【ピアノの罠】ペダル記号で踏んじゃダメ!ピアノ耳を鈍らせる間違った認識と正しいペダリングのタイミングとは?

  Рет қаралды 8,898

Do-Re-Mi / ドレミ

Do-Re-Mi / ドレミ

Күн бұрын

Пікірлер: 20
@idacci
@idacci 2 жыл бұрын
ありがとうございます! ペダルの踏み方が初めて分かりました。
@do-re-mi
@do-re-mi Жыл бұрын
是非ペダルを効果的に踏んでくださいね♪
@grasole.sourire.heureux
@grasole.sourire.heureux 6 ай бұрын
ハーフペダルとクォーターペダルについても教えて頂けたら嬉しいです❤
@とりにく-t1s
@とりにく-t1s 2 жыл бұрын
なるほど〜♪意識してみます😊
@MickCorgi
@MickCorgi 2 жыл бұрын
ピアノの先生が絶対に「そこで踏んで」とは言わずに「そこで踏み替えて」と言うのは、そうだからなんだろうな、と思ってました。 なんかオケで指揮棒が最下点に来た時が拍の頭じゃなくて、上がる瞬間が拍の頭出しだみたいなのにもちょっと似てますね。😊
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
そうですね!新しいペダルにするタイミングが重要です!
@greenrailway9999
@greenrailway9999 Жыл бұрын
参考になります ところでペダルのオフ記号*については、どのように解釈すれば良いでしょうか? 大体の楽譜はいい加減!?についてるので、現状無視してます笑笑
@yusuketsuchida4179
@yusuketsuchida4179 2 жыл бұрын
とかくペダルの指示記号は機械的に捉えがちでしたが、一定の響きの区切り、と考えると音楽的に捉えられそうです。 ショパンのスケルツォ第1番を練習中ですが、以前のペダルを踏まない練習動画とともに参考にしていきたいと思います。
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
難しい曲にチャレンジされていますね! ペダルも細かく大変ですが、よく聞いて練習してみてください✨
@chibimon4828
@chibimon4828 2 жыл бұрын
顎が外れるほどびっくりしました。 知らずに○十年も記号の下で踏んでました!先生ありがとうございます!
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
お伝え出来て良かったです♪これから新しい意識で練習してください✨
@kme96485
@kme96485 2 жыл бұрын
いつも有り難うございます♪ペダルの踏み方、とても参考になりました(^^)
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
参考にしていただきありがとうございます♪
@Taka-Musics-Labo
@Taka-Musics-Labo 2 жыл бұрын
さすがに初心者ではありませんから、 前もって踏んでおく、打鍵と同時に踏む、打鍵の直後に踏む、 という3つのタイミングを使い分けるという事は知っていますが、 デジタルピアノだと、効果に全く差が表れないのが問題ですね。グランドピアノならば明らかに違うのでしょう。
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
たしかにピアノによってもペダルは全然違いますが、電子ピアノだと細かなペダリングのテクニックは難しいですね💦
@ワタクン
@ワタクン 11 ай бұрын
実際のペダル動画もあげてください
@sacsa-rh5wj
@sacsa-rh5wj 2 жыл бұрын
得意な曲でも1曲通して全く濁りなく演奏するのは難しいですね~ 途切れるくらいなら多少濁ってもいいだろうと、無意識に軽視していました。 以後気をつけます。(`・ω・´)ゞ
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
ペダルを上手に踏めると、曲の完成度がかなりあがりますよ♪
@ぺろみまるみ
@ぺろみまるみ 2 жыл бұрын
そうそう…濁るんです!ペダルは耳で踏め、と先生に言われているんですが
@do-re-mi
@do-re-mi 2 жыл бұрын
そうです、ペダルは耳で踏めはやはりどの先生も仰いますね!
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН