KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
結果発表!ベルハンマーを容赦なくガチ検証!!後編
21:06
【阿鼻叫喚】すごい異音のするミッション オイル交換とオイルの話【HA36S アルトワークス】LSD使用者の末路
18:43
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
オイルの添加剤を信用してない整備士に案件が来ました。話題のベルハンマーを試す!
Рет қаралды 208,854
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 210 М.
あすかさんガレージ
Күн бұрын
Пікірлер: 138
@あすかさんガレージ
3 жыл бұрын
添加前測定時のオイル量は2台ともMAXラインぴったりでした。 添加剤を入れる前に元のオイルをちょい抜きしてます。
@homuhomumadoka4242
8 күн бұрын
安価な部分合成オイルなら、もっと差が出ていたカモ知れません。 良いオイルは、最初から性能高いですので差が出にくいです。 ただ動画見ていて気づいたんですが、入れた後方がメカニカルノイズの周波数が中低音域が抑えられ高音域になった感じがします。
@kouichi6866
20 күн бұрын
セブンとライトって何が違うんですか?
@shironekodan
2 жыл бұрын
さすが整備士。説明が論理的でわかりやすい。
@tks3700
2 жыл бұрын
あすかさんのお話の声に測定器が反応しているのがツボですw
@toru19840207
3 жыл бұрын
企業案件だからと言って【ベタ褒め】されるのかと思いましたが、さすが、あすかさんですね。商品の良さが数値で明確になっていますし、安心して購入が出来る内容だと感じました。いつも楽しませて貰っています。
@ista1741
5 ай бұрын
わかりやすい実験でした。添加剤お守りとしても良さそうなので入れてみます! ありがとうございました。
@あたごるーしー
Жыл бұрын
この実験で分かった事。 あすかさんの声量がインプより大きい(70db〜75db)
@成年後見制度の闇
8 ай бұрын
燃費性能が良くなるなら、自動車メーカーの純正オイルでベルハンマーを採用してるはずですよね。
@キノコマッシュ-e8j
3 жыл бұрын
オイルがまだ新しい状態でも差がでるのはすごいですね!
@pierrejeanes
2 жыл бұрын
スゴイ、音が静かになったってことはまさつが下がったってこと👍👍👍
@prototype6287
3 жыл бұрын
燃費良くなったとして元取れるぐらいの買い物なのか 正直オイル交換マメにした方がコスパ良さそう
@newburgh390
2 жыл бұрын
予想通りと言うか、、、オイル添加剤なんてこんなもの!というのがよく分かりました。悪いものではないですが、、、お金を払ってまで必要なものだとはおもいませんでした。
@山田五郎-m3r
3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@あすかさんガレージ
3 жыл бұрын
神。
@unknown_0364
4 ай бұрын
オイルのグレード上げる方が効果ありそうですね
@gachitokyo
Ай бұрын
音の質が違う
@白井昴-o4g
Жыл бұрын
ベルハンマーもGRPも使った事あります。ベルハンマー効きますよ。入れ始めより100㎞走行後の方がさらに効果を感じます。エンジンの中がスベスベになった感覚です。(GRPと比べて)燃費はあまり変わりませんでした。問題は価格。しかし約3500円で数か月満足を得られるのであれば高い買い物ではない。
@浦見魔太郎-n5i
3 жыл бұрын
エンジン保護云々ならオイルを早めに交換した方がいいですね
@yk9033
10 ай бұрын
最初から、その金額分いいオイル入れた方がいい
@tetuita
7 ай бұрын
オイル交換ごとに入れないとダメなのがこういうたぐいの添加剤 コスト的にどうかな~ 今のオイル 初めから減摩剤もきちんと入ってるし 良い品質のオイルを入れてるなら減摩系だけ過剰になる 添加剤に金かけるならまめにメンテしてオイル交換したほうがいいな~
@ジャスティンヒーハー-i9r
4 ай бұрын
まぁ、気持ちの問題ですね。 人間でいうとリポビタンDを飲む前と飲んだ後の差ってところでしょーか。オイル交換を適度にやってりゃ添加剤なんて必要ないと思います。😅
@gougou7946
3 жыл бұрын
音の変化の前後の動画、超観やすくて嬉しかったです
@612gaku2
3 жыл бұрын
ベルハンマー案件撒き散らしてるね。
@京循
2 жыл бұрын
楽天やYahooでやってたお試しセールで複数買いました。ライトの方を軽で試してみましたが、体感上何も変わらなかった訳が分かりました。
@himawari168
Жыл бұрын
単に粘度が上がっただけでは?他の添加剤と比較しないと意味がない。プラセボとして、同じエンジンオイルの粘度の高い物を入れて騒音を比較して欲しい
@砂雑巾
3 жыл бұрын
オイルに添加剤入れるって事はオイル粘度から変わるから何かしら変化あって当たり前
@ちょうちょう-c2y
2 жыл бұрын
無音響室じゃないところでの簡易的な実験でこれだけ変化が出るのだから効果が期待できる
@松下ぼんじり
3 жыл бұрын
いつもならこんなん数値程度誤差て言うのにやっぱ案件だからかよ
@つなさらだ-z5n
7 ай бұрын
1番の効果は入れた事による自分の満足感です 暇なとき何か車触りたくなるんよね 知識も時間も金も無いからちょうどいい 関係ないけどアイドリング以外の回転数ってどうやって固定してんだろ?
@とふふままま
3 жыл бұрын
ス-パ-ゾイルも検証お願いします。
@佐藤耕一-o4m
9 ай бұрын
自分は、モ-タ-up入れてますね以前東名高速でラジエターから水漏れ、バカですねそのまま走って次のインタ-で降りスタンドinモ-タ-up入れといてエンジン焼きつかず助かりました、それ以来焼きつき防止で入れてます。モ-タ-up様様です。ちなみにチェックランプついて10キロ位走りました。😅
@doctorPepperLUNCH
10 ай бұрын
音より走行時の変化を素直に教えてほしいね
@Saitama-kenmin
2 жыл бұрын
出来れば「丸山モリブデン」も チェックお願い致します。 それにしても、ベルハンマーって、 アチコチ出てますねぇ~。 相当普及してる感じがします。
@英一井指
11 ай бұрын
この方の投稿は実際使ってこうだったと正直に挙げているだけ。コメントを見ると、特にオイル添加剤を使ったことない者が自分の理論だけで批判しているのが多い。実際使ってみればいい。何回か使って良くなかったら批判すればいい。あとコストにおいて燃費が良くなることで添加剤の値段を相殺できるかと言っているコメントも多いがこの手の添加剤の最大のメリットはエンジン保護にあると思うよ。少なくともうちの車にはハッキリと効果あったよ。感覚だけでなく数字上もね。もちろん使う使わないは自由ですけどね。
@トントンDIY
3 жыл бұрын
あれ?今日のあすかさん辛口評価控えじゃない?
@watopin
3 жыл бұрын
お金もらってるから仕方ないことさ
@ししまる-j3g
3 жыл бұрын
まあ、わたくしの中ではオカルトに分類されちゃいますがね・・・
@amidaku-ch
3 жыл бұрын
あすかさんに1番やってもらいたかったヤツかも
@かっきー-s1k
3 жыл бұрын
車メーカーの中の人です。 0W-20かそれより柔らかいオイルを使っているのでなければ、通常は極圧剤の出番が無いほど分厚い油膜が張っているはずです。 音関係で効果が出るとすると、添加剤の方が粘度(せん断粘度も含む)が高いことによる全体の粘度アップの恩恵がメインかなと思います。 あと、有機モリブデン等の金属系添加剤を使うとオイルの燃えカス(灰分)が増えるので、長い目で見て排気触媒が詰まる等の悪影響が出る恐れがあります。 特にDPF付きのクリーンディーゼルには添加厳禁です(この製品はちゃんとガソリンエンジン専用とうたわれてますね) ちょっと真面目に怖いことを書いちゃいましたが、基本的にはこの手の添加剤は毒にも薬にもならず 「何か変わった感」のコスパを楽しむものなので、細かいこと考えずに入れたい人はどうぞって感じですね。 本当に必要ならカタログ燃費受験するオイル(=純正オイル)に入れてますから(小声
@トレモス
3 жыл бұрын
フルスロットルやレッドゾーン付近も油膜は分厚いですか? 境界潤滑に一部入りそうな気がしてお聞きしました。
@かっきー-s1k
3 жыл бұрын
@@トレモス 軸ものは基本的に回転数が高いほど油膜が厚くなりますね。 低回転フルスロットル(空吹かしではなく、負荷がかかった状態)であれば、 工作精度と粘度(油膜厚さ)の兼ね合いで境界に入るケースはあると思います。 そういうところを極圧添加剤で守ります、というのは否定はしませんが… 消耗戦になるので個人的にはあまり好まない状況ですね。 レッドゾーン付近も話の筋は同じですが、摺動速度が高いので境界に入ると数秒でブローすると思いますよ。
@トレモス
3 жыл бұрын
@@かっきー-s1k ありがとうございました。 >軸ものは基本的に回転数が高いほど油膜が厚くなりますね。 ↑このようになるとは知らなかったです、薄くなると思っていたので。 中の人、またご同僚のオイル選択が気になります、アフターマーケット品をご使用ですか? または純正オイル(性能面、もしくは政治的意味合いでw)ですか?
@かっきー-s1k
3 жыл бұрын
@@トレモス 「くさび膜効果」でググってみてくださいね。 まず誤解を解いておきますが、中の人も全員が全員変態ではないですよ(笑 ノーマルのままディーラーにお任せメンテの人もいますし、自分で変なオイル買ってきて入れる人もいますよ。 あすかさんも仰ってますが、日本で売ってるレベルのオイルは大体どれ入れてもエンジンが壊れる原因にはならないです。 壊れるとするとそもそもエンジン側に問題があるとか、5W-30指定のエンジンに0W-8入れたとかです。 中の人としては手間かけて作った純正オイルを使ってもらいたいですが、 最近のクルマは遊べるポイントが減ってきているので、オイルぐらい好きなのを入れても良いのでは?とは思います。 そういう要素も含めてクルマを愛していただくのが、中の人の願いです。
@kirakuds7344
3 жыл бұрын
でーらーにいた時代、いろいろなオイル使ったけど、結局純正オイルになっちゃった。 表面改質ものは金属の劣化も心配だし、テフロンはオイルとの相性や燃焼時の塩素とか沈澱、フィルター詰まりが心配。 テフとモリは相性悪いしモリもおっしゃられる通りの問題があり、すぐ乗り換えるなら問題なくても長期保有車にはちょっとね。 転職した今はアイドリング時間が長く油圧、油温が上がらない使い方をするので、オイル交換は純正オイルで早めできっちり行ってます。
@しほ-t9j
3 жыл бұрын
ネットの普及で添加剤はオカルトっていう時代じゃなくなってるとは思うんだけど、効果があるのは当たり前の話で我々消費者からすると費用対効果が問題なんですよね。(3960円?の商品で3960円以上のどんな価値を受け取れるのか?) 本当に燃費が14%も改善されるのなら、投資という視点で入れないと損てことになるし。(さすがに過言だと思ってますが) まぁ添加剤はオカルトっていう決めつけもどうかと思うけど、ちゃんと探せば昔から良い商品はあったわけで(20年以上前からあるフォアビークルやGRPをオカルトという人はいませんよね?)
@adgjmptw0515
2 жыл бұрын
誤差レベルだね
@user-1a2s3d4f
3 жыл бұрын
金かけてやる価値あるかないかで考えると個人的にはパスだな
@ny5963
2 жыл бұрын
両車両とも排気音の高さが変わった様に聞こえた、添加後のほうが低いというかメカノイズが減ってマイルドに聞こえた。
@tomomiya2713
3 жыл бұрын
音量だけでなく音質も変わってる気がしますね 運転して体感できる違いがあるかどうかはまた別ですけど試してみる価値はありそうですね
@WACKYKENKEN
2 жыл бұрын
私も同感。音質変わってますね。角がとれて丸みのある音に変わったというか…。抽象的で申し訳ない。 効果なのか変化なのか分からないが、ビフォーアフターは違う。
@kota-3815
3 жыл бұрын
私もベルハンマー7入れて音量測ってみましたが、入れてアイドリング5分~10分後はあまり変わりませんでした。ですが走行50㎞(高回転多用)後の方が明らかに静かになっていました。 負荷を掛けるかある程度走行した後の方が効果が出る気がします。
@kklくん
3 жыл бұрын
なんかいつもと感じ違う、原稿読んでる感ある
@yankechi8665
3 жыл бұрын
説明が棒読みなのがせめてもの抵抗なんでしょうかね
@てん-v7f
2 жыл бұрын
オイル交換やらが短期のメンテナンスなら、こっちは長期のメンテナンスってイメージがいいかもしれないですね!
@soloring
Жыл бұрын
この商品にお金をかけるほど成果は期待できそうに無いなぁ。
@eaurouge33
3 жыл бұрын
騒音計の数値は小さくなっているのに、聴感上やかましくなっているのが謎。最後にもコメントがありましが、補器などの周辺部の音なんでしょうか(FFTで測定すればわかるかもしれないですが)?
@harupom
3 жыл бұрын
この結果をみて、今後添加剤をご自身の身銭を切って買っても良いかなぁと思ったかどうか知りたいです。
@まさお自宅待機
3 жыл бұрын
私も使った感想効果は感じられました、一番感じたのは10万キロ走ったゴルフのアイドリングストップからの再始動が物凄くスムーズになったのが印象的でした。 ある程度走った年数たった車の方が分かりやすいかも。
@-takibi-5053
3 жыл бұрын
実際に走った時の体感もお聞きしたいですね!
@おしけじ
3 жыл бұрын
長いものには巻かれろwwww 案件ですやん いつもの毒舌が聞けず残念です
@HT-he8gl
3 жыл бұрын
こういうエンジンオイルやエンジンオイル添加剤の実証を消費者側がするのってなかなか難しい部分がありますよね。 エンジンの音量と回転数変化はまだ測りやすいのでしょうが、では摩耗はどうか? 走行前にエンジンをバラして寸法や表面粗さを測り、走行後にまたバラして測る。さらにそれを無添加の条件と比較する。ということになると思いますが それをせずに自論を展開する人がいたら、情報源はどこなんだろうと気になってしまいます。
@七水ポルカ
Жыл бұрын
これ分かりやすいですね。骨伝導イヤホンでしたが音質が変わって聴こえました。添加後はカチャカチャ的な小さな硬いモノがぶつかり擦れる様な高音側の音が減ってブ〜ンていう感じの中音域の低目の音が前に出てきました。WTSのANCを軽く効かせた感じみたいなと言えば分かりやすいかな。動画内で言われてる様に周波数毎に計測しないと吸音やエンジン固有の振動音が下がらないとその計測器では数値は分かり易く大きく下がらないみたいですね 燃費はどうだったんでしょうか🤔
@佐伯信章
2 жыл бұрын
エンジンが静かになった分、補機類の音が際立つみたいですね、なので補機類の軸受にも添加していただくと、もしかして驚きの効果を体感できるかもです。
@horiman8810
3 жыл бұрын
私もベルハンマー7添加しました。 レガシィBP5 2005年式でNA2.0R 違いが出るのか、どうかと・・・ オイル交換時、添加無し添加後で比べてみました。 違いがわかりました。 個体差はあるにせよ、アイドル音は同乗者もわかる様に微々たる差は出ました。 色々な商品が出回る中、実感できたのは金額と を、考えたらアリでしたね。
@ドーナツガレージ
3 жыл бұрын
あすかさんトークは平均73.8dbでした。
@toshiakikuroda4184
3 жыл бұрын
宣伝しておる。
@marujunjun
3 жыл бұрын
客観的なデータで定量的に比較すること、当たり前ですが、スバラシイ!
@hnakajii1954
2 жыл бұрын
音の大きさより音の質の方が違いがあるけど言及していないのは分からなかったのかな?
@池松康浩
3 жыл бұрын
極圧材が入っている点で、ギヤオイルにも極圧材が使われることから言うと静音効果や燃費アップ効果はあるのではないかとは思いますが、金属でないところ、オイルシールとかに何かしら悪い方向に影響が出たりしないのかなぁというのが気になりました。他メーカーさんの添加剤でも音が静かになるとか燃費アップとか、要はエンジン内部の金属部分の保護を一番謳ってますが、シール関係にいい影響があるものってあんまり見ないですよね。 仮に、極圧材がシール類を痛めたりしないのなら、それこそ4ストバイク用の15W-50とか入れとけば極圧材ははなから含まれているものもありますからね。。。 おっと、こんなところで話してるよりはメーカ様のHPをまず見てみなくては。。。失礼しました!
@かざまい-h3z
3 жыл бұрын
こんばんは。。毎回楽しく動画見ています・・私なら添加剤に使う金額をエンジンオイルのグレードを上げて自己満したいですね。
@susan178210
2 жыл бұрын
高い添加剤入れるなら最初からベルハンマー分高いオイル入れておけばいいのでは ベルハンマー+あすかさんの入れてるオイルと同程度の性能のオイルがおいくらなのか知らんけど。
@ShinnosukeNohara386
3 жыл бұрын
添加前 ガァーーーーーー! 添加後 コーーーーーーー! 耳障りな感じは減ってますね。
@blackscrew4
3 жыл бұрын
特にマフラーから発せられる大きい音は車体ごとに個体差があるんで、おっしゃるとおり周りの音的にその辺が怪しいと思います。厳密には純粋にエンジン音だけ拾うよう、極端な話・・エンジン単体を防音室内で作動させて計測比較することなりそうですね。
@0bmkm016
3 жыл бұрын
後半の説明もdB測ってて気になったww
@jade250cc
3 жыл бұрын
あすかさんの音量70デシベル(笑)
@10D-n4t
7 ай бұрын
燃費14%UPは無いわ(笑)これならとっくの昔に自動車メーカーで取り入れてるよ
@しいしい-t3f
3 жыл бұрын
分かりやすかった! あすかさんありがとう!
@川上淳-k3b
Жыл бұрын
騒音測定だけじゃなくて走行フィーリングも実験して欲しかったですね。 エンジンブレーキのフィーリングとか加速フィーリングとかです。 あっ!最近になってチャンネル登録をさせていただきました♪ 洗車バカですがよろしくお願いします。
@マダオあーる
3 жыл бұрын
空ぶかしではなく、実走の感想もお願いします。 添加剤入れて効果があったときは、シュルシュル回って気持ちがいいものです。
@チャンネルブエル
3 жыл бұрын
普通にしっかりエンジンオイル、フィルター交換すれば充分。 メーカーは売るために良い事しか言わないからね。
@avbnhgf
3 жыл бұрын
1db変わったから何なの❔ いつもの歯切れの良さがないね。
@indigoindigo299
Жыл бұрын
まあ、騒音については変わらないね
@grecobacker003
3 жыл бұрын
騒音が少ない=良い添加剤ってのがいまいちよく分かんない。 騒音が少ないと燃費とか馬力が上がるっていう因果関係が証明できるなら分かるけど…
@らんす-d5l
2 жыл бұрын
馬力や燃費を正確に比較しようと思ったら、エンジンベンチに乗せるしかない。そんなことは到底できない。 だから仕方なく騒音で見たのでしょう。 この人は体感はあてにしないということを常に言っていますので。
@gachitokyo
3 жыл бұрын
オイル上がりは防いでくれますか?アクスルをベタ踏みすると黒煙が出ます
@s.z.y8696
3 жыл бұрын
市販添加剤はどれも気休めで無効。2dBって草
@husianasan110
2 жыл бұрын
dBって指数関数だから2dBって結構な差だよ 実際に差がある事が分かったのは大きい
@carry1593
3 жыл бұрын
アルトの添加後はアイドリング回転少し下がってません?
@Cimacimacima
3 жыл бұрын
完全暖気後のアイドリング回転数はどうだったのでしょう
@おいしい庄内
3 жыл бұрын
10万kmぐらいでエンジン内部に差が出てくるのでしょうか?
@itumononanashi
3 жыл бұрын
走って乗らないと分からんよな こういう添加剤ってモリブデンだけならいいけど ポリマー入れてたりするとオイル事態すぐ駄目になる 自分が添加剤入れる時は1000キロ程度で坂道でアクセル踏んでも重いとか さすがに交換めんどくさいって時にいつも入れてる 一部の添加剤は悪さしないのもあるけど高いよな ベルハンマーは値段考えたらビミョーだな値段高いだけじゃないの ガチの添加剤は入れてアクセル踏んだら分かるもんな オイル交換まで全然効果がもつしもっと良いのはある気がする
@パラダイスバイク
9 ай бұрын
全然違うわ!
@builderclan3887
3 жыл бұрын
オイル総量変われば音変わるよね
@kaxx1346
3 жыл бұрын
私のF30にもベルハンマー添加しています! 燃費が良くなりましたよ! アイドリングも若干静かになりました!
@kondouyou
3 жыл бұрын
正直この類って胡散臭いですよね。 マイクロロン辺りの高いのとかだと信用できそうですけど。 テフロンとかセラミックとかモリブデンとかそこらへんの違いも気になると言うかやってみたいですね。
@kazenoklonoa8236
3 жыл бұрын
15万走行した動画と同じWORKSに入れましたが、何の変化もありませんでした。 潤滑スプレーのほうはちゃんと効果があったので愛用しております
@ww-ei2xg
3 жыл бұрын
この添加剤に興味が湧いてきました( ˘ω˘ ) ムラムラ… あすかさんのDロゴの付いたカッコイイシャツも気になります(笑)
@okuyahagi
3 жыл бұрын
塩素系??
@naoda-pw7il
2 жыл бұрын
燃費改善の為にメーカーがシリンダー等に鍍金し初めてからはこういった添加剤の効果は少なくなったと感じます。比較するならしばらく走行した後にプラグやベルトを外してクランクを回すトルクがどうなったのかを比較した方が分かりやすいかと思います。
@ジャック-h4g
3 жыл бұрын
エンジン音が1db変わったって?だから何?って感じ。 わざわざ高価な添加剤入れる意味がわからず終了。これでお勧めするの?
@ふりかけのりたま-n2n
3 жыл бұрын
数字で出るとフリクションの低減効果あるのがわかりますねぇ
@かずのり-u4e
3 жыл бұрын
既に使用者(笑)添加剤を信じられないから、案件で来なければ動画にならなかったから、タイミング的に遅いかな〜?(>_
@確変ギタつく
3 жыл бұрын
インプのふけあがりめっちゃ良くなってない?
@akihiromikashima8664
2 жыл бұрын
タクシーが数か月で2万キロ走って2万キロごとにオイル交換。それで50万キロで廃車ってパターンが多いけれどこれ使うともう少し伸びるかもしれませんね。 じゃぁ普段使いの車は50万キロも走らずに廃車か買い替えになるので経済的な意味は若干薄れるかもしれません。 趣味だから気分的にやるといいっていうDIYを趣味にしてる人にはいいかもしれません。
@nobuojinclub262
3 жыл бұрын
騒音計で測定されている動画が多いのですが、DBのみではわかりにくい部分があるかと思います。 各音域でどれだけ違っているのかも測定してみると面白いかと思います。 添加前と添加後ではメカノイズの音質の変化が明らかにありますので、騒音計をとおしては出ない音域での ノイズ低減がされてはいないでしょうか? 耳で聞く限りでは、低周波部分の低減がありそれがメカノイズ低減と聞こえるのではないかと思います。 極圧剤ですので効果はあると思いますが、何を目的として入れるかで感じ方が違うと思うのですが。
@dxa00100
2 жыл бұрын
おお、1db 変わる可能性があるってすごいな、、、
@りん-u6v
3 жыл бұрын
サムネがたばこにしか見えんかった
@baribaribuibui123200
3 жыл бұрын
オイル量が増えればそらぁ静かになるやろ 増える分を抜かな何の検証にもならん
@operaclaudia
3 жыл бұрын
グラフ化できる測定器なら、添加後はグラフに丸みが出てるんじゃないかなー?と思いました。
@pierrejeanes
2 жыл бұрын
スマーホーーー
21:06
結果発表!ベルハンマーを容赦なくガチ検証!!後編
リバース☆さっきー
Рет қаралды 228 М.
18:43
【阿鼻叫喚】すごい異音のするミッション オイル交換とオイルの話【HA36S アルトワークス】LSD使用者の末路
あすかさんガレージ
Рет қаралды 403 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
25:41
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
15:27
激安なのに絶大な効果!コスパ最強のエンジンオイル添加剤をご紹介します!
倹約DIY
Рет қаралды 179 М.
20:53
これ知らない人は大損します…最近の車は高性能なので頻繁なオイル交換は要らなくなりました【車解説】
ゆっくりモーターラボ【車系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 236 М.
5:43
AZ エーゼット ハンマーオイル HAMMEROIL 添加剤 オススメ安価 燃費向上 パワー向上 オススメです。フリクションロス向上 オススメ添加剤
自動車整備士
Рет қаралды 2,5 М.
7:16
「添加剤、入れてるとエンジン壊すぞ」と言われました・・・そもそも”使い方”間違ってない?【GS-RADIOクラシック】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 234 М.
13:27
【効果が凄い!】AZ製CKM-002をエンジンオイルに入れてみた!
サトシの趣味部屋
Рет қаралды 158 М.
13:26
ベルハンマーライトを12万キロオーバーでオイル消費の激しいアトレーに入れたらどの位効果があるか?
MHOちゃんねる
Рет қаралды 28 М.
21:48
30年前のエンジンに添加剤を入れたら凄いことになりました。エンジンオイルで内部洗浄しようとしたら壊れていました。ヤフオクの闇です。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 867 М.
9:01
【インプレッサ】 エンジン内部を素早く綺麗に KURE エンジンコンディショナー 【GC8】
あすかさんガレージ
Рет қаралды 232 М.
31:17
【ベルハンマーの神グリス】プロに学ぶグリスの基礎知識&メタルグリースをガチ試験したら驚愕の結果になった! #OGAチャンネル #ベルハンマー #メタルグリース #メタルグリス
OGAチャンネル
Рет қаралды 319 М.
28:42
【質問回答】エンジンに溜まるカーボンの対策、強化クラッチについて、凄いと思った車、他多数 元ディーラー整備士が答えます
あすかさんガレージ
Рет қаралды 139 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН