍びに狩られないように強右衛門が連絡役を買って出たみたいな感じでは??
@小林ジジェク
Жыл бұрын
「深溝」は地元では、「ふこうず」と読みます。 長篠から岡﨑までの(?)マラソン大会があれば、おもしろい。 * 岡﨑のわたしの故郷の、ある郷土史家の推測では、鳥居強右衛門が、ひょっとしたら、私の村の道を駆け抜けたのではないか、とも言われています。 私の村が、長篠から岡﨑城までの通過地点の線上にもあり、また、たしかに、私の村から岡﨑城までは、一本道で7kmほどで辿り着ける裏道があるので、そんなこともありかな、と推測されています。 * さて、マラソン大会のコースは、どうなっているんだろう。
@CHOCOBOLIA
Жыл бұрын
深溝って言っちゃうくらい なので、資料を読んでも 現地までは知らない人なのですね
@菅沼域雄
Жыл бұрын
42.195㎞を、10㎞以上走るならば、 ウルトラマラソンと呼ぶべきでは?
@ワイルドメーン
Жыл бұрын
鳥居強右衛門よりも鳥居元忠さんの最後の方が泣けた
@もとのゆき-d7n
Жыл бұрын
日本人は走れ🏃♂️メロスが好きだから鉄板ネタ
@K46MEMBER_SIDE_LH
Жыл бұрын
岡崎体育さんの演技がよかった。
@菅沼域雄
Жыл бұрын
岡崎体育さん、今年の紅白に歌手として登場して欲しいなあ。
@m.i.9104
Жыл бұрын
逆さ磔だと思いますね、通常の磔だと首は固定しませんから(首を固定する理由としては頭まで血が届く様にする為です、要は首とか体を起こされたら血が頭まで行くのが遅くなると言う事です)因みに通常の磔は首を固定しない理由としては手が首より上になる事で最終的に呼吸困難に陥れる為です。
@sibaken2746
Жыл бұрын
今回もすごく興味深いお話でした。 鳥居強右衞門中間が凄く格好いい方ですね! 徳川軍の為に命をかけて御守りする姿は素晴らしいです🌞 作り話かもしれませんが、個人的には違うと思いたいです。どうする家康、だんだん面白くなってきました(╹◡╹)
@中三川
Жыл бұрын
そうだね、面白い展開どうする家康は
@takaponODL
Жыл бұрын
ウルトラマラソンをしています。遅い人でも100キロは15時間くらいで休みながら走れます。舗装してある道だからランニングシューズが走りやすいだけで 今でもダートなら草鞋の方が走りやすい あとどんなに昔でも街道は人が行き来するから荷車を引ける車道になるからね 登山道とか山道が昔の道だと思っちゃだめだよ
@へいへい-d7z
Жыл бұрын
登山道や山道は、走らないのではないでしょうか? 武田の兵などが、大きく広く点在している中で徳川家の援軍を要請しに行っていると思いますよ。 まっすぐ走れず、倒れている大きな木を何本もこえて走っていると思います。 草鞋もそんなに長くはもたなかったでしょうしね。 なんとも昔の事は想像すると限りない感じですね。 またそこが面白く感じます。 そんな詳しくはないですけどね。
@rarara20
Жыл бұрын
本当にダートを草履の方が走りやすいなら、トレランランナーはみんな草履では? 街道の整備も江戸時代ならまだしも戦国時代、ましてや武田が包囲している状況だしなぁ。
@takaponODL
Жыл бұрын
普段が靴を履いて生活する文化なのでトレランでワラージを選ぶのは少ないと思いますがマラソン大会よりトレランの大会の方がワラージは多いと思います。 ワラージで優勝してる人もいるくらいです。 戦国時代の草鞋ですが指の付け根だけの草鞋だと思います。 修験道者が1人でもいれば山道は出来ると思いますが 街道以外は野道を通ると思います。
@仲村渠達也-g1k
Жыл бұрын
最近では長篠城は発掘調査によって堀や地形など守りに適したつくりになっていたということが出てきたそうですね。 あと強右衛門が片道65kmそれも舗装もされていない山道を走ったなんて、自衛隊のレンジャーやアメリカ海軍のSEALsもびっくりですよね。
@sayuri0530
Жыл бұрын
しっかり予習いたしましたので、どうする家康の長篠の戦い、楽しみです(*^^*) 岡崎体育さんは、英語が堪能ということで、朝ドラ満腹で日系アメリカ人の役で出演していましたが、最近は映画やドラマ、CMなどでもご活躍ですよねჱ̒˶ー̀֊ー́ ) 逆さに磔られないことを祈ります( ˊᵕˋ ;)
@MikiLauda0000
Жыл бұрын
逆さ磔と言えば、まことちゃんですね。
@l.g.o.2374
Жыл бұрын
深溝 ✕ふかみぞ ○ふこうず よろしくお願いします。
@110sla9
Жыл бұрын
したら調べをしないと読めない地名ですね深溝は(^◇^;)
@まつけん-l1t
Жыл бұрын
結構長いこと、関ヶ原の直前伏見城で討死した鳥居元忠と鳥居強右衛門を混同していた。そんな人いない?その後強右衛門と元忠はそれぞれ別の人物で別の戦で活躍したのだと知ったが、鳥居の家系というのは忠臣が多いのだな、と思っていた。ところが、今回初めて出自も全然違うということを知った。どう見ても体育会系でない岡崎体育がどんな走りを見せるのか期待。「どうして家康走りがち〜」とか歌いそう。
@hamahechi
Жыл бұрын
そうか、乳袋じゃないんだな・・・。
@ダバマイロード-h5o
Жыл бұрын
ジャンプやん
@本橋寿夫
Жыл бұрын
鳥居強右衛門しかり、乃木将軍は偉い人しかり、終戦時にGHQに黒塗りのり弁にされました 🐧(笑
@stoopidyoutubehandle
Жыл бұрын
24時間内で135kmしかも山道?今の時代のオリンピック鉄人も絶対に出来ない、やはりただの物語でしょうか。
@0720meru
Жыл бұрын
岡崎体育さンが岡崎城に向かって走ったら面白く無い?っていうキャスティングだったりして。 もしかしたら、あずきちゃンの出来事とオーバーラップする家康なンて事あるかなぁと思ったりします。
@ヤナギタカ-u9p
Жыл бұрын
座布団1枚あげますね
@syudayooon-qi2qd8zf8n
Жыл бұрын
σ(o'ω'o)は20キロも無理
@hirohase4208
Жыл бұрын
鳥居強右衛門のエピソードが面白いのは確かだが、最近の「どうする…」は人物列伝的な展開多し。益々家康のウェイトが軽くなって大河っぽさが減衰。家康、ここ数週間風呂に入ってるか寝込んでるか何してんだか。
@tomoharusan1
Жыл бұрын
聞けば聞くほど嘘臭え話だなあ、という感想。この手の「英雄」、古今東西どこにでも出てくるんだよね。
@中三川
Жыл бұрын
鳥居すいねもんは戦国の走れメロスだよ知ってる❤凄い、この前女走れメロスした、あづきさんは走って家康さんに、おひきそうい、と、言ってなくなった。あづきさんイメージが、あったね、さあ鳥居すいねもんさんも、どんな展開か楽しみです🍒すいねもん役岡崎体育さん楽しみです🍒
@隼-v9v
Жыл бұрын
すねえもん ね!
@中三川
Жыл бұрын
@@隼-v9v すねえもんさんわかった。すみません
@tikatika1576
Жыл бұрын
一次史料話はつまらない、どうでもいい 一次史料は手紙や日記だから無い場合も多いだろう 二次史料を全て信用するということはないが、通説ではこう言われていると言えばいいのではないか 通説は真実ではない可能性があるという意味も含まれているから なんか、一次史料が、一次史料がとか言う奴が増えてきてなんか窮屈になってきたな 関ケ原とかどう解説するのかね
@ヤナギタカ-u9p
Жыл бұрын
岡崎体育さんって減量しても、ふっくらしてるから135kmは走れねーよな ドラマだからいいんですけど、時代考証とかちゃんとやってるのが台無しにならないかなぁ??
@sasaakih
Жыл бұрын
そもそも一次資料と二次資料とは何が違って各々どう定義されているのですか?? 又例え仮に複数の一次資料に内容掲載されていてもどこ迄真実性があるのか???? と切りがありませんが、取りあえず一次資料とは??? をいずれかで説明下さい。
@rosan617
8 ай бұрын
今なら考えられないくらいの距離を走って行ったのが凄い。 途中で何回か休憩はしたと思うが、人間離れしている。
25:06
『長篠の戦い』信長は謙信の策略に嵌っていた……?鉄砲三段撃ちとかどうでもいい!
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 97 М.
47:21
長篠合戦の真実に迫る!歴史研究者乃至政彦先生と武田軍の作戦を大考察‼️ #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 152 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
1:04:45
小学生でもわかる『荘園』
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 247 М.
24:46
陽気な人たらしでは?サイコパス・クズ化する「秀吉」の人物像について #どうする家康
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 162 М.
39:43
第21回『長篠を救え!』家康と信長の関係に違和感。鳥居強右衛門伝説のチューニングは完璧! #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 125 М.
31:26
天下人の息子『織田信雄』秀吉に利用され捨てられたが、戦国乱世を生き抜いた異能生存体
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 159 М.
30:04
『明智光秀と四国問題』本能寺の変の真相と目される最有力説。
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 134 М.
31:22
なぜ平安貴族は武士に取って代わられたのか【歴史解説】
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 122 М.
23:33
「お市の方と浅井長政」〜信長の義弟でありながら、朝倉義景に従属を続けた国衆〜
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 97 М.
49:21
織田信長はなぜ裏切られてばかりの人生だったのか?
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 66 М.
21:21
【室町無頼】応仁の乱前夜、時代のターニングポイントを痛快に描くシビれる時代劇!
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 50 М.
25:00
だいたいわかる『蔦屋重三郎』黄表紙、浮世絵…規制だらけの江戸幕府と戦う!#べらぼう
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 104 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН