ニンニクの収穫時期の見極め方は?収穫後の干し方と保存方法は?【ニンニクの育て方・栽培方法】(ガーリックブレイド作り方)23/5/12

  Рет қаралды 569,328

塚原農園

塚原農園

Жыл бұрын

にんにく栽培。収穫時期の目安と収穫後の保存方法。にんにくレシピとガーリックブレイドの作り方の紹介。
【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
【朝7時〜10時】不定期に配信します。
【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、shorts動画になります。
【塚原農園のInstagram】
/ tsukahara_farm

Пікірлер: 94
@bml1761
@bml1761 Жыл бұрын
登録者数50万越えの実績が良く分かる動画作品だ。画像からその誠実さが伝わる。目指せ100万越え。
@user-cu4yy5uw2f
@user-cu4yy5uw2f Жыл бұрын
今晩は。大きな大蒜が採れましたね。私の畑の大蒜もこんなに大きいと良いのですが、間もなく収穫になります。 抜いてビックリの様な気がしないでも無いので楽しみというか抜く時にドキドキしそうです。今日も解説有り難う御座いました。
@user-fl5ci8li9c
@user-fl5ci8li9c Жыл бұрын
さすが園長!って言いたいとこですが、なんとウチのお母さんが作ったニンニクも同じくらい立派に出来たよ!いろんな料理に使っています😊お母さんが園長のおかげで良いのが出来たわって言ってます😊塚原園長ありがとう
@user-fc6sr9im6p
@user-fc6sr9im6p 17 күн бұрын
玉ねぎもニンニクも違う結び方をしてて落ちたりしてました 色んなやり方が分かりありがとうございました😊 病気にかかることも無く なんとか納得できるものが取れてほっとしてます 塚原さんの動画のおかげです😊😊
@user-pj1xp7pi4i
@user-pj1xp7pi4i Жыл бұрын
最近野菜作りに目覚め毎日動画見ながら勉強させてもらってます😊 分かりやすく、丁寧な解説が気に入ってます❤ 遠く離れてるので収穫された野菜は食べれなく残念ですが、地域の皆さんの為に心温まる野菜を沢山作れるように応援しています。 これからも頑張って下さい😊
@user-xw3zi3zk2z
@user-xw3zi3zk2z Жыл бұрын
やったぁ〜😂コレコレ🧄 この縛り方教えて欲しかったんです😂 ありがとうございます😊❤
@tanishi023
@tanishi023 Жыл бұрын
園長こんばんは。お疲れ様です。 ニンニク今年は早いかも。試し採りしたら少し採り遅れ気味だったので、明日雨が降る前に全収穫します。 サビが出た割には園長のと同じくらい太ってて驚きでした。土作りは大事ですね。
@emikoamano-lt6dz
@emikoamano-lt6dz Жыл бұрын
ニンニクの収穫適期が良く分かりました。いつもニンニクを収穫して、土のついたまま、畑で暫く乾かしていたので、真っ白に仕上がりませんでした。塚原さんの遣り方を見ていて、収穫してから、一皮剥けば真っ白になると言う事が分かりました。今年は真っ白に仕上げて販売出来そうです。🍅
@user-zf1mq4gv5w
@user-zf1mq4gv5w Жыл бұрын
とても良く解りましたよ❤
@user-zf1mq4gv5w
@user-zf1mq4gv5w Жыл бұрын
今年やってみます
@smilemore1347
@smilemore1347 13 күн бұрын
質問することがないほどに詳しく教えていただいてありがとうございます
@user-np7ef8ti2h
@user-np7ef8ti2h Жыл бұрын
とても解りやすいのでついつい見てしまいます。野菜作りの素人でこの動画は本当に有り難いです。飽きの来ない動画です😊
@user-ki6sq1dx7g
@user-ki6sq1dx7g Жыл бұрын
この保存のやり方が知りたかった‼️とても分かりやすかったです😄 ペペロンチーノも美味しそう🤤
@user-vc2hc3wi8u
@user-vc2hc3wi8u Жыл бұрын
収穫時期の見分け方とても参考になりました。保存の方法もいつも迷っていましたが今年は教えて頂いた通りに やってみます。いつも丁寧な説明ありがとうございます。とても役にたちます。
@user-yd3uj6cp2q
@user-yd3uj6cp2q Жыл бұрын
今晩は😊 ニンニクブレード可愛いですね。 最適な収穫時期なんて考えもしなかったです! 早速畑に行って葉っぱの中を覗いてみます。 10本出来てるかわかりませんが ブレードやってみますね。 毎日毎日毎日観ています😅 これからも宜しく
@user-sn3ps9pq7l
@user-sn3ps9pq7l Жыл бұрын
まさに今日試し堀りしましたが、まだ小さかったので参考にさせていただけてラッキーです。 ありがとうございます。 でも、たった2つなのにキッチンがものすごい香りです。(笑)
@user-hk9qq4nt9y
@user-hk9qq4nt9y Жыл бұрын
こんばんは。 明日から雨予報なので、今日ニンニクの収穫を済ましました😊 ジャンボニンニクは葉っぱがまた青々しているので残しました。 ニンニクは保存が効くので重宝しますねー👍️ ニンニクブレイドは私には難しすぎて無理っぼいですが、見た目がお洒落で素敵ですね😊
@user-lp7hg3ey1q
@user-lp7hg3ey1q 2 ай бұрын
家庭菜園で今年はにんにく50粒ほど植えました。昨年収獲した物は、 全て黒ニンニクにして毎日1かけらずつ食していますが不足してきましたので スーパで買い求め食しています。今年の収穫に期待してます。
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w Жыл бұрын
塚原さん今年のニンニクの収穫時期早まっているようですね。収穫の適期は良くわかりました。では収穫遅れのニンニクはどのようになるでしょうか。 アズちゃんの玉揃いいいニンニクの三つ編み。軒先にずらりと蔓下げた姿はまさに芸術品ですね。
@user-sz5rt4ls5h
@user-sz5rt4ls5h Жыл бұрын
昨日、にんにく50個を収穫しました🥰 今までで一番の出来🥰 追肥のタイミングや花芽が伸び3週間が収穫等を塚原さんの動画で学んだお陰です。 有難うございましたm(_ _)m
@jui-lingchang437
@jui-lingchang437 Жыл бұрын
今晩は。立派なニンニクです。根っこも素晴らしいです。憧れの形です。我が家のニンニクは今年半分ダメでした。昨年の秋連日の雨で根っこがやられて茎も根もあまり伸びなかったです。今年またチャレンジします。
@user-vc2hc3wi8u
@user-vc2hc3wi8u Жыл бұрын
ニンニクブレード難しそうですがよくわかりました。挑戦してみます。
@user-bq5jc1ii1r
@user-bq5jc1ii1r Жыл бұрын
外に吊るしておくとゾウムシみたいな虫がつきますが、何か対策はありますか?
@user-zr2rz7th7s
@user-zr2rz7th7s Жыл бұрын
同じ、県内ですが、北のほうは、冷たい風が、吹いています。こんなに、わかりやすい、動画は、初めてです。早速、掘ってみました。園長の、動画に、出会えて、良かったです。有難うございます。✨✨
@user-bz2xb7kb1u
@user-bz2xb7kb1u Жыл бұрын
ニンニク収獲しました。少ないのでちょっと干して、野菜室へ。家庭菜園のニラ、ニンニクで夕べ餃子80個作りました。ニンニクの嫌な味がなく、最近で一番おいしいくらいでした。ニンニク醤油め作ります。
@user-wv2pl1es1r
@user-wv2pl1es1r Жыл бұрын
一昨日、ニンニクの収穫を済ませました カゴの高さが15㌢の収穫カゴにベタで入れてます 茎は15㌢位のこしてますので、種ように残すものを選別して麻紐で組み込んで吊るします もう一畝有りますので収穫時期をみながら進めます 動画ありがとうございました 収穫時期 大変参考になりました ありがとうございました
@niceonaya
@niceonaya Жыл бұрын
すごくシンプルでわかりやすかったです。ありがとうございます😊
@user-bw2ml7ly4w
@user-bw2ml7ly4w Жыл бұрын
塚原さんこんばんは。ニンニク料理って数多くありますよね。自分で栽培したニンニクで美味しい物を作れたら幸せ😂
@tamogamiouen
@tamogamiouen Ай бұрын
オシャンティって言葉、久しぶりに聞きました😂 麻ひも素敵ですね。買ってきます!
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
お料理付き大好きです😄❣️今日も美味しそう🤤💕 毎日こんな美味しそうな物食べてるんだ〜😆そりゃお腹も大きくなるわけだ🤭
@user-ef4ej1ct4w
@user-ef4ej1ct4w Жыл бұрын
塚原さんのニンニクの作り方を動画で見て今年でで2回目ですが何とか収穫できました。 芽を摘んで2週間したら錆び病が2本くらい出始めたので収穫してしまいました。 昨年に比べ小さかったのですがまあ良しとします😂 小さめのニンニクはスプラウトで楽しみたいと思います。 畑が風をもろに受ける場所で燐家があり冬はどうしても半日陰になる為玉葱等も半分は小さめになってしまいます😵 畝の向きを変えたりしますが面積がないのでなかなか難しいです。 何か方法はないものか思案中です。
@user-xi7nj5wr6p
@user-xi7nj5wr6p Жыл бұрын
今晩は、🌃 思い興せば アズちゃんと (ニンニク何処に植えようか?、ここが良いかね、そうそう此処にしょうと) お話になりまして栽培なさったのが、ご立派に、そだちましたねぇー ニンニクブレード、、素敵でございます、 器用なアズちゃん、有難うございます🙂 お顔も、お目にかかりたかったゎ〜 今日の園長先生の お声一層 楽しく、お伝わり 致しました~💕⤴️ お疲れ様で  ございます🐾😊
@yasukok.4220
@yasukok.4220 Жыл бұрын
こんばんは😊お疲れさまです。 我が家の嘉定種ニンニク🧄、サビ病で葉が赤くなってしまったので早目に収穫しようと思い収穫を始めたところ、何と収穫遅れで見事にニンニクが花が咲いたように広がってしまったものが1割くらいできてしまいました😂⤵️昨年よりも早い収穫なのですが、まさかの収穫遅れでガッカリです😮‍💨⤵️ ホワイト6片はまだまだ葉が緑なので、もう少し様子を見て取り遅れないようにな収穫したいです。 アズちゃん、ニンニクブレイド作るの上手ですねー👌😊 私も頑張って作ってみます。
@user-ch1bs6hr5c
@user-ch1bs6hr5c Жыл бұрын
取れた野菜を使っての簡単料理レシピこれからも教えて欲しいです。 収穫時期良くわかりました。👍
@sirakaba7703
@sirakaba7703 Жыл бұрын
美味そうですね。未だ収穫期ではないですが、やりたいです
@takehikokatsumata3451
@takehikokatsumata3451 Жыл бұрын
今年もさび病に掛かってしまいましたが、明日、収穫してみます。
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
塚原さん、こんばんは😊ニンニクの収穫時期がよく分かりました😀明日畑を見てみます。「失敗したっていいじゃないか」なんか良いなぁー🥰これはどうかなっていうニンニクもあります😂 めげずに楽しみますよ〜。アズちゃんのニンニクブレード芸術品ですね😋私に出来るかなぁ❓
@user-mm1ei8te7c
@user-mm1ei8te7c Жыл бұрын
宮崎県では、ニンニクには、ニンニクに付く虫がいるので、干しているとだんだん虫がニンニクを食べてスカスカになっていきます。それが、どんどん広がって〜昨年は冬までに半分以上がスカスカに😢宮崎県は暖かいからでしょうか。 なので、目の細かいネットに入れるとか…工夫していきたいと思います。
@user-kj7gg1mv9e
@user-kj7gg1mv9e Ай бұрын
家庭菜園で 初めてニンニクを栽培しています☆ ニンニクブレードを作るのが楽しみ❤です! あと少し…1ヶ月以内くらいだと思いますが… 病気にならさないように栽培を楽しみます!! 楽しい動画をありがとうございます☆☆☆
@user-ep6ke8cq4v
@user-ep6ke8cq4v 2 ай бұрын
今日ニンニク10本程収穫しました。縛って吊す方法が良くわかりました!塚原さんほど大きくはなかったですが、私にしては大きく立派なニンニクでした😄 親戚にも喜んで貰いました。いつもありがとうございますm(__)m
@user-fz9sg1sh5y
@user-fz9sg1sh5y Жыл бұрын
立派なニンニクすごいで😋 ガーリックブレイド作る際ですが、自分は葉っぱを付けたまま10日ほど干して茎が柔らかくなってから作成します その際に葉っぱを取って編み込むとしっかり編み込めるのでそういうやり方もお勧めですよ😄
@user-vt2tr8td5b
@user-vt2tr8td5b Жыл бұрын
おはようございます。 今年の我が家のニンニクは、あまり良くありません。 急な寒暖差の影響か、小さい物は枯れ込んで、大きな物も元気がありません。 春腐れかと思いましたが、抜いて見ても臭くなく、腐ってはいませんでした。 さび病が出ている様子もありません。 お天気が良くなったら、大きな物を試し掘りしてみたいと思います。😂
@meeu5678
@meeu5678 Жыл бұрын
今年ホワイトロッペンを作りましたが、根本ができがいまいち。 パスタも美味しそう❤ ありがとうございます。
@user-og7zq3kg4t
@user-og7zq3kg4t Жыл бұрын
あずちゃん、このブレードは新作なんですか~~~💓 かわいい三男坊ちゃんをおんぶしたまま、ありがとうございます。 去年のを参考に、収獲した早生種で作っていましたが 明日は、この動画の方法でやってみます。 不気味だけれど、お守りだし魔除けだし 玄関に提げて邪気を祓っています。 今年はブレード用に中国種も植えたので、全部で2千球です。 にんにく栽培は楽しいですね。
@user-dw9pe2lb6e
@user-dw9pe2lb6e Жыл бұрын
園長こんばんわ。🧄の収穫の目安や保存のやり方、わかりやすく教えて頂きありがとうございました🐱注意してやってみます。
@user-vl6ek9mn9k
@user-vl6ek9mn9k Ай бұрын
おしゃれに吊るす!、素敵でした。ありがとう御座いました。
@user-tn7wj8xh8h
@user-tn7wj8xh8h Жыл бұрын
いいですね食欲がわいて来ますね
@user-iu1lr8tm5o
@user-iu1lr8tm5o Жыл бұрын
今年の5月20日に.ニンニクを収穫して、収穫ネットの数個入れ、北側の軒下に吊るして乾燥させていたが、一部硬くならず腐ってきました。 収穫ネットで乾燥させたのが失敗の原因のようです。この動画でニンニクをひもで縛り方を解りやすく教えてもらったので、来年は紐で縛って乾燥させよう 考えています。ありがとうございました。
@user-hx8te9bi4e
@user-hx8te9bi4e Жыл бұрын
立派なニンニクですね❗😀 新潟ではニンニクの芽がまだなので収穫が楽しみです😁 収穫したらニンニクブレード作って遠くの友人に送ってやりたいです。 とても良い動画をありがとうございました。m(__)m カルスNC-Rと腐食酸資材のフミンと籾殻や米ぬか等の有機物と肥料を敷き込んだ所にジャガイモを植え付けしたのですが殆んどが芽が出なくて掘り起こして見たら切り分けて植え付けした種芋が分解して皮1枚になったり、無数の小さな穴が有ってどろどろになったりして腐食していたので時期的に遅いけど一昨日植え替えをしました。😓 切り分けした種芋の切り口が乾燥していなかったのか種芋が少し柔らかくなってしまい力がなかったのかと反省しています。カルスの微生物のパワーって凄いなって違う意味でビックリしました。 土はフカフカになりつつあるのでこれからが楽しみです😁 塚原さんの真似して健花と活根彩花使ってますよ~🌱美味しくな~れ 😁✌️
@yasuhirokuroda5278
@yasuhirokuroda5278 Жыл бұрын
ニンニクの縛り方についてずーっと悩んでいます。今回、2つのニンニクを縛る方法を紹介していただいていましたが、その方法だと私はうまくいきませんでした。 今回紹介していただいた方法だといつもどちらかのニンニクが落ちてしまってしまいました。私のやり方のどこかが悪かったのだと思いますので、どこが違っているのかを考えているところです。 ニンニクの保存方法もいろいろあって悩みますね。
@user-mz6se5jy8x
@user-mz6se5jy8x Жыл бұрын
おお!あずちゃん久しぶりじゃないですか!?(見逃してたらごめんなさい🙇‍♀️)うちのニンニクさんももうすぐ収穫なのでにんにくブレードやってみまーす♪
@user-rn7qs3ie8h
@user-rn7qs3ie8h 2 ай бұрын
いつも楽しく色んな事を勉強させていただいております今回はニンニクの事ですがニンニクの芽を取る前に収穫をしてもいいのですか?教えて下さい。お願いします
@user-mv4wi3ue9g
@user-mv4wi3ue9g Ай бұрын
収穫のタイミングをありがとうございます
@user-ex6mk9qs1j
@user-ex6mk9qs1j Жыл бұрын
園長、教えてください🙏 ウチは北海道なので、まだまだ先の話になりますが今年初めてニンニク栽培しています。 北海道って家の造り的に 軒下って無いんです💦瓦屋根じゃないですし… 雨の当たらず、日光にも当たらない風通しの良い干場が無いことに今更気付きました。 どうしたらいいんでしょう…
@user-hk8nj2ob9e
@user-hk8nj2ob9e Жыл бұрын
何時も参考にさせて頂いてます。今年5月30日に収穫した時、片鱗に何か銀杏の様な茶色の硬い種みたいなのが幾つもありました、これは何なんですか?肥料等が多過ぎたのですかね!
@user-xv1qw6ru2l
@user-xv1qw6ru2l Жыл бұрын
初めてニンニク収穫するので参考にさせていただきます! ……ジャンボニンニクも同じですよね?
@yasuhirokuroda5278
@yasuhirokuroda5278 Жыл бұрын
素晴らしいニンニクでいいですね。今年は4月まではよかったのですが、その後に春ぐされ病にかかってしまい、ほぼ全部がだめになりました。 とても悲しいです。涙が出ています。種を植える前にカルスと米ぬかを与えて土づくりをしました。AG土力やAGフミンも蒔いて準備をしましたが 春ぐされ病にかかってしまいました。とても残念でがっかりな年になりました。 今は春ぐされ病を予防する方法を探しています。塚原さんのニンニクが素晴らしくていいですね。 いまは何がだめだったのかを考えているところです。本当に残念です😢😢
@user-vg7uv8lj6n
@user-vg7uv8lj6n Жыл бұрын
全く同じです。今年は太くて大きく生長したので期待していたのですが4月に入った途端サビが出たり春が黄化したりそれなりに対処しましたが毎年太いニンニクの芽も細いまま生長が完全に止まってしまいました。カッパーシン水和剤も効果ありませんでした。がっかりな気持ちほんとによくわかります。悔しくて仕方ないですよね。涙がでます。でも今年もめげずにリベンジしましょう!来年こそやった!って思えるように。
@user-sc5xu3tn9x
@user-sc5xu3tn9x Жыл бұрын
初めて投稿です。 昨年、さつまいも、(ごぼう根)状態の土地😅そこには、 貝殻虫、団子虫、オオスズメ蛾が一杯😂繁殖していたので、消石灰(消毒のつもり)をしっかり入れ1か月放置。 その後、堆肥をたっぷり入れ、根野菜に必要な骨粉、K、ボカシ、カルスNも入れ作付け(ニンニク)しました。その後の追肥は、塚原園長の指導の通り二回と有機石灰をかけ、3月は、草木灰の液をかける処理しました。 冬場、雪も降り、寒い時期だけ、保温しました。ひどい圃場でしたが、5/18の収穫時、今までにない、立派なニンニクが収穫でき🎉😂 (AGふみんは、使ってません) 畑3年生ですが、何かの参考になれば
@makinofumiyo449
@makinofumiyo449 Жыл бұрын
何度も拝見していますが、コメントをするのは初めてです。とても分かりやすくて、引き込まれます。ちょうどニンニクの収穫タイミングを見計らっているところでしたので、とてもありがたく、思わずコメントをしました。いつもいつも、ありがとうございますm(__)m
@user-dm7rg6zq6j
@user-dm7rg6zq6j 3 ай бұрын
いつも丁寧に分かりやすい説明で大変勉強になりました🙇ありがとうございました
@yamoudoaidu4428
@yamoudoaidu4428 Жыл бұрын
塚原園長、お疲れ様です。いつも野菜つくり参考にさせていただいています。質問ですが、ニンニク芽〔花〕の収穫時期を教えくください、芽が出たら直ぐにとるか、ある程度長くなってからなのか、教えてください。お願いします。
@user-jd8ix7xw3n
@user-jd8ix7xw3n Жыл бұрын
ニンニクの芽を大きくしちゃうとその分、肝心のニンニクの栄養をそっちに取られちゃうので、芽が出たらすぐに取った方が良いと思いますけど?
@yamoudoaidu4428
@yamoudoaidu4428 Жыл бұрын
ありがとうございます。芽が出たら早急に取り除きます、ご指導感謝します。
@belltora770
@belltora770 Жыл бұрын
塚原さん毎日見てます。それにしてもすごいニンニクですね。羨ましいです。 私は昨年、そして今年もニンニク植えましたが大きくなりません。 葉先が枯れて太りません、原因は何何でしょうか? 植付け前には有機石灰、化成肥料を混ぜ込み、2月にも追肥してます。 やはり種ニンニクが問題なのでしょうか、因みにニンニクはHSで買ったホワイト6片です。
@user-jd8ix7xw3n
@user-jd8ix7xw3n Жыл бұрын
私のニンニクも同じく、出来が良くなくすでに枯れて来てるので、すでに収穫しました。園長のところみたいに大きくは育ってませんが、ニンニクには違いないので料理に使おうと思います。中国産のやつで安かったのを買ったからかな?
@tomtom77777777
@tomtom77777777 25 күн бұрын
ホワイト6片を動画通りになるように挑戦しましたが、茎が太過ぎて茎を曲げられず、また葉っぱの量も多過ぎて上手くできませんでした。 葉っぱと茎は間引いてからやるべきでしょうか?
@user-sm3lb8mj8g
@user-sm3lb8mj8g Ай бұрын
私の母は、玄関の外扉の上に厄除けの様にネットに入れて六片を丸ごと置いて居ました。今年は、この編み込みをやってみたい。髪が長かった時を思い出し乍ら…。私は地域で誰も作っていない頃から🧄を作り始めましたが今は誰でも何処でも栽培されて居るので熱が入りません。収穫時小さな🧄は畑の土の中に残したままにするので…畑のあちこちから収穫できます。今日は坊主が出始めているのを取り除きました。今日もお疲れ様。
@tamogamiouen
@tamogamiouen Ай бұрын
ニンニクブレードやってみたいなあ。今年はニンニクを植えたいです! それにしてもこのニンニクは立派ですね。品種は何ですか??
@TK-pi6lc
@TK-pi6lc Жыл бұрын
いちごと一緒に植えたニンニクは植えたままでいいのでしょうか?掘り上げないと腐ってイチゴに悪影響になるのかな。
@user-lw5fi2kj2x
@user-lw5fi2kj2x Жыл бұрын
質問いいですか?  ニンニクを今日、収穫したんですが、根を切って茎の部分を切り落とした時、切った部分を見ると茎の中が薄いピンク色になってます。皮を全部剥いて中を見ると球根部が全部ピンク色になってます。これって腐ってますよね。 収穫が遅いとかありますか。何故こうなるか教えて欲しいです。 3月までに2回追肥してます。ニンニンの芽を取ってます。 よろしくお願いします。
@user-lz5gg2hv4c
@user-lz5gg2hv4c Жыл бұрын
プランター栽培ですが色々参考にさせて頂いています。今回の動画の根の長さは見せる都合でカットして有りますか? 私の場合は葉の長さと同じ位伸びていました。動画のと差が大きいので心配になりました。何が原因でしょうか
@butter-natsuko
@butter-natsuko Жыл бұрын
去年のニンニク芽が出てないね。うちは12月ぐらいから芽が出て困ってます。どうすれば1年間保存できるのか?
@user-hb1jw7tv9t
@user-hb1jw7tv9t 2 ай бұрын
ニンニクの直販売教え下さい、とても大きいですね
@user-ky2tq7wz7c
@user-ky2tq7wz7c Жыл бұрын
おはようございます。お疲れ様です。 我が家のにんにくは、収穫を楽しみにしていたのですが、とろけてきてしまい葉?茎?が無くなってきてしまいました。引っこ抜こうとすると切れてしまい掘り出す始末です。中には一粒ずつ割れかかっていて食べられるのかな?と半信半疑の状態です。 にんにくの芽が出てくるまでは順調だったと思うのですが、残念でなりません。
@user-js7qx1xw2g
@user-js7qx1xw2g Ай бұрын
カーポートに吊るそうと思っていますが、夏を過ぎると芽が出てきてしまうような気がします。そのあたりは大丈夫でしょうか?
@maurawa6841
@maurawa6841 Жыл бұрын
家庭菜園で初めて今月ニンニクを収穫(ホワイト6片を27株)しました。根の処理の動画を拝見し質問があります。キッチン鋏で1ミリ程度の坊主頭にしました。ただ底がきれいなカルデラ状になりません。軒下で保存中ですが、お店で売っているようなカルデラ状にするため、もっと刈り込み(削る)してもいいでしょうか?ご教示願います。
@user-vo2oj8ww9x
@user-vo2oj8ww9x 10 күн бұрын
ニンニクの植える時期は、いつなんですか?
@user-kr5it4zg8g
@user-kr5it4zg8g Жыл бұрын
こんにちは👋ニンニク芽を収穫するならいつが良いですか?私の育ててるニンニクは芽が出ています、ニンニクの花が咲いて実を収穫することは余りしないんですか?
@user-jd8ix7xw3n
@user-jd8ix7xw3n Жыл бұрын
花が咲いたら、折角育てたニンニクが栄養を花に取られて小さくなってしまいますよ!芽が出たらすぐに取りましょう!ニンニクの芽も美味しくいただけますよ!
@user-kr5it4zg8g
@user-kr5it4zg8g Жыл бұрын
ニンニク芽が食べれるのは知ってましたけど、花が咲くと小さくなるのは知らなかったです、試し掘りして良いのが出来ていたので天気が良くなったら収穫します、返信ありがとうございます
@user-gs8fq1vh8v
@user-gs8fq1vh8v Жыл бұрын
去年のニンニクが保存してあるのですね うちのニンニクは芽が出てしまうので全て畑に植え付けました 保存中に芽が出ない方法があるのでしょうか
@koisan5505
@koisan5505 Жыл бұрын
見事なニンニクができましたね! 素晴らしいです。 私は全てサビ病にり散々な結果となりました。もう辞めます。買った方が早いしお金もかからないことが分かりました。
@user-fw1fs8ti9x
@user-fw1fs8ti9x Жыл бұрын
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
さび病には、カルシウム酢が効きますよ😊 卵の殻をお酢につけて置くだけです!ぶくぶくと泡が出てたまに地獄温泉みたいにポコっとなります😊見てて面白いです😊 私はこれを適当に希釈して一度振りかけるだけで、今までニラが毎年サビてたけど、ならなくなりました! 塚原園長の作る野菜よりどれも小さいけど、育てる楽しみがあり、やっぱり今年も夏野菜植えちゃいました😅 猛暑続きと蚊の多さ🦟にもうムリだ。。と思っていたのに、時期になると苗を買ってる😅 今年は2度目の🧄にんにくトライでした😄 昨年は🧄植えたけど消えました🫥 今年は細いけどサビは出てないです👍
@koisan5505
@koisan5505 Жыл бұрын
@@MM-jw1bc 様 ありがとうございます。 牡蠣殻は連作障害の率があがり、良くないと聞きながらも試しましたがそれもダメでした。 そんな方法があるのですね。今更かも知れませんがやはり諦めたらそこで終わりですね。 やるだけやってみます。今年がダメでも来年のための勉強になりました。 感謝申し上げます。
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
@@koisan5505 さん カルシウム酢✨ぜひ作って下さいね🤗楽しみましょう👍♪
@user-rv5yr8un2r
@user-rv5yr8un2r Жыл бұрын
ペペロンチーノ😊 じゅるじゅる😋😍🤤🤤🤤
@user-bx4qp5st9t
@user-bx4qp5st9t Жыл бұрын
1欠片植えて6欠片しか育たないニンニク。 大変な作業。
@Lara-bv1hr
@Lara-bv1hr Ай бұрын
干している間にカビが!白いカビ
@tayoshimo2013
@tayoshimo2013 Жыл бұрын
植えるの遅かったからかな〜初めてのにんにく栽培… まだにんにくの芽出てません (泣) 朝晩涼しいから成長が遅いのかな?
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
私、去年の初植えそれでした!💦 1つ掘り起こしてみて下さい。中がスカスカではないですか??? 今年は土つくりとネギを一緒に植えたら細いけどにんにくの芽を食べれましたよ😄
@tayoshimo2013
@tayoshimo2013 Жыл бұрын
そうなのですね…ということはにんにくは大きくならず失敗😣ということですか?
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
@@tayoshimo2013 少しの傷があるだけでそこから腐敗したりもするそうですよ💦 もう記憶が薄いですが、石灰を混ぜ込んで消毒のつもりで少し置いてから植えたと思います。 私は九州なので、もし北海道にお住まいなのであればまだこれからなのかもしれませんが。。。
有機栽培のプロが教える!ニンニクの乾燥方法【長期保存・吊るし保存・干し方】
6:15
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 20 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 4,4 МЛН
ニンニクの収穫とガーリックブレイド作り
12:55
まさまさファーム
Рет қаралды 205
有機栽培のプロが教える!ニンニク収穫から乾燥まで【根切り・茎切り】
5:28
健康家族のにんにくチャンネル
Рет қаралды 70 М.
ドキュメント 秩父の観光農業は、あの日の大雪に負けない!
5:18
埼玉県の農業はあの日の大雪に負けない!
Рет қаралды 1,5 М.
Safe
0:16
OHIOBOSS SATOYU
Рет қаралды 1,9 МЛН
🍜🤤Leo Didn't Want To Eat The Noodles🤪🤗
0:28
BorisKateFamily
Рет қаралды 7 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
0:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
ПОЧЕМУ ОБ ЭТОМ НИКТО НЕ ГОВОРИТ😱🔥 #shorts
1:00
Лина Погорелова
Рет қаралды 4,1 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
0:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
Pedro 😰😰😰😰😰
0:59
Jane & Sergio 🥰
Рет қаралды 69 МЛН