オイルを食う軽トラに「丸山モリブデン」入れてみた

  Рет қаралды 96,115

リバース☆さっきー

リバース☆さっきー

Күн бұрын

Пікірлер: 325
@syokuroda1979ks
@syokuroda1979ks 2 жыл бұрын
丸山モリブデンは本当に凄い。小生のe91がエンジン不正脈見たいな症状が出てたのに、一回目の添加で大分落ち着いているのを体感してます。次も添加ですね
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
売れる理由がわかりますね^^
@fukumotojidousya
@fukumotojidousya 2 жыл бұрын
ああー!ビックリした( ゚Д゚)目が覚めた!
@kagosima4376
@kagosima4376 2 жыл бұрын
載せ変えでなく、オーバーホール(^o^;)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
タペット調整とステムシール交換してください♪
@fukumotojidousya
@fukumotojidousya 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー ステムシールなっ!( ゚Д゚)
@kagosima4376
@kagosima4376 2 жыл бұрын
それで様子を見て、駄目ならリングまで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@岡山のガンジー
@岡山のガンジー 2 жыл бұрын
待ってました、ガチ検証面白いの期待してます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
面白いかどうかは…😅
@サバトンG検証委員
@サバトンG検証委員 2 жыл бұрын
真面目にふざけろシリーズが大好きです。 フェラーリサウンド超期待してます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
また真面目にふざけちゃいます!
@ーああ-g1n
@ーああ-g1n 2 жыл бұрын
会長、ガチ検証おつかれっすー! 丸山モリブデンはやっぱガチなんすねー。 そしてまたエンパシーこぼしてるし(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
狙ってないのになぜかこぼす系
@nightsfeed
@nightsfeed 2 жыл бұрын
相変わらず編集に凝っていますねw 7:05 ~ 👍🏻押しましたよ~😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
👍有難うございます^^ くだらないネタを編集で盛る系KZbinrですw
@fd2r607
@fd2r607 2 жыл бұрын
最後何がありましたか?笑 マジメにふさげるシリーズ大好きです👍 フェラーリサウンドの道はまだまだ続きますね👌🌟 次回楽しみにしています‼️
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
最後恒例のこぼしました^^;
@kissc238t
@kissc238t 2 жыл бұрын
オイル減り対策の効果については私も身をもって体感しております。 私のクルマはメーカー指定15000km交換ですが、キッチリそれだけ走ってもオイルレベルが全く下がりません。 ディーラーより別の場所でオイル交換したかと疑われる位です。 流石は斎藤商会の丸山モリブデン‼︎ 凄いです。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ほんとに僕も体感出来ました^^
@ogiyan5567
@ogiyan5567 2 жыл бұрын
お忙しい中、相談に乗ってくださり、有り難うございました! 応援してます!頑張って下さい!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
有難うございます^^
@TTa-448
@TTa-448 2 жыл бұрын
オープニングの北斗の拳、スーパーマリオブラザーズ、途中に福元児童舎といろいろ詰め込んできましたね。 私も丸山モリブデンを入れたとき、レベルゲージに色がつかなくなっていましたね。 最後エンパシーを注入しているさっきーさんの「あー」という叫びは何かあったのか心配です。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
エンパシーをこぼしてエンパシーしました(笑)
@tn-jj1th
@tn-jj1th 2 жыл бұрын
初期型のタウンボックスで14万キロ超くらいから発進時に白煙が出るようになりました。 当時丸山モリブデンの存在を知らず、いろいろ添加剤を入れまくりました。 もちろんPSも入れましたが改善されず。 結局、ステムシールを交換して白煙は改善。 でもオイル食いは変わらずで、20万キロ時には1,000キロ1リッター減るようになり乗り換えました。 オイルは、10w-40と20w-50をミックスして添加剤など、悪あがきはしてました。 U61系の3G83エンジンは、斜めに搭載されているためシリンダーをピストンが引っ掻いてしまうようですね。 ステムシールはヘッドをおろさずプラグホールからエアを送りバルブが落ちないようにして、バルブスプリングを潰すタイプのコンプレッサーを軽自動車で使えるように加工して作業してました。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
やっぱりステムシール交換ですか~
@ASTROTIGERDIY
@ASTROTIGERDIY 2 жыл бұрын
忘れとったんかーい🤣 お行儀良くまっとったのに、叱られた〜💦
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
すいません、忘れてましたw
@山浦孝裕-p9y
@山浦孝裕-p9y 2 жыл бұрын
オープニングカッコいいじゃんと思ったらマリオのゲームオーバー(笑) エンジンパワーシールドがエンパシー、添加剤づけのエンジンを薬づけエンジンって言うんだ!知らなかった(笑) 笑いもあり勉強にもなるさっきーチャンネルはヤッパリ最高ですね!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
あまり長く造ると著作権で怒られちゃいそうなんで笑
@user-bw空白の娘
@user-bw空白の娘 2 жыл бұрын
お疲れっすー 私も忘れてた😅 丸山モリブデン最強👍😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
忘れんぼさん♪
@ooo-yfujiwara6351
@ooo-yfujiwara6351 2 жыл бұрын
待ってました笑 忘れてましたw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
それは… 待ってないwww
@kvip623
@kvip623 2 жыл бұрын
さっきー会長お疲れっス🤗 丸山モリブデンやばいっすね👍いい感じですやん😄 それと、気になってた、マフラーの材質、パイ数の検証 めっちゃ楽しみっス あわよくばフェラーリサウンドに、なっちゃうんかも🤣  あっ、それと、たぬぐっさんのチャンネルのガチトラの車内動画のマフラーの音 めっちゃ良い音鳴ってましたやん👌
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
お疲れっすー 僕もめっちゃ楽しみなんです^^
@wanwanloveg
@wanwanloveg 2 жыл бұрын
こんばんは🌙😃❗ 久しぶりに軽トラ快適計画の動画を見られてほっこり。前回のクラッチブロー以降見逃してたかも知れないけどハチロク、シルビアと繋がっていたのでもう見られないのかなあなんて思ってました。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ガチトラはまだまだ活躍してもらいます(笑)
@maxmako5511
@maxmako5511 2 жыл бұрын
真面目にふざけろシリーズ好きです!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ありがとございます♪
@dyer950bi1g9
@dyer950bi1g9 2 жыл бұрын
僕の軽トラはモリブデン漬けです。 ミニキャブとアクティ両方ともエンジン絶好調です。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
やっぱり継続して入れるのがいいんでしょうね~
@user-st4gk9ce8q
@user-st4gk9ce8q 2 жыл бұрын
ガチ検証大好き😍丸山モリブデンも入れたことあったんですが この前、ルート産業のクリーンのほうのモリドライブをためしに15万キロ走ったフリードハイブリット(旧型)に入れたんですが、なんと今までエコ運転してても20キロいかなかったのが21.3キロ👀‼️までいったんですよ ディスカウントストアで500円もしなかったんですが…検証してみては?んっ?しないよね
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
もう入れる車がないんですw
@seed2zero
@seed2zero 2 жыл бұрын
フェラーリのマフラー屋いわく、フェラーリサウンドになる秘訣は、高圧縮比でミッドシップだそうです。フロントエンジンだとムリだと。パイプが短くないとダメなんだと思われます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
それをあえてマフラー出す挑戦なんですよ^^
@Take_N
@Take_N 2 жыл бұрын
ここで福ちゃんオマージュかいww
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
雑に使ってすみませんw
@sf9374
@sf9374 2 жыл бұрын
いつも検証楽しみにしてるよ👍goodボタン
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
有難うございます!
@izakayatairyou1880
@izakayatairyou1880 2 жыл бұрын
鉄板の添加剤叔父さん再臨!煙出たら、マルヤマ!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
添加剤あってのガチ検証委員会!
@user-cm9ur7bi1p
@user-cm9ur7bi1p 2 жыл бұрын
オイル屋さんのガチ検証は参考になりますね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
マフラー屋w
@Teru2980
@Teru2980 2 жыл бұрын
パイプ径と材質での音の違い…。 待ってましたー❕ あまりの嬉しさに👍を4回押しときました😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
4回はアカン!
@Osamuraisan2023
@Osamuraisan2023 2 жыл бұрын
会長お疲れ様っすー!前段の動画まだ見てないですが実験成功おめでとう 御座いまっす~😄良いねボタン押しておじさん亡霊感ハンパなくて笑えましたw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
👍押してね
@Osamuraisan2023
@Osamuraisan2023 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー 大丈夫です!開始早々押しました😂
@滋賀のまー君-h6k
@滋賀のまー君-h6k 2 жыл бұрын
さっきーさんこんばんは、丸山モリブデンを入れてエンジン音が変わりましたね。軽トラのマフラーを替えてまたフェラーリサウンドに挑戦するさっきーさんを応援します。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
頑張る!
@林貴浩
@林貴浩 2 жыл бұрын
水蒸気・水 それって長いマフラー内で結露した水分ではないかと疑う私・・・・
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
長すぎてどこから溜まってるのかもはや不明w
@benikoji3
@benikoji3 2 жыл бұрын
マフラーのヒト巻ヒト巻が全部が空冷の凝縮機になってる気がするよねw 溜まった水はどこからも抜けないし
@tidorikakari
@tidorikakari 2 жыл бұрын
0:15 右後ろに見えてる貸ってカンバン、南大阪やとめっちゃ見ますねww
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
めっちゃありますよね、この看板
@トラック乗りひでやん
@トラック乗りひでやん 2 жыл бұрын
さすがは丸山モリブデン、効果出てますね〜!同型のミニキャブトラック(20年落ち、12万キロ走破)乗ってますがオイル管理してるんで白煙は出てませんわ(^_^;) またガチトラ君動画も楽しみにしてます〜♪
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
この車ウチに来た時ホント酷い状態だったんでここまで来ただけでもすごいんですけどね~
@齋藤武彦-b5f
@齋藤武彦-b5f 2 жыл бұрын
添加剤でオイル減りが直ると良いですね☝ 家のもオイル食ってるんで、参考にしたいです。 ぐるぐるマフラーはパイプが長いから、冷えて水が溜まりやすそう。パイプ径の違い、楽しみです☝😊
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
出口が全然熱くならないマフラー(笑)
@原功-m3s
@原功-m3s 2 жыл бұрын
ガチ検証も楽しみですが! 真面目にふざけろも気になりますねぇ~😁 最近色々引っ張りますねぇ😅 さっきーさん😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
本業忙しいのでガッツリ動画に時間さけなくて色々工夫してます😅
@ラッシュハク
@ラッシュハク 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 自分もちょっと古いワーゲンに、丸山モリブデンのエンジン添加剤1回、燃料添加剤2回入れたら オイル食いしなくなりました☺︎ それっきり添加剤ヤメて2年位経ちますが、今でもオイル減らないですね。😵
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ワーゲンはオイル食いますよね~
@wikiwanuwanu
@wikiwanuwanu 2 жыл бұрын
マフラーパイプに金管楽器みたいに物理的に低いところにドレン穴開けては? それか下からガスで炙りつつけて配管100℃以上で使い続ける
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
物理的に低いとこあり過ぎてwww
@wikiwanuwanu
@wikiwanuwanu 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー 10箇所くらいドレン穴開けましょうよォ♪
@赤羽宣彦
@赤羽宣彦 2 жыл бұрын
オイル喰いの白煙を止めたいのであれば+91(添加剤)がオススメですよ。 特にオイル上がりの車に入れると大体ピタッと青白い煙が出なくなりますよ。 あとエンジンのパッキン、シール類をふやかしてくれる作用もあるのでオイル漏れも止まったりします。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
多分同じ効果がワコーズのコレだと思うんですよ
@user-bx3ex3ou5o
@user-bx3ex3ou5o 2 жыл бұрын
まあ 煙と言っても マフラー〜の中水が溜まってたなら、水蒸気だったのかな?オイル減り 治ったのはモリブデンのおかげなのでしょう。ケミカル好きからしたら嬉しいですね❗️モリブデンは好きな方ではないんですけどね〜笑笑
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
でもオイルの燃えてるようなにおいはしてるんで何かしら問題はあるんだと思います^^;
@itukisawaki9377
@itukisawaki9377 2 жыл бұрын
添加剤ブレンドでオイルがゲル化してブローって事件が起こってたりするんで、ちょっと心配 (メーカーは不明、事例集で流れてきた) 知り合いの元配管屋が考案したマフラー構造試して欲しいけど、説明が難しすぎるし車種によって効果があったりなかったり(ノーマルシーマは超高音に、やりすぎロードスターは微妙)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
まぜまぜは僕もお勧めはしません!
@archiver4905
@archiver4905 2 жыл бұрын
通常の長さで細くしたら高音、太くしたら低音、グルグル長いとどう変わるのか🤔
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
細いのはぐるぐるできないいです^^;
@mukimuki4
@mukimuki4 2 жыл бұрын
クイックリフレッシュは、SFVとPSを混ぜたやつや!!!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ワコーズは全部まぜたオイルを出しやがった!
