KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【平日ルーティン】久しぶりにルーティン変更!ストレスがたまり許せず…|共働き夫婦リアル1日密着
17:25
【次男発熱】グズグズだし、仕事もヤバい。共働き夫婦の実情
17:09
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
So Cute 🥰 who is better?
00:15
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
【平日ルーティン】次男の下痢が3週間続き、生活崩壊|共働き夫婦リアル1日密着
Рет қаралды 220,942
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 98 М.
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Күн бұрын
Пікірлер: 309
@hoshimimi
Жыл бұрын
チャンネル登録していただきたいです!よろしくお願いします♥ kzbin.info/door/l5dRvcetDAL_t40oX1Lz2w
@えこたん-n7t
Жыл бұрын
ご夫婦で協力してステキだと思います。自分が仕事を続けることを悩む必要なんてないですよ。頑張ってるお母さんの姿見せてくのってステキだと思います。 うちも毎月ずっと風邪引いてる頃あってこの子はずっとこんな調子なのかとずっと不安でした。入院も2回もしましたし。 でも幼稚園に入ったら急に健康になり3年間皆勤賞でしたよ。子どもが具合悪いとつい自分を責めがちですが、成長とともに強くなっていきます。やれることをきちんとしてるのだから大丈夫だと思います。 応援してます。
@to.7790
Жыл бұрын
私はリモートワークしながらの育児に耐えられず仕事を辞めてしまったので続けられていることを本当に尊敬します。 キャリアの継続もとても大切ですがお体もご自愛くださいね。
@ぷぷたろう-o4n
Жыл бұрын
ほしみみさん!! 私も仕事が好きでなんとか踏ん張ってずーっと続けてきました。 本当に何度も仕事辞めなきゃいけないかもと悩みながら、何度も心折れそうになりながら今は長男は中学生、次男も高学年になりました。 仕事辞めなくて良かったと思ってます。 なんとかなります!!頑張りましょう!!
@erieri4931
Жыл бұрын
一生懸命次男くんのことを考えて、ベストを尽くしているほしみみさんは素敵なママだと思います。 次男くん早く完全によくなりますように!
@user-zl1qr4bf7c
Жыл бұрын
子育て終わった私から見ると、あなたはご主人とうまく分担していて、育児も仕事もお互いを尊重しながらよく頑張っていると思います。今していることは間違っていません。お子さんに申し訳ないなと思う気持ちは愛情の印。充分愛情は伝わってると思いますよ。胸を張って!
@noah.1105
Жыл бұрын
ほしみみさん、初めてコメントします。長男くんと同い年の子どもがいて、妊娠中から動画拝見させてもらっています。 育児と仕事との両立をされていて本当に尊敬します。 長く続く下痢ほんとうに辛いですよね。 うちの子も7ヶ月の頃に約1ヶ月半、1日7回以上の下痢が続きました。 何件か病院に行きましたが原因はわからず、この子はもう一生下痢なんだと諦めかけていた頃に治りました。 二次性乳糖不耐症かもと思いノンラクトミルクに変えて一ヶ月くらいで治ったと思います。 いつ治るかわからない下痢との戦いは今思い返しても暗黒期でした。 いつかは治る、わかっていても不安でしかたがなかったです。夜中の下痢対応で私は不眠症になり現在も薬を飲んでいます。泣 ほしみみさん、くれぐれも無理なさらずたくさん周りに頼ってくださいね。 応援しています。
@なこ-n6c
Жыл бұрын
3歳の子供がいまして産休中の臨月の妊婦です。ほしみみさんのきもち痛いほどわかります。 どうか無理はしないでください! ちゃんときっちり育児しててお仕事もされてるほしみみさんが本当にいつもすごいなあと思って参考にしてます⭐️
@sadomaru4257
Жыл бұрын
私も日々育児に追われており、自分の時間なんて本当にない日々ですが、ほしみみさんの動画を見ると、とても励まされて頑張ろう!って思えます。ありがとうございます🥲
@halululunlun8981
Жыл бұрын
子供が小さい間は仕事を辞めろ?!?!どんだけお節介やねん!!辞めた期間の給料は払ってくれるのか?仕事ってそんな簡単なものじゃない。辞めないといけないのかなと感じるほど家事育児は大変だけど、続けるか続けないかはそのご家庭次第。そんなこと口出ししてくる人がいることにびっくり。 ちなみに、娘の下痢が続いた時、お医者さんから「ティッシュだとお尻が荒れるから、トイレする度に、お風呂場でシャワーで洗ってあげて〜」と言われました!回数が多かったから、大変だったけど、おしりの治安は守られてましたよ^ ^ ほしみみさんおつかれさまです!!
@のも-f3o
Жыл бұрын
ほしみみさん、色々と心配でしたね。本当にお疲れ様です!! 仕事との両立に対する葛藤も心がギュッとなる程、同感です。 リラックスできる時間とれますように!
@ののすけ-s4b
Жыл бұрын
看病お疲れ様です🥺💕 私は今育休中ですが、それでも子どもの体調不良ではメンタルやられてしまいます😫 頼れるものは全部頼って、無理せずお仕事頑張ってください🥺❤️ 次男くんの体調が早くよくなりますように✨
@チベスナ-1127
Жыл бұрын
仕事と育児って相性サイアクですよね… 毎日毎日おつかれさまです😭😭 ほしみみさんも疲れからくる体調不良にお気をつけください🍵
@フワまこと
Жыл бұрын
保育園栄養士ですが、風邪の後乳糖不耐症になる赤ちゃん何人かいました。早く良くなりますように。
@ちろるちょこきなこもち
Жыл бұрын
ほしみみさん、本当に頑張られていると思います😭たくさん自分を労って下さいね🥺💓
@ママ空-f7n
Жыл бұрын
お疲れ様です。子供の看病と仕事で毎日本当に大変と思います。 今専業主婦の私からしたら、ほしみみさん尊敬してます🙂仕事に育児にこなしていてすごい✨ 誰がなんと言おうと、自信を持ってー😃 頑張ってください✨✨
@rfurukawa4301
Жыл бұрын
次男くん大丈夫かな、、😢と思いながら見ていたら、夫さんの「引き上げます」定期に笑ってしまいました😂 私も仕事と育児で悩む日々です。。 いつも参考にさせていただいてます!応援してます!
@yoku_tabe
Жыл бұрын
泣きそうなほしみみさんを見て私も泣きそうになりました。辛いですよね😢 私の2歳半の娘もアデノ感染から下痢が2週間続き、治りきらないうちに中耳炎になり病院通いが続いています… いつ終わるかわからない体調不良、心が折れそうになりますよね。 次男くん良くなってよかったです! これからも応援してます😌
@yus8900
Жыл бұрын
次男さん体調が良くなってきたようで安心しました☺ 私も2歳の子どもが居て、保育の仕事をしているので園側の気持ちもほしみみさんの気持ちも両方理解できます。 仕事が大好きなので続けるには、子供には元気でいてもらわないと…という気持ちと下痢や風邪など体調万全ではない状態で預けなければならないもどかしさ。 園としては集団生活の場なので、出来たら体調万全で来て欲しいですが保護者の気持ちに寄り添うと、やはり同じような対応になるかと思います。 動画をたくさん拝見してきましたが、お子さんのことをよく考えて、日々試行錯誤しながらも忙しい中でも遊ぶ時間をちゃんと取ってることも伝わりますし、お子さんを大事にしていらっしゃることも伝わります😊
@miumiu-ju6rv
Жыл бұрын
私の娘も1歳3ヶ月。 この前風邪引いて2.3週間下痢や軟便が続きました。 私は保育士で旦那は現場仕事なので頻繁に休むことも難しく、機嫌が良い熱がない次男くんと同じような感じだったので何かあれば連絡もらうということで預かってもらっていました。 悩みますよね…仕事と育児。 私も積み上げてきた年数があるので簡単には辞めるという選択はできません。 何度も休んでしまうことがありますが、快く受け入れてくれる職場には感謝しております。
@ちありん-d6u
Жыл бұрын
機嫌がよくて熱もないなら大丈夫ですよ😊 仕事は辞めないでそのまま続けてください😊 子供はすぐに大きくなりますから! あと少しの辛抱です😉
@えだまめ-i1m
Жыл бұрын
下痢が続いて大変でしたね。 良くなってよかったです🥹 お粥に少しだけ「ひろし」を混ぜているというシーンで笑ってしまいました😂ゆかり以外を知らなかったので今度買ってみたいと思います😊
@kaenaka7681
Жыл бұрын
うちの子も小さい時に下痢続きで… 乳糖不耐症と言われたので ミルクも普通のミルクじゃなくて はぐくみのノンラクトしばらく飲んでたらすぐ良くなりました!😊
@愛-c3v
Жыл бұрын
今回の動画、仕事と育児の両立の大変さ、凄く共感します!特に体調を崩した時、大変ですよね、、無理しない程度にお互い頑張りましょう😢❤また動画の更新、楽しみにしています!
@まっしー-u1s
Жыл бұрын
最近、初めての育児で私の育て方とか1日の過ごし方こんなんでいいのかな? って思う事が多くて色々検索し、ほしみみさんに出会いました♡♡ 参考になる事も多かったり、あーこんなだよね!って共感したり、こんな感じでいいんだとホッとしたりと 本当に励みになってます😂 お互い、子育て頑張りましょう!!
@matiko5581
Жыл бұрын
夫は会社員で自分は個人事業主。私が仕事をすることで、毎月体調を崩す1歳の息子の世話がちゃんとできていないんじゃないか、仕事をやっていていいのだろうか、と悩む日々です。 息子も仕事もどっちも大事。だから自分を責めないことだけ気をつけて目の前のことに集中しています。 ほしみみさんのモヤモヤも、体力と精神力のすり減りも、息子への心配も、共感しかないです😭ほしみみさんをぎゅーってハグしたくなりました。
@MS-rx1xq
Жыл бұрын
ほしみみさん仕事と家事、育児まで両立していてすごいです😭 私は専業主婦ですが、家事と育児でいっぱいいっぱいです😱 他の人の意見は流して自分なりにやればいいと思います😊 お節介なママってよく居るんですよね〜 そういう人は相手してくれる人がいないから言ってくるだけなので気にしない方がいいですよ❤ストレス溜めないでくださいね✨
@さささ-o9w
Жыл бұрын
2歳1ヶ月と11ヶ月の子が胃腸風邪と診断され2週間半の下痢とお尻荒れの看病で夫婦共に疲弊しました… でもいつか治り元気走り回る日が来る!!と思いながら乗り越えました 仕事もある中で本当にお疲れだと思います。ほしみみ夫妻が体調崩されないように😌
@NAOMI-nw3oh
Жыл бұрын
動画アップありがとうございます😭✨ 次男くんも良くなってよかったです! うちも来週1歳1ヶ月になる息子がいて今月から保育園なのでこの動画もコメント欄もとても勉強になります🤔 どうか無理なくこのままKZbin続けてくれたらもちろん嬉しいですが、大変な時は色々無理しないでくださいね😢 気疲れし過ぎず適度にリフレッシュしてくださいね💕
@いかもも
Жыл бұрын
ほしみみさん!! 元気だして!!親から見て子どもが元気なら大丈夫ですよ! ほしみみさんの笑顔を息子さんにたくさん見せてあげてください🥰
@チャイム劇場
Жыл бұрын
