KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
29:08
北海道民をざわつかせた地図【おもしろ地理】
19:15
It’s all not real
00:15
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
So Cute 🥰 who is better?
00:15
【ゆっくり地理】北海道あるある
Рет қаралды 556,213
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 78 М.
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 2 600
@毎日コーヒー-x6m
Жыл бұрын
気温0℃は温かいです。雪が溶ける気温です。
@データ削除済
Жыл бұрын
ソレですよね!! ➖10からが「冬か〜」って感じにエンジン掛かりだしますよね
@Chitose.Takenoko0507
Жыл бұрын
-14度くらいの時とか辛いよね
@198812225296yui
Жыл бұрын
気温がプラスなのに寒いとは口が裂けても言えない
@キツネ-o6d
Жыл бұрын
それなー!2°とか言われたからえ、あったか!って言うw
@kohchin-51
Жыл бұрын
年末年始北海道へ行きましたが確かに慣れたら -3度くらいまで今日は暖かいと感じるようになりました
@46miico42
Жыл бұрын
除雪車うるさいなって思う時もごく稀にあるけど、どちらかというとあー除雪車入ってくれてる!という安心感の方が大きい。あんなに有難いものないのでクレーム入れる人の気が知れない。いつも夜中働いてくれてる方達に感謝🙏
@はねるる-i9h
Жыл бұрын
わかりみ
@Sumomomomomomo
Жыл бұрын
わかる。 除雪車の音が聞こえたら安心感で満ちます。
@あおーん
Жыл бұрын
前シーズン、除雪車が来なくて道がぐずぐずになって車がスタックして埋まるところが頻発してたもんねえ 幼稚園のバスが立ち往生して、ユンボとかダンプで引っ張ってるのもよく見た だから除雪車は安心するし、排雪作業はほんと助かる
@エーリヒ
Жыл бұрын
わかるわ〜
@46miico42
Жыл бұрын
@@198812225296yui 音に対してのクレームの話をしてたつもりでしたが、言葉が足りず失礼しました😊
@くれんざ
Жыл бұрын
こーゆー動画って他の県民より道産子が見てる割合の方が圧倒的に高そう
@クロネコ-v8k
Жыл бұрын
自分の都道府県のあるあるって聞くと、本当にあるあるか否かチェックしたくなる
@kutty_.323
Жыл бұрын
@@クロネコ-v8k それなw
@celery-s5k
Жыл бұрын
@@クロネコ-v8k わかります…
@こんぺいとう-z1e7s
Жыл бұрын
北海道60年。おもしかったー。
@秋子-b6s
2 ай бұрын
私も道民でした😂
@embroidery_-pz8qt
Жыл бұрын
道民は北海道が好きな人が多い気がする。 北海道の動画とか感想系とかで一番みてるのは道民自身な気がする
@ナマポ漫画
Жыл бұрын
確かに、東京の文化は田舎臭くてかっこわるいと思ってる道民は多いと思う
@えみ-j1t
Жыл бұрын
わかるー!そうだと思う!私がそう。
@ねこ好き123
Жыл бұрын
北海道褒めてるコメント見てニヤニヤしてる( 道民)
@AA-eh5tn
8 ай бұрын
私も道民❤
@マットライダー
6 ай бұрын
北海道は旅行先としては一番すきです、修学旅行ではハワイ、米本土、北海道、で選べたので北海道にしました 北海道も広いって感じましたが、本土組は、ひたすらバスで変わらない平原の景色でうんざりしたって言ってました 上には上が有ると
@おみかんちゃん
Жыл бұрын
雪降って大変なこともあるけど、本当に北海道愛してる
@tetoxoxo7829
Жыл бұрын
北海道が広すぎて北海道あるある言われても地域で全然知らないことがあるのが北海道あるあるww
@NIHON_CHIRI
Жыл бұрын
確かにそれもありますね(笑)
@aboab9882
Жыл бұрын
@@NIHON_CHIRI 🇯🇵日本が100万平方キロメートルに換算すると北海道は約22万平方キロメートルですからね。
@デニムドラゴン
Жыл бұрын
行ったことのない土地、知らない地名いっぱいある。
@Luna_ノヴァ
9 ай бұрын
そうそうw学校でスキーじゃなくてスケートなんだよね
@相沢豊後守
7 ай бұрын
@@デニムドラゴン 昔も知らない自治体沢山あったが平成の合併後でも1/3、いや、1/4くらいしか名前を知らない人間が普通にいる
@harunosora36
Жыл бұрын
UNOストップがローカルルールだったことに衝撃
@あおい青衣
Жыл бұрын
スキー学習は地域にもよると思う 代わりに、冬の体育はスケート授業だった 先生方やPTAの方が学校のグラウンドに水を張って、グラウンド一面をスケートリンクにしてくれていた
@Chitose.Takenoko0507
Жыл бұрын
それうちもやったわ
@みなつ-v5s
Жыл бұрын
しかも女子でもフィギュア用じゃなくてスピードスケート?じゃないと女子間でなにあいつかわいこぶってみたいに言われるw
@あおい青衣
Жыл бұрын
女子はフィギュア、男子はハーフかスピードかホッケーが定番でしたね 私の時代に女子の間で、フィギュアスケート靴の色つきのもの(赤やピンク)履いてマウント取ってる女子いたなぁ~ 男子はホッケー履いてるヤツにスピードやハーフのヤツが「女子のフィギュアみたいで恥ずかしい」「スピード滑れないのダセェ」とマウント取ってた
@けろりん-i1v
Жыл бұрын
フィギュアの靴でホッケーやってた🏑ww
@たかな-c7c
Жыл бұрын
札幌の高校だったけど、同級生に千歳出身いてそいつがスキー未経験だったわ
@kawa6680
Жыл бұрын
個人的なあるある 片道1,2時間・・・「うん、近いな」ってなる
@道民鉄オタYouTuber
3 ай бұрын
わかる
@李四葉
Жыл бұрын
冬の体育は雪が多いところはスキー、少ないところはスケートになりますね。
@マミちゃん-l8q
Жыл бұрын
道民ですが、すっごく共感できたこともあれば、訂正したいところもあるし、初めて聞いたこともあって面白かった!
@kukki--
Жыл бұрын
めちゃくちゃわかる〜
@umedaumedaumedaumed
Жыл бұрын
どさんこ体操...?ってなった
@もふもふ-x4p
Жыл бұрын
@@umedaumedaumedaumed わかる 初めて聞いた
@masaapex8873
Жыл бұрын
@@umedaumedaumedaumed 自分も聞いた事ないです、
@kikyozakura
Жыл бұрын
@@umedaumedaumedaumed 阪急線、阪神線、JR線はお乗り換え
@輝沙羅キサラ
Жыл бұрын
私は今でも「ゴミ、投げといて」(ゴミ、捨てといてという意味)とか言います。たくさんのあるあるに頷いてしまったけどどさんこ体操だけ知らなかった💦
@djdyun
Жыл бұрын
道民ですが道産子体操は知らない(笑)
@極光太陽神金色の翼
Жыл бұрын
道産子体操は知らないけどラベンダー体操なら知ってる笑
@djdyun
Жыл бұрын
え?自分富良野生まれなんですがラベンダー体操も初耳です(笑)
@極光太陽神金色の翼
Жыл бұрын
@@djdyun 自分も富良野出身ではなく、函館出身なので詳しくはわかりませんが、支援員の先生が教えてくれました。 実際に映像を見ながら体操もしました。 上手く説明出来ないので是非気になるなら「ラベンダー体操」と検索すると普通に出てくると思います。 詳しく分かりやすく説明出来ずすみません…
@Odoroku-tomoya4n10
8 ай бұрын
どさんこ体操は1990年代にHBCテレビ(TBS系列)で早朝月曜日~金曜日の平日に放送されていた。 北星学園高等部の女子たちがお手本を見せてくれていた。
@モモイロプリン
Жыл бұрын
やきそば弁当はペヤングよりも1年早く販売開始されてる先駆者←ココ重要❗️ 更に捨てるお湯で結構濃い味の中華スープが作れる神仕様 近年はフレーバーが追加されてきて選べるけど元祖が1番好き。大判、特盛と選べる量も魅力的
@Maneki-Neko53
Жыл бұрын
焼きそば弁当はうまいよね。 ペヤングの焼きそばは高すぎて残念。あの量で税込み200円以上って😮
@朝倉南-z8v
9 ай бұрын
やきそば弁当以外のカップ焼きそばを食べるとスープがないことに物足りなさや喉詰まりをする
@コースもち
7 ай бұрын
焼きそば弁当をペヤングのパクリって言われたことある。 こっちがさきだっちゅーねん。
@マットライダー
6 ай бұрын
東京ドンキでいろんな味の焼きそば弁当売ってたよ
@香椎ナツ
Жыл бұрын
横断歩道の白線凄いわかる…🫨 除雪は毎年人手不足になる一方で大変なのに夜中に頑張ってくれてめちゃくちゃ感謝してます!
@もふもふ-x4p
Жыл бұрын
汽車は北海道の鉄道が電化されてない部分が多くて ディーゼル車両が走ってるからですね
@tomohikosatoh8897
Жыл бұрын
そもそも北海道で電化が始まったのが昭和42年頃のこと(旭川〜札幌)。その後すぐには小樽まで延伸。 それでも立ち遅れていたのが事実。 ゆえに当時の北海道の鉄道は九州とともにSLが主力だった。 ディーゼル化はその後にローカル線から先に投入されることとなる。
@nonohana.12
3 ай бұрын
電化されてもJRは汽車。電車は札幌市電。
@ginironyanko
Жыл бұрын
ずっと札幌に住んでて親の仕事で一時的に帯広に転校し、修学旅行が札幌でただ地元に戻っただけという哀しい思い出……
@ノスタル爺-p6z
Жыл бұрын
この世の哀れを感じた、驕れる平家は久しからず 全く関係無いけどなんとなく思い付いた
@wankowainuzukigawakaru
Жыл бұрын
笑ってしまった。 ごめんなさい。
@kusozako_weice
Жыл бұрын
ずっと石狩に住んでて修学旅行が隣町の札幌に行くという哀しい思い出、、コロナ世代はこうよ
@yosa4385
Жыл бұрын
切ない(T_T)
@ぶたさんプヒー
Жыл бұрын
東京出身の友人が地方に転校した時、直後の修学旅行が東京だったって、、。 何の新鮮味も無い。せめて日光とかにして欲しかったって言ってた。
@miz5024
Жыл бұрын
全部あるあるすぎて共感しまくりだったけど、どさんこ体操??初耳だったwww あと、仕事で埼玉行った時に電車の中から瓦屋根のお家がたくさんあるのを見て感動したのを思い出したわ😂 実在するんだ!!ってwww
@mikicam111
Жыл бұрын
40年以上住んでいますが私も知らなかったですw
@masa-domin
Жыл бұрын
札幌市民ですが、道産子体操はきいたことないですね。
@北海の羆-s9l
Жыл бұрын
どさんこ体操は30年以上前にはTVで(たしかHBC)放送していました どこかの大学の体操部の方々が模範演技をしていて、NHKのラジオ体操よりも衣装がハイレグだったので朝からテンションを上げさせていただきましたw 21世紀に入る前にはTVから消えてしまい存在が忘れられてしまいました
@じょんまりあ
Жыл бұрын
小学校のグラウンドに集まってするラジオ体操 何故か第一→第二→どさんこ体操と面倒でかなわんかったし 小学校のグラウンドに集まらない農家の子達(小学生から遠くスクールバス登校)は え?ナニソレ?って言うし、別の市町の子も え?ナニソレ?って言うし なんでうちの地区のグラウンド組だけやらされてたんだ?と思ってました。 (やらないとハンコ貰えないし)
@あおい青衣
Жыл бұрын
どさんこ体操は知らないけど、onちゃんおはよう体操なら知ってる
@autie07a
Жыл бұрын
冬は北海道の方が室内温度が高いせいか、関東に引っ越した時に寒くて震えてましたw 北海道はだいたい二重窓だし、高気密高断熱だと暖かさが段違いですね。
@マットライダー
6 ай бұрын
北海道の原付き乗りは東京ではそのスペックを見せてもらった、こちらはダウンなのにワイシャツ1枚でバイクの後ろで平気な顔して乗っていた、普通にしててもワイシャツ1枚じゃ寒いはずなのに
@kana-fd3gt
Жыл бұрын
道民です。愛知県旅行に行った時に電車の窓から見えた民家の瓦屋根に感動してしまいました。これこそが日本の風景だよな。
@happy9751
Жыл бұрын
「ボールペン書かさらなくなった」って言うと隣の人が「北海道出身?」と聞かれ 何で?って言うと関東では「書けなくなった」と言うそうで「書かさらない」は 方言とは知らなかったです。北海道を離れて40年過ぎても知らずに方言が出るようです
@tanakazu14warehouse
Жыл бұрын
〇〇さらない、っていうのはできない的なcan'tの意味がある方言ですよね〜
@user-qw6bb8gv8b
Жыл бұрын
「押ささる」とかと同じ類ですね! 意図してないといった表現を含めてる方言らしいですね〜😄
@1439nn
Жыл бұрын
@@user-qw6bb8gv8b そうなんです〜!そこ大事なポイントだと思ってますw 「押しちゃった」とかだったら、自分の意思で押してる感が出てしまうというか… なので、〜さらない、便利な方言ですw
@touki4794
Жыл бұрын
俺もカラオケでバイトしてるときにお客さんに呼ばれて、「ボタンが押ささったままになってますね」って説明したら 大阪の人にお~北海道弁!って拍手されて恥ずかしかったわ
@Cute_icon_bot
Жыл бұрын
「押ささる」は標準語だと思ってたから方言って知った時はガチで腰抜かすレベルでびっくりした
@楪くろまめ-r2g
Жыл бұрын
私も道産子ですが、「あるある~」が結構あって笑ってしまいました。。改めて動画で見ると面白いものですね
@daigo6021
Жыл бұрын
長靴カバーはうちの地域ではキャハンと言われてます。
@丹下段平-g3f
Жыл бұрын
キャハン→漢字で書くと脚絆、横文字だとゲートルですね。
@chieh5528
Жыл бұрын
久しぶりにその単語聞いた😅
@ぐみ-w2e
6 ай бұрын
道東住みですが錠かった?は初めて聞きました。 じょっぴんかったか?って小さい頃に 祖父母からよく言われました。
@潮吹けばマソコ
Жыл бұрын
北海道あるある ・体操着が無い ・肉じゃがは豚肉 ・瓦屋根の家が少ない ・雨戸のある家が無い
@ノーバメディコ
Жыл бұрын
すき焼きも豚肉だね!
@もみじ-u1c
Жыл бұрын
たしかし(北海道)
@孝信狩野
Жыл бұрын
肉じゃが? ウチも豚肉なんだけど。
@かぐや姫-v7s
Жыл бұрын
昭和生まれだけど体操着ありました😁
@ひよっぴーHappyzundamon
11 ай бұрын
北海道は竹も全然ないです。僕は初めて竹を見たのは愛知県で見ました。
@赤塚宣昭
Жыл бұрын
今はどうなのかわかりませんが、私が北海道にいた時、丸井今井デパートを「丸井さん」と言う方が多かった。
@サイクルサイクル-e3c
Жыл бұрын
未だに、まるいさん、です。
@ヨーゼフ922
Жыл бұрын
高齢の方は確かに丸井さんって言いがち
@ともまつ-v5u
Жыл бұрын
以前母(道産子)に「なんばにマルイができた」と言ったら「なんばに丸井今井⁉️」と物凄く驚かれたことがありました。
@tomohikosatoh8897
Жыл бұрын
@@ともまつ-v5u それな!!
@nurechin
7 ай бұрын
企業や団体をさん付けで呼ぶのはあるあるですね。でも地元資本以外にはつけないことが多いですw
@hankakusaioda4373
Жыл бұрын
「いずい」と「雪虫」、紹介してほしかったなぁ。 ぎこちない時とかもどかしい時とかに使う「いずい」は北海道にいる限り本当に便利な言葉です。特に歯医者では。本州の歯医者で「いずい」が使えなくていずい思いをしている元道民、たくさん居ると思います。 あと、道民は「雪虫」で雪がいつ降り始めるのかを察知する能力を持っていますよ。
@もえぞうは実況者
Жыл бұрын
雪虫は鼻に入ってくるからヤダ
@PSYCHETELIA
Жыл бұрын
もちょこい、じょっぴん、めんこい、あずましくない…まだまだありそう
@kutize
Жыл бұрын
雪虫嫌い
@ただの廃人-t4p
Жыл бұрын
いずいはめっちゃ便利、あと雪虫が出ると二週間後に雪が降る、これはマジ
@なりん畑-r7x
Жыл бұрын
雪虫嫌いなんだよね。冬がくるのが良いのは良いけど、衣類とか髪の毛とかなどに付くからいやだな。
@leo-oyaji
Жыл бұрын
大雪が降ったかは寝ていてわかる。雪は吸音性が高いので、野外の雑音が一切聞こえなくなる。寝ていて「やばい!大雪だ!」って目が覚める。これ、降雪地域に育った人の感性。www
@chiwa4905
Жыл бұрын
あっ 関東民ですがそれ分かります! あと外の明るさとか
@ぶたさんプヒー
Жыл бұрын
降雪時、未明の微妙な静けさって、ありますよね。 まさに、しんしんとってヤツですよね。
@kusozako_weice
Жыл бұрын
窓から雪とかなんも見えんけど空の色見ただけで雪降ってるか分かるw 夜はめちゃオレンジになる
@mikicam111
Жыл бұрын
あ、音かw雰囲気で嫌な予感って思ったら降ってると思ってた。
@バード矢部
Жыл бұрын
青森なのにわからん
@tiichan1958
9 ай бұрын
道産子体操は私は知りません。
@nnstj77
Жыл бұрын
個人的な北海道あるある 本州はいつでも暖かいという認識があるせいで薄着で本州に旅行に行き地獄を見る…意外と本州寒い
@TAー坊
Жыл бұрын
場所によるも東京の風は冷たかった。
@七田谷
14 күн бұрын
本州どころか四国、九州ですら冬は寒い その間隔が通用するのは沖縄くらいなのよね
@キャロット千尋
Жыл бұрын
道産子ですが、8割くらい「わかる!」と思いながら見てました🫢 すごく良く調べられてますね🎉 道民体操とかは分からなかったな😮
@桃色糞野郎
Жыл бұрын
北海道ってマズい食べ物あるの?
@al-batalyawsi6388
Жыл бұрын
@@桃色糞野郎 私の地方では、回転寿司ごとに味の人気が違いましたね…。 個人的には、「なごやか亭」は外れがありませんでした。
@イチロー2525
Жыл бұрын
@@桃色糞野郎 ジンギスカンキャラメル・・・ ちなみに、コカ・コーラ社から出ている「ジョージア サントスプレミアム」 という道東でのみ生産されている缶コーヒーもあったりします。
@doran2776
Жыл бұрын
@@桃色糞野郎 本州と同じくらいまずい食べ物はある
@6negnas
Жыл бұрын
@@イチロー2525 茶色のオリジナルも北海道限定のはず
@蔵田真名美-b6d
Жыл бұрын
道民でも地方によっては違うことがあったりして、道民でも共通じゃないこともあります。 私は初雪が降ると憂鬱になります
@indigowalz
Жыл бұрын
喜ぶのは子供たちで大人は「あ~この時期が来たか~」と喜びはしない
@aboab9882
Жыл бұрын
立冬過ぎたら道内は初雪だべな
@栗山みお
Жыл бұрын
スキー遠足は地域による スキーなんてできないくらい雪がない地域はスケート
@Maneki-Neko53
Жыл бұрын
小学校でスキー、スケート両方やった。 普通はスキー授業って言うよね。体育の授業として評価もつけるから。 高校で、3月の授業がほぼ終わった頃にスキー授業と別にスキー遠足があって完全に自由行動、リフト乗り放題だった。
@栗山みお
Жыл бұрын
@@Maneki-Neko53 江別が両方やるという話は身内から聞いたことがあります。 低学年がスケートだったような…。 スキー遠足は小学校の時ありました。 遠足と言いながらも豚汁がお昼に出たり、おやつは普通の遠足より低い額で設定されたりでした。
@あぐあぐるまん
Жыл бұрын
学校によってはゲレンデじゃなくて歩くスキーの所もありますよね 有名どころだと立命館とか
@座禅牛
Жыл бұрын
釧路出身の子から冬場の体育はスピードスケートだと聞きました。しかも何故かアウター禁止で極寒の中ジャージでやらっていう🥶
@prc148mbitr
Жыл бұрын
@@あぐあぐるまん 私が通っていた道北にあった高校(廃校した)も体育の授業でクロカンやったことありますよ。
@たなか-r9f
Жыл бұрын
ごみ捨てーしょんが北海道民しか 言わないことに衝撃を隠せない by北海道民
@giantnioinoba2023
Жыл бұрын
割と「ごみステーション」は日本各地で言われてるよ。関西ですけど、置き場にごみステーション表記あるとこ多いし。
@1023syouful
Жыл бұрын
からあげとザンギの違いは道民にも曖昧です()
@kamihikoki2018
Жыл бұрын
鳥の唐揚げの事をザンギと呼びます。
@Aコウ-l4r
11 ай бұрын
鳥の唐揚げは、からあげ粉でしょ(まぁ工程はフライドチキンと一緒) ザンギは漬け込んでるタレに粉入れて(バッター液)結構漬け込むでしょ?さらに好みで揚げる直前にまた粉塗す人もいるけど、30年以上前学食のオバちゃんにザンギって鳥モモではなく、元々は豚バラだって聞いたことあるが定かではない 学食の豚バラのザンギ美味かったなぁ
@369iii
Жыл бұрын
北海道あるある 『寒い地域に住んでる人からしたら札幌は寒くない』 札幌は最低でも−15℃くらいまでしか下がらないけど、寒い地域は−30℃を下回ることもあります😭笑
@あおーん
Жыл бұрын
札幌市民だけど、真冬の旭川に行ったら寒くて鼻もげるかと思った
@369iii
Жыл бұрын
@@あおーん 鼻もげるwww
@ビールデッパーラー
Жыл бұрын
真冬の網走市内は〝タマヒュン〟な位寒い。 転んでも〝前立腺ブレーキ⤵️〟が無駄な位縮むから😭。
@とうちゃん-y6v
Жыл бұрын
子どもの頃旭川に15年住んで悟った事 (今は札幌に戻って居ます) まず足に雪を入れないよう歩く(つま先は特に注意) 手袋を「はく」(北海道弁です😅) 最近はコロナのおかげでマスクしてるので喉や鼻は守られてるかな これで耳を守れば 凍傷は避けられると思います。 末端神経に繋がる部位を守りましょう😊
@ストライクカート
Жыл бұрын
陸別が-30℃になるとよく聞くね😅 まあ、北見市やその周辺の町でも希にだけど-27℃とかそれくらいになるね😅
@しろくま-z8t
Жыл бұрын
盆踊りネタ、盆踊りで流れてる曲は「シャンコ、シャンコ、シャンコ、シャシャンがシャン、てびょうしそろえて・・・」 ほぼ確実にこれが思い浮かぶ、運動会などではソーラン節を踊る 小学校がスピードスケート、中学校が男子はアイスホッケー、女子がフィギュアになるエリアがある 防具も満足につけずに氷上の格闘技をやるのだから、けっこう痛い思いをする テレビで、道外エリアで「9月1日に新学期が始まりました」っていう報道に1回は衝撃を受ける ついでに、夏休みの計画表やラヂヲ体操カードに、何で8月31日まであるのか、疑問に思う子供時代がある 夏でも水温は滅茶苦茶低いので、小学校の水泳はほぼ修行 送料無料に全く期待していない
@メロン太郎-t5c
Жыл бұрын
ソーラン節の方が多数派なんだなぁー。 自分の母校は在学?中は「よっちゃれ」だったけど、最近見に行ったら「ソーラン節」に変わってしまっていた。 まぁ、小学生だから演舞と言うよりお遊戯に近いかもw。 なので、本格的な「演舞」は大学の学祭で初めて見た。 迫力が凄かった。
@MrDora0039
Жыл бұрын
北海こども盆踊りですね。
@NTTWEST3
Жыл бұрын
札幌は全部コレだったな 子供の部は チャンコチャンコチャンコチャチャンガチャン? 小樽は色々あったみたい
@しろくま-z8t
Жыл бұрын
この曲って、かなーり昔に北海道の子供が楽しめるようにって作られた曲なので、 これが道内で使われてるのは、自然な事っていう歴史があります なので、道外で使ってるとこなんて皆無かと思います そして、古い時代の曲なので、この音って開拓時代の馬ソリの鈴の音を表現してるのです まあ、ばんえい競馬の元祖とも言えますね 今では、ばんえい競馬の他に、シャンシャン馬ソリなんてのをやってる自治体もあるかも・・・? なので、チャと思われてる部分って、全部本当はシャなのです
@ztobe0826
Жыл бұрын
それを札幌に来るまで知らなかった元函館市民
@みつき-j1d
Жыл бұрын
「なまら」「わや」という言葉はすごく便利です。
@yukihisa5734
6 ай бұрын
なまらは小樽ではなんまに進化してますw
@ジャッキーh
6 ай бұрын
なんまら、わんやだべや! 道内でんもよ、浜言葉ってあんべよ ごんぼほってねでもっと道内さ知れでや たこらんけが!!!
@tmatsuDorberman
6 ай бұрын
わや、は関西弁? どないでっか? さっぱりですわ。わやですわ~。😅
@雪乃-w6v
Жыл бұрын
同じ道内でも、函館あたりは7月7日が七夕だったはず 緯度によって星座の見え方の時期が違うのが理由だったような…
@agg6688
6 ай бұрын
道南はほとんど7月7日だったはず。 アルアルは半分位共感出来たけど、でっかい分地域差あるよね。
@MiI-te6ef
Жыл бұрын
道民ですが、ほとんど笑ってしまいました😂 夏にストーブや雪掻きスコップが3種類以上あるというのも分かります!笑 それと、必ず氷割り用の物もほとんど家にあると思います❄️ あと、焼肉=ジンギスカンです。笑
@ドーミン-d6z
5 ай бұрын
自家用の小型の除雪機を使う家庭もあるよ。
@ノスタル爺-p6z
Жыл бұрын
北海道の百人一首は下の句を詠む そして格闘技だ
@tomohikosatoh8897
Жыл бұрын
まさに北海道版『ちはやふる』
@prc148mbitr
Жыл бұрын
力入り過ぎて木製の取り札が真っ二つになるという…
@ぷん-h8p
Жыл бұрын
むかしの北海道あるある、 ラジオの音楽リクエスト、ベストテン北海道とかは流行りすたりが全国で一番早かった。
@prc148mbitr
Жыл бұрын
ミスターデーブマンの頃、家のトラック(農家だった)でよく聴いていました。私の原風景
@ナマポ漫画
Жыл бұрын
地方の方が流行に命かけてる人多いよね
@中村憲行-t3u
Жыл бұрын
自分が聴いた頃は田中徳志郎さんでした。
@関根光宏-u9z
7 ай бұрын
ベストテン北海道はあのザベストテンの参考した番組の一つ。業界関係者が必ず注目した番組。田中さん、山崎さんは今は故人です。
@charley-fromage
3 күн бұрын
ベストテン北海道聴いてました。曲の部分だけ、テープに録ってウオークマンで聴いてましたね。 あと当時のラジオ番組だと、夜はこれから、とかも聴いてました。ラジオは勉強の時のお供でしたね。
@masarag1
Жыл бұрын
北海道でも日高山脈辺りを境に、西はスキー、東はスケートに分かれると聞いたことある 実際にスキー選手とスケート選手の出身地が結構な比率で別れているらしい
@熊五郎-k4v
Жыл бұрын
道東は山が無いから、スケートしか出来ないですしね。 逆に山なら、スケートリンクが作れないでしょうし。
@kyushin1195
Жыл бұрын
西側でも苫小牧はスケート王国だったよ。
@fpc9583
Жыл бұрын
んで、旭川は両方やったりする。
@8PMN
Жыл бұрын
山がないからというよりも、雪が多すぎて屋外リンクの整備費(労力)が高すぎるのでスキーになるというのが正解です。多くの学校はスキー場をもっていませんが、リンクならグランドに作れた(今は教員のブラック労働改善のために少なくなった)ので、小学校ではスケート授業が多いです。毎日30cmも雪が降っていたらスケート授業になりません。
@yuubou1986
Жыл бұрын
@@熊五郎-k4v 無くはない。 津別や糠平にスキー場があるよ。 大会や合宿をやる程度には規模が大きい。
@etsuko9587
Жыл бұрын
何かと苦労する冬の雪ですが雪の良い所を1つ。雪には消音効果があって騒音が軽減されます。動画に出てきた除雪車の騒音も道路一本離れると気にならなくなるくらい。冬の夜は静かで好きです、
@とーる-r3q
Жыл бұрын
電車や列車の事を「きしゃ」というのは、基本的に北海道の田舎を走るのが電車ではなくディーゼル気動車である事に由来すると思われます。また、JR以外に鉄道会社が無い(少数)事と、都市化されている札幌近郊を除きほとんどの地域では旅行でもない限り乗る機会も無く特別感があるので「きしゃ」という表現が残っているのだと思います。
@修一米倉
Жыл бұрын
福岡でも 国鉄の電車を汽車て言ってた! 私鉄を電車 市内電車をチンチン電車と言ってた
@giantnioinoba2023
Жыл бұрын
徳島県と同じですな。アソコは電車自体がない県なので🚋💦
@小滾榮
Жыл бұрын
道民だが流石に札幌近郊だけは言い過ぎ。 道北道東は知らんが、函館苫小牧室蘭近郊は普通に電化されてるし普段の足として使う人もそこそこいるよ。
@モリモリ-t2q
Жыл бұрын
子供の頃、蒸気機関車が走っていた名残で汽車と言う!
@スーパーおおとり
Жыл бұрын
既に故人ですが 母親に言わすと 汽車は国鉄・JR 電車は市電・定鉄「既に廃止」・地下鉄 でしたね
@pontasirokuro
Жыл бұрын
訊いた中では冬靴って概念が一番面白かったわ オシャレより実用性ってのがリアル
@サイクルサイクル-e3c
Жыл бұрын
歩けないから無意識レベル。
@NEKOMARU6029
Жыл бұрын
実用性ないと転倒&風邪ひくから… ピンヒール氷に突き刺して走る猛者もいるけど
@Sumomomomomomo
Жыл бұрын
すべって転倒して骨折や打撲の可能性あるので、冬は暖かい時期に履く靴は基本的に履かないですね。
@ziggy_m
Жыл бұрын
この前横断歩道で転倒して脳震盪起こして救急車。 冬靴だけでは生きていけないと知ってアイゼン買った。
@ホープ-u4b
2 ай бұрын
正式には、防滑底の靴です。 冬道は歩き方がカギです! 地面にできるだけ接地し、小刻みに歩くと滑りません。 17000円クラスと割高だが、ガラス繊維の靴ですと、氷の上を平気で走れます!ガラス繊維の靴の場合は思い切って走り抜けることです。ちゅうちょすると滑ります。
@deeclat1629
Жыл бұрын
自分の意図してない行動のときに使う、押ささる、飲まさるなど「○○ささる」は便利な方言なのでもっと全国に広がって欲しい。
@サイクルサイクル-e3c
Жыл бұрын
他人に責任を押し付ける便利言葉。
@reactive.m6887
Жыл бұрын
押してないよ! 押ささったんだよ!
@サイクルサイクル-e3c
Жыл бұрын
@@reactive.m6887 ダイエット中 食べてないよ、食べらさったんだ。
@wseiya7993
Жыл бұрын
押しちゃったと押ささるは絶妙な違いがある 押しちゃったは意識下のことだけど押ささるは意識してなかったことみたいなイメージがある いい例だったらエレベーターで人が多くてボタン押ささるみたいな
@ティラミス-i5j
Жыл бұрын
道民ですが、「○○ささる」とは言わないです。
@arbalesturzu7
Жыл бұрын
錠をかるって言ってる人見たことないかも。 じいちゃんとばあちゃんは「じょっぴんかったかい?」なんて言ってたなぁ。
@nh.5187
Жыл бұрын
そうですか??むしろ北海道転勤族の娘だった私の周りはじょっぴんを使わずにかるだけ使ってる人の方が多かった(鍵をかる)し、多いです…
@pasumi
Жыл бұрын
うちのじいちゃんもじょっぴんかる、でした🙌ちなみに道東。まぁ、私が実家にいた頃自宅のじょっぴんなんてかったことありませんでしたが😂
@ヤスオコウロキ
6 ай бұрын
そうそう、うちのジィジとバァバも言ってた。
@はたたん-o5w
Жыл бұрын
当方、道民です。 びっくりしたのが、車で2-3時間って、本州の人からしたら近いって感覚にならないんですね。
@eq-lio6312
6 ай бұрын
車で2~3時間はドライブ旅行ですよ。笑い
@AllenBraford
6 ай бұрын
信号多くてstop&goの連続だし、流れも悪いので疲れるからね。
@sho8567
Жыл бұрын
道民『そのゴミ投げてほしい』 道外民『え、ゴミ投げるの?』 道民『うん、今すぐ』 道外民『え、良いの?投げるよ?』 (ゴミを投げる) 道民『おい!ゴミ投げるんじゃねぇ!』 道外民『え、今ゴミ投げてって言ったじゃん!』 道民『ゴミを捨ててって意味だよ』
@織紙刹那-k7z
Жыл бұрын
これに近いのが大阪弁の「ほる」じゃないかと思う。
@ABURAMASIman
Жыл бұрын
本州に進学したとき、「ゴミ投げてきて!」って言ったら 後輩が困った顔して、やっと言った言葉が「何メートルくらい投げますか?」だった ワイ後輩にパワハラしてたようだ
@のらりくらり
Жыл бұрын
全く同じ事を東京で経験しました。
@ティノ-w9m
Жыл бұрын
不法投棄(笑)
@スーパーおおとり
Жыл бұрын
捨てる→なげる は内地でも使う地域ありますよ
@user-tp5yh8jy5l
Жыл бұрын
ソリで運ばれてく子供達本当可愛くて可愛くて癒されてます🥰 修学旅行道内めちゃくちゃわかります…!小学校道内、中学校道内 東北、高校東京 大阪 京都等でした!!
@terutomokei1972
Жыл бұрын
小学校が旭川,中学校が札幌,高校で奈良京都でした。道北民です。
@キャスバルレムダイクン-d2e
Жыл бұрын
暖かいのは2か月だけ お盆明けの8月でも夜はもう寒い
@ノムちゃん-w4c
Жыл бұрын
あ~確かに!花火大会見に行って、帰りに凍えてる時ありますね?
@映え度外視記録
Жыл бұрын
北海道生まれの1970年代生まれでいい感じの大人ですが、どさんこ体操初めて知りました😅 百人一首も、ヘェーって感じでした。 ツララで水分補給は…キレイなツララ見分けられません水分補給したらダメです😂
@しばばぁ-h4r
Жыл бұрын
同じく... 氷柱は小学校の帰路に小さいのをよくパキパキ取って食べながら帰ってましたが、あんまり美味しいものではなかったです。大人になってから、氷柱には空気中のゴミやホコリが、わや入ってるって知ってびっくりしました(^▽^;)
@ビールデッパーラー
Жыл бұрын
いろんな〝エキス〟が入ってますから😓。
@ゆまる-q4k
Жыл бұрын
大根抜き懐かしいなぁ...靴とかズボンとか脱げちゃう子も稀にいてみんなで大笑いしたのを覚えてる
@数岩
Жыл бұрын
子どもをソリで運ぶ姿はよく見る。 ソリが傾き子どもが置き去りになることもよく見ます。たいてい置いてかれた子どもはフリーズ、目が点になってる。笑
@ほこり-j5w
Жыл бұрын
東京23区と札幌市の南区がほぼ同じ広さと知った時は「東京狭っ」と思った
@veronicareon7703
Жыл бұрын
北大が所有する土地面積が東京23区よりも広いw 因みに全国700を超える大学が保有する全ての校地のうち、約43%が北大所有w
@miao3574
Жыл бұрын
初めて知りました ビックリ😮
@かしの-i9w
Жыл бұрын
まじかよ、東京せま… って思ったけど南区クソでかいやんけ
@ゆうた88
Жыл бұрын
北海道より小さい国なんかも意外と結構有るくらいだしね。
@ZeroBergamot_LTN
Жыл бұрын
東京バカ狭くて草
@user-kumatara
Жыл бұрын
冬の体育はスキーとスピードスケートの場所あるから、学校のグラウンドにスケートリンクができる。 クマよりキツネの方が遭遇できて冬の子狐見るととっても触りたくなる。 あとは、ちょっと買い物行ってくるで隣の市まで普通に買い物に行く。 冬あるあるなら、今日は寒いねーってマイナス2桁から逆に0度くらいだと暖かいねーという
@kitten_anakin
Жыл бұрын
札幌に2週間くらい出張行って、帰ってきたら羽田は暖かかった。 ところがタクシーの運転手に今日は寒いですねって言われて2秒くらいえっ?ってなった。
@カフカ-i7y
Жыл бұрын
釧路とかはスケートの方がメジャーだっけ? 室蘭はスケートが結構多かった
@熊五郎-k4v
Жыл бұрын
@@カフカ-i7y 道東や室蘭や苫小牧はスケートですね。 山が無いからスキーは、無いです。
@西本陽一郎
Жыл бұрын
私は小学3、4年は滝川に住んでたけど、冬はグランド一面スケートリンクになって、ナイター設備や貸靴なんかもあったわ
@mii_0621
Жыл бұрын
@@カフカ-i7y 釧路の高校は基本年に1回(もしくは2回)スキー授業があります! 高校にもよりますが😂
@アメリカザリガニ
Жыл бұрын
北海道をクルマで旅していちばん驚いたのは標津の道端に「イトーヨーカドー北見店 この先100km」の看板を見た時かな。
@hiiyivk
Жыл бұрын
そんなのあった?
@hide.s
Жыл бұрын
帯広320kmを見たことあります
@billion37
Жыл бұрын
「なんぼなんでも(いくらなんでも)」それは爆笑!
@らいどん-o8q
Жыл бұрын
地元では学校のグラウンドにスケートリンクを作ったり、ちょっと独特でしょうが、夏とは別に冬の運動会がありました。 長靴を履いて競技をする長靴アイスホッケーや、子どもが乗ったソリやママさんダンプをいちばん早く学校1周させられた組が勝利となるリレーなんかもありました
@水崎くん
Жыл бұрын
不思議なことに水よりもお湯の方が凍りやすいので車にぬるま湯かけるのはぜっっっっっったいにやめようね!!!!!!!!!!!!!!!
@ayanamitsubame721
Жыл бұрын
北海道は電化区間が札幌市周辺のみだから電車でなく汽車なんです。ちなみに、単線区間も多いから遅延も多いです。
@MrDora0039
Жыл бұрын
そうそう、電車と区別するために汽車なんですよね。
@武田清和-r7b
Жыл бұрын
気動車ですからね。
@sr-oi2bj
Жыл бұрын
錠かった?はまだまだ新しい言い方ですね。 本来は、じょっぴんかった?と言う言い方です。笑
@osome7598
Жыл бұрын
「休みは釧路に帰ったんだー」「へー、ついでにちょっと札幌に寄って遊んでくればよかったのに」「おどれはちょっと寄る感覚で東京から名古屋に遊びに行くんかい」って話がある程度に北海道はでっかいどー
@wadowadosan
Жыл бұрын
釧路から札幌はめちゃ遠いぜ
@しえこ-f9h
Жыл бұрын
旅行で札幌近辺から釧路まで高速乗って車で4時間だった😢 寄り道するからもっと長いけど()
@aboab9882
Жыл бұрын
osome もしおいらがおどれ呼ばわりされたら、「よくもおどれ呼ばわりしたな、うたえと言え、うたえと」 おどれの反対はうたえだべさと言い返せばいいべさ
@aboab9882
Жыл бұрын
@@wadowadosan 果たして何㎞離れてるべか?
@wadowadosan
Жыл бұрын
@@aboab9882 正確には302キロくらい 車で4時間〜5時間はするよ
@313あられ
Жыл бұрын
北海道はでっかいため道南道東道北であるあるが変わってくる
@amatou_000
Жыл бұрын
なんか、もうすぐで冬なんだなって感じた…雪かきってほんとにだるいよね、朝雪かきする時は近所の人と協力するし、車を止めるスペースまで捕獲しなきゃいけないし、大変なこと多いけど冬の匂いだけは好き
@yomesuki_SAYAmaru
Жыл бұрын
函館生まれの道民ですがどさんこ体操しらない 七夕は7/7お菓子を貰いに練り歩く習慣はあります
@ふわふわ-o9e
Жыл бұрын
道民です。愛知で瓦屋根の家が並んでるの見てびっくり&感動した記憶があります。
@ダンゴルシ芦毛
Жыл бұрын
やきとりと言いつつ豚肉 道路が直線 自動車の燃料が半分以下になると不安になる あるあるよりも、北海道行った感想です。
@prc148mbitr
Жыл бұрын
「この先xxキロ、ガソリンスタンドがありません。」という脅しの様な看板がザラ…
@momomo48
Жыл бұрын
豚肉焼き鳥は室蘭近辺だけね
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
@@momomo48 そうでもないような気が…。(小樽市民)
@tarocham
Жыл бұрын
@@momomo48 函館もやきとりは豚肉ですよ。 ハセストのやきとり弁当とか有名ですよね。
@熊五郎-k4v
Жыл бұрын
@@momomo48 北海道全域で、豚肉は普通だよ。 道東だけど、昔から豚串がスタンダードだし。
@s7w2
Жыл бұрын
北海道でも太平洋側と言われる地域は気温は低いのに雪が少ない 多いのは日本海側 オホーツク側はその中間位なんだけど、年によってドカッと降ることも有る
@ryoyan5736
Жыл бұрын
修学旅行は東北に行きました。 幼い頃の思い出ですが、青函トンネルを出たときの感動はなかなかでしたね。 札幌へは車で下道だと4〜5時間かかりますが、父親の若い頃は3時間で着いたとかいろいろ武勇伝を聞いたものです笑
@傭兵カミニキ
Жыл бұрын
節分って落花生投げ合うんじゃなかったのか...
@wg2441
Жыл бұрын
道民ですけど初雪で感動なんかしないなw あと自分は除雪車で眠れないことも無い。
@cvitamin4511
Жыл бұрын
道路のガリガリ除雪排雪は慣れるよね。ただ限度があって、昔住んでたアパートの隣接地に開店したカレー店が積雪時に午前3時ごろから駐車場の雪を除雪するようになり、境界の塀に雪を重機で押し上げる音と振動がものすごくて(大袈裟かもしれないが自衛隊の砲撃ぐらいのドーンの感じ)、管理会社に苦情を申し入れるようにお願いしたが、結局何にもしてくれなくて契約期間1年残っていたがすぐに引っ越したことがある。
@senobi753
Жыл бұрын
除雪車の音が聞こえたら「除雪入ったあ…良かったあ…」って安心してぐっすり眠れる笑
@Aウシャコフ
Жыл бұрын
除雪車来たら、やべぇ除雪車来た、車庫前の雪持っていって貰おうって必死になるなぁ。
@t3e-c5n
Жыл бұрын
@@Aウシャコフ 持ってって貰えるのいいなぁ。自分の陣地は自分達で除雪よ。(直前だからと道路に出すのも駄目なので然るべき場所まで運びます) まぁ、せっかく除雪しても置き土産されるから道路に面した所はあまりキレイにしない笑
@もふもふ-x4p
Жыл бұрын
除雪車通ったあと道路がツルツルになる
@高麗人参-h5v
Жыл бұрын
個人的には白い恋人より函館に売ってるトラピストクッキーが好き
@ナマポ漫画
Жыл бұрын
噛むと口の中で熱を発しない?
@moriomorito
6 ай бұрын
@@ナマポ漫画 トラピストクッキーを口に含みながらブラックコーヒーをいただくのが至高
@saoyama9865
5 ай бұрын
美味しあるよね!
@cat10.4
Жыл бұрын
大根抜き小学生の時よくやってたなぁ笑意外に楽しかった^^死ぬほど雪降ってんのに休校にならない時はほんと文句だらけ…玄関冷蔵庫替わりにしてるの凄くわかるw結構共感した!!!
@muscle1731
Жыл бұрын
北海道だと進学とかも難しいよな。大学とかも色々お金がすごいかかっちゃうから道内にとどまる人多いよな。
@toshifuna5870
Жыл бұрын
汽車って言うのは 蒸気機関車が走っていた頃 それを「汽車」と呼び、 蒸気機関車が廃止になった後も 電化区間が少ない為に ディーゼル車が数多く走っていました。 そのディーゼル車も「汽車」と呼びました。 今では電化区間も延び 電車も増えましたが やはり電車も「汽車」と呼びますw (若い人たちはわかりませんが)
@tomohikosatoh8897
Жыл бұрын
そもそも北海道では電化が立ち遅れていたのがその要因。 ゆえに北海道は九州と並ぶSL王国で特にD51型や9600型が圧倒的に多かったのも事実。 (ちなみに(数年後に廃線予定?の)函館本線の小樽〜長万部間(いわゆる山線)は特にD51の客レが圧倒的に多かったため)
@なぞの小袋
Жыл бұрын
ディーゼル車も気動車って言うくらいだからきしゃって聞いたけど。 私鉄天国関西は私鉄=電車、国鉄=汽車って感じだったな。
@aboab9882
Жыл бұрын
今は汽車と言ったら死語だべな
@hide.s
Жыл бұрын
若者はJRって言いますよ
@潮吹けばマソコ
Жыл бұрын
道南の人は若い人でも汽車って呼んでる人沢山います
@wseiya7993
Жыл бұрын
白線滑るから白線は冬は通れないのは共感 でもやっぱり冬の寒い時にストーブの前占領して食べるアイスは美味しい!
@七野樹
Жыл бұрын
夏にホームパーティーで焼肉って言うよりは 夏に一軒家の庭先でBBQをするって感じじゃないかな? しかも外で調理してから食べるって感じじゃなく炭のコンロや七輪を囲んで突っつくかんじ なのでそれを総じて“焼肉”といいます。
@ばばあ-v3m
Жыл бұрын
疲れたときに「こわい」って言っちゃう
@朝倉南-z8v
9 ай бұрын
スタットレスタイヤは5月の連休まではいていないと安心できない
@雪-i5l
6 ай бұрын
解ります。5月の連休はタイヤ交換時期ですね😄
@saitama_no_rider
4 ай бұрын
GWに帯広に行ったら帰りに雪降ったわ
@ざちょう
Жыл бұрын
夏至と冬至の日照時間の違いが大きい。 夏至の頃は早朝3時には明るくなり、夜7時でも明るい。 冬至の頃は朝7時にならないと明るくならないし、夕方4時過ぎには真っ暗になる。
@アリカ-g8v
Жыл бұрын
大雪降ったときに融雪層が故障したときの絶望感半端ない… あと、雪虫飛んでるときの自転車はやばいw 氷柱は、水分補給と言うよりも剣にして戦ってたなぁ… 旭川に住んでるけど、どさんこ体操は初耳!知ってる人いるのかなぁ?
@北斗特急拳
Жыл бұрын
昭和の時代だけど、平日の早朝にHBCテレビで放送していました。札幌市内の女子高の体操部が出演していました。
@朝倉南-z8v
9 ай бұрын
40歳以上は知ってると思う
@さくさくら-c3z
Жыл бұрын
道南生まれ、札幌育ち、札幌近郊の田舎に嫁ぎました。 ほぼ解りましたが、道産子体操?は初耳で知らなかったです。 冬はソリがベビーカー代りなのは子供達が小さい時を思い出して懐かしくなりました。 ソリは年配の方がゴミ出しに使ったり、買い物した荷物を乗せて歩いてるのもよく見ます。
@2273trains
Жыл бұрын
ツーリングで苫小牧でフェリーおりて釧路まで走った事がありますが、後に東京から滋賀までと同じ距離と知った時は思ったより走ったなと感じました 特有の文化や風景、また味わいに行きたいです 座標みたいな地名も、北海道あるあるだなと思いました(信号機の写真を見て思い出しました)
@頭文字K-h9b
Жыл бұрын
北海道に住んでいてもまだこれが北海道弁であると気づいていない言葉がある。「角食」とか「はんかくさい」、「うるかす」は標準語だと思っていたw
@ただの廃人-t4p
Жыл бұрын
うるかす標準語じゃないの!?
@ナマポ漫画
Жыл бұрын
長湯で手がうるけてしまう
@billion37
Жыл бұрын
「うるかす」旭川の僕も極めて標準語と最近まで思っていました!
@Maneki-Neko53
Жыл бұрын
「半可臭い」は辞書にも載ってて一応、大泉洋状態のようだね。 あと「だはんこく」とか。 「みったくない」もそう?
@user-purin55
6 ай бұрын
ぼっこ、おささる、手袋を履く これらも方言らしいですね。
@柴犬-t9v
Жыл бұрын
保育園に行く時、ソリに乗って親が引っ張ってくれて登園してたな〜
@ohisamaniko288
Жыл бұрын
昔は、ご家庭で食べるジンギスカンのタレは、ソラチ派とベル派に分かれてましたよね。 今は、色んなのがあって細分化されてますよね。 でもやっぱり、自分はベル派です😅
@tomohikosatoh8897
Жыл бұрын
今やジンたれはベル食品とソラチのニ強時代に!
@ビールデッパーラー
Жыл бұрын
ラルズマートの味付けジンギスカン派です。
@prc148mbitr
Жыл бұрын
金子精肉店の和寒ジンギスカン派
@barseaside8703
Жыл бұрын
「手袋履く」も載せて欲しかった
@prc148mbitr
Жыл бұрын
道民にとって手袋は靴下と同じ感覚なのかな?
@ヨル-q4l
Жыл бұрын
雪のせいで大変なこともあるけど、やっぱり雪降ると嬉しくなる。個人的に春が近づくと雪がとけてべちゃべちゃになるのと春のくせにめっちゃ寒いときあるからあんまり嬉しくないかも…
@myuyugushi
Жыл бұрын
雪かきする時に集めた雪の山に飲み物刺して、終わったらキンキンに冷えた物を飲むのも楽しい!
@おこめ-j2x
Жыл бұрын
同じ北海道なのに広すぎてあるあるが様々というあるある😂
@むち-v4o
Жыл бұрын
函館、釧路、稚内「札幌まで6時間」あるあるになりそう
@canbeboy8421
Жыл бұрын
「錠かった?」より、「じょっぴんかった?」の方がより北海道的です。 「どさんこ体操」は知りませんでした。 小学校の校庭に、スケートリンクを作って体育の授業してました。 「ゴキブリ」はCMでしか見たことがない。 北海道内でも、道央・道南・道北・道東で文化が違う程、デッカイドーッ!!
@森のひでさん-r4z
Жыл бұрын
北海道にもゴキブリいるよ チャバネゴキブリってちっさい奴 そしてやっぱじょっぴん掛るだよねー 変な所入ったとかねー😊
@priestHK
Жыл бұрын
ほぼほぼ、韓国(≧北海道)と同じだからねw
@森のひでさん-r4z
Жыл бұрын
@@priestHK 韓国の学校作ったりハングル語作ったの日本人だし 気候同じ位だしね
@kuson5686
Жыл бұрын
札幌ですが、錠かったもじょっぴんかったも使ったことないし、使う人に出会ったことまだないです。
@七野樹
Жыл бұрын
@@kuson5686 たぶん若い家族なのかもね 4世代以上で暮らしてたらたぶん明治、大正生まれのじいちゃん、ばあちゃんと暮らしてた人たちは一度は耳にしたと思う。
@asterlily9914
Жыл бұрын
私は道民だけど高校の修学旅行では京都に行きましたよ。氷柱で水分補給はしたことがない。七夕に子どもがおやつを貰う地域はごく一部。ちょっと情報が旧かったり偏ったりしてるね。
@Maneki-Neko53
Жыл бұрын
たぶん小中学校の修学旅行を言ってるんでしょうね。道内の高校の修学旅行は大抵東京とか京都や奈良で、海外もありますね。 私も昔、京都に行きました。台風の中揺れる青函連絡船に乗り、在来線の東北本線寝台車で。 飛行機など使わない時代だったので、往復だけで3日近くかかる旅でした。
@サイクルサイクル-e3c
Жыл бұрын
小学は北見。(網走) 中学は青森。(札幌) 高校は修学旅行がない高校だった。
@kazubox-
Жыл бұрын
小学生の頃の修学旅行は札幌・洞爺・登別 中学は函館・青森 高校は東京~京都・奈良方面でした 因みに住んでいたのは旭川市です
@mrpooh211
Жыл бұрын
北海道あるあるで出てた内容が自分の住んでる地域には当てはまらないとか言うことも北海道あるあるのひとつ。
@フィートフィート
Жыл бұрын
年始に京都大阪旅行行ったけど普通に寒かった。というかもっと暖かいと思ってた。 でも北海道は別次元だけどね。例えるなら北海道は冷凍庫の寒さ、京都大阪は冷蔵庫の寒さだった
@reactive.m6887
Жыл бұрын
東京から友人が来た時、どこに行きたい?って聴いたら富良野のあとに小樽行って~とか言われた 無理ではないが…
@じんよん
Жыл бұрын
やめて~と心の声がする。
@M.T_M.T
Жыл бұрын
北海道の戸建ての多くは、庭に490リットルの巨大な灯油タンクがあって、シーズン初めに(無くなったら中盤にも)灯油業者のトラックから売ってもらいます。
@ztobe0826
Жыл бұрын
ん?北海道は流しの灯油屋はいなくて、無くなりそうになったら、それぞれ契約している燃料屋に電話かけて補充してもらうはずだけど。
@果実煮-b6n
Жыл бұрын
値上げ直前に 入れにきます。
@ぶーひで
Жыл бұрын
定期配送ですね😊夏の安いうちに一度満タンにしておく!
@ビールデッパーラー
Жыл бұрын
ウチでは屋内用ホームタンク90リットルのが2つです。
@朝倉南-z8v
9 ай бұрын
毎月定期で勝手に入れていきます。
@fmare1319
Жыл бұрын
自分は道東出身です。 ①川崎に住んでたときに、知り合いに「札幌と函館って車で1時間くらいで行けるんでしょ?」と言われたw あと、東京で気温20℃でマフラーしてる人がいて驚いた ②札幌に住んでたときに、通学してる小学生が全員スキー板担いでて上流階級に見えた。 道東は体育授業はスケート、道央はスキー 自分はいままで一度しかスキー経験ないです。 ③昔は212市町村あった。全ての町名・場所を覚えている道民はいないので出身地聞いてもわからない。 ④ダンゴムシよりゴキブリと屋根瓦にあこがれていた。 ⑤礼品のお菓子は柳月or六花亭(特に道東) ⑥成吉思汗は2種類あって、漬けタレ(鍋で煮込む) と タレ無し(動画内と同じ) ⑦初雪よりも雪虫の方が感動する ⑧大雪が降ると出勤前の雪かきだけで2時間 ⑨汽車はディーゼル時代の名残
@三枝恵太郎-u3m
Жыл бұрын
大晦日におせち料理を食べます。
@rs19597
Жыл бұрын
JRを汽車というのはディーゼル機関車だからじゃないですか? 札幌近郊函館近郊しか電化されてないので…
29:08
北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 827 М.
19:15
北海道民をざわつかせた地図【おもしろ地理】
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 382 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 19 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,1 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
20:31
【非常識】本州の人には理解できない北海道の日常【おもしろ地理】
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 110 М.
8:28
【トラウマ級】99%間違える北海道地名クイズ!【難読漢字】
北海道ファンマガジン
Рет қаралды 775 М.
28:14
【日本地理】マジでがっかりした観光地15選。行く前に知りたかった。もう二度と行かない!【ゆっくり地理 / 都道府県 / ゆっくり解説】
日本地理 都道府県紹介マン【ゆっくり解説】
Рет қаралды 118 М.
13:48
【方言】津軽弁と宮崎弁が似てる?ウソだけど、ホントだった!?【2023年7月13日 放送】
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 2,1 МЛН
15:14
【面白】9割が知らない雑学【有益】#雑学 #日常
もちっちゃんー雑学
Рет қаралды 210 М.
34:33
【北海道移住のリアル】1年住んで分かった現実を語ります。
けんじとあかり
Рет қаралды 655 М.
25:11
北海道の偏見地図【おもしろい地理】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 199 М.
20:19
【リアル福岡】他県民の想像と全然違う福岡の実態が面白すぎる!【おもしろ地理】
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 7 М.
18:31
割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミランコビッチ・サイクル
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 1,3 МЛН
46:09
【過酷】素人が考えた”北海道旅行”をガチでやってみるとこうなります
西園寺
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 19 МЛН