@mukimuki4
@mukimuki4 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー え?なんてオイル?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
アンチエイジングナンチャラ
@user-kp9hh9me4d
@user-kp9hh9me4d Жыл бұрын
マイクロロンもガチすごいですよ
@リバースさっきー
@リバースさっきー Жыл бұрын
やってみたいんですけどねー
@yuuji5590
@yuuji5590 2 жыл бұрын
お疲れ様です、さっきーさん 添加剤みたいなやつ、やっぱり意味があるんですね😵納得しました 三千円位ですか?よー解らんですが🤣
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
丸山モリブデンは4000円ぐらいしたと思います^^
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく 2 жыл бұрын
この件はボツにしたのか思てました。 ギヤオイルの件も忘れてはるん違ゃいますか? ベルハンマーはあこでも書きましたが、有機モリブデンにジアルキルジチオリン酸亜鉛、それにEP剤を加えたものですが、丸山モリブデンのベースパワーはお京阪のも、紀州のも主成分はニ硫化モリブデン(MOS2)なので固体潤滑剤、これは微粉末なのでそれがシール性を高めて功を成したのでしょう。 ワコーズのそれは多分非ニュートン系とか粘弾性ダイタラント流体、つまり絡み付くポリマーやったと思います。 20年位前に、RSタイチに来てたワコーズの営業と話していて、「うちは非ニュートン系は出せへん。グループⅢは化学合成油として売れへん」と言うてたんですけどね。 「湿式クラッチには使用できません」と書いてますから、ポリマーに有機モリブデンか何かFM剤が入ってるかも知れません。 この前会社にスノコさんが来て、漏れどめ効果のある油圧作動油のプレゼンに来はったので買いました。 それは通常のパラフィン系の潤滑油に少しナフテン系を混合して、それにこの絡みつくポリマーを配合していると言うてました。 ナフテン系はゴムを膨潤させる作用があるそうてす。 布施にあるオメガさんの代理店も昔ベアリングのグリースの営業に来て、「パラフィン系のオイルにあんな絡みつく作用ありませんよ。ボリマーの作用です。あのギヤオイルの広告はおかしいです」と私が言うと、知っていたようで、「すみません」と謝っててました。 内心「こいつ何もの?」と思っていたでしょうが。 九州の某エンジンオイル屋さんかネットで誤ぅたパラフィン系エンジンオイルの情報を広めてしまい、それに便乗した会社がけっこうおりました。 潤滑油は基本パラフィン系なんです。 ベルハンマーの成分はオイル消費には寄与しないですね。有機モリブデンは液状です。 SOD-1の主成分は実はエステルの原液みたいなものです。 エステルもシールを膨潤させる作用があるのと、絡み付きはしないけどボリマーみたいに粘度指数を上げる(高温での粘度低下を防ぐ)作用があるので、オイル消費には有効な反面、エステルは洗浄作用があるので逆に、シール代わりになっていたスラッジを洗い流してしまい、オイル漏れが酷くなる場合もあります。 あの電話でD1ケミカルさんに訊いたってのはこんな事です。 今でも大分の田舎もんの動画の件はけったそ悪いです。(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
2回読んだけど話が難しくてわからないですwww
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー 長くなるので専門用語の解説は出来ませんでした。もし、興味あるなら検索するか、ワコーズの営業さんに解説してもらって下さい。ワコーズも出入り激しかったから若い子は頼りない子多いけど。
@lega.lega.
@lega.lega. 2 жыл бұрын
さっきーさん、乙です😈❗️ 結局、何が効果高いのですかねー❓🤔❓ モリブデンは、最強説ですか❓ NA、ターボ🐌に合った添加剤は❓ そこんとこ、よろしゅうたのんます❗️😆❗️
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
最強は新車からマメにオイル交換です笑
@c-sq578
@c-sq578 2 жыл бұрын
クイックリフレッシュはパワーシールドとS-FVを合わせた効果のやつですよ。両方入れたい人用らしいです。煙が気になるなら排ガステストしてみては?水蒸気なら悪い数値出ないと思うけど
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
じゃーやっぱりクイックリフレッシュ入れておけばよかったですね! って言うかワコーズって。。。
@kuma31
@kuma31 2 жыл бұрын
2:39から、のっちさんの顔だけ映っているのが気になったのは私だけ?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
時々映り込みます(笑)
@かずのり-u4e
@かずのり-u4e 2 жыл бұрын
実際に鉄とステンレスじゃ違ってました〜。硬さで変わりますよね〜。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
同じ太さ同じ厚み同じ4mだとわかりやすい結果でしょ^^
@かずのり-u4e
@かずのり-u4e 2 жыл бұрын
アルミも試してみて〜?
@honpo.yamahiro
@honpo.yamahiro 2 жыл бұрын
もういっその事、マニから作っちゃいますか?😳(笑) ステンと鉄の音の違いは確かにあると思いますが、ステン材は粘りがあるので板厚薄く出来て、用は軽量化? 実際は、単純にパイプの板厚でだいぶ音質に違いが出る気がしますね〜🤔 硬さで言ったら、SUS、436や409、430、あたりが硬い気がします⤴︎ 錆びますが⤵︎😅
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
同じ厚みで鉄とステンレスでどれぐらい変わるかやってみたくって^^
@honpo.yamahiro
@honpo.yamahiro 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー さん 同条件での比較はやった事ないのでそれは楽しみですね⤴︎✌️😊
@nichijo7745
@nichijo7745 2 жыл бұрын
PSは自分の車に合わなかっただけかもですがオイル漏れに関しては「一時しのぎ」感がぬぐえませんでした。車検通すがために使うものかなと…さっきーさんの車の場合は「もう1回モリブデン」のほうが良かったかもですよ…
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
添加剤は根本的な解決にはならないですからね~
@d27a92
@d27a92 2 жыл бұрын
お疲れっす。 パイプの径で音質も変わると思いますが肉厚でも変わるのではないでしょうか? ある程度厚くなると変わらないような気もするけど・・・やってみる価値あるかもですよ(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
今回は同じ1.2mmで比較しますよ^^
@d27a92
@d27a92 2 жыл бұрын
いつか肉薄バージョンと肉厚バージョンも聞いてみたいです。
@sunsunsun9019
@sunsunsun9019 2 жыл бұрын
25.4φ楽しみにしてます。 お久しぶりです。 音は分からんけどトルクフルで、ホイールスピンするのでしょうか。 その前にエンジン逝くのか 良い方の期待のみ♪
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
お楽しみに~♪
@ぷらすえる
@ぷらすえる 2 жыл бұрын
鉄とステンとチタンは?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
チタンは高くて実験できないw
@ぷらすえる
@ぷらすえる 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー会長 ┏○おはようございます。 真剣に、答えて頂き、ありがとうございます。
@小川利英
@小川利英 2 жыл бұрын
こんにちは~!頑張ってますね~、私が思うのは水が出るのは当たり前だと思うんですよ!この軽トラックのマフラー完全にラジエターと同じ、 冷やされやすいので、水も溜まると思うんですが、どうでしょうか?かなり熱くなっても出るなら、オイルだと思うんですけどね。 じゃ、まったね~!配管楽しみにしています!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
臭いがオイルも確実に燃えてる匂いなんですよ
@hirosahara
@hirosahara 2 жыл бұрын
鉄とステンレスやるならついでに竹もやろか?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
やんねぇー
@Mノリユキ
@Mノリユキ 2 жыл бұрын
さすが丸山モリブデン凄いです、自分のビ−トにも次のオイル交換どき入れてみます、効果あればいいですけど?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
あると思います^^
@wire-dachshund
@wire-dachshund 2 жыл бұрын
ぐるぐるマフラーが排圧でくるくる回ったら更におもろい。 溜まった水を撒き散らしながら回って欲しい。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
水道ホースにしたらなるかもw
@fortune_Star
@fortune_Star 2 жыл бұрын
つまり、ベルハンマーと丸山モリブデンをブレンドして添加するのがベスト。 知らんけど。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
更にエンパシー入れてみましたw
@ガチャリーナ
@ガチャリーナ 2 жыл бұрын
やっぱこぼした?? エンジン交換動画楽しみです・・・ぐるぐるマフラーに水抜き穴プラスだと排気漏れになるのかな=3
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
マフラーの形状が凄すぎて水溜まるポイントがありすぎます(笑)
@MrCbrxxrrf
@MrCbrxxrrf 2 жыл бұрын
2JZのオイル下がりには、バワーシールドは効果無かったでした。丸山モリブデンを試してみたいと思います!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
僕と逆の順番ですね😊
@akki2144
@akki2144 2 жыл бұрын
ジムニーのフェラーリサウンドマフラーは、まだですかww
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
そんな計画ないwww
@mikioono2306
@mikioono2306 2 жыл бұрын
REとP.S.との違いは こうか、が長いか、短いかと思う P.S.は❗今も使ってます 俺の車では2000キロで 追加してる❗ REは初めに計測してない❗ 知り合いに紹介したら 良い❗て
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
金額も高いですよね!
@よわよわです
@よわよわです 2 жыл бұрын
次回オイル食う軽トラにATオイル入れてみたをしてくだい! あれっどっかで見たような?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
どっかで見たw
@やんたま-d4g
@やんたま-d4g 2 жыл бұрын
お、今日は北斗の拳ですか?笑
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
またやっちゃいましたw
@やんたま-d4g
@やんたま-d4g 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー さん、さいごのあ~~、も気になります(笑)
@おもちんおもちん
@おもちんおもちん 2 жыл бұрын
森本モータースさんがさっきあげてた動画で違いを説明してましたよー♪
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
そうなんですね!
@__insai5081
@__insai5081 2 жыл бұрын
マフラーの低音を減らすのって、材料の厚さもかんけいあるんですかね? バイクの純正マフラーってすごく厚いし。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
あると思いますが、実際マフラーにするのに使える厚みってそれほど幅がないんですよね~ バイクのマフラーが分厚いのはやはり熱対策の意味合いの方が大きいんだと思います^^
@コバ77
@コバ77 2 жыл бұрын
自分の軽トラはゲージを何回か調べると下がったり上がっていたりw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
それは多分ゲージを突っ込むパイプにオイルがついてそれがゲージにつくんじゃないですかね~ 連続で見ると僕もよくなります
@tatsu36901
@tatsu36901 2 жыл бұрын
丸山モリブデンってどこで買えるんですか?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
斎藤商会さんで買えますよ^^
@蘭圓ランマル
@蘭圓ランマル 2 жыл бұрын
白煙は、マフラーに溜まった水じゃないのかな? マフラーの出口をサラシか白いタオルで塞いで吹かしてみれば分かるのでは? オイルが燃えたなら、それなりに黒ずむと思いますよ。匂いでも判断出来るかな。 マフラーの素材と太さの違いからくる音質の差⁈ 検証楽しみにしております。 思うに、固い素材の方が高い音だと思うけどね。 太さは、太い方が低い音なのかなぁ?そんな気がします。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
臭いがちょっとオイルっぽいんですよね~
@CorollaTV
@CorollaTV 2 жыл бұрын
クイックリフレッシュではなくて フォワービークルのほうではないですか?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
書いてある内容がクイックリフレッシュとほぼ一緒でした
@CorollaTV
@CorollaTV 2 жыл бұрын
たしか エンジンパワーシールドと まぜる場合は ふぉわーびーくるだったような 確認したほうが 良いと思います~
@CorollaTV
@CorollaTV 2 жыл бұрын
自分は フォワービークルと エンジンパワーシールド 混ぜてぶちこんでます
@CorollaTV
@CorollaTV 2 жыл бұрын
あと オカルト的と 言われるかもですが ワコーズで 駄目なら 施工が16000位の 進化材 検証してほしいです
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
FVとエンパシーでクイックリフレッシュが出来上がるとか言う話も
@nyanya5949
@nyanya5949 2 жыл бұрын
お疲れ様でした〜^ ^ 話し変わるけど〜あの手の車🚗🛻🚙〜 三台乗って来ましたが〜三台ともエンジンからオイル漏れしました〜そして壊れました〜以来 ▲ の軽はもう買いません〜ガチです〜^ ^
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
あれ?このコメントどこかで見たような。。。 デジャブかな???
@nyanya5949
@nyanya5949 2 жыл бұрын
最初のアップした時フリーズして再投稿してコノ始末です〜m(_ _)m
@ネギ屋のおっさん
@ネギ屋のおっさん 2 жыл бұрын
鉄の厚みはステンと同じでやるのですか? 同じだと柔らかい鉄は音の高い周波数を吸収して長いほど低い音になると予想します。 パイプを細くすると音の跳ね返る回数は多くなるので鉄はこもった音になりそう パイプオルガンみたいに長さの違うパイプを組み合わせればフェラーリになるかもw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
同じ厚みでやりますよ。 実際にセオリー通りになるのか興味津々です^^
@ちびたか-q7v
@ちびたか-q7v 2 жыл бұрын
直噴エンジンのゴルフは、オイル消費が激しいと聞きました。 こちらのガチ検証も是非お願いいたします。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ゴルフはもともとオイルを消費する様に出来てるんじゃないですかね? オイル減ったら足してくださいって説明書に書いてた様な。。。
@ちびたか-q7v
@ちびたか-q7v 2 жыл бұрын
そうなんですか。
@ダメだんべ
@ダメだんべ 2 жыл бұрын
ワコーズと全然違いますか?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
根本的に違いますね~
@ROCKY-le4dy
@ROCKY-le4dy 2 жыл бұрын
マフラーの形状が水が溜まりやすそうですものね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ちゃぷちゃぷ言うてます~
@古畑珍娑撫朗
@古畑珍娑撫朗 2 жыл бұрын
壁ω・`)奥の処理場が〇山モリブデンの工場だったとは…
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ドラム缶で造っています(笑)
@fi4004
@fi4004 2 жыл бұрын
マフラーたるんできてない?気のせいかな?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
するどい! 正確にはたるんできたと言うより、加工して曲げた部分が熱で元に戻ろうとしてるのか、ねじれてきてるんです^^;
@lexusluxy9206
@lexusluxy9206 2 жыл бұрын
丸山モリブデンって乗れば乗るほど滑らかになる感じしますよね。 今回チューニングに合わせてワコーズのトリプルRに丸山モリブデン入れてますが、静かで滑らかです。 チューニングに合うのかは分かりませんが…。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
チューニング車には悩みますよね~
@西堀重員
@西堀重員 2 жыл бұрын
凄!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ででしょ!
@mizomizo580
@mizomizo580 2 жыл бұрын
結構交通量が多いですね!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
一応、竹内街道と言って有名な道なんです 狭いけどw
@yuu1tv
@yuu1tv 2 жыл бұрын
まさかのグルグルマフラーはドレインがいるのか ドレインボルトもつけないと、排圧が(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
複雑すぎてたまる場所が一か所じゃないのじゃないのwww
@プラススコーピオン
@プラススコーピオン 2 жыл бұрын
ワコーズのTシャツ来てワコーズ商品は偶然なのだろうか、、、 ガチ検証だから気のせいか
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ネタです(笑)
@モンキーR
@モンキーR 2 жыл бұрын
真面目にふざけろシリーズ 次回の太さの違いと材質の違い検証楽しみにしてますよー
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
真面目にふざけろシリーズ第2章開幕!
@oktom211
@oktom211 2 жыл бұрын
オイルが減っていないという事は燃えてないという事やん、目に見えるほど煙が出てるなら減るで、 マフラーの各管下に水が溜まってる。家の排水溝のくねってNなった所に水が溜まり臭いが上がらない所と同じ様にエンジンより上の荷台に有るマフラー絶対溜まってる。 音はKPさんの金管楽器のホルン型か3気筒エンジン各マニホールドから2本と1本別出しでエエ音鳴ると思う
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
引き続き様子見ます^^
@mindrestorationgt
@mindrestorationgt 2 жыл бұрын
お疲れっス~🙋 ガチ山モリブデンとかパクリ物作ってはどうでしょうか🤣 リバースオンラインショップで売ってマル儲け👍
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
お疲れっすー 2秒で逮捕されますw
@shinjik.5826
@shinjik.5826 2 жыл бұрын
恐るべし丸山モリブデン…ただのモリブデンと違うのか。 ベルハンマーで十分ですけど、次のオイル交換で、一度ためそうかな。 斎藤商会さん売ってるかな。 そうそう最後ワコーズこぼしました?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
こぼしました(笑)
@masapisunny9340
@masapisunny9340 2 жыл бұрын
お疲れっす〜。添加剤の上塗り効果って、あるんですかね〜。検証できたら面白いですけど、難しいかな?マフラーの径違いは何かあると思います。楽器みたいなものですもんね。ほなまた〜!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
僕もわかんないです(笑)
@sk-jl2db
@sk-jl2db 2 жыл бұрын
こぼしたな…(笑) ベルハンマーの時もだけど 上向かしてキャップ外したら 親指でフタして 給油口に入れる時に 親指で調節しながらいれれば こぼさないよ!(笑) マフラーの材質は 鉄の方が好き!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
親指を汚したくない派です(笑)
@MASAKOH2731
@MASAKOH2731 25 күн бұрын
さっきーさん、ワコーズ商品ならば、ワコーズユーザーのグッドさんに尋ねるのはどうでしょうか❓️
@リバースさっきー
@リバースさっきー 21 күн бұрын
ワコーズ大好きグッドさんですね^^
@蒸らした楮
@蒸らした楮 2 жыл бұрын
2000年頃のフラッシュみたいなOPだww
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
懐かし目です(笑)
@黒森鋼
@黒森鋼 2 жыл бұрын
単純にオイル食いだけ防止したいなら、ディーゼルエンジン用オイルとか有効らしいですよ 後は、ちょっと硬めの粘度のオイルにしてみるとか(^^) 昔、掛布さんがCMしてたBE-UPとか面白いんじゃないかな?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
懐かしいCM!
@もけけうけけ
@もけけうけけ 2 жыл бұрын
丸山モリブデン… 試したいけど買えたためしがないw ベルハンマー7派だけど、性能良いならどうにかして試してみたいなぁ~☆
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
斉藤商会さんで買えないのかな?
@にしやん-p6n
@にしやん-p6n 2 жыл бұрын
検証、楽しみにしてますが添加剤混合は大丈夫ですかね❢?😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
お勧めは致しません笑
@山迫健二
@山迫健二 2 жыл бұрын
北斗の拳を見てていつも不思議だったけど🤔怒った時服破けるけど😓ズボンが破けないのってなんでなんでしょう?🤔
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ズボンはユニクロの伸びるタイプなんじゃないですかね?
@山迫健二
@山迫健二 2 жыл бұрын
上手い👍座布団100枚(笑)
@shino1488
@shino1488 2 жыл бұрын
シルビアは?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
ありますよ
@かに-h7d
@かに-h7d 2 жыл бұрын
6:07 くらいからの「ガチ検証員会」になってますぜ会長
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
2年前ぐらいに造ったんですけどその時からだれもそこツッコんでくれなかった(笑)
@eronote38
@eronote38 2 жыл бұрын
モノタロウで購入した758円のモリブデンをエンジンオイル交換する度に入れてるけど、何も変わらへん。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
添加剤ってやっぱり金額に比例する事多いですよ 中には無駄に高いやつありますけど… ただ調子いい車には必要ないです😊
@てわるさ倶楽部
@てわるさ倶楽部 2 жыл бұрын
「押してな!」言うから押しときました。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
有難うございます^^
@nok4269
@nok4269 2 жыл бұрын
福本児童舎きたー🤣笑
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
前に造った使いまわしですけどね(笑)
@奈良重雄-x9j
@奈良重雄-x9j 2 жыл бұрын
ワコーズ の商品解説KZbin kzbin.info/www/bejne/Y6qtaWlnj5irqbc おしょうタウン さんのKZbinです。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
見た事あります(笑) クイックリフレッシュとの違いを知りたいです!
@ilovetm20091123
@ilovetm20091123 2 жыл бұрын
奥のフォーク(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
気づくの早い!
@ilovetm20091123
@ilovetm20091123 2 жыл бұрын
@@リバースさっきー ネタバレすません(笑)
軽トラに丸山モリブデンを入れる!
11:59
リバース☆さっきー
Рет қаралды 100 М.
【衝撃】モリブデン商品の違い 丸山モリブデン&モリプラス
15:25
リバース☆さっきー
Рет қаралды 152 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
【完結】ホンマに馬力アップはあるのか!?
21:09
リバース☆さっきー
Рет қаралды 121 М.
ベルハンマー7でオイルを食うゴルフ7に効果さもありなん
9:22
リバース☆さっきー
Рет қаралды 46 М.
軽バンなのにカッコいい スズキエブリィ
10:14
すこぶるえなじー
Рет қаралды 18 М.
Gun Restoration, Colt M1911 U.S. ARMY 1914, (with test fire).
18:30
The Kinzler Bros
Рет қаралды 15 МЛН
京都はんなりチャンネル「斎藤商会」さんへ!
25:44
リバース☆さっきー
Рет қаралды 91 М.