辛そうなほしみみさん 痛いほど伝わってきます。 仕事をどうするかは、 ママのメンタル次第でいいと思います😊 好きなもの食べるだけでもいいので、幸せな時間を確保してください😍 小児喘息と発達障害の子供が居ながら仕事しています。 今はもう何をやっても上手く行った気がしません笑 欠勤が多すぎて、職場に迷惑をかけ過ぎて、人間関係や信頼を取り戻すにも時間がかかります。 今できる事を頑張るしかないと思ってます。 保健師、近所の人、習い事の関係の人、SNSの人、友達が居ないので、色々な人に聞いてます。 頼れる人にはとことん頼ってパスをします。 うちの一歳の子供、下痢が続いて血液検査したら、乳製品のアレルギーちょっと数値高くて😱 調子悪い時にヨーグルトを食べたせいでした。
@ぺこチャンネル-b2e
Жыл бұрын
次男さんを出産された頃から、みさせてもらってます。育児のリアルが参考になるし励まされてきました! うちの子も胃腸風から下痢が長引き、医者にはよくあることだと言われました。医療者である私には下痢止めまで飲んでまったく止まらないことに不信感を抱き、二次性の乳糖不耐症を疑い一時的にミルクを乳糖不耐症のものに変えたところ、薬も飲まずに1日で改善傾向へ向かいました。医者の指示はもちろん守ったほうがいいですが、何でも鵜呑みにするのもよくないなと感じた出来事でした。長々とすみまさん。
@tsuchiyan2024
Жыл бұрын
共感の嵐!うちも4歳1歳で、1ヶ月の半分はどちらかが病児という状況で両立に限界を感じたので、会社員を辞めて仕事量とスケジュールの調整がききやすい個人事業にすることにしました。 でも、仕事自体をやめるという選択肢はないですね。私の性格上、仕事やめたら育児ノイローゼになりそうです😅 いつもお疲れ様です。応援しています。
@yukichansdays
Жыл бұрын
いつもお疲れ様です。 うちの子とパジャマがおそろいです❤ しんどいこともいいこともシェアしてくれる。そんなほしみみさんに憧れる。
@はる-w8r6f
Жыл бұрын
下痢は心配なことと思いますが、こどもさんの機嫌がいい姿を見ると、心が安心しますね😊 ご自身も大切になさって、疲れすぎませんように😊⭐️⭐️
@りかてか
Жыл бұрын
ほしみみさん、旦那様、保育園の先生方いつもお疲れ様です🤗✨きちんとお子様の事考えられてるの子供達にも伝わりますよ🙂✨仕事の両立は大変ですよね、分かります。頑張りましょう💪
@こい-x2s
Жыл бұрын
次男くんお粥食べる前ちゃんといただきますしてますね❤️かわいい〜!
@eri3093
Жыл бұрын
1歳2歳の年子育児しています。動画内でほしみみさんの元気が無くて心配でしたが、最後に次男くんの下痢が止まったとのことで少し安心しました☺️ママが仕事をしているということに罪悪感のようなものを感じてしまう気持ちはとてもよく分かりますが、働くママの姿を見せることもお子様にとって良い影響もあると思います。家庭それぞれの考え方、やり方でいいと思います。正解なんてないと思います。周りの意見に真摯に耳を傾けるほしみみさんをいつも尊敬していますが、あまり気に病まないでくださいね🥺 応援しています💓
@ミルキーブラウン
Жыл бұрын
いつも動画見ています。 本当に本当にお疲れさまです。 動画を見て勇気や元気をいつももらっています。 次男くん、下痢の調子がよくなるといいですね。 うちも、子どもが風邪を引いて、仕事と家庭と大変だなと感じていたところで、共感しながら動画を見ました。 すごいなと思います。ほしみみさんの頑張りをたくさん自分で褒めてほしいなと思います。私も自分のことたくさん褒めようと思いました。 どうか、ほしみみさんのお身体と心を大事にしてほしいなと思います。 すごくすごく応援しています!
@matsu2506
Жыл бұрын
子育ての大変さ良く伝わります…編集、めちゃめちゃ上手いし、目元、口元が可愛すぎる、ほしみみさん💖…下痢は大変やし、本人が、一番つらい❗
@ちーやん-n8t
Жыл бұрын
11ヶ月になる男の子の母です。 いつもいろいろと参考にみさせていただいてます♪ 私も仕事柄、早めの復帰をしたく5ヶ月から慣らし保育、6ヶ月で通常保育で預けました。 息子もお腹が弱く、風邪がひきがねとなり1ヶ月以上下痢が続いたこともありました。おしりかぶれが酷すぎて可哀想なことになってしまってから良くなった今も排便時はシャワーで洗い流すようになりました。 その子が機嫌良く元気ならそれで大丈夫なんだと思います。 私もいろいろ反省することもありますが、育児はこどもだけでなく自分も一緒に育ててもらってるんだな感じることが増えました。周りの意見は参考程度に、自分たちらしく楽しみながら育児ができればそれでいいと私は思っています!今後も動画を観ながら応援しております!!2児のママfightです!
@pi8336
Жыл бұрын
仕事、家事、子育てで本当にお疲れ様です! いつも応援してます!
@あい-v1v7c
Жыл бұрын
下痢が何週間も続くってほんと心配だし、色んな不安が出てきますよね。 夫さんとの家事育児分担が素晴らしいですね! 理想です。 「今日はおかゆにひろしを混ぜます」ってまじめにお話しされてたのに、クスッと笑ってしまいました。 早く下痢が止まることを祈ってます✨
@こうっち-t8b
Жыл бұрын
いつも見てます! うちも男の子年子2.3歳です! 下痢続きますよね!うちも1ヶ月毎日続いた時ありましたよ〜そのうち治りました!心配でしたよね😢 ほしみみさんとても頑張られてると思います。無理しないでくださいね✨ 共働き諦めずに頑張りましょうー!!
@trilingualfamily3285
Жыл бұрын
いつも拝見させていただいております〜!3歳の息子がいます。私も息子が1歳になるタイミングで仕事を始め、夫婦共働きです。夫の収入のみで十分暮らしていける為、自分の両親も含め周りに散々子どもが小さいうちは家でみてあげたらと何度も言われました。でも、やっぱり外で働くことでリフレッシュにもなって仕事も好きだし、ブランクがあると再就職しずらいというのもわかっていたので仕事を始めました。ご家庭によって事情も様々で、お母さんの性格的にも仕事がやっぱり好きって方もいれば、お家でお子さんをみているのが幸せって思われる方もいると思います。病気の時に側にずっといてあげられない罪悪感すごくわかります…。でも、自分の選択した道を堂々と貫いてください!大変ですがお互い頑張りましょうね!
@はる-l4s6z
Жыл бұрын
本当にお疲れ様です。 何が正解なのかわからないですよね… 子供も頑張ってるけど、「またお迎え?いつ元気になんの?」って思ってしまったこともあります。 そんなことを思う自分にも嫌気がさして、何度も泣きました。 お互い育児頑張りましょうね!!
@lc4940
Жыл бұрын
本当に大変ですよね。大きくなったら風邪も引かなくなるので、今だけ乗り越えてくださいね。私の子供も喘息で、夜中に病院に行ったことも何度かありますが、今は本当に風邪を引かなくなりました!外で沢山遊んで、沢山食べるのが大事だと思います。子供も親も。どうか、長い目で、子育て楽しんでください!
@いんでぃごぶるー-l8d
Жыл бұрын
毎日お疲れ様です!それぞれ家庭の事情は違いますし、考え方も人それぞれだと思います。お子さんもですが、ほしみみさんの精神的な安定もとても大切なことだと思います🙂❤ 私は仕事をしていて子どもと離れている時間があるからこそ、家での家族の時間を大切にできています。 何してるかな?大丈夫かな?と1日に何度も頭には過りますが、お迎えの際にお友達や先生方と家ではできない過ごし方を楽しめている様子を聞くと、園での生活を選んでよかったなと思います🐥 寒くなってきて、気をつけていても体調崩しがちですよね💦ほしみみさんもお体に気をつけて、お互い今しかない育児を楽しんでいけるよう、これからも応援しております📣⭐️
@masamin4250
Жыл бұрын
毎日の子育てお疲れさまです。 動画をいつもとても参考にしながら拝見しています。 ほしみみさんは、子供たちのことを一番に考えて一生懸命頑張られていますよね。今までの動画を見ても、それはすごく良く感じます。 保育園の先生も事情を分かってくれて優しい方でよかったですね😌 私も同い年の子供を育てています。 子供のインフルと自分の体調不良で、仕事は2週間休みました。 本当に両立に悩みながら毎日を過ごしています。
@AA-xv9ex
Жыл бұрын
いつも参考にさせていただいています!他の方も書かれてますが、我が家も下痢が続く時は乳糖不耐症用のミルクに切り替えると、改善が早かったです。応援しています!
@荒井純子-l7h
Жыл бұрын
我が家も、孫が、風邪から、下痢が、続き、乳糖不全で、ミルクを、変えましたら、下痢の回数が減り、酷くなった、オムツかぶれも、良くなって来ました。ちなみに、ミルクは、e-赤ちゃんです。他の、耐性ミルクも、有りますよ゙、仕事辞めないでね、良くなって来ます。大丈夫です
@マロチャンネル-d6y
Жыл бұрын
ほしみみさんコメント気にしないでください! 人の家の事情を知らない方からの意見は受け流していいと思います😢 そんなに簡単に辞めることなんて出来ないし、個人事業主って本当に大変だし育児と仕事毎日お疲れ様です😊
@mami-ti3rh
Жыл бұрын
子どもの体調不良は精神的にしんどいですよね。ほしみみさんの表情からしても、疲弊されているように思うので、隙間時間を見つけてはゆっくり休んでくださいね✨ 次男さんの下痢が早く良くなり、ほしみみさんのいつもの笑顔が見れるのも楽しみにしています!
@msaori
Жыл бұрын
育児やお仕事の事、保育園の事などよく考えて素敵なママですね! うちの次男も今2週間下痢続きです。 長男次男共に自宅育児で、次男は生後8ヶ月です。 薬もなくなり病院に行こうかと思ってましたが、皆さんのコメントを見ていたら下痢の時に飲ませるといいミルクがあると知り明日早速買って飲ませてみようと思いました! ほしみみさんの視聴者さん達は優しくて色んなこと教えてくれて私まで勉強になりました!ありがとうございます🙇♀️
@ryo-syu
Жыл бұрын
無事に治ってよかったです✨ 看病と、下痢の対処、清掃、それから自分のケア、お疲れ様でした😭 諦めず頑張るのってとても辛いですよね。
@user-mo8kx6li8d
Жыл бұрын
うちの子も一歳近くの子が風邪からの2ヶ月下痢続いてました💦 病院にも行きましたが、食べれてはいるし深刻なことではないから大丈夫だよ!とは言われていつの間にか2ヶ月経って治りました😫 早く治りますように😭💦
@yumi-pp1wg
Жыл бұрын
3週間続いて、不安だしメンタルもやられちゃいますね、、、 ほしみみさん、無理せず自分のことも労わってあげてください♡ そして仕事は好きならやるべき!!笑 私も仕事大好き人間なので、 仕事をしてない期間は病みまくりで 復帰したら、びっくりするほど生き生きしてます!!✨
@akoschannel5862
Жыл бұрын
最近、ほしみみさんの動画を見返しています。ルーティン動画がとっても好きです!我が家も夫は正社員に対して、私が、在宅自営業です。子ども3人、病児対応は常に私でした。仕事を休むのは、仕事相手への責任があり、かなり精神面で辛かったです。今は上は中学生、下は年長でほとんどそのようなことは無くなりましたが、あのときは何度、仕事を今後どうしたら良いかと思う日々でした。でも、細々とでも続けていけば、きっと未来はある!!と信じて、仕事量は調節しながら、辞めずに来ました。周りのサポートのおかげもあってだと思いますが、続けていて良かったと思っています。ほしみみさんもぜひ続けていただけると、あのときは〜となる日が来ると思います!でも、これも1意見ですので、ご無理なさらずに。体調崩されませんように。長々と失礼いたしました。
@mm-bv1vm
Жыл бұрын
毎日家事育児仕事とお疲れ様です!とても子供達との時間を大事に向き合ってる姿に私も頑張らないと!と励みになります。 私は3人とも子供達が生まれた頃からずっと一緒にいましたが、私がしんどくなってイライラする時間が多く、ずーっとただいるだけの時間を過ごしてました。ブチギレる日があっても子供達に『大好き』なのを伝えることだけはしてきたのでこれでオッケー!って思ってます🥹 なので小さい頃から一緒にいてもいなくても、家族の数があるだけそれぞれのあったやり方で他になんと言われようとほしみみさんが良い思うやり方でいいと思います! 小さい子の苦しむ姿は辛いし、看病なども色々大変ですよね、、。今ウイルスかかるのは大きくなった時にかからないように沢山ウイルス耐性を小さいうちからつけてるんだと思いながら、ママパパも引き続きご自愛ください! 微力ながら応援させていただきます!
@ちゃんゆう-p4g
Жыл бұрын
いつも楽しく観させて貰ってます😊病児育児+お仕事で毎日本当にお疲れ様です🙇♀️ほしみみさんのお子さんのために試行錯誤しながら日々奮闘している姿をみて私も頑張らないと!と元気を貰いました😊私は専業主婦なので育児と仕事の両立の苦悩に理解するに及びませんが、仕事しないと生活にならないし、かといって子供との時間も今しかない瞬間も沢山あるので両方の意見すごく分かりますよね😂 けれど1番大事なのはほしみみさんの気持ちなので、自分の感覚を大事にしていけばいいと思います😊これからも応援しています!🥰🥰
@tos2100
11 ай бұрын
スペースの使い方が天才的🎯 私、もう少しスペース広いところに住んでるのにめちゃ散らかして狭くしてしまってる😭
@naaya5837
Жыл бұрын
子供が小さいうちは仕事やめた方が良いっていう人いらっしゃるんですね…😮このチャンネルのコンセプトとは少し違うスタンスの方ですね… 子供は親が働いていても成長すると思います!うちの両親が共働きだったので実経験からの感想です😁
@taro3347
Жыл бұрын
うちの子は風邪後の下痢が長引いた時に乳糖不耐症用のミルクを使って改善しました! 一番最初に行ったクリニックでは乳糖不耐症用のミルクは必要ないと言われ乳糖を分解する薬や整腸剤を出してもらいましたがなかなか治らず、他のクリニックに行ったら乳糖不耐症用のミルクを勧められてそれを使ったら治りました!早く治るといいですね!いつも応援してます☺️
@user-gq1sz1ol7f
Жыл бұрын
仕事と育児の両立、本当に悩みすよね😫 私は週5のフルタイム勤務で、3歳4歳の年子がいますが、まだまだ体強くならなくて、ほぼ毎週のようにどちらか体調不良💦 時短勤務にしようか、いつも頭をよぎります、、。 上の子が保育園行きたがらないので、余計に💦 保育園に朝7時から預けてお迎えは18時。 毎日、急いで、早くしてが口癖の私😢 親が一番笑顔で穏やかにいられることが、子どもにとってもいいはずなので、自分たちにとってベストだと思える選択がしたいですよね!
@user-bn2ir5xe3t
Жыл бұрын
ほしみみさん、私は1歳9ヶ月の男の子1人目のママですが仕事との両立に悩んでいるにとっても共感しました😢免疫つくまではすぐ体調崩して休まなければならなかったり途中でお迎え呼ばれて仕事を抜けなければいけなかったり...とっても心苦しい毎日ですよね😣私も仕事を辞めるべきか、違う職場にするべきか、踏ん張るべきかとても悩んでいます😢
@natughy88
Жыл бұрын
我が子もまさに今初めての下痢です。 ほしみみさんの情報が有り難すぎて😭 次男くん、お尻の荒れ改善してよかったです!周りの子も2週間は続いたと言っていたのでそれ以上に続くようなら私も次の対策しようかなと思います。 また、保育園との情報交換等のやり方も とても参考になり、いい保育園だなと感じます😢大変でしょうが頑張ってください。
@namikichi78
Жыл бұрын
2歳の子供がいて仕事をしています。ほしみみさんの両立の葛藤分かります😢細く長く仕事を続けて行きましょう!
@藤田正子-j7i
Жыл бұрын
大変でしたね…お疲れさまです。子供達の状況詳しく教えて下さると勉強になります。仕事と子育ての両立に悩む事を素直に発信してくれると皆悩んでることは一緒なんだ!そのなかで日々生活してるんだ!と思うと心強く思いました。キラキラしたSNSより身近に感じられるSNSの方が同じ年ごろを育てる親としては参考になるし励みになります。今回の投稿ありがとうございました。
@ぴょん-b8t
Жыл бұрын
いつも応援しています!! お仕事しながらお子さんのことをしっかりと考えてるほしみみさん、カッコよくて憧れます!!そしていつも勉強させて貰ってます🙇♂️ お身体に気を付けて無理せずお過ごし下さい❣️
@なんちゃん-t3f
Жыл бұрын
うちも1歳のとき、下痢で登園不可になりかなり会社を休んでいて凹みました。熱もないし、元気、でもお迎えコールが続いて、会社にも子供にも申し訳なくて泣きましたねー。うちはフォローアップミルクをやめたら下痢が止まりました!たまたまかもしれませんが😅次男くんも下痢止まったみたいなので一安心ですね😊 いつも育児参考にさせて頂いてます。働くママは両立が辛いときもあると思いますが、頑張りましょう!!
@きょん-h9j
Жыл бұрын
本当に大変でしたね😭1ヶ月も下痢続いたら心配だし、仕事もなかなかですね💦両立大変ですよ〜でも家庭でそれぞれだし旦那さんと協力して頑張って行って欲しいです❣️コメントは割り切って読んであまり気にせずです🤗
@MP-tf2wy
Жыл бұрын
弟くんと同じ月齢です😊うちはおそらく喘息だとお医者さんに言われています。すぐにゼーゼーするので保育園を長く休ませることがあって、保育園、仕事、子供、自分の生活に対して葛藤するお気持ちすごく分かります。私も悩んで悩んで業務委託の仕事をかなり減らしました。子供の体調が悪いと体力的にもメンタル的にもきつくなってきますよね。次男くんのお腹が良くなって良かったです。
@こまち-e2u
Жыл бұрын
お疲れ様です。 わたしも1歳の娘を保育園に預けて働いています。 罪悪感を感じながらも、仕事も好きだし、経済的にも働かないと娘に苦労をかけたくないし... 小さいうちだけでも仕事を辞めたら?って、そんな単純なことじゃないんですよね😂子育てと仕事のバランス、本当に悩みます。 ほしみみさんも同じように悩んでいらっしゃるんだとこの動画をみて、元気をもらえました。 大変だと思いますが、色々と考えて、その時その時のベストを尽くしていて素敵です! 早く次男くんの体調が万全になりますように、祈ってます!
@kah7203
Жыл бұрын
私は引っ越すことになり退職して今は専業主婦してます。子ども2人が園に行くようになったら仕事探して新たな環境で働きたいと思ってますが、、子どもが体調不良になると大変ですよね😢最初のうちはお迎えコールもありそうなので新しい職場で融通が効かないと職場に居づらくなりそうでまだ園にも通ってないのに悩んでます笑 なので仕事好きなのであれば辞めないでくださいね‼︎‼︎ 辞めざるを得なかったのを何とかできなかったのかなーと今でもたまに思います😅
@user-gy1cr8un9p
Жыл бұрын
続く下痢心配ですね😭😭 いま最後まで見終わりました!良くなったみたいでよかったですー!!!👏👏👏
@riiiiina0812
Жыл бұрын
うちの息子も何週間も下痢が続きました。 夜中も下痢をしてしまうのでかわいそうで眠れず、保育園に行けないので仕事もできずで、肉体的にも精神的に追い込まれました。 仕事をするのって贅沢なことなのかもと思ってしまうこともありました。 ですが、仕事が好きだし、私の働いてる姿からきっと何かを感じてくれるはずだと奮い立たせて頑張っています。 ほしみみさんも辛い時だと思いますが、応援しています!
@rumi-u9u
Жыл бұрын
いつも見ています😊 我が家も2歳3ヶ月と10ヶ月の子どもがいます。上の子は保育園に行っていますが、喘息気味なところもあり、一度風邪をひくと咳が治るまで1週間以上かかり、咳のし過ぎで嘔吐もするので、今週何日保育園に行った❓と思うこともよくあります。 私は今育休中ですが、ほしみみさんのように仕事もされている方は本当に大変だと思います。 仕事も育児も大変かと思いますが、無理なさらずご自愛ください。
@アザラシ-ゴマフ
Жыл бұрын
こんなに小さい子がいるのに働き続けててお母さんってすごいんですね…。 私は子どもがいないので全然分かりません。 仕事辞めるの悩んでるとおっしゃっていて、ずっと頑張っているんだなぁと思いました…。 ほしみみさんが選んだらいいと思います。 仕事をやめたらやめたで、どうにかなると思いますし…。
@non0ar
Жыл бұрын
大変共感しながら拝見しました。 お迎え要請の時の泣きそうな顔😢こちらも見ながら、仕事が切羽詰まっている時にお迎え要請を受ける気持ちを思い出して泣きそうになりました。 うちの子も保育園入園した去年はよく下痢をして、お尻も酷く被れたり、保育園に行けなくなったりしていました。。。 亜鉛華軟膏はうちの子もとてもよく効きました! 今は下痢が治ったとの事!本当に良かったです! もう少し身体が強くなるまであと少しの辛抱ですね!シッターさんや病児保育を頼りつつ何とか乗り切りましょ😢😢応援しています!
@里奈-f6g
Жыл бұрын
お疲れ様です。ほしみみさん。 育児大変で悩むこともあることもあると思いますが、頑張ってください!お子様達はきっと頑張ってるご両親をしっかり見ていると思います😊
@Ma-gy9ze
Жыл бұрын
ちょうど一歳の息子も下痢が20日くらい続いていて、どんぴしゃでした。 お仕事、育児に大変な中、いつも貴重な動画を出して頂いて、ありがとうございます。 ほしみみさんもどうかご自愛下さい!
@kimiw488
Жыл бұрын
始めまして。 私の娘1歳半の頃胃腸炎になり、二次性乳糖不耐症と診断してもらい、今は生の牛乳のみ除去対応で下痢は治りました。 小児科の先生に書類を書いてもらい、栄養士さんとの面談もして、何とかまともに通えるようになりました。 全く同じ感じだったので、コメントさせて頂きました。 お子さんの下痢心配ですよね、、うちの子も下痢してても元気で熱も出なかったです。 早くスッキリしたいですよね。 いつも楽しく拝見してます。 応援してます。
@At-ek6vx
Жыл бұрын
息子が8ヶ月ぐらいの時に風邪からの長引く下痢を経験しました。私は会社員の母なのですが、この時は長らく保育園に行かせる事ができず仕事との両立はもう無理かもとへこたれそうでした。亜鉛華軟膏やビオフェルミン、それから乳糖の入っていない粉ミルク「ノンラクト」を飲ませたりしました。仕事と育児の両立は本当に大変で子供が病気の時は毎回ぐらいもう無理かもと気持ちが弱く凹んでしまいますが仕事はどうにか続けたいと思っていて毎日悪戦苦闘しながらやっています!お互いに頑張りましょう!
@icoren378
Жыл бұрын
いつもコメントはしていませんでしたが楽しく拝見しています。 私は夫と2人で自宅では仕事出来ない系の職種の自営業をしているので代われる人もおらずだからといって私が辞めたら夫1人では仕事が回らず…子供の体調不良が続くと睡眠を削ってなんとかするしかない感じなのですが下の子が下痢で1ヶ月登園できなかったりしたことも、新型コロナが始まった頃に必要な職種(看護師、医者、警察官などなど)以外は自粛してくださいと保育園から言われて3ヶ月ほど2人の子供が家にいたこともありました。なので気持ちが痛いほど伝わってきました。 しんどい時ですよね… 下痢なのですが乳糖不耐症の可能性はありませんか?1ヶ月続いた時は乳を控えたらみるみる治ったのですが次男くんはどうだろうか…と思いました。おしりも荒れますよね💦いつも下痢の時はめんどくさいけどおしりシャワーしてました🚿オムツを脱がしたらそのままプッシュ式の水差しでプシューっとおしりにかけて洗浄します。水分は外したオムツに吸われるしそのまま捨てれば手間もないです。擦らないとだいぶ治りが早いです!プッシュ式の水差しは100均にもあります👌 おしっこの時も成分が皮膚に残るので洗い流すとオムツかぶれ早く治ってる気がします🤔 私は水差しで流してティッシュでポンポンしてハンディ扇風機で風をあてて完全乾燥したら亜鉛華軟膏を擦らずポンポン塗りして新しいオムツにしてました!皮膚も弱くお腹の弱い子供ですが嘘みたいに綺麗になります😂もしまたお困りのさいは試してみてください🫡
@ぷりん-p9k3u
Жыл бұрын
うちも夏に風邪を引いた時、お腹がゆるくなり3週間くらい続きました💦下痢したと思ったら普通のうんちが出て治ったかな?と思ったらまた下痢、でも普通のうんちもするの繰り返しでした😮 心配になりますよね😢 幼稚園行かせるのもお出かけもままならなかったです😅 時がたつのを待つしかないですね。頑張りましょう!!次男くんお大事に!!
@achan6972
Жыл бұрын
うちの娘も1歳未満の時に下痢が1ヶ月半続いたことあります。 同じように栄養が心配で小児科の先生や保健師さん栄養士さんに相談して食べ物について聞きましたが、 食べ物が食べれなくなってしまうことのが困るから、お粥だけで大丈夫!10倍粥でもいい!とにかく胃に優しいものを! と言われました😂 お尻かぶれはいつも亜鉛華軟膏を処方してもらってました! 次男くん下痢治ってよかったですね🥲⭐️ほしみみさんもがんばってください!!!
@ey-pm8tp
Жыл бұрын
送り迎えの時のお洋服が長袖になってる✨ これも同じ服何着も買ったのかな?😆
@hoshimimi
Жыл бұрын
この服は2枚買いましたww
@merumomo
Жыл бұрын
お疲れ様です。次男くんの体調不良は心配だったでしょうし、ほしみみさんの仕事は進まないしで大変でしたね。私は現在アメリカ在住でアメリカ企業でフルタイム勤務しながら二人の子を育てています(二人目はまだ1歳でうちら夫婦は毎日寝不足💦)なのでほしみみさんの大変さよく分かりますよ!仕事を辞めたとしても、子供の成長に伴って出費はかさむし、もし旦那に何かがあったとしても、私に経済力があれば家族は食べていけるし旦那の事も守ってあげられる、って感じで必死に働いています。子供の体調不良も一時的なものだと思いますので、好きなのであれば仕事は頑張って続けていってください。
@wado_chan
Жыл бұрын
ほしみみさん、大変忙しい中動画を上げて頂きありがとうございます。私の子どもも同じくらいの時に二週間くらい下痢が続いた時があり、その時を思い出しました😢 本当に大変ですよね、、、ちなみに今私の息子はアデノウイルスで高熱4日目です🤤仕事と育児の両立で悩むと思うのですが、あまり悩みすぎずに乗り切りましょうね!!
@うえだ-f5s
Жыл бұрын
我が子も以前下痢になって保育園を休んでたときがありました。 下痢してるだけで本人は元気だからなおさら大変なんですよね。 我が子は母から「お腹が冷えてるんじゃない?腹巻きしたら?」と言われ、腹巻きをしたらかなり下痢は改善されました。 他の方もおっしゃってるように知り合いの子は風邪きっかけで乳糖不耐症になってた子もいました。
@おみ-c3i
Жыл бұрын
とにかく下痢が治まって本当に良かったです!!ほしみみさんの動画はいつも学べることがたくさんですし(ありがとうございます🙇)何よりほしみみさんのお人柄好きでいつも観ています🤗私は半年間両立し、子供の熱性痙攣の心配や自分のキャパオーバー体調不良で辞めました。来年年少で入園するので、大変だと思いますが仕事探そうと思っています!ほしみみさんの体調は大丈夫ですか?ご自身の身体も大切にしてくださいね😢
@れい-l7t5r
Жыл бұрын
うちの子も9ヶ月くらいの時に2ヶ月間下痢が治らないことがありました。きっかけは風邪で飲んだ抗生物質でした。下痢があまりにひどく、私の管理もなっていなかったこともあって隠部がジュクジュクになってしまったり、本当にかわいそうなことをしましたし、大変でした。毎回座浴をしたりして少しずつ改善しましたが、一度下痢になると本当に長いですし、親も滅入ってきますよね💦 毎日お疲れ様です😢 ちなみに市販薬のポリベビーをおむつ替えのたびにたっぷり塗ってあげたら早く治ったし、しみなくて痛がらなかったのでオススメです✨
@hoshimimi
Жыл бұрын
ポリベビー!初めて聞きました、調べてみます。ありがとうございます!
@まつみ-n7s
Жыл бұрын
20時前から仕事🥲本当にお疲れ様です! 私も6ヶ月の息子が下痢が一週間以上続き、病院へ行ったは乳糖不安だと言われ、ミルクを変え、治ってはすぐ下痢になり、別の病院で薬をもらい、1ヶ月以上続き、やっと治ってきました😂乳児の下痢ってすごーく長引くみたいで、お尻も荒れるし、ひたすらおむつ確認、変える、の繰り返しで疲れますよね😇本当にお疲れ様です!
@まみれさん-x5i
Жыл бұрын
下痢って長引きますよねー😭ほしみみさんと旦那様、毎日お疲れ様です!!
@errycharry
Жыл бұрын
保育園、先生にも色々相談できて意見ももらえて良い関係ですね😊コメントは気にしないでいいですよ💦育ててるのはほしみみさん夫婦なのですから💦長男くん、次男くんかわいいです❤毎日お仕事に育児お疲れ様です!
@mikazki3
Жыл бұрын
うちの子供もひどい風邪を引いた後、下痢が3週間ほど続きました。消化器系が弱っていて、乳糖がうまく分解できないとのことでした🥲病院で乳糖を分解する薬ももらいましたが、ミルクもノンラクトという乳糖不耐症対応のミルクに変えてみると徐々に良くなりました!☺️ 値段は少し高いミルクですが、ちょっとの間使ってみてもいいかもしれません😂 お子さんも早く回復しますように😵 毎日、仕事に家事育児に本当にお疲れ様です!ほしみみさん家族の動画に元気をもらっています! 日々悩まれることも多いかと思いますが、無理させずに過ごしてくださいね😊応援しています!
@ms.2013
Жыл бұрын
去年うちの子は、乳糖不耐症で3〜4ヶ月間下痢でした。1日20回以上下痢してる日もありました。保育園になかなか通えず、本人も親も大変でした😢乳糖がない粉ミルクに変えてみてもいいと思います、、。早く治りますように。
@hm-wm1ii
Жыл бұрын
ほしみさん、大変な1ヶ月でしたね。下痢にお尻かぶれは本当に長引く上に、メンタルまできますよね。 うちも2人ともそうゆうときありました。 下の子は、保育園の給食が後期食や完了食に切り替わると、必ず下痢お尻かぶれです。 やっと2日前に治りました😢 消化が追いついてないみたいで、家で食べる量を減らしたら、治りました😭 共感だらけの動画ありがとございます❤
@朱里追立
Жыл бұрын
毎日お疲れ様です! 私は3歳と生後9ヶ月の娘の娘を育ててますが、今の所2人とも下痢になった事はないんですが、それに限らず子供の病児対応は大変ですょね😢 上の子が保育園入りたての時は仕事中に何回もお迎え要請が来たり、入院したりもあったので、仕事出来てない期間がありました。幸い私の職場のスタッフが優しくて、「小さいうちはよく体調崩して休むことが多いから、いつか働けるようになる日が来るよ」と言われて泣きそうになりました! いつか仕事できる日はやって来ます!お互い頑張りましょ😊
@yumik1106
Жыл бұрын
育児お疲れ様です😭 わたしも医療者目線として亜鉛華軟膏がかなり効くと思います! 亜鉛華軟膏はたっぷり厚めに塗るのがコツです 軟膏自体に便がついてしまった場合、またお尻を洗うと思いますがその際、オリーブオイルやベビーオイルをコットンなどに含ませて、拭くとスルリと取れますよ😮 長続く体調不良、次男くんも可哀想ですが早く良くなるといいですね お大事に😢ほしみみさんも夫さんもご自愛くださいね。
@チビキョン
5 күн бұрын
こんにちは😊子供が下痢になってしまい『1歳児下痢』って検索してたらほしみみさんが出てきたので拝見してます😊小児科に行ったらうちの子は、腸炎でした。熱はなく走り回って絵本とかおままごとして遊んでいます😄治るまでしばらく様子をみようと思います🎉
17:25
【平日ルーティン】久しぶりにルーティン変更!ストレスがたまり許せず…|共働き夫婦リアル1日密着
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 157 М.
17:09
【次男発熱】グズグズだし、仕事もヤバい。共働き夫婦の実情
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 220 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
35:37
5AM Cozy Winter Morning | Early Bakery Run | Living Alone in Japan VLOG
Namiのくらし
Рет қаралды 237 М.
7:01
【その常識間違ってます!!】 おかゆ、そうめん、うどんは消化が悪い!? 消化の良い食べ物って何ですか? 教えて平島先生 No122
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
8:14
【購入品紹介】子ども服購入品/1歳3ヶ月/Jacadi/男の子服/秋服子ども服
レオログ
Рет қаралды 761
18:59
「子どもは本当に幸せ?」過熱する受験戦争に物申す!アレン様&トンツカタン森本が考える”教育の意義”とは?【IN MY OPINION】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 191 М.
20:50
【子連れ八ヶ岳旅行Vlog】初めてのスキー♡プールも食事も最高なホテル!リゾナーレ八ヶ岳泊
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 42 М.
18:05
【平日ルーティン】悩みが尽きない毎日。長男は治療が必要かも…|共働き夫婦リアル1日密着
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 260 М.
26:36
【60代夫婦♦シニアライフ・市営3DK暮らしvlog】お出かけ/手芸品の断捨離/いつもの昼食
Kakolyn's TV
Рет қаралды 33 М.
13:31
【平日ルーティン】長男が友人に加害。イヤイヤ期も激化し…|共働き夫婦リアル1日密着
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 158 М.
16:35
「石田さんチ!」石田千恵子が明かす娘の突然の"死去"と息子の"詐欺"逮捕!極秘離婚と"がん"闘病に隠された壮絶な家族の裏側に涙が止まらない…!
昭和世代
Рет қаралды 9 М.
16:17
【33歳女の平日ルーティン】ママだって人間だ!これが私の生き方|2歳&1歳育児中|共働き
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 184 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН