KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【劇的幕切れ】 川畑真人 VS 齋藤太吾 の D1最多勝 をかけたバトル D1GP 2024 第8戦 オートポリス 追走【ダイジェスト日曜版】
25:36
Product Introduction FSB-802
0:54
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
لقد نفذت خدعة إصبع قدم زائف شرسة على الجد! 🦶😂 #خدعة
00:35
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館をガチ解説します
Рет қаралды 103,460
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 460 М.
japanese motorcycle
Күн бұрын
Пікірлер: 161
@ののぎゅ
Жыл бұрын
2年半程前に2泊3日のソロツーで行きました。 飛燕以外にも三菱で秋水と零戦、愛知航空ミュージアムで零戦の実物大模型、犬山城、トヨタ自動車博物館を見てきました。
@ゴンべぇーゴン
Жыл бұрын
戦闘機の説明している二宮さん凄く嬉しそうでしたね😊そして詳しさに驚きながら見させていただきました😊パンやアイスをすぐに食べてしまう二宮さん好きです😊ニコニコ楽しそうな二宮さんが見れて良かったです😊なかなか見れないものをありがとうございました😊✈️楽しかったです😊
@beamont47
Жыл бұрын
二宮さん、ターボプロップを誤解してますよ ジェットエンジンから出力軸を取り出したのがターボプロップです ガスタービンでプロペラを駆動する、です
@すがはらかずゆき
Жыл бұрын
とても最高。 楽しさ興味、嬉さ伝わる。
@金城敏明-c5r
Жыл бұрын
70年代になっても、観て10代でワクワクしながら。楽しんだ、千葉てつや作の紫電改の鷹を。思い出しました。航空博覧会の解説紹介を楽しみました。感謝します。😅😁🤗。
@ゆるキャラコマちゃん
Жыл бұрын
今日私そこに居ましたw 撮影されたのは今日ではないのかもしれませんが、お会いできるかもしれなかったって事ですかねw 私も大好きな場所ですので、岐阜県民として光栄です。 おいでいただきありがとうございます。
@世利智英
Жыл бұрын
単なる機械なのに、はやぶさ、はやぶさ2が帰ってきた時、サンプルを切り離して自分は燃え尽きる時に、お帰り、お疲れ様、よく頑張ったねと思わず声を掛けてしまいました。泣けて仕方ありませんでした。2の方はそのまめ次のミッションに言ったようですが、何らかの成果が上がることを期待してます。
@masatakamizuno3145
Жыл бұрын
飛燕のような戦争中の戦闘機などは九六観戦を初めとしてゼロ戦などで枕頭鋲での機体外板施工が採用されてます。この工法は重量軽減と言うより鋲の頭の凸凹による空気抵抗を低減するためのものです。枕頭鋲はそれなりの鋲の頭の形状のもので施工するのでわざわざ施工後に頭を削ることなどやりません。認識を改めて頂きたく。
@haikaijinclub
Жыл бұрын
各務原の博物館いいですよね。 もしも四国に行かれることがあれば、二宮忠八飛行館にも是非立ち寄ってみてください。 小さな展示施設ですけど、ライト兄弟よりも早い時期に飛行機の原理を発明した日本人です。 当時は資金難でエンジンを載せることが出来なかったらしいです。 もし、当時完成していたら、今の日本は航空機大国になっていたかも?
@guchi308
Жыл бұрын
三式戦は川重の創立120周年イベントの一環として復元された奴ですね わざわざ神戸まで見に行きました 日の丸とかははがされちゃってますね 新明和さんは元々川西航空機で二式大艇等の飛行艇を作る技術をもってたからUS1の依頼が来たんですよね っで後継機のUS2がまた凄いし良いんですよね
@kinako1122
Жыл бұрын
二宮さんの飛行機大好きさ加減が良~く分かります🛩️✈️ 二宮少年めちゃめちゃ楽しそう🎶
@marchKOZOU
Жыл бұрын
F-4は元々艦上戦闘機ですね。日本では艦載機としては使われてなかっですけど。
@taktak1198
Жыл бұрын
気体の膨張率はみんな一緒ですよ 窒素は燃えないように入れてるだけです
@ののぎゅ
Жыл бұрын
因みに、新明和って以前の川西飛行機の事ですね。 二式大艇や紫電改等作ったメーカーです。
@niseamaguri
Жыл бұрын
ここは興味があるとテンション上がりますよね~。 ちなみにM-61A 20mm機関砲の発射レートは標準で6000発/分 です。試験では10000発/分を達成したそうです。 ジェット燃料はおっしゃる通り灯油がベースです。排気を浴びると灯油ストーブ/ファンヒーターと同じ匂いがします。 41:54 UF-XSの推進は星形空冷レシプロエンジンです。アメリカ製UF-1(HU-16)をベースに作成されました。搭載されたターボシャフトエンジンは離着水や低速飛行時にフラップ付け根から高速高圧空気を吹き出し効果を高める境界層制御のため、その高圧空気を準備させるコンプレッサ駆動用のエンジンです。
@なりあつ
Жыл бұрын
観てるこちらも激熱な気持ちになりました!
@雄飛-x8j
Жыл бұрын
T-2はFHI(現SUBARU)ではなくMHIですよ( ॑꒳ ॑ ) 少年のように説明している姿に感銘をうけました( ¨̮ )
@kozykow
Жыл бұрын
去年の11月に行きました❤ 各務原は岐阜基地の側で 屋上に行くと航空自衛隊の 訓練を見ることもできる場所でした 更に犬山城も近所で お城越しのF15Jなども楽しめました😊
@ポテチ-f8x
Жыл бұрын
多趣味な二宮さん好きな物を説明する時には少年のように声もはずんで本当な好きなんだなーとわかります✈
@TsuTube
Жыл бұрын
飛行機好きには 萌え萌え動画です〜❤ とてもわかりやすい説明ありがとうございます😊 リピして何回もミルミル〜w😂
@クロコダイル001
Жыл бұрын
館内の案内おじさんより説明が上手ですね😂 すぐ近くに住んでますので何回も行った事ありますが 詳しい説明でよく理解出来ました。 この動画を流しながらまた行ってみます🎉
@本田一浩-g5m
Жыл бұрын
楽しく拝見しました。ただ、ターボジェットエンジンの説明でB29の話が出てきて閉口しました。B29のエンジンはレシプロに排気タービン過給器(ターボチャージャー)をつけたものですよ。あとアルバトロス飛行艇(改)のエンジンもレシプロです。
@tm-is4pi
Жыл бұрын
今から59年前、私が7歳の時父にねだってかってもらい作ってもらったプラモがF-104です。懐かしい。
@nisekorider
Жыл бұрын
T2は、三菱重工製です。
@urara5589
Жыл бұрын
学芸員さんとまわる博物館ツアー気分で観させて頂きました!すぺしゃる楽しかった〜🙏🏻✨ 展示品1つひとつをゆ〜っくり堪能するには1日じゃ足りないですよね 好きなミュージアムなら尚更!住みたくなっちゃうの わかります☺️(デパ地下にも住みたいw)
@maco14maco
Жыл бұрын
私も1995年のゴールデンウィーク にツーリングで行きました。 懐かしくて、もう一度行きたいです
@まーくワん
Жыл бұрын
二宮さん、初めてコメントします。名古屋に住んでいて昨年も含め二度ばかり各務ヶ原航空博物館へいきました。4~5時間滞在しましたが、あっという間過ぎてしまいました。ファントムが展示されたんですね。また行きたくなりました。ほんと、触りたい。乗りたい。吹っ飛ばされるけど、ジェットエンジンの熱気を受けたい。オイラは変態か?
@はるちゃん-w6q
Жыл бұрын
技術者がいなくても、一人でこれだけ説明しながら教えてくれる、好きなだけあって、凄い知識力半端ないですねカッコいい、二宮さんに只、脱帽です🙇 車の中で、宇宙食をボリボリ食べるのがすきだわぁ😂
@吉田左京
Жыл бұрын
飛燕はまんまメッサーですね!かっこいい😍
@楓-x4v3b
Жыл бұрын
めっちゃかっこええ~! 二宮さんの解説もまたいい! 知識量が豊富でとても勉強になりました。 有難う御座いました!
@kindamitsuhiko
Жыл бұрын
飛燕はプラモしか見たことなかったけど、実物だとやはりメッサーっぽいですな
@lovetom34
Жыл бұрын
ホント大好きなのね😊楽しくて嬉しくてしょうがないのが声から伝わってきた😊 オタクっぷりを楽しませて頂きました😊 ご多忙中に楽しい時間を過ごせて何よりでしたね♪
@ka-ko0305
Жыл бұрын
ワクワクが伝わってきました。 二宮さんの頭の中 どんだけ引き出しあるのかなと改めて思いました☺️ 途中でハロたんもいたりして ガイドさんがいてくれないとすーっと通り過ぎちゃうかも✨ ありがとうございました😂
@こうぞう-s3d
Жыл бұрын
やっぱり屋内に保管展示している物品類はキレイだね。ウチの近所の公園にも、航空機が展示しているけど、ほぼスクラップ状態だ。
@pyonchanjp
Жыл бұрын
ターボプロップの説明大間違いですよ ちゃんと調べてみてください
@jpjp-ew9bz
Жыл бұрын
面白かった👍次回たのしみにしています。
@hondacl250scrambler4
Жыл бұрын
多分メッサーシュミット109と言いたかったけどマスタングと言っちゃったんでしょうね📣
@masagr.4a441
Жыл бұрын
小松基地にもマルヨンやT-2が置いてある博物館ありますけど、そこのより綺麗ですね。屋外展示機が手入れしてあるのは素晴らしい! 必ず行きます。 成田にも民間機メインの博物館あるのでいつか行きたいですね!
@WhitebaseYoutube
Жыл бұрын
いっしょにいこうぜ!
@14incherstamo26
Жыл бұрын
戦闘機コクピットに座りたいなら浜松基地ですね😊 日替わりで数種類の座席に座れますよ。 私はF1戦闘機に座りました😁 私も2輪好きな上、大の飛行機好きなのでハマりました。 しかし説明が素晴らしいです。 この位説明出来る程に詳しいってのがたまらんですね。 因みに大戦期の零戦等の足回り、カヤバ製だったりしますよ😁
@LastQuarter_444
Жыл бұрын
行ってみたいと思ってた場所。わかりやすいたとえに解説つきで楽しかった😆 フィンの美しさに気絶しそう♡ ラム圧って聞いた瞬間ZZRだ!てなた笑 友人の息子さんがC2輸送機のりになりたいと言ってて航空機すきなので動画オススメしときます。 ビジャー、、スタートレック? あっという間に観終わりました///ありがとうございました♡
@eurekaseven48
10 ай бұрын
私の地元岐阜で何度も行ったことのある場所なのに、とても楽しく拝見させて頂きました!お好きだというのがよくわかりました!なんなら滞在された3時間全部見せてほしかったくらいw
@室井修-k1r
Жыл бұрын
アルミで作ったチリトリを思い出すな。飛燕を見ると。あの独特な塗装にして欲しいな。
@hiko9565
Жыл бұрын
ほぼ地元民なのですが、行ったことがありません。 二宮さんの素晴らしい解説に聞き入ってしまいました。
@しちりあれもん
Жыл бұрын
浜松のエアーパークや岐阜基地の基地祭は行ったことあるけど、ここは行ったことないので行ってみたいですね! どんな場所か知れたのでありがたいです!!
@ゴン丸-j4y
Жыл бұрын
ようこそ岐阜へ。
@KunisakiKuro
Жыл бұрын
福岡に来られたときは是非太刀洗平和記念館へお越しください。世界唯一震電の実物大模型や本物の零戦32型が展示してあります。
@m-knlazy3619
Жыл бұрын
岐阜に来たんですね〜。仲良くしてる知人がスネークを二宮さんに納車してもらったってあとから聞いたのですが、その時に続いてのニアミス😊
@黒葉-o2o
Жыл бұрын
紅の豚のサボイヤやカーチスもいいけど、インディやモンタナの貨物機が好きですね。毎回離着陸で右往左往するのが飛行艇の醍醐味。 そういえば最近行ってないですわ各務原。
@skyhawk1056
11 ай бұрын
ここの展示パネルを制作しました!わずかにしか見えませんがアルミの皿リベットで固定用アングルをパネルに固定し、パネルのラインはなんと丸鋸で罫書きしました! 罫書きラインの底を見ると丸鋸のチップソーによるV字カットであることがわかると思います。次回行かれる際には是非展示パネルもじっくりみていただきたいです!
@skyhawk1056
11 ай бұрын
ちなみに沈頭鋲が当時どのように打たれたのかはわかりませんが、この展示パネルでは丁寧にサイズを合わせた皿を切って皿リベットをセットし、表面にステンレスのプレートをクランプ固定して裏面からリベットハンマーで叩いています。マットな質感に仕上げるために他にもいろんな工夫が必要でしたが、リベットが一体化して完全に見えなくなってしまわない匙加減しています。是非見てください!笑
@RIDEoN-vk2jz
Жыл бұрын
ファントムが入る前に行ったばかりでしたので、再度訪れたくなりましたね! ここ、良いのは駐車場無料なのと入館前の公園ならタダ!
@小川一夫-q3b
Жыл бұрын
スタートレック! ボイジャーがヴィジャーに進化して地球に向かってくる!かな?
@uminotorikon4x6
Жыл бұрын
各務原と書いて、 『かがみがはら』と読むよね。 『が』がはいる。 私も、飛行機、大好きなので、 たまに、行きますよ。 近くに、各務原飛行場もありますね。 そこから、飛行する、いわゆる戦闘機の、 爆音は、すさまじいですね。 各務原の航空ショーもありますが、 人気スポット!で、ものすごい盛り上がりです。 祥平さんの、飛行機愛、宇宙愛、ロボット愛、 の、語りが、親近感があって嬉しかったです。 また、会える日を、楽しみにしていますね。(^_^)v
@yamasachikuwa508
Жыл бұрын
飛燕は本当スマートな飛行機ですよね、無塗装のままなのが寂しですが。 主翼に”フムナ”の注意書きが有りました、丁度ファントムの所で注意書きの話が出てましたので、因みにファントムの主翼にも"NO STEP"と書かれてます。 それとガンプラのコーションマークはそれらしく取り繕ってるだけでイイカゲンです。
@esohsa4759
Жыл бұрын
まさか二宮さんの動画で飛行機モノ見る事になるとはw やっぱバイク好きは飛行機も好きなんだなぁ。 私もちょっと飛行機かじってますw 解説の中に一部??な所はありますがいつもの動画とは比べ物にならない長尺ぶりw 自分もいつか訪れたい場所です。
@はーふとーん
Жыл бұрын
一人で乗るヘリなんかのシミュレータや大人数で乗って動く客席の一番前の真ん中に操縦する人がいて 数分で各務原から琵琶湖まで飛んで戻ってくるってのもあったな。戦闘機の速さに感動した
@田角洋一
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HKA71LOVE
Жыл бұрын
紅の豚だね〜🤗 生まれて初めて乗った飛行機は函館〜丘珠間のプロペラ機でした。凄く怖くて父の手を同じく怖がる祖母と取りやっこしました。(笑) それから何回か主人と飛行機に乗りましたが今は主人が私の手を握ってくれます。名古屋行きは誰も握ってくれる人がいません。一人きり怖〜い…(笑)隣に座った人に握って貰わなきゃ…😅
@581venus6
Жыл бұрын
名古屋近郊は乗り物系の博物館てんこ盛りで男の子には天国です
@user-na19
Жыл бұрын
なーんか、気持ちが落下して墜落しそうだっけど、二宮さんが楽しそうにしてたので 引っ張られた。感謝。
@tsutomuiwata778
Жыл бұрын
車で15分の所に住んでますが、一度も行ってなかった・・・ この動画を見てなんと勿体ない状態だったかを痛感したので、是非近いうちに行きます。
@華-o6v
Жыл бұрын
とても楽しそうですね(*≧∀≦*)
@user-impul134ame
6 ай бұрын
はじめまして、内燃機関のマニアックな解説が凄く楽しく視聴させて頂きました!!そもそも航空機の初期に空冷エンジンが多かったのは銃撃の被弾の件もそうですが、航空機に求められる軽量であることと構造がシンプルで外気の放熱性が良かったからだと思います!!航空機用の燃料に使用されているジェット燃料(ケロシン)は仰っていた通り灯油がベースで添加剤を配合した低温では燃焼しない高度を飛行する為に開発された安全性の高い燃料です!!私は車と飛行機が大好きで特にメカに関する事に興味深かったので是非訪れてみたいです!!楽しい動画ありがとうございました!!😊👃
@P-YURI
Жыл бұрын
歴代宇宙飛行士の所ぐらいしかピンとこなかったけど(笑)充実して楽しそうなご様子だったのでなによりです。
@杏工
Жыл бұрын
新明和工業は、兵庫県宝塚市に本社があり、特装車やポンプなどが有名です。パワーゲートなどの車両に重量物を積み込む装置などで結構お世話になっている人も多いのでは?飛行艇で有名で、US2は国際的にも非常に優れた航空機です。
@KiyotoKeiichi
Жыл бұрын
F4EJ展示ならまた行かないと。川重岐阜工場隣接なんでいろんな意味でここは面白ろ楽しいです
@GALM2_Pixy
Жыл бұрын
コンバージェント/ダイバージェントノズルは超音速ジェット噴射時は一度絞って高圧にしてから開いたノズルで反作用を得ます。 全開にしてるのは最後の部分だけで、中韓では絞っているんですね。
@おおタヌキ
Жыл бұрын
お疲れ様です。 レポート内に、バイクのタイヤに窒素を入れるのは云々、と有りますが間違っています。 車、バイク共に、窒素を導入する意味は有りますね。非常に。 只し、レースシーンを主にするハード状況に為るかもですが。
@bunLOVEmass
Жыл бұрын
凄く面白かったです!! こんな詳しい解説動画を見た後に博物館訪れたら、何倍もまた楽しめそうですね😄 将来ここの館長さんしてたりして…🤔笑 私も飛行機撫でたくなるほど大好きなのでいつか行ってみたいです。
@pagosu1469
Жыл бұрын
高校生の頃1987年に宮崎県の新田原基地の航空ショーで2機編隊のF-104Jの飛行を見ました。基地上空をマッハで飛行してました。音が後から来るやつです。 通り過ぎて旋回すると今まで聞こえてた爆音がピタっと止まるんですね。
@toshihiroito9484
Жыл бұрын
本当に航空機がお好きなのですね。 KZbin動画を拝見し、30年以上前アメリカに出張した際、スミソニアン博物館の売店で「宇宙食バニラアイス」を買って日本へのお土産としたことを、懐かしく思い出しました。 なお、二宮さんが1時間13分あたりで《ボイジャー、ヴィジャー》とおっしゃったのは、1979年の映画版「スタートレック」に出てきた《Voyger、V'ger》のことではないでしょうか。映画のネタバレにならないように書き方が難しいですが…これで回答になっていますか?
@モグモグリボン
Жыл бұрын
詳し過ぎて、専門家✈️スゴイ楽しかったんですね❣️
@forzaz8683
Жыл бұрын
あまり詳しくないが、二宮さんの解説があれば見ていても楽しい❗️
@lx250ekai
Жыл бұрын
ターボプロップはガスタービンエンジン(ジェットエンジン)の軸出力を減速してプロペラをまわします。中途半端な解説は誤解をまねきますよ。
@4917gwp
Жыл бұрын
単に二宮さんはシンプルにターボエンジンと言っているだけなので間違えではない。
@かまきりくん-w6w
Жыл бұрын
解説上手すぎる!!
@6stars946
Жыл бұрын
F4のアレスティングフックは空母着艦用ですね。甲板上に張ったワイヤーにフックを引っ掛け無理やり止めるという荒っぽいモノ。 陸上ではまず使いませんが、ファントム無頼では短い滑走路に着陸するためフックを滑走路面にこすりつけて無理やり止めてました。
@んあ-s8m
Жыл бұрын
ライト兄弟の初飛行から100年かからず月上陸とか凄いっすね。笑
@yukaf4521
Жыл бұрын
ヴィジャー(^^)戻ってくるのは、まだまだ先ですね ゼフラム・コクレーンは、もう、生まれているのだろうか? 博物館、二宮さんの案内で見に行きたいです
@emistarchii
Жыл бұрын
見応えあって楽しかったー♪ パン食べてパンの味がします。って、笑いました🤣 かがみがはら を かくむはら だと思ってました。😅
@mappymotors1062
Жыл бұрын
ようこそ岐阜へ♬
@だっちゃんパパ
Жыл бұрын
F-4のアレスティングフックは空母着艦時に使用する装置ですよ。ファントムは元々アメリカ海軍の戦闘機で空母での運用する事を目的に開発された機体です。 カナード翼はステルス性能を悪化させますので、第5世代の戦闘機には採用されていません。
@MrSin-ne7py
Жыл бұрын
とても面白かったです! このミュージアム、私も行きたいと思いました・・必ず・・ゆきます! 宇宙食のアイスクリーム、私、所沢の航空博物館で買って 食べました・・・マシュマロを凝縮した風味で歯触りが硬い・・ でも、すぐに溶けるような感じでした。 アイス・・ではないけれど、それなりにおいしかったです。 F104 昔、プラモデルで作った記憶あります。 (私、67歳です) ファントム 横田基地のテイクオフを何度も八高線のトンネルの上で 見ていました。 確かにジェット燃料の排気の匂いはケロシン(灯油)の匂いでした。 以前 外のサイトで飛燕の画像など見ていましたが、まさかほかの航空機が こんなに沢山展示されているミュージアムだったとは・・ もう一度言いますが・・ぜひ、見に行きたい! オートバイメインのHPみたいですが、私、カワサキには乗ったことはないのですが、 スズキGT750には乗っていました。 メカニカルな乗り物が大好きです。 興味深いリポート、ありがとうございました。 追伸:登録させていただきました!
@宣匡伊藤
Жыл бұрын
現スバル、かつては富士重工で作ってたのはマルヨンの隣りにあるT1Bです
@紅の豚427
Жыл бұрын
楽しい解説をいただき、楽しくみさせていただきました。 エンジンの原理特にジェットエンジンについて、若干勘違いされている箇所が散見されました。 ターボジェットと、レシプロエンジンに使うターボについて、基本原理はほぼ近いものと思いますが 解説に若干の違和感ありました。 色々見られて、嬉しくって興奮されすぎて、少し解説がうまくいかなかったのかなぁと思います。 でも、とても 興味深く見させていただきました。 チャンネル登録させていただくことにしました。
@原聖治
Жыл бұрын
F-4ファントムⅡは艦載機であります。よってアレスティングフックは付いてて当然です。また主翼の端が上に上がっているのは、その部分から折りたためるんです(空母に載せるために)参考までに。
@HORNET250
Жыл бұрын
ヴォイジャー⇒ビジャーの問題はスタートレックと言いたいところだが敢えて日本題名で宇宙大作戦!
@大庭葉蔵
Жыл бұрын
ついにホワイトベースで航空機まで扱い始めたのかと思いました!(笑) 展示機はホワイトベースさんの在庫なんですかね?(笑) 僕は物心ついたときから飛行機が大好きで、航空自衛隊の航空学生も受けたのですが学力足らずで落ちました! ですが今でも飛行機が大好きです! ホワイトベースの動画は昔からよく見ていましたが二宮さんが飛行機好きなのは初めて知りました!
@berettam91985
Жыл бұрын
二宮さん飛行機のことも詳しすぎです🤣 専門学生時代に1回行ったな〜 懐かしい
@海老蔵師匠
Жыл бұрын
行ってみたかったので、動画はありがたいです(*^-^*)
@山テル
Жыл бұрын
今行きたい場所の一つです。 すごく詳しい😂 二宮さんの説明でもっと行きたくなりました。
@loo0725
Жыл бұрын
好きだもんね😂 声がいつもと違うよ💦
@coccococco1119
Жыл бұрын
楽しそう〜☺️ 一緒に行って欲しい〜😆 基地祭だと 戦闘機に乗れちゃうよ❣️
@蕎麦つゆ-x1v
Жыл бұрын
もうすぐマンホールカードが配布される場所ですね。貰いに行ったら見学してみたいと思います。
@Yanto-Kun-JP
Жыл бұрын
ガスタービンとか ジェットエンジンは 流行りですが、そのタービンの出力の大半はもっと羽根の多いコンプレッサで消費されており、排気温度も高温なので決して効率の良いエンジンではないのです。。。。小型でハイパワーの燃料大量消費ということで航空機には使われてますが。。。まっロケットも似たようなものですねエンジン部分は案外小さい。。。 炎を噴きながら運転されるエンジンは それ単独ではエコロジーではないですね。。。ともかく 流行りですけど。。。
@隆信-g3k
Жыл бұрын
新明和工業~元川西航空機株式会社、紫電改、二式大(型飛行)艇など、名機を産んだ。現US-2の製造元。 よく企業として少ない需要のもと、生き延びてきた。
@user.4567-c7o
Жыл бұрын
飛行機好きだったんですね。各務原飛行場は、実家の最寄りの飛行場で、自衛隊基地でエアショーをよく観ました。3式のDB601 は、残念ながら故障が多かったそうですね。
@猪狩正三
Жыл бұрын
詳しいですねー。。 でも、ハヤブサはスズキですね。
@TAMsun2000
15 күн бұрын
発明されてから50年経たずに音速を超えるまでに発展した、と考えると進化の速さが驚異的だってのがわかりますねぇ。
@高津貢-e3d
Жыл бұрын
冷却フィンは、溶接で取り付けていますね
@40sss40
Жыл бұрын
リニューアル後、まだ行けてないんですよね。解説ありがとうございます^^
@岐阜めぐり
Жыл бұрын
リニューアルしてから行ってません。また行ってみます。
25:36
【劇的幕切れ】 川畑真人 VS 齋藤太吾 の D1最多勝 をかけたバトル D1GP 2024 第8戦 オートポリス 追走【ダイジェスト日曜版】
VIDEO OPTION
Рет қаралды 58 М.
0:54
Product Introduction FSB-802
FLAGSHIP_OFFICIAL
Рет қаралды 1 М.
00:47
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 13 МЛН
00:47
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
00:35
لقد نفذت خدعة إصبع قدم زائف شرسة على الجد! 🦶😂 #خدعة
Holly Wolly Bow Arabic
Рет қаралды 77 МЛН
00:14
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
48:13
なぜ戦争は起こるのか?今さら聞けない現代国際政治の基礎とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】
テレ東BIZ
Рет қаралды 436 М.
34:43
56 aircraft on display the largest aviation museum in Japan [Gifu Kakamigahara Air and Space Museum]
Gattan Go Travel
Рет қаралды 127 М.
20:57
三式戦闘機「飛燕」を見に空宙博(そらはく)へ!★岐阜かかみはら航空宇宙博物館
ひできち/旅行
Рет қаралды 17 М.
31:50
【世界中から集めた奇物異物】70年前のエロ本から日本ご当地の魔除けや絵馬まで。奈良の知る人ぞ知る博物館に潜入!
McGuffin
Рет қаралды 1,3 МЛН
21:10
I made a (3+3+3+3)+3 axis tourbillon
からくりすと
Рет қаралды 187 М.
23:01
【エンジンの仕組み】蒸気タービン【SLから発電所まで】
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 442 М.
5:41
F-4EJ改431号機 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館搬入映像
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館【空宙博】
Рет қаралды 68 М.
16:30
【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。衝撃的な光景が...
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 1,8 МЛН
9:23
Japanese Zero Fighter Type 21/零戦21の雄姿【Garileo Channel】
ガリレオ Ch
Рет қаралды 389 М.
18:59
Inside the B-17 Ball Turret
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,6 МЛН
00:47
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 13 МЛН