泣きながらサッカーをしたいと懇願する子ども…人生を左右する子どもの「体験格差」

  Рет қаралды 12,373

KAZUYA Channel 5D's

KAZUYA Channel 5D's

Ай бұрын

体験格差 (講談社現代新書 2741)  今井 悠介 (著)
amzn.to/3QPvxVO
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています
【Twitter】
/ kazuyahkd2
【Instagram】
/ kazuya.hkd

Пікірлер: 112
@user-ed4vr5yf4j
@user-ed4vr5yf4j Ай бұрын
小中で塾も習い事もなんにも出来なくて体験の少なさは正直コンプレックスでした。今高校生になって茶道部に入れてるのは自分的にはすごい幸せです。
@daiyualoha1002
@daiyualoha1002 Ай бұрын
高校生でkazuya観てるならこれから伸びますよ、頑張れ
@mimosahall0151
@mimosahall0151 Ай бұрын
茶道を選んだのはGJ
@user-cd9lx3oq3u
@user-cd9lx3oq3u Ай бұрын
一番大事なのは一緒に行く親が楽しそうにしてる事だと思います。 笑顔の絶えない家庭を作って下さいね!子供は親の顔をずっと見てますよ😊
@i_hamazo1075
@i_hamazo1075 Ай бұрын
与えられなかった経験への渇望がのちにエネルギーに変わることもあります。子供のころ旅行は学校行事しか行ったことなかった反動で、全国を旅する仕事につきました。「経験できない」という経験も経験のうちだと思います。
@pukopekopako
@pukopekopako Ай бұрын
学校で遠足や修学旅行を考えた明治~昭和の教育者たちは偉大だった。 今の教師はタスクに追われすぎていて子供たちに何が必要かも考えられない。
@user-mf4ld7jg2p
@user-mf4ld7jg2p Ай бұрын
小学生のころ ポケモンのテーマパークが名古屋にあり、母親が連れてってくれた。 期間限定で後にも先にも同様のモノは無いはず。 朝早起きして車何時間も走らせて 園内は現金払いができなかったら その為だけにクレジットカード作ってくれて 何より自分はそれほど興味ないのに俺と弟の為だけに時間とお金を用意してくれたオカン。 当時の母親の愛を思うと書きながら泣けてくる。 マジで感謝してます。
@spicyjack999
@spicyjack999 Ай бұрын
愛知万博の時に名古屋駅付近で行われた、デ・ラ・ファンタジアですね。 仰る通りポケモンをテーマにした遊園地があり、Edyという電子マネー専用の会場でした。 小学生だったコメ主さんがそれだけ覚えているという事は、本当にかけがえのない体験だったんでしょうね。
@MattressPudding
@MattressPudding Ай бұрын
どんなに恵まれていても、人は自分にないものを欲しがるし、興味がないものは手に取らせても身につかない。 いま、様々な事情があって、積み上げた体験が少なくても悲観せず、これからの自分に自信を持ち、好奇心を無くさずに生きて行けるような考え方ができるといいですよね。
@ExquisiteIndulgence0808
@ExquisiteIndulgence0808 Ай бұрын
幼少.学生時代のコンプレックスは一生拭えない。成金が大人になってから金と地位に任せて拭おうとするが決して出来ない。 ただ、全く別種の優越感だけ抱けてしまう。 この歪みはヤバい。
@user-cw1nm6je5p
@user-cw1nm6je5p Ай бұрын
「学歴ではなくどんな体験をしてきたかを基準に新卒採用しよう」って提案してる人が昔いましたね アメリカでは本人のボランティア経験で大学の合否、採用を決めている所もあるそうですが、その体験すらも有料のボランティアパッケージの形で売られていて裕福な家庭とそうでない家庭とで体験格差が生まれてるんですよね
@ri-ef9nx
@ri-ef9nx Ай бұрын
特に思春期の貧乏って一生引きずると思います。 今はお金かけなくても色々する方法もあるけど そういう情報はお金に余裕のある人の方が持ってたりする。
@kumezawa0119
@kumezawa0119 Ай бұрын
味覚もそうよねー 小さい時 どれだけ多くの味覚に触れるかで人生変わる。
@user-im9hw5if5s
@user-im9hw5if5s Ай бұрын
ぽこちゃん可愛い この手の話題って経験出来なった事も経験って詭弁も出てくる予感
@daiyualoha1002
@daiyualoha1002 Ай бұрын
自営業でめちゃくちゃ忙しいのに定期的に旅行連れて行ってくれた。 小学生の頃はギター、ピアノ、絵、パソコン、スイミング、習い事いっぱいさせてくれて、それが今活きてる お金以上のものを残すが口癖だったけど、ほんとありがたいよな
@user-tf9qy9bu5h
@user-tf9qy9bu5h Ай бұрын
私が子供の頃、インドア派のトメ・ウトメと同居で暮らしていたので、何処にも行けない環境でした。しかも、嫁いびりが酷くて母はいつもゲッソリしていたので、何処かに行きたい、やりたい事とかが言えませんでした。 別居になって初めて富士山へ旅行に出かけたのは大人になった今でも一生の思い出です。
@UFC-
@UFC- Ай бұрын
改めて“親ガチャ”に尽きる😂
@user-ny8jd2tk8g
@user-ny8jd2tk8g Ай бұрын
11:08〜本編 子供の頃の私は兎に角習い事が続かない問題児だったので、祖母と両親は習い事より沢山沢山旅行へ連れて行ってくれました。 歴史好きな父が旅行の日程を決めるので、基本的に神社仏閣と史跡巡りと温泉地。 大袈裟かも知れませんが私の「愛国心」の根っこはここからだと思います。
@YM-me2uo
@YM-me2uo Ай бұрын
子供の体験ってマジで大事だよ。 子供のころ家の近くに住んでいた謎の白人(多分アメリカ人)や、フィリピン人の同級生、メキシコ人の留学生、台湾人の友人母、在日韓国人の友人、トランスジェンダーや同性愛者の友人なんかといっぱい遊んだり関わったりしてたから、保守的な考えが強いうちの家族と比べて自分は外国に興味があったり、新しいことや知らないことにチャレンジしようという価値観が形成されたのかなと思う。
@user-pn4kr8ff1v
@user-pn4kr8ff1v Ай бұрын
昔は子供同士の狭いコミュニティーでも違いはあり、それが体験になりました。貧富の差がそれだけ大きかったからなのですが、今は金銭はともかく物質的な差が小さくなった様に思います。一応、エアコンや風呂、パソコンやスマホはどの家庭でも普通になりましたし、大家族の家は少なくなり、どの家も(表面上は)同じようになったことで逆に「体験」の有無が感じられるようになったのかも。
@takatoshi1570
@takatoshi1570 Ай бұрын
道端に咲いている花をきれいだね。夜空の月や星を見てきれいだね。バタバタすると思うけど、少し立ち止まって周りを見せたいと思っています。 大人から見てくだらないと思うことも、本人が熱中するなら認めていこうと思っています。 慌てずゆっくり色々体験してもらって、心の広い子に育ってほしいです。
@bungucafe8yuyu
@bungucafe8yuyu Ай бұрын
自分も塾・習い事・旅行はなかったので胸がチクリと痛む話題です…💦 平均よりも貧乏と認識して生きてきました、今は平均的生活をしていると思いますが心の中のコンプレックスは消えませんよね 子供にはやらせてあげたい!気持ちは人一倍です
@user-sk1mq6wb2f
@user-sk1mq6wb2f Ай бұрын
貧困の連鎖って聞くけど、所得低そうな家庭って、お金の使い方が下手な気がする。子供の体験よりも、車や服に金かけたりね。
@mariacastellini
@mariacastellini Ай бұрын
仰る通りです。
@spicyjack999
@spicyjack999 Ай бұрын
その割にパチンコやスマホゲームには金をかけるとかね。 まあ大学進学もそうだけど、自分が体験していない物の価値って、なかなか実感できないですからね。 そういう意味で負の連鎖なんでしょう。
@kentsuchi4174
@kentsuchi4174 Ай бұрын
体験格差は収入格差と比例しますね。日本も海外の大学のようにペーパーテストよりも経験や体験を重視するとかいう話が出てたけど、手っ取り早く効率的に体験を売るような予備校が出てきて結局金銭的に余裕のある家庭の子が有利になるというのがオチではないですかね。(米国ではそういう事例があると成田さんが言ってました)
@UltraChuken
@UltraChuken Ай бұрын
なぜKAZUYAさんは冷静に自分の人生やいろんな物事に対して俯瞰して冷静に判断できるんだろう? っていつも思っていたのですが、 北海道での恵まれた環境の中で豊かな体験をいっぱいして育ってきたからなんですね~。
@user-gd5hw2ei1x
@user-gd5hw2ei1x Ай бұрын
それですね。 私は帯広の田舎育ちのkazuyaさんが大都会育ちと比べて何かが劣る感じは少しも受けません。
@UltraChuken
@UltraChuken Ай бұрын
@@user-gd5hw2ei1x さん 北海道の環境は スキー・スケート、馬とか めっちゃ楽しそうですよね。
@Hotty6363
@Hotty6363 Ай бұрын
勉強なんかできなかったし、親に勉強しろとも言われなかったけど、水族館に死ぬほど連れてってもらったし、本は買ってくれたし、海水浴にキャンプに釣りにと沢山連れていってもらったおかげか、一応今自然に関する仕事ができています。 私も息子に同じことをしてやろうとしていますが、父も祖父からしてもらってたんだなと、子を持ったら分かりました。 今はまだ小さくて我慢ばかりさせているけど、もう少し大きくなったら色んなところに行きたいなぁ。
@jqzx
@jqzx Ай бұрын
育児に関しては「知能の8割は遺伝」の本で私は考えが変わりましたね。双子を別環境に置いて追跡調査してるので信憑性が高いです。絶対音感のように幼少期しか習得できないもの以外は成り行きで良いんじゃないかな。
@gra2463
@gra2463 Ай бұрын
私たち氷河期世代は、幼少期に経済がすごく良かったので、世代間の中でも体験は多かった世代だと思いますね…。これは今も昔もでしょうが、経済的事情で息づまるような少年期を過ごして、無意識に思考の幅が狭まるというのは、怖いし、悲しい話です。
@txa8596
@txa8596 Ай бұрын
別に金があっても、旅行や習い事をしない家庭も普通にあるし、スポーツや旅行だけが体験じゃないし、そんなんまで格差ってのは違和感があるんですよね。 読書とか、昆虫採集とか、野鳥観察とか、金かけなくてもできる体験もあるし。 食事や教育は生きるのに不可欠だし、将来にもかかわるから、そういう格差は是正すべきだけど、 娯楽や嗜好品にまで言い出したら、じゃあ、流行りのゲームソフトを買ってもらえないのも体験格差なのかって話だし、 自分で稼げるようになってからやっても遅くないでしょ。
@user-gd5hw2ei1x
@user-gd5hw2ei1x Ай бұрын
何でも金で解決する親と、無ければ自分で創意工夫する親で、育つ子どもは違う気もします 環境の話のようでもあり、遺伝の話でもあるような
@sfuta7780
@sfuta7780 Ай бұрын
体験格差もそうだけど勝ち組の親は人生の勝ち方も知っている ただ勉強だけではチー牛になる 容姿 体型 本当の性格はどうであれ性格がよく見える表情 そういったものは親から引き継がれる
@user-ec6lc3cg8t
@user-ec6lc3cg8t Ай бұрын
子どもとはいえ、スキーだろうが、サッカーだろうが、スポーツは結構お金かかりますね。 色んな事経験させてくれたご両親には感謝ですね。 次男が小2の一学期の成績表で縄跳びが出来なかった事が判明し、夏休み中に暇を見つけて特訓して50回程跳べるように親子で頑張ったのは今となっては良い思い出ですわ😂
@ys-cb4bv
@ys-cb4bv Ай бұрын
ヒオカさんの本読んで、自分と重なって泣いた
@mayday1811
@mayday1811 Ай бұрын
昔は町内に子供会というのが有ってキャンプやお祭り等様々なイベントが有りましたよ。今は無いのかな?。
@tppiko3476
@tppiko3476 Ай бұрын
正の体験格差ばかり取り上げていますが、負の体験格差である、虐待やイジメ、離婚などでも、人生に大きく影響を与えられてしまうと感じています。
@MAUSKID.Ver.KA23
@MAUSKID.Ver.KA23 Ай бұрын
子供は、できる大人の指示に従うが、創造性は無くなる。 子供は、できない大人の指示に従わないが、創造性は広がる。
@user-vn5eg9ef9q
@user-vn5eg9ef9q 17 күн бұрын
体験格差か..... もしかしたら大谷翔平みたいな、あるいはそれ以上になれたかもしれないけど野球をする機会に恵まれずに泣く泣く別のことをしている人ってかなりいるのかもしれないのか..........
@jimmysuzuki7402
@jimmysuzuki7402 Ай бұрын
平等なんて 無い 日本に 生まれただけでも ラッキー
@user-hi3ri2bq8h
@user-hi3ri2bq8h Ай бұрын
何でもかんでもじゃないけどある程度なら体験させてあげられる収入はあるつもりだけど、何をさせたらいいのかわからん…
@nyankostudent
@nyankostudent Ай бұрын
田舎と都会でも体験が違いそう どっちがいいかはわからんけど
@user-qx2xo3kj1i
@user-qx2xo3kj1i Ай бұрын
体験格差って要因としては小さいんだけど、学力の差っていう大きな要因の隠れ蓑に使われがちよね
@user-wo8kl3nd5s
@user-wo8kl3nd5s Ай бұрын
バブル期の末頃に生まれましたが、それでも恩恵を受けて経済的には今よりも豊かな環境で幼少期を過ごしました。昭和の価値観に囚われている父に将来の夢を語ると頭ごなしに上手くいく訳がないと言う理由で賛同してもらえず諦めました。経験させてもらえないというのは経済的な理由のほかにも親の価値観というのもあるのかもしれませんね。今思うと親の反対を押し切ってでもやるべきだったのかとも思います。
@hirotoshiaoyama
@hirotoshiaoyama Ай бұрын
体験格差にフォーカスしたらキリがないなぁと思いつつ、それを国民全体に広げていくのはかなり難しい。 国の制度自体や国民の考え方を根本的に変えていかないと解決には繋がらないと思いますねぇ。
@keisukekajiki5077
@keisukekajiki5077 Ай бұрын
たしかにKZbin自由に見れる見れないだけでも体験環境はだいぶ違うだろうなあ
@user-sp7uz5fo3c
@user-sp7uz5fo3c Ай бұрын
小学校低学年までにどれくらい遊べたかが重要っていう話を聞いたことがあります。 「非認知能力」(社会性や自分勝手な感情をコントロールする力が身につく)。。 そしてエグゼクティブファンクション(挑戦する、実際にとりかかる実行機能)が身につく。 月謝払って英才教育もいいが、心の豊かさはどれだけたくさん遊んで楽しんだ幼少期だったかっていう事で培われてゆくというのもあるんだなと人の子の親として思います。
@yvrilc
@yvrilc Ай бұрын
今の日本の人口動態で高齢者福祉の現状維持や充実と子育て世帯の手取り増は両立しません。この問題から政治家やマスコミや保守系インフルエンサーの皆さん逃げまくってると思いますね。特に財務省陰謀論の人たちが。
@hekert2378
@hekert2378 Ай бұрын
自分で色々やってみる力の方が大事な気もします。
@hidemaruhonten
@hidemaruhonten Ай бұрын
29年ほど前の京都で、私も「飲み水」の差を感じましたね。 夏旅で京都に訪れて飲食店の口にした「お水」がカビ臭くて 店舗スタッフに声をかけたんですが、店長さんが出ていらっしゃって 「申し訳ありません、我々には認知できないです。やはりカビ臭いですか?」と… 旅行客から夏になると度々苦情が出るんです…と申し訳ない顔で言われましたね
@user-rq1oo2sk8f
@user-rq1oo2sk8f Ай бұрын
1万無理かな? 1万でもダメかな? これが親だと嫌ですね
@user-si6kq8vx5q
@user-si6kq8vx5q Ай бұрын
子どもをつくっても不自由な思いをさせて苦しめることは明白なので、死んでも子どもをつくるべきではないと決心しています。
@spicyjack999
@spicyjack999 Ай бұрын
そういう点で、学校の行事・遠足・修学旅行・部活というのは一定の効果を持っていたし、 PTAや子供会の行事、町内会のお祭りなんかもそうです。 でもそれを煩わしいと言って切り捨ててきたのが、今の日本なんだと思います。 言い換えれば、公助で自分が貢献することを最小化し、授与する事を最大化しようとした結果。 大勢が自分の事だけを考えてきた結果なんだから、何かあっても自分で何とかするしかない世の中になってしまったという事でしょう。
@kumiitai6765
@kumiitai6765 Ай бұрын
子供の頃親に遠慮して手芸クラブに入りたいと言えなかった。でも手芸やりたいと思う気持ちが残っていて、息子たちは大学、院まで奨学金なしで私の手芸の力で行かせる事が出来た。もちろん主人の収入と合算で。息子たちは教育費は親が惜しまないと知っていたから、のびのびとやりたい事が出来たと思う。
@noirs1812ubertreffen
@noirs1812ubertreffen Ай бұрын
人口1万人程度の田舎町で、模試の費用の捻出に苦心するほどの家庭に生まれ育ちながら、ピアノ、野球、水泳を幼少期に経験した自分は相当恵まれた、というより、親に頭をついて土下座するほど感謝しなければいけないんだな、と大人になってから返す返すも思い知らされます(当時はだるいなとか思ってましたが) 読書体験という意味では図書館がそれを担っていますが、誰がそれを親身に伝えればいいのか… インターネットがある今、文字映像で伝わる体験は理論上全員が享受できますが、「それがある」ということが子供に伝わらなければ無いのと同じ… キュレーターのような存在があまねく全国にいればいいのですが…!
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g Ай бұрын
何でもやらせるのがいい。 本人がやりたくない事もいずれ役に立つ時はあるし勉強だけが全てではない。
@bibiriou1937
@bibiriou1937 Ай бұрын
芸は身を助けますからね!
@youjm6658
@youjm6658 Ай бұрын
個人的には体験格差とやらの解消には文句はないけど、ここ1,2年で弱者支援団体そのものが胡散臭く感じてるから応援しようって気にはなれんのよな。すべてがそうだとは言わんけど
@fdahoidfaofadjfdaifoa2832
@fdahoidfaofadjfdaifoa2832 Ай бұрын
7:22 何故シングルマザーに限定した話をするのでしょうか? 父子家庭だって子供の習い事に帯同する時間を取るのが難しいでしょうし、 1人親家庭の場合、父親よりも母親の方が養育費を払っていないというデータが出ていますよ。
@user-hj6ns8dw5n
@user-hj6ns8dw5n Ай бұрын
サッカーならユースでも強豪校でも特待生があるが、本人の頑張り次第か 日々に追われ情報が入らないか… 確かに、もし才能の持ち主なら損失だよね
@rdeodrive
@rdeodrive Ай бұрын
金町浄水場に謝って😭 まぁ体験さしてあげるのも金かかりますよな。 でも、貧しくても貧しいなりの色んな体験はさせてあげられるとは思うんですが 子供の思うままをさせてあげるのが価値観の向上ではないですよ。
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g Ай бұрын
ですね。 やりたくない事でもある程度はやらせて我慢を覚えさせるのも社会では必要な能力ですし。
@GilAka3rd
@GilAka3rd Ай бұрын
親が卸売り市場だから、市場内をターレー(円筒形ハンドルがあるやつ)に一緒に乗ったり、冷凍庫に入ったり、野菜詰めのバイトとか、させてくれたな
@user-em8wm2bs3m
@user-em8wm2bs3m Ай бұрын
親ガチャももはや実力のうちだよね😊
@user-zq6ie8kx2e
@user-zq6ie8kx2e Ай бұрын
親がいろいろと連れってくれたが、自分が興味を示さない無気力な子供だったので、貴重な機会を逃していたなと思います
@user-oc3js5yx3w
@user-oc3js5yx3w Ай бұрын
性の体験が少ない奴は大人になって相手にされない奴多い
@bibiriou1937
@bibiriou1937 Ай бұрын
おはジョージ
@user-vc7iz5wk7f
@user-vc7iz5wk7f Ай бұрын
その体験をしたら 必ず そういう人間になる・・・というわけでもないですので 一概には言えないですよね😓
@neigedesucre8554
@neigedesucre8554 Ай бұрын
たとえば大谷選手のホームランボールをとれてもに、それを生かすも無になるのも本人次第というか。
@inasu999
@inasu999 Ай бұрын
千葉は日本では珍しい硬水の地域だから初めて千葉の水を飲むとビックリするかもね
@SanSeverin
@SanSeverin Ай бұрын
私も貧乏な家庭だったので、部活動などは一切やりませんでした
@0209shimutarou
@0209shimutarou Ай бұрын
子供の言うことは真に受けない方がいいと思いますよ、 欲しい、やりたいと涙ながらに訴えていても、 一月後には気が変っていることも多いですから。 自分の子供時代を思い返してみれば良くわかります。
@user-dt1co7fr5y
@user-dt1co7fr5y Ай бұрын
5:00 この辺の話マジだよね 修学旅行でマック行く奴とかいたし
@yuji0t
@yuji0t Ай бұрын
ポコちゃんは猫格差があるとすれば頂点にいそうですよね。ってか格差なんか知らんしって言ってそう😄
@Milk-coffee-1001
@Milk-coffee-1001 Ай бұрын
深夜早朝に人が働いているの知らない裕福層が居るのよ〜経験知識豊富なはずなのに
@masasmith3462
@masasmith3462 Ай бұрын
確かに「体験格差」はありますね。しかし、個人的に嫌なのは、必要もないのに、子どもの頃の生育環境に探りを入れて「品定め」しようとする行為です。仕事なら基本、仕事の結果で評価すれば十分でしょう。
@user-gd5hw2ei1x
@user-gd5hw2ei1x Ай бұрын
日本は鎖国していた時代に独自文化を花咲かせましたからね 国際色豊かな国もそれはそれで異文化交流が促進されるし 親にお金がないと子どもが可哀想と言われても違和感です
@user-fb7kc3fu2u
@user-fb7kc3fu2u Ай бұрын
ボーイスカウトみたいな団体って体験の場を作るって意味で貴重だったんだろうな、今ではすっかり見なくなってしまった
@kaibou1
@kaibou1 Ай бұрын
東京の水はまだ不味いというか臭いかと 良い浄水器使えばそうでもないけど
@wenf239
@wenf239 Ай бұрын
そんなことまで気にせんといかんのかと思うと子供なんてやめとこと思いました
@user-eh8zl4ex5o
@user-eh8zl4ex5o Ай бұрын
習い事もそうだけど休みの日に家にいるのか動物園に行くのかとかも違う。貧困家庭は無料の大きな公園とか動物園にも行かない事が富裕層より少ないと思われる。貧困家庭は親がIQ低くて活動が少ないなんてことも多い
@CANO1120
@CANO1120 Ай бұрын
なんか都会の飲食店って、30年前とか水のピッチャーにレモン入れてたりしなかった? 子供の頃は都会に旅行してあれを飲むのが嫌だった。
@user-vy8pl5rr1k
@user-vy8pl5rr1k Ай бұрын
ディズニーランドは東京じゃない
@kei1kato549
@kei1kato549 Ай бұрын
ぽこちゃん体験が少ないと思うよ。でもねこだからいいか。
@sgw0o0
@sgw0o0 Ай бұрын
当時はズボン履いてましたか?
@user-fr5yq5qv7r
@user-fr5yq5qv7r Ай бұрын
KAZUYAはあの手この手使って履いてるように見せてますが、三つ子の魂百まで、とも言います。 つまさ、そういうことです…
@user-cz3wo3lb5s
@user-cz3wo3lb5s Ай бұрын
泣きながら戦争をしたいというプーチン
@johseb
@johseb Ай бұрын
スキwライカでポコちゃん五撮しないの?
@user-os4op7px3o
@user-os4op7px3o Ай бұрын
経験値の格差。
@user-os4op7px3o
@user-os4op7px3o Ай бұрын
視野の拡がりの機会均等が保障される社会。
@watashichankawaii
@watashichankawaii Ай бұрын
\ドッ/
@user-pw3wt7hh3s
@user-pw3wt7hh3s Ай бұрын
じゃあ、道民は沖縄行ったらインディアンカレー探すのかな?(笑)
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g Ай бұрын
探すとは思うよ? 北海道限定だったんだと感じるだろうし。 それがいいか悪いかは知らないけど。
@user-gd5hw2ei1x
@user-gd5hw2ei1x Ай бұрын
サッカーは日本より貧しい国が結構強豪国だったりするし、 工夫して遊んでいた昔の大人たちからすると物に溢れた今の子供たちは買い与えられることに慣れて手先の器用さや発想がなんちゃらいうからなぁ?
@user-kv4bh1tf3p
@user-kv4bh1tf3p Ай бұрын
体験のことまで格差がーって言い出したらキリなくないか?
@user-fk8gv9gu2k
@user-fk8gv9gu2k Ай бұрын
いや、むしろ大人になってから格差が広がらないように幼少期の体験の格差を無くしていこうという話なのでは? 本を読んでないので断言はできませんが、
@0209shimutarou
@0209shimutarou Ай бұрын
大学卒業までの費用はー! 親のハードルを上げる→子供を産むのをためらう人が増える→少子化 子供の頃の体験で格差がー! 親のハードルを上げる→子供を産むのをためらう人が増える→少子化 日本の少子化は意図的に誘導されたものだと感じます。
@ataraxia9949
@ataraxia9949 Ай бұрын
この本を読んで感じるのは貧困層は子供を作るべきではないという事。なぜわざわざ不幸せになる子供を増やさなくてはならないのか。他者との劣等感に苛まれて性格や家庭環境が歪むくらいなら、最初からいない方がいいだろう。
@user-qt4gz4ck8j
@user-qt4gz4ck8j Ай бұрын
やはり塾やお稽古代が賄える人でないと子供は産めない😭
@takatoshi1570
@takatoshi1570 Ай бұрын
塾や習い事だけでなく身近なもので体験すればいいと思いますよ。
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g Ай бұрын
塾や習い事も親が教えれるなら教えた方がいいと思うけどね。
@pmwjaemta
@pmwjaemta Ай бұрын
@@user-bg9ci5iu1g貧乏なのに生んじゃうような知能の親が教えられるのだろうかね
@sfce_
@sfce_ Ай бұрын
老けたなーこの人
@Hotty6363
@Hotty6363 Ай бұрын
私も子供の頃東京いって飲んだ水まずかったなぁ😂!!
@sugarsweet0808
@sugarsweet0808 Ай бұрын
どこぞのお嬢様が学歴重視ではなく経験重視へって言ってましたね😅
Suica等の電子マネー決済が凋落…時代はQRコード決済
8:30
KAZUYA Channel 5D's
Рет қаралды 16 М.
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 64 МЛН
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 23 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 31 МЛН
ゆっくり解説 なぜヒンドゥー教は牛肉を禁じるのか?
25:54
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 173 М.
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 64 МЛН