僕は特急の機関士で エノケン( 榎本健一 )

  Рет қаралды 11,313

maru815bantya

maru815bantya

Күн бұрын

Пікірлер: 32
@hueki_ryukou
@hueki_ryukou 2 жыл бұрын
歌はその歌い手の人生が自然と滲み出ます。それは歌唱力とか感性を超えて言葉になりません。 エノケンさんは一本調子で唄っていますが、彼は日本のボードビリアンの草分け的な存在で、日本の喜劇王と呼ばれた方です。役者で歌手でコメディアンです。その彼が唱う唄は、そんな単純なものではありません。彼の妙味は私の謎です。前回の「船頭小唄」、今回の「僕は特急の機関士で」の明暗、二種の動画を視聴して痛感しました。でもエノケンさんは、(笑って、泣いて、楽しく、それだけで充分ですよ)と、笑いながら言ってる様に思います。 現在、人気絶頂の椎名林檎さんのルーツに、エノケンさんが居るように私は思います。 渋く、苦く刺激的な、貴重な動画の配信に感謝致します。
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
広野さま よく 深掘りした内容のコメントを お送りいただき感謝申し上げます。 新しく 気付かされる思いです。 今度 椎名林檎さんを見る時 エノケンさんを頭の片隅に置いて見てみようと思います。 ありがとうございました。
@hueki_ryukou
@hueki_ryukou 2 жыл бұрын
@@maru-bantya 様。とんでもないです。こちらこそ、番茶様の動画で、新しいヒントを頂き、考える機会が増し、老化防止状、大いに感謝しています。(林檎さんの件で、継いで間に、あがた森魚さんが入っていて、まだ時代の流れで、他の歌い手さんも居ると考えてます。)
@f4802
@f4802 2 жыл бұрын
この歌を聞くと思わず笑っています、H2年名古屋に単身赴任中、M学部長は怒っていましたよ(笑)、名古屋を飛ばしてけしからんが口癖でしたね。
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
Fチョコ様 ホンワカする思い出のエピソードを交えてのコメントをありがとうございました。 教育関係の お仕事だったのでしょうね。思わず立ち入ってしまいました。失礼申しました。
@sasakkey2635
@sasakkey2635 Жыл бұрын
運転開始時ののぞみの話ですね。僕は特急の機関士での歌に名古屋飛ばしはありません。
@maru-bantya
@maru-bantya Жыл бұрын
イヌキチさま 名古屋弁が この歌には欠かせませんね。 ご視聴とコメントをありがとうございました。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
🎶【東京】【京都】〜【大阪】🎶 「名古屋」にも停車するんだけどね?、です。@@sasakkey2635
@sasakkey2635
@sasakkey2635 3 ай бұрын
私の知り合いに本物の「僕は特急の機関士」さんがおられました。名古屋機関区の甲組機関士、特急つばめも運転していたエリートさんです。伊勢湾台風の日に上りの「つばめ」を運転していたそうです。
@maru-bantya
@maru-bantya 3 ай бұрын
あの 伊勢湾台風の中、つばめ号を 運転されていたとは! ご視聴コメントありがとうございました。
@sasakkey2635
@sasakkey2635 3 ай бұрын
@@maru-bantya 当時どの様な状況で運転していたか色々話してくれたのですが、今のレベルなら計画運休が数日前から発表されて、台風が接近したら電車を止めるのに、昭和30年代は暴風雨が激しくなっても運転を取り消さなかったのかなあ?と最近思う様になりました。確かめようにもその方はお亡くなりになってしまったので永遠の疑問になってしまいました。
@デュークジョーダン
@デュークジョーダン 2 жыл бұрын
いつもアップありがとうございます。昨夜のカバー曲祭りはガッカリさせられました。 この歌は子供のころ聴いています。名古屋弁で歌うところは面白いです。戦前の淺草はエノケンと浅草オペラの田谷力蔵だったそうです。エノケンは足の病気で付け根あたりから切断しても芸能活動を続けましたが自殺未遂を3度繰り返したそうです。永六輔の本で読みました。芸人その世界だったかな。バラバラの最後は、クワバラ、クワバラで終わのです。
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
デュークジョーダンさま ご視聴いただき、ありがとうございました。 言われるようにカバー曲祭りは もう一つでした。ご本人の懐かしい映像に期待していたのですが・・・・・ エノケンの歌の中では 渡辺のジュースの素をよく口ずさんだものでした。
@kakinomi0628
@kakinomi0628 2 жыл бұрын
今晩は、maruさん。エノケンさんの映画等は見たことないのですが、この歌は妙に覚えています。調べてみると1990年のちょうど今頃の発売です。1990年と言えば私は??才。もっと昔から聴いていたような気がしますが決まり文句の「東京」のところで「特許許可局」と続けたくなるのは私だけ?
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
柿の実さま こんばんは。早くに ご視聴と 最後のオチに座布団一枚のコメントに ありがとうございました。 発表は 柿の実さんが お生まれになる ずっとずっと前の 1951年だと ありましたが・・・? 好評ゆえ 全国版も作られたそうですね。
@kakinomi0628
@kakinomi0628 2 жыл бұрын
@@maru-bantya さん、そうなんですね。歌ネットを見ると1990年7月21日の発売とあって榎本健一さんその頃までご存命だったのかな相当晩年の歌だったのかなとは思ったのですが( -_・)? 1951年ですか? なんと私の生まれ年です(#^.^#)
@keroagunso
@keroagunso 2 жыл бұрын
@@kakinomi0628 エノケンさんは昭和45年(1970年)に亡くなられました。1990年と言うのは恐らくこの曲が収録されたCDが発売された年ではないでしょうか? エノケン追悼番組で歌うトニー谷 kzbin.info/www/bejne/gmXceZiDgamfqK8
@kakinomi0628
@kakinomi0628 2 жыл бұрын
@@keroagunso さん、コメントありがとうございます。 いずれにしてもこの頃にはないコミカルな歌で懐かしいですね。
@kpo1870
@kpo1870 7 ай бұрын
若き日の楠トシエ。後年のコミカルな歌い方とはまったく裏腹に、本格的な発声と美声、ジュディ・ガーランド張りの声量と高音の伸びと、まるで别人。昭和30年代に入って一転してコメディエンヌとCMの女王として一斉を風靡したが、この人の心境にいかなる変化があったのか、今となっては知るよしもない。
@maru-bantya
@maru-bantya 7 ай бұрын
楠トシエさん、他に軍歌で 愛国行進曲というのをアップしていたことを思い出しました。「愛国行進曲 坂本博士 楠トシエ キング合唱団 」で検索を!ありがとうございました。
@marceloeizootsubo2
@marceloeizootsubo2 2 жыл бұрын
EXCELENTE INTERPRETAÇÃO MUSICAL. BOM DIA.
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
obrigada.
@憲哲岡田
@憲哲岡田 2 жыл бұрын
僕は特急の機関士でのエノケン篇では、東京駅と大阪駅、京都駅の駅名標の他に、熱海駅、沼津駅、浜松駅、名古屋駅等の駅名標が登場します。※東京駅と名古屋駅は新幹線、熱海駅と沼津駅、浜松駅、京都駅、大阪駅は在来線のものを採用。岡田憲哲。
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
岡田さま 詳しい説明コメントをありがとうございました。 お詳しいですね。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
帝大となるとね、M先生は京大の出ですが、やはり🎵【東京】【京都】〜【大阪】🎶が名古屋も停車するのに?と、”怒ったり笑ったり”でしたね。(笑)
@山田修-g8u
@山田修-g8u 2 жыл бұрын
リアルタイムでは聞いたことありませんが、子供の頃ラジオの懐メロ番組でよく聞きました。この女性はどなたでしたかねぇ。
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
山田さま ご視聴いただき、ありがとうございます。 CMソングの女王でもあった楠トシエさんですね。94歳で ご健在だそうです。
@山田修-g8u
@山田修-g8u 2 жыл бұрын
ありがとうございます。エノケンさんと楠木トシエさんですか。子供の頃の記憶であいまいなのですが、なんとなく懐かしいですね、テレビでよく拝見していた気がします。
@maru-bantya
@maru-bantya 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 お笑い三人組で よく見てました。
@パンちゃん-p1x
@パンちゃん-p1x Жыл бұрын
女性の声は誰?
@maru-bantya
@maru-bantya Жыл бұрын
パンちゃんさま 楠トシエさんですね!1953年だそうです。検索で調べましたので間違いないです!
@kpo1870
@kpo1870 7 ай бұрын
@@maru-bantya 女声にもう一人、確証はありませんが中村メイコが入っていますね。
僕は特急の機関士で 三木鶏郎グループ
3:00
ロデナツメ
Рет қаралды 1,7 М.
エノケンの森の石松   金語楼とのかけあい場面
8:17
ヘロデニアス・ミスカマカスカネコン
Рет қаралды 274 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
峠の役者たち
5:35
TurbinePowered07
Рет қаралды 35 М.
桜井敏雄「東京節(完全版)」
2:47
アダチ宣伝社
Рет қаралды 655 М.
違法ギリギリ!"全長66m"もの巨大路面電車がヤバすぎるww
29:58
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 71 М.
ナムアミダブツ _ エノケン(榎本健一)
1:34
maru815bantya
Рет қаралды 6 М.
Royal Guards BREAK Character in the Most Heartfelt Moments
11:49
RYPE- royal guard
Рет қаралды 3,4 МЛН
蒸気機関車C57 投炭作業の練習 戦前の映像
13:21
The Animals - House Of The Rising Sun (Music Video) [4K HD]
4:21
Timeless Music
Рет қаралды 119 МЛН
【賞】運転士100人が選ぶ「好きな電車」TOP5…ランキング1位はまさかの!?広電の現役車両で最も人気なのは?
12:17
Japan's Best Railroad Songs! 150th Anniversary Of Railway Opening In Japan
23:23
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 1,1 МЛН
洒落男 榎本健一さん 昭和5年 「昭和戦前歌謡0032」
3:27
昭和歌謡kitaちゃんねる【昭和歌曲 kita 頻道】
Рет қаралды 11 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН