【ゆっくり解説】消された謎の古代神!!牛頭天王の謎!!

  Рет қаралды 16,443

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

Күн бұрын

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
ni...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
www.instagram....
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Пікірлер: 30
@r.h.9402
@r.h.9402 9 ай бұрын
昔の文献や巻き物などにいつから牛頭天王は登場してくるんだろう。そこも重要な手掛かりになりそう。 大元の由来はインドか中国からで、長い歴史の中で日本独自の特徴で語り継がれるようになった、みたいな説が有力そうに自分は思います
@snack-gon
@snack-gon 9 ай бұрын
昔、孔雀王で読んだ記憶が・・・。
@村山秀輝
@村山秀輝 9 ай бұрын
強力な力を持つ勾玉集めてたら、 それが牛頭天皇(スサノオ)のキバだった。みたいな話しでしたっけ(作者○くなられて中途半端に終わったような)
@サーペント-v4m
@サーペント-v4m 9 ай бұрын
貴重な情報有難うございます💞💯なんせ牛頭天王は資料が他に比べかなり少ないんですよね?😅💦 私の自宅の直ぐ側に素戔嗚を主宰神とした神社が存在しますが、その昔は牛頭天王神社と呼ばれていたそうで、社名が変わった理由に納得しました🤔👍あとゲーム作品では真・女神転生IIIに牛頭天王とオリエントの魔神バアルが融合し、バアルアバターとして上級ボスとして登場しましたが、一説では牛頭天王の起源はこの魔神バアルがあったと知り驚きでした💥😱 彼も豊穣神でしたが、後に魔王に貶められた気の毒な神です😓😭
@haidorationchan8701
@haidorationchan8701 9 ай бұрын
私たちの地元の津島神社にいますね。ちなみにてんのうさいではなく てんのうまつりと地元では呼ばれています
@Sakurajourneys
@Sakurajourneys 5 ай бұрын
興味深い考察です。奈良北部の出身ですが、古い時代にもあった様です。ご存知饒速日命_鳥見の白庭に遺品を埋めたとその鳥見の弓塚と地元の史料に残っている長弓寺があり、そこは御殿があった説があります。現在その奥にひっそりと伊弉諾神社があり、そこは牛頭天王が祀られていたと書かれています。一説には、牛頭天王とは、牛をトーテムとする信仰であり、中世のころは石切神社も牛痘天皇を祀っていましたー一説には物部の物の字は、牛編に勿で〜牛を粗末にする事勿れ〜と牛を崇める意味があると言います。それゆえかニギハヤヒ、ウマシマデ、物部を祀る神社には牛の像が置かれる事が多いそうです。
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 9 ай бұрын
蘇民将来の話は出エジプトにも似てるけどな
@瑠璃-m3z
@瑠璃-m3z 9 ай бұрын
京都の祇園祭は7月に1ヶ月かけて行われています。6月じゃないです。 祇園祭の発祥の神社は『備後國風土記』に載っている、備後一ノ宮の素戔嗚神社です。
@土下座太郎
@土下座太郎 9 ай бұрын
檀君同一視説はあいつらのいつもの起源主張だろって思ってしまう
@hummer0anvil
@hummer0anvil 6 күн бұрын
牛頭天王関連の寺といえば 蘇民祭で有名な奥州黒石寺 関東で唯一廃仏毀釈による排斥から逃れた飯能市竹寺 毎年蘇民将来符を配布してる信州国分寺
@midnightシンヤ
@midnightシンヤ 9 ай бұрын
おいおい!!チョコ🍫駄菓子のおまけまだってね? 逆に菓子がおまけだっけ❓
@snicsgym5836
@snicsgym5836 9 ай бұрын
こ‥コトワリ無いし(震え) 後は千晶に任せ‥‥‥
@上田Uえだ
@上田Uえだ 9 ай бұрын
牛頭馬頭とは関係無いの? あと「件」の化け物とか。 牛頭天王って起源説がハッキリしないなら独立した神様って事で良いんじゃねかな? 権力争いには負けたけど未だに信仰を残してる訳だし。
@風魔忍者ぶきみ丸
@風魔忍者ぶきみ丸 9 ай бұрын
獣頭人身の怪物ヤクハみたいだな。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 9 ай бұрын
牛頭ってミノタウロスと関係あるの?
@叶黄不動
@叶黄不動 9 ай бұрын
多分、無い。
@onejapan8791
@onejapan8791 9 ай бұрын
牛要素と強いって位の共通点ですからねぇ。 まだオルフェウスとイザナギの方が近い気がしますね。
@上田Uえだ
@上田Uえだ 9 ай бұрын
それずっと思ってたw
@hummer0anvil
@hummer0anvil 6 күн бұрын
牛の頭を供儀として捧げる信仰がユーラシア大陸全般にあるので、そこらへんで繋がるかもしれない
@semiprimering1510
@semiprimering1510 9 ай бұрын
薬師如来も言われる東方世界の教主とされ(「西方の阿弥陀如来」と相対しています)、東方を守る牛頭天王と同一視される理由となりますかも。
@s-yo
@s-yo 9 ай бұрын
シヴァとかゼウスみたいな最強って言われる神が日本にはいないよね? 強いて言えばいるけど…
@もぎゃー
@もぎゃー 7 ай бұрын
なんでメガテン だとバアルが牛頭天王名乗ってるんだろう
@wa33785
@wa33785 9 ай бұрын
天・王里。天理市かも。
@miomiona
@miomiona 9 ай бұрын
私の地元には牛頭の名前の神社がいくつかあるそう。
@user-ahsyaneko777
@user-ahsyaneko777 9 ай бұрын
スサノウ様にも八人の子がいます😮
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 9 ай бұрын
ーコメです
牛頭天王(ごずてんのう)
9:49
【公式】高野山の法話
Рет қаралды 21 М.
【ゆっくり解説】全てが謎の神!!摩多羅神は何者だったのか。
24:55
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 39 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【ゆっくり解説】名字はなんで誕生したの?
23:54
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 12 М.
【ゆっくり解説】奇妙すぎる謎の日本神!宇賀神の謎!!
23:51
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 31 М.
【ゆっくり解説】長岡宮がたった10年で幻の都となったのは何故?
24:48
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 23 М.
【ゆっくり解説】神武天皇が存在したと言う証拠
24:28
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 13 М.
【ゆっくり解説】日本人の四大姓・橘氏の謎
25:13
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 36 М.
古代日本の激ヤバ経典...!!理趣経の謎!!【ゆっくり解説】
24:43
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 12 М.
【ゆっくり解説】奈良時代はなぜ終焉したのか...
26:31
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 146 М.
【ゆっくり解説】学校では教えられない天皇一族の嘘。。。
26:15
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 73 М.