普通のイヤホンを500円でノイズキャンセリングイヤホンに改造した結果... これ難しすぎだろ!!!

  Рет қаралды 167,755

ICHIKEN Engineering

ICHIKEN Engineering

Күн бұрын

Пікірлер
@keichan3467
@keichan3467 Жыл бұрын
自然界の音を取り込んでリアルタイムで位相を反転して再生する、原理はわかってもどう実装しているのかずっと不思議に思っていました。実際の波形を見ながら検証できるのはとても興味深いです。
@IsahayaSymphony
@IsahayaSymphony Жыл бұрын
フィードフォワード方式があまり用いられない理由はいくつかあります。 1つはスピーカーとマイクの距離を近づけられないから。仮に電気回路での遅延がゼロだとするとスピーカーとマイクの距離が離れれば離れるほどです位相がずれます。サイン波の様な音だとたまたま1周期ズレて一致するかもしれませんがノイズではそのようなことは起きません。FB方式の場合、極端な話スピーカーにマイクを直接当てると両者の距離はほぼゼロになります。これだと位相のズレはかなり少なくできます。 2つ目は無指向性のマイクは小さくしにくいから。音はあらゆる方向から飛んでくるのでいろんな方向に対応する必要があり、FFだと無指向性のマイクが必要になります。対してFB方式は耳の中を通っている音を拾うため、ほぼ直進している音しかなく指向性マイクでも十分対応できます。 そしてもう1つが一番大事なのですが、外界の音とイヤホンという遮蔽物を通して伝わる音は全然別物だと言うことです。この2つを足しただけではノイズを消すことは基本的に無理です。対してFB方式だと耳中の音を拾うため比較的容易にノイズを減衰することができます。
@しお-r8e5l
@しお-r8e5l Жыл бұрын
みんながノイキャンイヤホンを比較する中、この人は自作しててマジでかっこいいw
@山田太郎-i2k5p
@山田太郎-i2k5p Жыл бұрын
ジサカー王
@bikky_photolife
@bikky_photolife Жыл бұрын
最近物理基礎でノイキャンの原理を学びました、物理の授業はあまり意味のわからない話がたくさんですがこの話は本当に面白くて聞き入ってしまいました。
@restspoon843
@restspoon843 Жыл бұрын
ノイズキャンセリングイヤホン凄いな……これにバッテリーとかタッチセンサーと複数のマイクとかすげぇな……
@tack7250
@tack7250 Жыл бұрын
あんな小さなイヤホンにNC機能を盛り込む技術凄さ良くわかりますね。
@-EDiy
@-EDiy Жыл бұрын
自分もそのうち挑戦してみようと思っていたので、参考になりました。 他に今まで製品化されているものと同じ物の自作に挑戦したことがありますが、 製品の性能にはどうやっても及ばないので、専門の技術者は本当にすごいですね。
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Жыл бұрын
こういう事は「何はともあれ、やってみる!」って事が大切だよね・・・うまくいかなくてもいろんな事が感覚的に理解できるから電子回路は面白い!今まで頭の中の関係ない知識が、一瞬で「ババッ!」つながる感覚が楽しいんだよなぁ
@RabienUsadaHikaru
@RabienUsadaHikaru Жыл бұрын
すごい良かった。いい企画だったと思います。 そんな簡単に上手く作れたら、本職の人達 商売上がったりですもんね。 DIYでここまで出来た事に感心しました。
@mandarinorangemikan
@mandarinorangemikan Жыл бұрын
只々周囲の音を反転させて再生しているという訳でもなくて、ノイズキャンセリングイヤホンには、その小さな筐体からは想像できない複雑な技術が組み込まれている事がよく分かりました!
@aki_miyabi
@aki_miyabi Жыл бұрын
ノイズキャンセリングは周波数が高いほど難しいので、まずは200Hzくらいから試すと良いかもしれません。1kHz以上のノイズを消すのは製品レベルでも結構厳しいと聞きます。
@dol-o
@dol-o Жыл бұрын
製品ではデジタル制御でコンピューターで制御しているので早すぎると処理しきれないかもしれませんが今回作成したのはアナログ回路なので可聴域程度の周波数は問題ないのではと思います。 By素人
@りょう-k3v
@りょう-k3v Жыл бұрын
1000Hzだと波長が30cm程度、一方で外耳道の長さは3cmです。音の向きによっては誤差1割なので、完全には打ち消せませんね。
@hirok198
@hirok198 Жыл бұрын
理論上は正弦波の位相反転で打ち消すんですけど、実際はコンデンサマイクなど部品や配線で周波数特性が誤差を持っていて影響しちゃうのでしょうね。正弦波でも上手くいかないとなると実際の騒音対策はかなり難しいのでしょうね。イヤホンメーカーさんはスゴいです。ウチは女房が隣りにいるとき付けてます(*・ω・)♪
@_arggio
@_arggio Жыл бұрын
NC回路の自作はとても興味深いです。 高級車では車室内でのNCが実装されていますが、ヘッドホンとは違った難しさがあるのでしょうか? スピーカー空間のNC検証なども面白そうです。
@kouyama5511
@kouyama5511 Жыл бұрын
16:25 感度が低い話終わってるのにしばらくマイク持って喋ってるのじわじわくるwww
@mancap5909
@mancap5909 Жыл бұрын
こういうチャレンジ系の動画は大好きです。見ていて楽しいです。次回作も期待しています!
@凛音-o3x
@凛音-o3x Жыл бұрын
大学でのエアプ知識だと、簡単にノイキャン作れそうやんけ!って思ってたので感動しました。原理的な部分と実装上の問題は複雑だなぁ
@mikeneko1974
@mikeneko1974 Жыл бұрын
完成していないけど、問題点の解説とか、なかなか興味深く楽しかったです
@yukiba2809
@yukiba2809 Жыл бұрын
なかなか興味深い検証でした。空気清浄機とかにこのような仕組みを入れて低騒音の製品として売り出すのが欲しいなーと思っています。 どうしてもファンを強にすると音が気になりますよね。 ファンと組み合わせた製品を期待したいです。
@くくちきさき
@くくちきさき Жыл бұрын
ご存知の可能性高いですが、感想ついでに。マイクは指向性があるものがあるので、ないものがいいでしょうね。またフェードフォワード方式だと集めないといけない音が外とほぼ無限にあるので、パッシブノイキャンでノイズが減り、耳の中だけに響いた音だけをキャンセルすればいいフィードバック方式の方が良さそうですね。サイズ的にもヘッドホンなら内側に設置できそうですし。ただ音楽を流すとアナログ処理だと音楽には逆位相かけずに、ノイズのみに逆位相をかける処理は限界がありそうですが。
@りょう-k3v
@りょう-k3v Жыл бұрын
低周波のほうがキャンセルしやすいので、低周波専用で作られてはどうでしょうか?市販のNCイヤホンでも、440HzはANCではなく遮音でカットしている製品が多いように感じます。
@deepsky8683
@deepsky8683 Жыл бұрын
いつも大変面白い動画をありがとうございます! イヤホンの振動をマイクが拾って余計なループが発生している? とも思いましたが深掘り動画期待しています^^
@神咲純菜
@神咲純菜 Жыл бұрын
マイクの指向性の問題の様な? あと、マイクからの信号のタイムラグがあるとノイズ消しきれませんね ノイズの周波数によってはマイクとスピーカーの距離を調節する必要があるでしょう
@aaakikendatte
@aaakikendatte Жыл бұрын
最近ノイズキャンセリングイヤホンを初めて買ってめちゃくちゃ感動して「魔法か?」って思いました。原理はもともとわかってはいましたが… 音楽をやっていていろんな音響メーカー機材に触ることも多く、結局毎度思うのは、人間の耳とかいう器官繊細すぎん?ってことですね。 ここで指向性や周波数特性をコメントするのは簡単ですが、環境音やノイズに対する知識や捉え方、ノウハウや…なんというか音に対するセンスみたいなものを、現行製品からそれぞれ感じるところもありますね。 音を相殺するためには?って考え方じゃなく、周囲の音が聞こえないようになるには?みたいな文系ロジックチックな方がクオリティが上がるのかもですね。 流石にイチケンさんも結果がある程度分かった上であのマイク素子と回路を使っている気がしますので、あえてそれで普通のイヤホンに500円でノイキャンにしてみたら?というコンセプトは課題や検証がたくさん見えて面白かったです。
@xDOMIOx
@xDOMIOx Жыл бұрын
いつも何言ってるのか1mmも理解できないけどなんか見てしまう なぞの魅力があるお兄さんだ
@kmt2282
@kmt2282 Жыл бұрын
昔平面モーター逆接続して骨伝導ノイキャンにして遊んでたなw 全く使えなかったが一瞬ふっと音が消える時があっておもろかった
@ひなちゃす
@ひなちゃす Жыл бұрын
1:22 ここのペンの動きすき
@buebue999
@buebue999 Жыл бұрын
ギター用のエフェクターをたまに作ったりしていますが、回路的には非反転増幅回路で似たようなものなんですねー オペアンプも4580で定番ですし
@鰹節のだし
@鰹節のだし Жыл бұрын
大学で習った知識で理解できると最高に楽しいですね!
@yomiya-ch
@yomiya-ch Жыл бұрын
ノイズキャンセリングの概念は何十年も前からあって、各音響メーカーさんかなり苦労されている話は聞いていたので、それをイチケンさんが一発でできたら「スゴイ」と思っていたのですが、、、(おおよそ想定通りw←スミマセン) ネタ的には面白いので、どの程度ノイズキャンセルされているかを視覚化できたらなぁと思いました。(難しいですけどねw)いろいろな対策を考えて実験して結果を視覚化して見せてくれると動画的に映えるかなぁと。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
元々元祖ははBOSE社の戦闘機用 ヘッドホンだったらしいです。
@fi3066
@fi3066 Жыл бұрын
ヘボいマイクで拾った音を反転させて加えただけでは、人間の耳(マイクとして非常に性能がいい)が感知するノイズをキャンセルし切れないというのは目から鱗。言われてみれば確かにその通りですね。
@まっちゃ-z7m
@まっちゃ-z7m Жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます👍 昔々若かりし頃、このノイズキャンセリングと同じことを思いつき、当時の理系の担任の先生に申し出たたところ「ノイズはいろいろな周波数成分を含んでいるので、成功は無理では?」との言葉で研究を断念。 その後、この考え方でノイズもキャンセリングのできると知って「くそー!」って思いました。 やはり、師と仰げる人に出会わないと、残念な結果になることを思いしりました。同じようなことが他にもいろいろ。。。 愚痴話でスミマセン。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
多分その頃にはBOSE社が 戦闘機用ノイキャンヘッドホン を実用させていた。 ただし、今回の動画実験で 判るように実用になるものを 作るのはとても難しい。
@ystszk9901
@ystszk9901 Жыл бұрын
ノイズキャンセル機能って逆位相で音を消すという原理は分かりますが実現が難しいですね、すごい技術だと思いますし実際に製品化できちゃうのがすごい。 過去車内で音楽を聞いていて周りの音がキャンセルされて車内放送が聞こえなくて目的の駅を過ぎてしまったことがあります。 電子耳栓とか補聴器とか技術の進歩がすごいです。
@pumochan
@pumochan Жыл бұрын
市販のNCヘッドホンが非常に精緻に作られているのがわかりますね。
@aleistercrowley545
@aleistercrowley545 Жыл бұрын
自分で作ろうと思って資料を探していたのでとても参考になりました!
@watarumorita6716
@watarumorita6716 9 ай бұрын
自分もかなり昔に挑戦した事がありますがうまくいきませんでした。群遅延特性を考慮するとデジタルフィルターの方が良いのでしょうか。
@PTMY_998
@PTMY_998 Жыл бұрын
カナル型のアクティブノイズキャンセリングイヤホンとかだと付けるだけでもパッシブで削減をできてしまう点が逆に難しくしてますよね。更に人によっては付け心地やサイズの違い、聞こえ方などいろんな要素の違いがあるので減衰値を個人個人で細かく設定しないと完全なキャンセルというのは達成できなさそう。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
だから「補聴器」って 難しいのよ。 単なるラウドスピーカー じゃないのよね。 (昔はそうだった。だから「バイクが苦手」などの問題があった。)
@ddd-ep4fn
@ddd-ep4fn Жыл бұрын
フィードフォワードでちゃんとやろうとすると、指向性や周波数特性が耳と近いマイクを用意してイコライザや遅延相殺などの機能があるDSPで信号処理しないとまともに動かないんだろうな
@sayaka888888
@sayaka888888 Жыл бұрын
これの初歩版が昔ボーカルを消す機械がありましたね。 ボーカルを反転して消去する。 完全ではありませんでしたがボーカルがかなり小さくなりました。 今では見かけなくなりましたけど。 普通の曲をカラオケで歌う機械だったか? 当たり前のように通信カラオケがあるのでもはや骨董品です。
@zi3ytb
@zi3ytb Жыл бұрын
今はPCソフトでボーカル消すのがありますね。ベクターとかのフリーソフトで色々あります。 ボーカルは200Hz~2KHz位で、左右チャンネル同じに録音されているので、その帯域だけ左右チャンネル反転させてボーカルを打ち消す。楽器は大抵左右どちらかにパンされているので打ち消されない物が多い。 シンバルやスネア、ベース等は音声帯域から外れた音が多いので割とその音楽のボーカル消しのカラオケに聞こえるヤツ。
@300bnori9
@300bnori9 Жыл бұрын
理論が解っていても意外と難しいのですね!折角作ったのですから、ボーカルのみ消えるカラオケアンプに改造してみれば?あれはステレオ音源のセンターをR・L位相反転してボーカルを消します。 あと、マイクにコンプレッサーICを入れて感度を上げるとか?
@pin5861
@pin5861 Жыл бұрын
道路の両脇に自動車の走行音を打ち消すスピーカーが設置された装置がどこかにありましたね。
@yyy0125u
@yyy0125u Жыл бұрын
危なくて好き
@iwgogo
@iwgogo Жыл бұрын
マイクの指向性もあるけど、オペアンプやアンプ回路そのものの応答速度もあるんだろうなと。 タイミングずれたら打ち消すどころか逆にノイズ出す可能性すらありますものね。
@fuyukai9
@fuyukai9 Жыл бұрын
途中で髪切ってて和んだ
@仲井-l6p
@仲井-l6p Жыл бұрын
ドライバーユニットの性能も重要らしいので、本格的に自作するならドライバーユニットの選定や音響設計も必要になりそう
@Hidekazu123
@Hidekazu123 Жыл бұрын
思ったことを実際にやってみると、難しさ(課題)がよくわかりますよね。
@rgbbgm
@rgbbgm Жыл бұрын
課題として、人が聞ける高い音は200,000Hz(20kHz)、音の速度は340(m/s) ± 温度。 マイクとスピーカーが1mmでも離れたら十分聞こえる。低音は音の大きさの最大値を打ち消せても2つの小さな低音として聞き取れる。 人の耳は骨や耳たぶも音を拾う補助として機能する。片方でも方角を推測でき、それを2つ持っている。 ノイズキャンセリングは音の高さに合わせてキャンセル音の発生タイミングをずらし、打ち消すタイミングを合わせる。 ちなみに電話、一部の通話技術は一度音をほぼ全カットしボイスロイドが補助をしたり作り直したりしているっぽい? 耳の性能を超えるマイクを用意し高性能処理するか、安いマイクでも十分なカットをするプログラムを作るか、 どの道、マシンは100kHzを超える処理速度がプログラムに求められる。それをあのサイズに納める。 忘れてはいけないのが、スピーカーも自然音を再現できる再生能力が求められる。
@okushimahidetoshi
@okushimahidetoshi Жыл бұрын
意外と簡単に手作りできるんじゃないかなぁ?って私も妄想した事あった!
@chainbs3231
@chainbs3231 Жыл бұрын
高周波の音は直接音と逆位相の音のラグが少しでもあると増幅してしまうのではないでしょうか、それともこの回路ならラグはほぼないのでしょうか
@miya-cc1zf
@miya-cc1zf Жыл бұрын
イヤー、毎回面白い。勉強になります!
@oaki3789
@oaki3789 Жыл бұрын
この動画を見た人はじゃあ感度いいマイク使えばいいじゃんって思うかもしれないですが、マイクの性能が高ければイヤホン自体が鳴らす音も拾っちゃうんじゃないかと思うんですよね。ノイズキャンセリングってイヤホン自体の音を拾うんじゃないかと個人的に邪推してましたが、そもそも外部の音をちゃんと拾うのも難しいってわかるし、外部の音だけを正確に拾って逆位相で打ち消すなんて更に高難易度なんでしょうねぇ。
@happy.town11
@happy.town11 Жыл бұрын
ノイキャンイヤホンはあの中にマイクやスピーカー、バッテリーなどが入ってるなんて凄い…
@machi_aruki2963
@machi_aruki2963 Жыл бұрын
このマイクは無指向性でしょうか?コンデンサマイクは単一指向性のものが多いかも.
@kharumitsu2379
@kharumitsu2379 Жыл бұрын
「難解な解説」という名のノイズを俺の脳がキャンセリングしたぜ。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp Жыл бұрын
原理は簡単で、マイクロフォンで取り込んで、発音のドライバーで戻すのですが、 遅延と位相を考慮するのが簡単ではないです。ヘッドフォンやイヤーフォンでな く、完全に開放環境で実現しようとしたのですが、理想点音源に対し、その1/∞ ポイントにドライバーを置くことができなければ実現できず、やむを得ず断念し ました。ヘッドフォンやイヤーフォンのような閉鎖空間で実現できることですね。
@早地峯カクラ
@早地峯カクラ Жыл бұрын
ノイズキャンセリングイヤホンを使っている者です。S社の製品を使っていますが、結構昔の物なので性能的にはいまいちですね。それでも10dBの効果がありますが。 実感としては普通の密閉型ヘッドフォンやカナル式イヤホンだとパッシブ系と思いますが(PCの冷却ファンは結構高域寄り)、一番嫌な低域のノイズが厄介だと思います。 特に防音をされていない安アパートやビジネスホテルだと高域は言うまでもなく減衰率が高いのであまり気になることはありませんが、テレビやラジオの音声成分である所謂「人の声」だと低域部分(モソモソ的な音)だとかなり響きます。アクティブ式だと回路も含め結構超低域に対応出来るマイクが必要かも知れません。 測定機器など所有していないので耳頼りですが、凡そ4kHz以下が拾えるマイクならいい感じかも知れません。安い単一指向性エレクトレットコンデンサマイクだと恐らく不十分かも。 尚、剣豪時代劇の作品を数多く遺したオーディオマニアの作家「五味康祐」氏のエッセイ集で確か『オーディオ巡礼』を読んだ記憶があるのですが、極低域が出せるコンクリートを使用したスピーカーシステムを構築し鳴らした際、近所から苦情が来たそうです(笑)。
@bashanecofoo931
@bashanecofoo931 Жыл бұрын
仕組みからマイクからスピーカまでの時間差を補正しないと位相がズレちゃうんじゃないかな・・ あと、もし効果について解決できれば12V電源の大電力用とかもレシピをー(社外からの音をアクティブ消音出来たらすごいなぁとw
@zi3ytb
@zi3ytb Жыл бұрын
ん?フィードバック方式だと簡単そうに思える…内耳の音をマイクでセンシングして、音楽信号+(マイク信号の逆相)を出力させれば良いのだろう。…けど、マイク特性とか、フィードバックゲインとかが難しそう。 ゲイン大で発振したら耳痛いだろうし、あくまでノイズを拾ってからのフィードバックだから、多少ノイズが残るのは不可避だと思う。 高域で内耳の容積とかで位相がズレたらこれまたヤバイ(ポジティブFBになる)。あ、でもでもイヤフォンの歪等(=ノイズと見なせる)を補正して良い音にする効果があるかもしれない!?!? 是非!フィードバック方式で検証してみて下さい!!
@metamol_brain_violet
@metamol_brain_violet Жыл бұрын
僕が子供の頃にMDR-NC22っていうSONYのアナログ式のノイズキャンセリングイヤホンを使っていましたが、装置も大きくてノイズは多少は減るけどもそれ以上にツーンという変な音もありました。 あの頃から今のイヤホンになるまでに相当な進化を遂げているので、その当時を思い出すような気がして非常に興味深かったです。是非さらなる進化(というか成功?)を期待してます。
@masaosa6791
@masaosa6791 Жыл бұрын
再チャレンジ動画たのしみです
@小白水十専ウー旦
@小白水十専ウー旦 Жыл бұрын
何故失敗したのか検証してみるってのは大事ですね。解説が分かりやすくて勉強になります👍
@asahi1224
@asahi1224 Жыл бұрын
ノイキャンの仕組み知ってたとしても自作までは普通出来んわ笑
@UTubehiroshi2790014
@UTubehiroshi2790014 Жыл бұрын
実際には電気回路だけでなく振動板の材質とか弾性率とかアナログで検討しているらしいです。かなり昔に図書館にあった本とラヂオライフ社の本で読んだ記憶があります。
@newmarimo
@newmarimo Жыл бұрын
フィードバックのほーがマイクの指向性の影響が少ないのか
@kokichitakeuchi836
@kokichitakeuchi836 Жыл бұрын
ノイキャン自作とかムリだろそんなんするのイチケンさんレベルのあたおかしかいねぇよwwwって思ったら本人で安心した。
@funya8496
@funya8496 Жыл бұрын
ノイズ キャンセルの分かりやすい説明ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
@kouta7865
@kouta7865 Жыл бұрын
素晴らしい動画
@Lostek
@Lostek Жыл бұрын
ノイキャン既に大手メーカ製が沢山出ていて自作するより安いので「バイノーラル録音マイク」に成るイヤホンを作って欲しい。FF方式でマイク位置を設置するならその方が可能性高いのでは。
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon Жыл бұрын
外にマイクがあると、イヤホンの中に聞こえてない音まで反転して入れてしまうから、効率よく打ち消すにはフィードバック式の方が良いのですね。。
@cassissoda-d4j
@cassissoda-d4j 7 ай бұрын
人間の耳はAGC機能が有るから小さな音まで聞くことができるようなので、ノイズキャンセリングのマイクの1段目にAGCを付けてみてはどうか。多分、有名メーカーの物はAGCだけじゃなく、デジタルアンプに独自のフィルタリング式を組み込んでいるんだろうなぁ
@kitkat0208
@kitkat0208 Жыл бұрын
やはり簡単では無いんですね。ソニーが何年たってもBOSEの足元にも及ばないので、難しそうなのはわかっていましたが。 マイクの感度を考えると、対数増幅アンプも必要かもしれませんね。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
人間の耳の感覚がそうですからね。 だから騒音の単位が指数対数の db(ホン)なワケでね。
@younan68000
@younan68000 Жыл бұрын
オペアンプで、できそうですね。 ですが、単純だと発振してしまうので、調整は簡単では無さそう。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
反転増幅のはずなのに ハウリングしたりするからね。
@もさもさ
@もさもさ Жыл бұрын
FF方式は方向によって位相がずれて正しくキャンセルできないかもしれませんね。 一方、FB方式はスピーカーから鼓膜までの直線状にマイクが存在するため、音の方向に影響されにくそうです。 物理的な問題からFB方式が多いのではと思いました。 しかし、突発的な音はFB方式では対応できないのでFF方式との併用が必要そうです。 実際の製品は突発的な音でノイズが発生することがあります。
@dkdr5795
@dkdr5795 Жыл бұрын
高周波ノイズにはノイズキャンセルの効きが弱いとどこかで聞いた気がします。
@kuremaClaimer
@kuremaClaimer Жыл бұрын
位相反転って単純に繋げる先を変えるだけではないのかな。GNDはGNDのままが良いのかな。 スピーカーなら別に良さそうだけど。よく分からん。 あとノイズキャンセリングはマイクの性能が大きくて指向性はない方がいいってのと、やっぱりイヤホン自体の遮音に周波数ごとの違いがあったりで、つまりフィードバック方式の方が良さげ。 それからマイクとスピーカーの間で音速分の遅延を入れてると思ってたけど、改めて計算してみると8mmで44.1kHzの1サンプル分程度だから気にする必要はないみたい。 と思ったけど数kHz以上を相手にするなら結構無視できないな。1サンプル分って意外と大きい。 とにかく出てきたのも比較的最近ってこと考えるとアナログ回路で色々やって何とかなる気がしない。 実は大昔からあったのかな? 一応Wikipediaにはヘッドフォンならシンプルな逆位相でも効果があって1990年代から存在したとあるから、つまりできるはずみたい。
@mitsunexgp3486
@mitsunexgp3486 Жыл бұрын
ノイズキャンセルに使うマイクの指向性、今回片耳でしか検証していないので反対側の耳に音が回り込んでる、両耳使っていても人間の肉と骨を伝わり完全なノイズキャンセリングをしてもノイズは耳に届くので無音にはならないと思います。 でもノイズキャンセリングイヤホンの効果はなかなかな心地よいので実際には使っていますw
@Edition3rd
@Edition3rd Жыл бұрын
コンデンサーマイクで無く、MEMSマイクでは如何でしょうか?ワイドレンジかつデジタルANC出来ます。
@szs1r
@szs1r Жыл бұрын
AdphoxのBME200とか、RolandのCS-10EMなら高感度かつ、イヤホンのハウジングにマイクが予め埋め込まれてるから、わりと上手くいきそう
@cooper7003
@cooper7003 Жыл бұрын
アナログ回路の負帰還の仕組みと同じかな? マイクを高感度で指向性の広いのにするといいかも はたまたマイクを複数個つけてフェーズドアレイにするとか… 次回も楽しみにしてます
@うに-c9d
@うに-c9d Жыл бұрын
没にならなくてよかった おもしろかったです
@kafe3132
@kafe3132 Жыл бұрын
ノイキャンの構造上、耳に入力される外部音を反転させて消すと思うので、密閉型でイヤホンから出すと外部音が入りにくいイヤホンなのに外の音がイヤホンから聞こえてしまいノイキャンされないような・・・そのため近づけないとノイズが耳に入力されずノイキャンされなかったり、近づくことで方向にシビアだったり。普通のスピーカーで試してほしい!
@higenari_y
@higenari_y Жыл бұрын
波形を反転するには、スピーカの配線を逆に繋ぐだけでいい。けど反転増幅の方が回路は単純なのよねー。。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
昔のアンプなら結合トランスを 逆接続とか。
@MrYuichiKun
@MrYuichiKun Жыл бұрын
フィードフォア―ド式では、単に反転増幅回路で位相を反転しただけでは駄目だった原因を調べましたか。反転しなければならないのは、マイクロホンの位置ではありません。反転すべき場所は鼓膜の位置だからです。したがって、この方式において位相反転させるためには、どうしても遅延回路が重要になってきます。アナログでも遅延器は作れないわけではありません。わたしは少なくとも4次以上のベッセルフィルタを提案します。マイクと鼓膜の距離が短いので遅延量は100μS程度もあれば十分です。外耳と鼓膜間の伝送を模したフィルタ、さらに、高域になるほど制御は難しくなるのでローパスフィルタも必要です。こうすれば、ノイズのかなりの帯域にて位相を反転させることが可能になります。マイクは携帯に使用しているような極小マイクにすれば、原理的に無指向性になります。もっとも、これらをフィードバック方式に適用すればもっと効果的です。
@georgenish
@georgenish Жыл бұрын
右の耳からノイズが入るので耳栓したらどうでしょう。
@namako58jp
@namako58jp Жыл бұрын
これ実は45年ほど前に自作しましたが上手く行きませんでした。 当時はオペアンプなんてなかった(有ったかもしれないが田舎では入手困難)ので反転入力はテープデッキの録音アンプを利用しました。アナログではなかなか難しいですね。 同じ原理で隣の姉の部屋との壁をアクティブ遮音できないかと中空の壁の内側へ向けスピーカーを仕込んで、私の部屋の音を逆相で流してみましたがこれも大失敗。w でもボロ家で色々試せて楽しい日々でした。
@namako58jp
@namako58jp Жыл бұрын
@Takayuki Sakurai 無指向性です。手持ちのマイクをばらしてユニットだけ使用。 私はイヤホンではなく当時ですから密閉型の大きなヘッドホンに仕込んで一旦外部に出力してから反転信号をデッキに通し、もう一度ヘッドホンに戻すという面倒くさいやり方でした。w
@hanemaru_mokei
@hanemaru_mokei Жыл бұрын
16:17 そのままマイクに向かって喋り出すイチケン
@Koutya_pakupaku
@Koutya_pakupaku Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い!こういうの好き
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
「出来の悪い補聴器」が 出来てしまう未来が見えた。 やはりね。という感じ。 一歩間違うと爆音オチやりかねない。 確かに理論上はそうなんだか、 実際にはそう簡単には騒音打ち消しは出来ない。 音響特性などいろいろな要因が絡みます。 市販品はよく出来ていると思います。 新しいデバイスでインスタントに 作れるようになったのか? と期待してしまった自分がいます。
@radio.soramame
@radio.soramame 21 күн бұрын
高周波領域はPNCの方が効果的で、ANCでは高周波になるほど位相を打ち消すのは困難になると思います。
@HiroMRT501
@HiroMRT501 Жыл бұрын
「あ~~~~」の時、気が付いたら自分の口もあいていた。自室で良かった😅 個人的な改良に係る意見ですが、NCのマイクの入口はピンホールになっていることが多いと思います。指向性を持たせて感度を上げているのではないでしょうか?また、DSPなら容易に解決できるはずですが、OPAをつかったアンプ系統の時間的位相的ディレイが影響している可能性は・・・音速に比べて光速は十分に早いから問題にならないか、な?う~ん・・・ないでしょうか? 興味深いDIYですね。
@りったか-h3u
@りったか-h3u Жыл бұрын
*検証に高周波音を用いた* から、あまり性能が分からなかったのでは? *再検証を求めます。* 手持ちのAirPods Pro2で様々な周波数のサイン波を用いて実験してみましたが、 *高周波音はまだまだ苦手* なようでした。 考えてみれば、拾ってから耳に届くまでの信号の遅れΔtが一定とすると、位相のズレΔθ(2π以下に限らない)は周波数fが大きいほど大きくなりますよね。その分 *補正が必要になってくるのでは* ないでしょうか。 また、等ラウドネス曲線からも分かるように1k~6k周辺は人間の *耳の感度が特に高い* です。ノイキャンによってすべての周波数の音が一律ΔA小さくなりますよね。検証では1k付近のサイン波を用いたと思われますが、1kの音がΔA小さくなっても人間の耳にはあまり変化が感じられません。一方、60Hzの音ではΔA小さくなるとほぼ聞こえないくらいの感覚になるかもしれません。 以上のことから、周波数100~500Hzほどのサイン波、あるいは様々な周波数を含んだBGMを用いた *再検証を求めます。* また、性能が低いということは、 *マイクで拾った音と耳に到達する音がそもそも・原理的に異なる* ためだと考えます。パッシブ性能の高いイヤホンに変更した際に、アクティブ性能が下がったように感じられたのは正しいと推測します。なぜなら、音がイヤホンを伝わり、その効果によって音が変化していると考えられるからです。
@newtonmp2000
@newtonmp2000 Жыл бұрын
昔、よくステレオサウンドの曲から、歌手の音声を相殺して、モノラルのカラオケを作る電子工作あったなあ。作ったことないんだけど、あれどれくらい歌手の声を相殺できたんだろう?
@な33
@な33 Жыл бұрын
アマゾンで格安(4000円以下)で買ったANCイヤホンは、低周波音は劇的になくなるけど話声のような周波数帯の音はほとんど減衰せずに聞こえる あまりに静かな場所ではノイズキャンセリング有りよりも無しのほうが静かでもある あの正弦波を消すのは余程上手く実装しないと無理じゃないかなぁ
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
安全のために完全消音は しない味付けに仕立てている かもしれません。 (周りの音が聞こえないというのも危険がある)
@satoru.swhozi
@satoru.swhozi Жыл бұрын
非反転増幅回路と反転増幅回路で使っている詳細の部品、回路図の詳細教えてほしいです😮
@laboratory3762
@laboratory3762 Жыл бұрын
非反転増幅を挟まないで、最初から反転増幅で増幅させないのは何故でしょうか。
@hirokunkk
@hirokunkk Жыл бұрын
ノイキャンのヘッドホンはビジネスクラスので使ったことあるけどちょっと板がずれるとか不具合があるとすごい雑音になって使いにくいと思ったことある
@marboooooo
@marboooooo Жыл бұрын
昔中学校のの技術の先生が「ノイズキャンセリング」の技術を発明して当時勤めていた企業に鼻くそ位の手当てしかもらえなくてキレてやめたっていう話思い出しました
@TakedaKaitaro
@TakedaKaitaro Жыл бұрын
ウォークマンのイヤホンからマイクとってこれないかな?
@okushimahidetoshi
@okushimahidetoshi Жыл бұрын
連投すみませんマイクの位置で効果が変わるのは広指向性マイクを使うと解決できそうですね
@Xelloss02041
@Xelloss02041 Жыл бұрын
FF方式の安物のアクティブノイキャンイヤホンを持ってますが、距離が同じでもノイズ源との角度で消せたり消せなかったりしますね(´・ω・`) 集音マイクをハウジングに収めた上での集音の指向性が適切になるか…設計難しそうな分野ですね
@Y_Yamada
@Y_Yamada Жыл бұрын
そう考えるとデジタル補聴器は凄い。 聞きたくない音は増幅せず、聞きたい音だけが聞こえる。 (安物の補聴器は周囲の雑音も増幅するのでウルサイだけで頭痛がしてくる) 遠くの音も5mくらいまでなら大丈夫。大きい会議室だと離れた人の声は聞き取りづらかったけど。 朝起きたら寝るまでつけっぱなしで空気電池は1週間ごとに交換と省電力。 耳掛け式で集音マイクは3カ所だったかな。 ただ年をとってどんどん耳が遠くなり不便になっていくけれど日用必需品としては… この手の補聴器は安くて20万円程するし5年ほどで壊れるので前回落失した後は買っていない。
@Y_Yamada
@Y_Yamada Жыл бұрын
]x 遠くの音(も5m… ) というより o遠くの話声 です。 耳が良かったときは会議室が広くても難なく聞き取れた話が、補聴器だと限界がありました。 通勤や事務所での雑談、映画館など日常生活では違和感は無かったです。
@原神ファン男
@原神ファン男 Жыл бұрын
勉強になります
Try to make 100V from dry cell batteries using a voltage booster circuit.
19:39
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 473 М.
Will Static Electricity break PC, Smartphone, Memory??
28:07
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 379 М.
Стойкость Фёдора поразила всех!
00:58
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 7 МЛН
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 19 МЛН
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶
00:21
TheSoul Music Family
Рет қаралды 6 МЛН
DIY sonar scanner (practical experiments)
14:30
bitluni
Рет қаралды 1 МЛН
[DAISO's darkness] Remodeling a headphone
22:53
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 499 М.
Teardown the inverter of the new 5th generation Prius! [ZVW60]
20:43
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 84 М.
What is a VRM, Phase of a Motherboard. More VRMs good?
18:29
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 112 М.