【青色と白色の違い】確定申告、青色申告制度見直しへ。10万円控除は廃止!? 個人事業主に影響大。帳簿・記帳とは【フリーランス・不動産/簿記初心者/節税メリット・65万円・専従者給与/財務省の思惑】

  Рет қаралды 343,532

オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する

オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する

Күн бұрын

Пікірлер: 426
@otakuCPA
@otakuCPA Жыл бұрын
・青色申告の「青色🔵」の由来(昔の青色申告の表紙が青色だった由来)は、諸説あります。 ・10:32 「かしかた・かりかた」と話しているのに、字幕は『借方・貸方』と逆にしているのはわざとです。『借方・貸方』という字幕を左右逆にすると仕訳的に気持ち悪かったためです(だったら「かりかた・かしかた」と話せよ、ということなのですが、この点はうっかりミスです。すみません…)。 ・青色申告65万円控除で提出したとしても、税務調査で帳簿が不十分とされた場合は、過去に遡って青色申告は取り消され追徴課税を受けます。
@23takeshi26
@23takeshi26 Жыл бұрын
劣化した自民岸田政権とその親衛隊維新を議会から追い出さないとどんどん庶民は殺されていくよ。ほんとに。。。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
借方貸方のことを、デビクレって言ったりしませんか?
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
紙提出でも経理ソフトを導入し、 「国税関係帳簿・書類の電磁的記録等による保存等の承認(申請)」 というのを提出しておけば65万円控除とれます。
@Ch-tm4og
@Ch-tm4og Жыл бұрын
一番見直されるべきは、財務省だと思う
@令令-u5q
@令令-u5q Жыл бұрын
財務省は解体しないと日本は良くならない…
@hk-vm3co
@hk-vm3co Жыл бұрын
動画をちゃんと見た?脱税しないようにな😂
@おかずのり-t3w
@おかずのり-t3w Жыл бұрын
日本の省庁はみんな腐っています。
@軽天屋投資家
@軽天屋投資家 Жыл бұрын
ごもっとも 今回も財務大臣変えないし
@とっくん-c5f
@とっくん-c5f 11 ай бұрын
おっしゃる通りです!
@アキオウ-d4u
@アキオウ-d4u Жыл бұрын
まずは税金が何に使われているか、全て透明にして欲しいですね。 国民はガラス張りにされて税金取られ放題、国はブラックボックスの中で税金使い放題では全く納得行かないです。
@spasibozavse
@spasibozavse Жыл бұрын
おっしゃる通り!!!
@sas-d1p
@sas-d1p Жыл бұрын
なんで国の会計は単式簿記なのに国民は複式簿記なんだ? 自分達のことを棚に上げて負担増やすなよ
@みよし三吉
@みよし三吉 7 ай бұрын
これもっとぶち上げようぜ!
@kaeruyeriya2411
@kaeruyeriya2411 Жыл бұрын
税収増やしたいなら政治団体とか宗教法人とか意味わからん非課税扱い受けてる連中に手を付けてからにしてほしいわ。
@西郷善盛
@西郷善盛 7 ай бұрын
御説ごもっとも。怒れ日本国民。
@sika6886
@sika6886 Жыл бұрын
本当にこの国は財務省によって滅ぼされると思う
@user-tb8di8yq7l
@user-tb8di8yq7l Жыл бұрын
財務は結局、麻生太郎のいいなりだから。 統一教会ですよね。 麻生は唐津にもいってるからー😂
@icemankyu
@icemankyu Жыл бұрын
逆でしょ?麻生さんも積極財政派だったのに、あの手この手で丸め込まれた感じ。麻生さんでも財務省をコントロール出来ないんじゃ他に人材いないよね。
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k Жыл бұрын
​@@user-tb8di8yq7l 逆でしょ。麻生太郎は「政府の赤字は国民の資産だ」と主張してた人間。財務省とは逆の立場だった。過去の講演動画にも残ってる。それが長年、財務官僚との付き合いによって、取り込まれてしまった。
@みよし三吉
@みよし三吉 Жыл бұрын
麻生さんをやっちゃえばいいの?
@バスケ庭
@バスケ庭 Жыл бұрын
税金に関して、国民にはめちゃくちゃ厳しいことを強いるのに、議員は領収書なしでも平気なのが納得できん。 議員も同じように帳簿作らせろよ。 国民から金を取るための政策は恐ろしいくらいに仕事早いくせに。
@azel12345
@azel12345 Жыл бұрын
本当に国会議員はなんで領収書なしでいいのかわけわからん。売国奴だろ
@inny4002
@inny4002 Жыл бұрын
はぁ...ため息しかでません。フリーランスで頑張りたくても、確定申告が高い壁なのに、会計ソフトすら使い方よくわからなくてストレスなのに...さらにインボイスとか言われて... そっちを調べる時間ばかりとられて実務に集中できませんわ... 本当の小規模事業者はドンドン苦しむ変更ばかりですね。 そら廃業者も増えますわ。 もっと楽しく働ける日本になって欲しいな... あ、それから、いつも有益で分かりやすい動画をありがとうございます。
@anan1919
@anan1919 Жыл бұрын
まあ、どうせ税理士頼めないくらいの弱小フリーランスにマルサなんて来ない気はする…
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
個人自営業として起業したら税務でやること。 ステップ1、お小遣い帳(現金出納)を理解する。 これがわからないと商売以前の問題。 ステップ2,、青色申告会に入会して、 経理ソフト「ブルーリターンA」を導入する。 「青色申告届」を税務署に提出して承認してもらう。 ついでに「国税関係帳簿・書類の電磁的記録等による保存等の承認(申請)」 という申請も出しておく。 これを出しておき、経理ソフトデーターをきちんと 管理していれば各帳簿の髪保管は必要なくなり、 65万円控除も取れる ステップ3、ブルーリターンAを使えば 現金出納帳の管理ができるスキルで 本式複式帳簿が作れる。ちゃんと正規の青色申告書作れる。 これにより65万円青色申告控除が取れる。 確定書申告は3月以前から受け付けているから 大晦日締めしたら1,2月中に申告書も作成して 提出してしまおう。
@template8225
@template8225 Жыл бұрын
頼むからフリーランスにこれ以上手間やコストを増やさせるな・・・
@spasibozavse
@spasibozavse Жыл бұрын
ほんとそれ。インボイスだけでもうんざりなのに…🤬😭
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k Жыл бұрын
税制が複雑すぎて、色々と情報収集に付き合わされてたら、本来、集中すべき本業のために使う時間が削られる。#国民の敵 財務省は解体すべき!👹
@template8225
@template8225 Жыл бұрын
@@岩田邦夫-v8k いや解体は困るけどもwそんなんしたら左の売国奴達が黙ってへんしw でもまあ単純化はしてほしいよね。 インボイスとか言って大きく改革するくらいならいっそ一回まっさらのとこから仕組みを見直して単純化してくれって思うわ。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
財界のために自営業者潰したくて 仕方ないんだよ。 自営業していれば税務や政治のことを 知ってしまうわけだから 騙せなくなるからね。 「国民総サラリーマン化」というのは 悪狸にとって最高の愚民化政策なんだよ。
@kk-tz7ic
@kk-tz7ic Жыл бұрын
税務のことを複雑にし続けて、そもそもごまかす気も無い人の時間をめちゃくちゃ奪ってる。その時間、まったく経済が回ってないことに、いいかげん気づいて欲しい。
@茶太郎-t5z
@茶太郎-t5z Жыл бұрын
多分気づいていると思いますよ。 それを承知で不都合が出るとそれを直す為の利権が絡む仕事を作るまでがシナリオなんじゃないですかね。
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k Жыл бұрын
税制が複雑すぎて、色々と情報収集に付き合わされてたら、本来、集中すべき本業のために使う時間が削られる。#国民の敵 財務省は解体すべき!👹
@しっとマスク-j4u
@しっとマスク-j4u Жыл бұрын
そろそろ財務省解体せなな。 それか増税ばかりやし財務官僚は年収300万くらいでええやろ。
@kei4408
@kei4408 Жыл бұрын
国に渡ったお金の会計処理も、全部 ERP に載せれば、キャッシュフローと不正が全て明るみに出るので、国民にしろと行ったことは、国もやって欲しいですね。(理論上は) 国が言うように、会計ソフト/ ERP があれば会計処理が楽になりますし。是非。国に渡った後の不正なお金の流れも一目瞭然にして欲しいと思います。
@mimo1175
@mimo1175 Жыл бұрын
美智子元皇后や秋篠宮の税金無駄遣い 何千億😮You Tubeに色々出てるのに
@mummy9041
@mummy9041 Жыл бұрын
申告せえへん官僚が制度作ろうとするから、現実と乖離するよな。 クラウド会計なんて年寄りとか現場の一人親方ができるわけないやろ。
@かおり-q4d
@かおり-q4d 7 ай бұрын
まったく その通りです
@FINOFSARDINE
@FINOFSARDINE Жыл бұрын
ある意味、正規の帳簿を作成する手間代(あるいは税理士顧問料プラスアルファ?)として年間65万円設定されていると考えられるのだけれど、インボイスやら電帳法やらで負担が増えるのだから、控除額を増やす(という飴)があってしかるべきだとおもうのだけれど、そういう特典なしに課税基準の底上げするっていうのがイヤな感じですね。
@ボイジャン-e8u
@ボイジャン-e8u Жыл бұрын
デジタル化によるコスト削減できるのに、 控除枠引き上げ等、事業主には頑なに還元しないのが不思議なんだよなー🙄
@垂金権造-j9p
@垂金権造-j9p Жыл бұрын
現金が必要な方々がいるんですよねぇ…。。
@虹野向平
@虹野向平 Жыл бұрын
@@垂金権造-j9p  現金と献金って語呂が似てますよね
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k Жыл бұрын
税制が複雑すぎて、色々と情報収集に付き合わされてたら、本来、集中すべき本業のために使う時間が削られる。「世界的に見て日本人は生産効率が低い」と揶揄されるが、財務省にある程度の責任があるだろう。 #国民の敵 財務省は解体すべき!👹
@enjoylifethanxx7309
@enjoylifethanxx7309 Жыл бұрын
財務省ってホントろくな事しないな。
@caspaaaar
@caspaaaar Жыл бұрын
まるで楽天ポイントが次々に改悪されるように、税控除制度が見直しされていくな。
@hima1848
@hima1848 Жыл бұрын
yahooショッピングもセコくなってきてますよ!
@anan1919
@anan1919 Жыл бұрын
日本はもうオワコン
@quarterstar5054
@quarterstar5054 Жыл бұрын
財務省ってただの悪魔やん
@imillc
@imillc Жыл бұрын
👏👏👏👏
@けい-v4f
@けい-v4f Жыл бұрын
自分達の懐が潤う事しかまじで考えてないからこういう事出来る 実に人間らしい
@jqzx
@jqzx Жыл бұрын
クラウド会計ソフトや税理士に費用かかってるのに控除廃止のみはおかしいですよね。 政府が申告費用負担などサポートするから正規の申告してくれって話でないと筋が通ってない。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
それらの費用は経費に落ちるでしょう。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
@@テッシー-z8i 副業なら経費の方が高くなりますね
@ooee2313
@ooee2313 Жыл бұрын
@@テッシー-z8i 経費で落ちたってタダじゃないだろw
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
​@@ooee2313様 只じゃないから必要経費に落とせるんじゃない😃
@oyatusara9346
@oyatusara9346 Жыл бұрын
いつもわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。 そこまでやるなら、国の会計も全て細かく青色申告並みにデジタル化してさらに公開して欲しい。 集める時は詳細まで書かなくてはいけないのに、使うのはあまりにザルすぎる…。(国の会計が税金で回ってるという論理ならね)
@ねむねむひろぽん-x3y
@ねむねむひろぽん-x3y Жыл бұрын
政府や省庁を潰さないとダメだな‼️
@onoff3929
@onoff3929 Жыл бұрын
いつも制度の単なる説明だけでなく、過去の経緯や政府の将来のねらいなど解説してくださるので、とても納得感があります。今後も良質な情報発信を続けていただけるとありがたいです。
@M-jd3gd
@M-jd3gd Жыл бұрын
不動産所得で事業所得とは認められない規模で10万円の控除しか受けられない人は、ただ控除が無くなってしまうだけなのでしょうか? 私は現役で経理をやっていて複式簿記もできますし確定申告もe-taxでしているのですが65万円控除を受けることはできません。 10万円控除がなくなるのは反対!不動産所得者に救済措置を作ってほしいです。
@kenta9667
@kenta9667 Жыл бұрын
納税者のためじゃなくて、効率化して税務署職員の仕事を減らすためのものだったんですね。デジタル化を達成した暁には、余剰人員を削減して、オフィスの建屋も縮小するところまでいかないと、国民にとってメリットがないですね。
@ベンケノービ-p2j
@ベンケノービ-p2j Жыл бұрын
税務署員の仕事が減る→人員削減→歳出が減るってのはメリットかと。システム開発と維持管理にどれほどの費用がかかるか分かりませんが。
@aizawashibolant
@aizawashibolant Жыл бұрын
@@ベンケノービ-p2j 人員が減ると「シブチンが窓口になってとにかくハネまくる」ような人しかいないというような、窓口機能の劣化につながる面(=デメリット)もありますよ。人員削減は必ずしも国民のメリットになるとは限りません。民間でも、早期退職で真っ先に逃げ出すのは優秀な人間で残るのはほかにいけない人材だけ…というのもよく揶揄されます。公務員の人材削減でも同じことでしょうから、歳出が減るメリットだけを享受できるわけではない、という点も考慮して欲しいですね。
@渡邉茂の孫
@渡邉茂の孫 Жыл бұрын
むしろ申告手続きに手間が減るので、余剰人員をより調査する人員に回してくるのではないでしょうか? もっと絞り取る。
@アレス-c7q
@アレス-c7q Жыл бұрын
10万円控除がなくなるならそもそも青色申告する意味なくなる人はどうするんだろう? 正式な帳簿をつけたら控除が上がるならともかく、控除がなくなるだけなら、白色に戻した方が楽じゃない?
@まんた-y2b
@まんた-y2b Жыл бұрын
勘違いしてる方が多いようですが、青色から白色に戻ってもチェックが甘くなったり、甘くみてもらえるわけではないです。
@アドベ
@アドベ Жыл бұрын
控除が無くても青色で出すのが何かと有利に。 コロナ禍の持続化給付金とか 県単位の支援金等々 青色のほうが得なことが多いです。 どこかの月が売り上げ落ちてれば 給付金がうけれたので 白色よりは有利。 売り上げが微々たるもんでも いろいろ青色はやっとくべきです
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
経理ソフト導入して65万円控除に しちゃえばいいんです。 実は10万円簡易でも青色申告書書けるなら 経理ソフト使えば簡単に本式複式帳簿が 作れてしまいます。 (ほとんどオートマチックですよ)
@ぽんたさん-n6l
@ぽんたさん-n6l Жыл бұрын
会計ソフトが優秀だからって全員がつかいこなせてるわけじゃないの理解できてないでしょお偉いさんたち
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
下手すりゃ現金出納帳やそれ以前に 収益の意味(売上-経費・仕入れ=利益) すら理解していない民も多いというのに・・・・。
@frsp8604
@frsp8604 Жыл бұрын
そして最後には、「白色申告に対して青色申告を優遇する必要がなくなった!」とかで青色申告の65万円控除も無くなるのであった...
@kapityann
@kapityann Жыл бұрын
5棟10室無くても、帳簿をちゃんと付ければ、65万円控除が出来るようになると嬉しいです。でも、期限後申告なら控除ゼロってなると嫌ダナ~
@user-rv7zw1wr8l
@user-rv7zw1wr8l Жыл бұрын
最新情報有難う御座います。 青色申告控除が無くなるのは厳しいし、10月からのインボイス制度も有るしどれだけ個人事業者に負担をさせるのか❓廃業させたいとしか思えません。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
弱小つぶしが目的だよ。財界のためにね。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 Жыл бұрын
いやはや国が小金集めにやっきになってるね、、、、、結果として庶民が辛くなる。
@tortandt
@tortandt Жыл бұрын
クラウド会計ソフト使ってから議論して欲しいわ 財務省は全員個人事業主になって欲しい
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
クラウド式は一長一短ですね。 自分はローカルディスク派
@JAN-ir7gr
@JAN-ir7gr Жыл бұрын
税務署の都合ばかり優先して個人事業主の都合を全く考えない改悪にしか思えない
@いいい-p9r
@いいい-p9r Жыл бұрын
今年初めて自分でe-taxで青色申告します。 なんなら提出後即不備チェックとか税務調査とかしてもらいたいくらい不安ですね・・・
@stomo4488
@stomo4488 Жыл бұрын
自分らの都合がいい時だけデジタル化🎉
@asami-ash
@asami-ash Жыл бұрын
硬式テニスをするためだけに県立の商業高校に入学してて、日商簿記の資格とったのはいいけど、何のためにやってるのかもわからないまま卒業。 今になって思うけど、今めちゃめちゃ役立ってて、当時は全然興味なかったけど、大人になった私は複式簿記を弥生会計で行ってます! 青色申告会の担当者さんには四半期に一度チェックしてもらい、しかも褒めていただいてます😂 25年前の学生の自分に言いたい! これは無駄じゃなくむしろ、大事な勉強だよ!って😁
@柴咲コウ作員
@柴咲コウ作員 Жыл бұрын
浜田議員に税説についてあれこれ指摘されても、岸田は紙面を見ながらゴニョゴニョと回答してまったく馬の耳に念仏。
@YouTuboooo
@YouTuboooo Жыл бұрын
インボイスといい、自営業者を廃業させてどこかに就職させて 企業の労働者不足を補おうって考えてるんじゃないかって思ってしまう
@藤-f7l
@藤-f7l Жыл бұрын
選挙で 政権交代させないと 個人事業主は 人生終わり
@icemankyu
@icemankyu Жыл бұрын
「政権」交代までしなくても、首相と財務大臣変えてほしい。財務省牽制できる奴おらんの?
@hima1848
@hima1848 Жыл бұрын
​@@scorp_lao 自分は自民だったけど岸田総理は芯がなさそうなんで国民民主党へ入れるかも?
@hima1848
@hima1848 Жыл бұрын
@@scorp_lao 正直、自民党にはウンザリしましたね。ここまで国民をナメてる政治されると無理ですね。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
いや、そもそも日本が終わる、 すでに終わっているかも。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
@@scorp_lao 維新だけはやめとけ、 自民悪代官が羊の皮被っただけだぞ。 (政策マニフェストをよく見ろ)
@すずきRun
@すずきRun Жыл бұрын
わかりやすい、青色の歴史まで教えてくれる、プレゼンの勉強にもなる。いつも感心して拝聴しています。 マイナンバーカードでゴタゴタしてるのに、まず政府がデジタル化ちゃんと実績作ってから、自営業者にもの言え、って感じですな。
@harebareto
@harebareto Жыл бұрын
(色に関係なく完全デジタル化を求める場合)年収6ケタ前半かつ本業の家内労働者とかどうするんでしょうね どう見てもその仕事だけでパソコン環境を作れるとは思えませんが国として正式に廃業を求めるんですかね
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 Жыл бұрын
まあ、クラウド会計システムだけなら、PCでなくとも、タブレット端末でも記帳レベルなら大方の業務は回せますけどね。 ただ、クラウド会計システムでも初期設定、電帳法対応でレシート以外の紙類に対するスキャナ対応までやったりと、ちとレベルアップした領域に踏込むなら、PCがあれば楽にやれるケド。 まあ、それも余計なものをてんこ盛りした国内メーカーの家庭向け新品でなく、Amazonで売ってる海外製の素に近い格安品とか、リースアップ品とかの程度が良い中古品を上手く使えば、安価に調達できますケド。
@shinnjukuk1939
@shinnjukuk1939 Жыл бұрын
ま 確かに受け取る側から見たらデジタル化データがいいにきまってますね。立場違えばいうこと異なるなんだと思います。 そうなると、受ける事業者側へのスムーズな受容体制の構築が前提になると思います。 ネットでソフトが流通しているから大丈夫だというどんぶり勘定ではなく、政府が主導するソフトの構築もしくは推奨するソフトのアナウンスが必要であるのと、 そのソフトの教育環境を整えることが国民にとって受け入れ受容になるかの分かれ目になってくると思います。
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 Жыл бұрын
ま、会計制度自体が解釈の仕方による差異が出てる以上、完全統一は厳しいでしょうね。(国際会計基準ですら、統一化しきれてないし) ただ、各ソフト会社もターゲットユーザー層の違いで各ソフトウェアに特色を出してるから、国の推奨も難しいかも。(機能要件に対する「国の仕様に対する準拠、認証済み」なら可能カモしれんが…)
@イーブイ-w1p
@イーブイ-w1p Жыл бұрын
私も簿記の知識はあまりないのですが、会計ソフトを使って何とか申告書を作っています。 仰る様に細かい所を突っ込まれれば、間違ってる箇所があるかも。。。
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 Жыл бұрын
まあ、基本原則さえ守った記帳をやってれば、細かいとこまではツッコミしないから大丈夫ですよ。 私も個人事業主として、マネーフォワードで帳簿作成し、顧問の税理士事務所のチェックを経てから、事務所が電子申告で代理の確定申告してますけど、大丈夫なんで。 学生時代に一応日商2級は取らされましたが、実務経験がなかったのと、税制改正やら、会計上の特例措置の解釈違いで間違うとミスしてるとヤバいから、税理士事務所をつけたのは正解でしたけど。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
⁠@@よっちゃん岩手 そう信じていた所に「通勤手当は信用できないので課税します」だからなぁ
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
自分は「ブルーリターンA」で 白色帳簿を複式帳簿に変換しています。 25年商売やっていますが、 最初に無申告で保土ヶ谷税務署に呼び出されて以来 税務調査はありません。
@acchumitwin
@acchumitwin Жыл бұрын
自民党には二度と投票しません。
@村岡-t2f
@村岡-t2f Жыл бұрын
事業的規模に満たない不動産所得の10万控除はどうなるのでしょうね
@user-eo9wq9gb8f
@user-eo9wq9gb8f Жыл бұрын
全てデジタル化したら自ずと管理する側の総数も人件費も減らせるはずですね。無駄を省いた税金の使い道にも注目です。
@玄士
@玄士 Жыл бұрын
フリーランスの口座管理についてアドバイスとかあるとありがたいです。 銀行口座やクレジットカードは個人用と事業用と分けていてもなかなかきれいにできません。 事業用の口座から個人用の口座に移すときの帳簿の記載方法とか。
@ベンケノービ-p2j
@ベンケノービ-p2j Жыл бұрын
個人用の口座は帳簿に記載しないから、事業主貸勘定になると思います。個人用の口座やクレカで経費を払えば事業主借だし、事業用口座やクレカでプライベートな支出があれば事業主貸。
@kobobma
@kobobma Жыл бұрын
私は事業用/個人用を分けずに始めてしまったのでほぼ全部を事業用としてプライベートな出費や収入を事業主貸借で管理してます
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 Жыл бұрын
ウチも最初、それの運用で悩み・苦労しました。 実運用を経て導いた結論は、  ・仕事で使う調達品は個人事業主でも対応してるECサイト(MonotaRO、Amazon Businessなど)にアカウントを開設。そこを基本的な調達先とし、キャッシュレス運用を原則とする。(支払いの請求先は仕事用のクレカや銀行口座を設定する)  ・インターネットバンキング対応の事業用口座を用意し、売上はソコに入金。   プライベートなものは必要な分だけ個人用口座へインターネットバンキングで振込。  ・どうしても現金支払いが必須な場合、「プライベートの方から立替した」形にし、事業用ではキャッシュは使わない。  ・調度品の調達先ECサイト、事業用銀行口座やクレジットカードの口座がクラウド会計システムのAPI連携にさえ対応すれば、連携設定して定期的にデータを引っ張って、記帳する。 この運用ルールさえ守れれば、現金管理の工数は相当楽になりますよ。 コレは会計上、 「個人事業者は実運用上、現金管理が厳密には管理できない」ことで認められてる事業主勘定を駆使し、会計処理するから出来る芸当だけど。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
分離不完全なな場合は現金として扱い出納する。 公私混同の場合はこのときに「按分」をかける。
@ume710
@ume710 Жыл бұрын
岸田総理おかげで投票先が変わりそうです☺️
@nekomatakatz
@nekomatakatz Жыл бұрын
会計ソフトやPCや有線回線を導入する余裕ができるほど景気回復させてから電子帳簿云々を論議して欲しい。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
まあ、導入しちゃえば自動化するし、 紙ファイルが小さくなって楽なんだけれどな。 ただ、最初のハードルが高いことは認める。
@neige7
@neige7 Жыл бұрын
いつも本当にためになる動画をありがとうございます!
@naokun9140
@naokun9140 Жыл бұрын
財務省の見直し実施を絶対に!
@The_eagle_feather
@The_eagle_feather Жыл бұрын
こんばんは❗ 勉強になりました❗ 弥生を使ってますが、 カード等には提携させていません コツコツその都度入力習慣にしてます いろいろな情報 すごく参考になりました。 ありがとうございます。❗
@yuyu-hx6hj
@yuyu-hx6hj Жыл бұрын
数年前からブルーリターン使っています 帳簿処理がものすごく速くできてしまうので 大変便利です。決算書なんてあっという間にできてしまいます。 ところがそれを青色申告の決算指導で見ていただいたら、大きな声で 「間違っとる!誰がこんな指導したのか言ってみろ!!あそこもここも違うぞ!!なんていい加減なんだ!!!」と、30分以上もの間怒鳴られ続け…懲りました その前の年も同じ付け方をして何にも言われなかったのに 帳簿は速いのでブルーリターンで入力してますが、 怒られるのが嫌なので、帳簿には手書きで書き直して提出しています 決して安くない会費を払って青色申告しているので もっと親身に指導してほしいです。
@テッシー-z8i
@テッシー-z8i Жыл бұрын
青色申告会は、税理士法違反のことをやっているのだよ。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
それは悪い相談員に当たっただけ。 ただ、たしかに利便性は悪くなったな・・・ 新コロナ問題もあったからなんだけれど。 税務は簡単解釈と厳密解釈で180度変わることもあるので 奥が深いんですよ。 自分も簡易帳簿(現金出納)からブルーリターンAで 複式にしているクチです。 あ、新バージョンになってから用紙なくても ダイレクト印刷できるようになりましたよ。 マイナンバーは書かなくていいです。 そのままら税務著に直接提出しています。 「国税帳簿電磁気録の届け」を出しておけば e-taxでなくても65万円控除とれます。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
@@テッシー-z8i「教え合う」のは違反になりません。 ただし、申告書の作成・記入は 本人が行わないといけません。 経理ソフトのセッティングや指導、 提出前のチェックくらいまではしてあげられるけれど、 打ち出し最終作成は自分でやってね。 ここに線引きがあります。 (税務署確認済)
@ほたて-e1n
@ほたて-e1n 11 ай бұрын
帳簿をデジカル化したいなら、国で無料会計ソフトを作って配布して欲しいよ 素人でも使えるような…税務署で勉強会とかさ!
@yash.2989
@yash.2989 Жыл бұрын
確定申告はFXとかだけなのであまり関係しないですが、世の中の動きがわかり、勉強になります。デジタル化してなるべく平等な税制になっていって欲しいですね。
@0309ueda
@0309ueda Жыл бұрын
データで提出するなら法整備を整えて頂きたいですね。
@teataka6620
@teataka6620 8 ай бұрын
(簿記2級100点レベル)クラウド会計を導入しようと試みましたが、ソフトの相性が悪いのか私の実力不足なのかは分かりませんが断念しました。 青色推奨のソフトでしたが、変に初心者向けすぎてかえって分かりづらくて断念。記帳による元帳とを比較しても、不正確で修正するのに時間がかかりましたので諦めました。 会計はそんなものだといわれればそのまでですが、事務作業が膨大に増えるだけで働く時間が無駄に増え苦しみました。 相性の良い会計ソフトを1年間使えるソフトに来年頑張ってみます。
@sugitaizumi7965
@sugitaizumi7965 Жыл бұрын
他の方も仰ってるけど、事業的規模に満たない不動産所得の10万円控除と、今でもあえて白色申告を選択してる人まで65万円控除になってもいいのか問題になる気が。 この国のことだから、エイヤで全員正規の記帳をさせて10万円控除の適用範囲はそのまま&申告金額によっては10万円控除まで、とかやってきそうでヤな方向性だな。
@monkybamos6298
@monkybamos6298 Жыл бұрын
デジタル化になれば、作業も楽になるなるだろうから、ぜひ公務員の削減をして欲しい
@anan1919
@anan1919 Жыл бұрын
少子化で人口減ってるから議員もそんなにいらないですね。
@サボテン-d8f
@サボテン-d8f Жыл бұрын
また税金が足りなくなって増税されそう。その後、青色は白色とやってる事同じなのに優遇されすぎだから控除を廃止しますとか言いそう。
@nimaijitaman
@nimaijitaman Жыл бұрын
なるほど・・・ 私が使っているソフトは複式簿記なので大丈夫なんですね というか、私の周りの自営業で簡易簿記でやってる方はいないんですがお話だと意外と多いんですね・・・ 経営してれば複式簿記でつけてた方が業務や売り上げの流れが把握しやすいと思いますがね 帳簿をつけるのが面倒くさい方はそもそも経営に向いていないのでは?
@ベンケノービ-p2j
@ベンケノービ-p2j Жыл бұрын
たぶんですが、自営業を本業として成り立たせている方より、副業としてサラリーマンが申告している人の方が圧倒的に多いと思うんですよね。 不動産投資も同様です。 そういう人達が白色申告の大半を占めてるのかなと。真っ当に自営業で稼いでいたら複式簿記じゃないと現状把握出来ないと思います。
@4rs860
@4rs860 Жыл бұрын
世の中には利益を追求する事が全てではない経営者がいるんですよ
@taro-chan-_-
@taro-chan-_- Жыл бұрын
政府が変わっても財務省は変わらなそう
@user-komatsumasatoshi
@user-komatsumasatoshi Жыл бұрын
ぜんぜん正規の帳簿でいいんだけど、1室の不動産所得しかないから10万円の青色申告控除しかないんだよなぁ。
@yodojin1882
@yodojin1882 Жыл бұрын
基本仕事用のクレカだし現金は写メでレシート取り込んだら仕分けもしてくれるし 会計ソフト使って最終チェックを税理士に依頼したらいいだけだから白色40%っていうのに逆に驚きました
@michitakamaeda3908
@michitakamaeda3908 Жыл бұрын
4~5年前に 「今後、税務調査で有効な請求書や領収書は、デジタルデータ(メール等)で送受信したモノを正本とする。 今、紙ベースでやりとりしている事業者は取引先からデジタル化をどんどん要請されることになる」 と言われていました。コロナの影響で、この事を国民に広く浸透させることができなかったため(勉強会を開けなかった) 宙に浮いているみたいですが、この点について何か進展はしているのでしょうか?
@ベンケノービ-p2j
@ベンケノービ-p2j Жыл бұрын
電子帳簿保存法の関係で、電子で受領したもの、電子で保存したものは電子を正本と出来る。とはなりましたね。 でも、店舗で会計すればレシートや領収書は当然紙ですし、どちらでも可というところに留まってます。 写真で会計ソフトに取り込めば保存OKなんで、そっちの方が楽でいいなとは思います。
@user-ff6sf2rw1z
@user-ff6sf2rw1z Жыл бұрын
自分は10万円控除なので、廃止されると困るなぁ
@kanakodesu8538
@kanakodesu8538 Жыл бұрын
いつもお世話になっております。 まもなく、個人事業主になるのですが、 つくづく高校生の時に「商業科」でまじめに簿記の授業うけていて良かったと思いました。 あいにく、簿記試験の日は寝坊して資格はありませんが、最近その心残りが激しく、やっぱり資格取ろうかと勉強し直していたところでした。 自分には複式簿記とか使う日などないかと思っていましたが、人生後半戦になって使う日がくるなんて…。 先生の動画を見て、完璧な帳簿をつくってやろうと、気合いがはいりました。 どんな会計ソフトがよいですかね〜…やっぱり弥生さんかなぁ。 お高いのかなぁ…。
@ratiodecidendi6229
@ratiodecidendi6229 Жыл бұрын
弥生オンラインは一年目のみ無料です。
@rantam3930
@rantam3930 Жыл бұрын
クラウド円簿というサイトがありますけど、無料で会計ソフトが使えますよ。
@kanakodesu8538
@kanakodesu8538 Жыл бұрын
@@rantam3930 ありがとうございます!
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
一般民→弥生シリーズ 青色申告会員→ブルーリターンA(青色申告会オリジナル経理ソフト) 猛者→エクセル+マクロ
@_DTF
@_DTF Жыл бұрын
「弥生の青色申告」最初に使った時、銀行連携させると期初~期末が全部おかしくなった  至る所間違いだらけなので、泣く泣く連携させず全クリアしてやり直し  紙のレシートもデジタル化させてたけど時間掛かりすぎるから、" 紙 " の思し召しのまま貼付 デジタル化で税務署は楽かも知れないけど、庶民の負担が増える一方  会計の為に仕事してる訳じゃない。 " 財務真理教 " より " 紙 " がいいと思う
@fxha199
@fxha199 Жыл бұрын
もう、こんな国民いじめばっかり。
@tara-rn9bs
@tara-rn9bs Жыл бұрын
いつもありがとうございます!!
@P助-t4w
@P助-t4w Жыл бұрын
ほんと、ケツの毛までむしる気満々だな。 控除という控除を片っ端から無くしにかかってる。 岸田曰く、それは税率を触ってないから増税じゃないらしい。
@mmomota1412
@mmomota1412 Жыл бұрын
副業の記帳を、Excel帳簿(仕訳帳&元帳等は紙で印刷保存)+e-Taxでやってる。 デジタル化=会計ソフトになるといやだなぁ・・・会計ソフトにお金かけたくない。
@greiftabuchi7371
@greiftabuchi7371 Жыл бұрын
同じくExcelでフォーマット作ってeTaxサイトで青色申告してます。 会計ソフト買うと税制改正の度にバージョンアップとかOS変わる度にとか みかじめ料取られるみたいで嫌ですよね。
@rantam3930
@rantam3930 Жыл бұрын
クラウド円簿というサイトがありますけど、会計ソフトが無料で使えますよ。
@oyajineko2011
@oyajineko2011 Жыл бұрын
三割しか正規の帳簿をつけていない時点で、制度の変更にはもう一段の施策が必要とわかる。小規模零細事業向けにBSを作成する機能を用意しないと無理ではないか。今でも医療費などはエクセルのシートがあるが、そのBS版は必要だろう。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
やはり本式複式帳簿は難しいですからね。 そもそも国民の多くは下手すると 現金出納帳すら理解できていない面もあります。
@たぬき平八郎
@たぬき平八郎 Жыл бұрын
白色申告がまだ4割もいるんですね。みんなやっぱ貸借対照表のところで思考停止して諦めるんだろうなw
@nimaijitaman
@nimaijitaman Жыл бұрын
貸借対照表ごときが面倒と思っている方に経営は向かないと思う・・・
@大将キツネ
@大将キツネ Жыл бұрын
@@nimaijitaman まったくもってその通り。
@k16-k3n
@k16-k3n Жыл бұрын
単純に古いシステムを新しくして、現実に合わせていくのは良いとは思う。
@伊藤修久-g2l
@伊藤修久-g2l Жыл бұрын
そこだけ見ればいいかもしれない。ただし、新しいシステムに対応できるよう、しっかりサポートもひつようですね。
@yokohamamokeikobo
@yokohamamokeikobo Жыл бұрын
今年から税理士を付けずにマネーフォワードとe-taxで青色申告を頑張ってます。 65万円控除を受けれていますが、細かいところをつつかれたら色々出てくるかも・・・
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 Жыл бұрын
基本原則に基づく記帳さえ守れてれば、税務調査喰らっても大半は大丈夫ですよ。(同じ項目内での勘定項目間違い程度ならば) 特例措置を駆使した、節税対策前提な記帳の帳簿なら、顧問会計事務所を噛ませて記帳にミスがないかダブルチェックしておくのが無難だけど(それなら、税務調査喰らっても「この仕分けに関する解釈を一応、会計事務所と確認してから記帳したのですが、解釈違いであれば訂正に応じます」と低姿勢で対応すれば、訂正申告と追徴金で済み、重加算税まではいかないから)
@yokohamamokeikobo
@yokohamamokeikobo Жыл бұрын
@@よっちゃん岩手 なるほど。アドバイス、ありがとうございます😊
@ゆき-c4h5e
@ゆき-c4h5e Жыл бұрын
青色申告に簡易帳簿というのがあるのですね…知らなかったです。青色申告=複式簿記だと思ってました❗
@けまる-s3o
@けまる-s3o Жыл бұрын
色々財務省が絡むといい事が無い気がする。 見直しをしたいならまず財務省が自ら国民に説明をして合意を得るような努力をしろって思う。 なんでも上から強引なやり方をしようとしているのが気に入らない。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
いや、もはや解体して厳重な監視下で立て直した他方がいい
@たーたん-h4y
@たーたん-h4y Жыл бұрын
不動産所得の例外控除10万円は初めて知りました。ありがとうございます。
@みぃ-c2v4y
@みぃ-c2v4y Жыл бұрын
誰もがデジタル化出来ると思われたら困ります。 うちは今も手書きですし、この先変える予定も今の所ありません。 一般庶民の意見も聞かず行政が勝手に話を進めるのは納得出来ません。 と言った所でこんな声は届かないんでしょうね。
@夏ミカン-d7w
@夏ミカン-d7w Жыл бұрын
この1年、衆議院選挙、参議院選挙、統一地方選挙、3回も岸田自民にNOを言う機会があった訳だが、当然ちゃんと自民党以外に投票した上で文句言ってるんだよな? もし1度でも自民に投票してたら「納得できません」は通らない。全部あんたのせいだ。
@みぃ-c2v4y
@みぃ-c2v4y Жыл бұрын
@@夏ミカン-d7w もちろんです。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k Жыл бұрын
@@夏ミカン-d7w 俺は一度たりとも自民に入れてないから全力で文句言ったるし入れたやつを責めるぞ
@ながとみ
@ながとみ Жыл бұрын
@@夏ミカン-d7w 現行の改正は自民政権になってからのものだけど、例えば消費税値上げは民主党政権時に決定されたものだし、基本的にどの党が政権を取っても主導してる財務相の方針を受任するだけになると思うよ 日本って官僚主導で政策決めるスタイルだから だから素人の芸能人とかがなっても国会が回るんよ
@au200x
@au200x Жыл бұрын
デジタルで帳簿は付けられないのに、 デジタルでコメント書き込みは出来るのか🤔
@user-chaeiro
@user-chaeiro Жыл бұрын
正規の簿記で確定申告をしています。 貸借対照表は毎月付けていますが、12月決算後e-TAXで提出する際、 帳簿の数字ひとつ違うだけで貸借対照表の計算が合わなくなります。 なので、資産残高含めて適当な数字で提出することは出来ないので、 青色申告での正規の簿記でどこか間違ったままと言うのは無理なような気がします。 (入力中にエラーが出てそもそも画面が進めません) 現在振替伝票のみ手書きで起こしていますが、これもデジタル化するんでしょうか・・・ 今回インボイス制度もスタートしますので、今後どう変わるのか、良いようには絶対変わらないのでまたその対策を考える、 事業の傍らになりますので、ますます人件費も増えますし、これから事業をされる方も減りそうですね・・・。
@h.yoshida9249
@h.yoshida9249 Жыл бұрын
自身で会計ソフトを使用して青色申告をしています。10万円控除と聞いて e-taxによる控除増加が廃止されるのかと心配しましたが、内容を聞いて安心しました。 治世の歴史を振り返ってみても、税収の正確な管理というのは重要であり、その為のデジタル化には賛成です。今は会計ソフト自動連携により事業主貸借勘定を含めて個人活動全ての金銭のやり取りを記帳しているので、隠すようなものは何一つない状態です。いっそのこと税務署に中身全部見てもらって勝手に税額計算して欲しいくらいです
@shigesin
@shigesin Жыл бұрын
65万円控除じゃなくて 会計士費用を全額補助でもしなきゃだめだろ 進め方に無理がありすぎる
@kano8230
@kano8230 Жыл бұрын
勉強になりました!
@gkennji5614
@gkennji5614 Жыл бұрын
マネすぱっぷー いつも勉強させていただいております。 デジタル化するにあたり懸念されるのは、直近のマイナンバーの入力ミスを考えると、何処かで数字を間違えた際は、ダメージが大きい様に考えます。 通知書を確認すれば良い話しではありますが···
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
あと、アーカイブの保全性ですね。 「データーは消えるもの、機械は壊れるもの」 これはコンピュターや機械をやっている人の常識事項です。
@TV-hu3dg
@TV-hu3dg Жыл бұрын
悔しかったら官僚になれよ!!って言われてるのと同じかなぁ😅 モノやサービスを作り出す方々を軽視してる
@まみや-q9q
@まみや-q9q Жыл бұрын
簿記持っててちゃんと帳簿つけてる人の方が間違ってるかも…と思ってちゃんと青色申告会登録してたりするよね
@元絵描きで元新聞屋
@元絵描きで元新聞屋 Жыл бұрын
効率化したら控除減らすって逆じゃない?😅 デジタル化推進してる人が得になるようにすれば一気にペーパーレスとか出来るのに😫
@yahharohikkiy
@yahharohikkiy Жыл бұрын
コストがある程度かかるなら白色申告にしようとなる人もだいぶ増えそう。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
まあ、でもゆくゆくは効率化と経営健全化のために 電子経理導入していくことになるから まあ、起業直後は白色でも結局 経理ソフト導入で青色にするのが流れですよ。
@もりお-z4u
@もりお-z4u Жыл бұрын
「会計ソフトが優秀だって? よし増税だ!」
@au200x
@au200x Жыл бұрын
CR岸田かな?
@フォナシック
@フォナシック Жыл бұрын
会計ソフトの意義がなくなるね
@prinyasan
@prinyasan 8 ай бұрын
税務署へインボイス登録行ったらマイナポータルをスマホに取り込まれた!楽に調査したいって事か!?やっぱり敵は政府だな💢
@ny8009
@ny8009 Жыл бұрын
もういい歳だから廃業考えているのにデジタル化どうでもいい
@よっちゃん岩手
@よっちゃん岩手 Жыл бұрын
その場合、インボイス制度始まる9月前に廃業したほうが良いかも。 そうすれば、旧消費税制度で済み、余計な対応はしなくてもいいから。
@ロス-d8k
@ロス-d8k Жыл бұрын
めちゃくちゃ助かります😊
@aa-do1is
@aa-do1is Жыл бұрын
今10万円控除なら、白色に戻ればいいのかな?
@アドベ
@アドベ Жыл бұрын
控除の廃止はまだ決まってないし 白色の大雑把さより青色のママがいいですよ コロナ禍の持続化給付金とか 県単位の支援金等々 青色のほうが得なことが多いです。 どこかの月が売り上げ落ちてれば 給付金がうけれたので 白色よりは有利。 白は1年の売り上げを12で割った金額から計算することになっていたので極端に売り上げが多い月があるともうアウト。 売り上げが微々たるもんでも 青色はやっとくべきです。 戻るのも面倒くさかった気がします。 現在問題がないならそのままがいいです
@aa-do1is
@aa-do1is Жыл бұрын
@@アドベ コメントありがとうございます。落ち着いて検討します。
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 Жыл бұрын
経理ソフト導入して 効率化と65万円控除をゲットしよう。 このとき「国税帳簿電磁気録の届け」も 税務署に提出しておくこと。
@aa-do1is
@aa-do1is Жыл бұрын
@@お祭り好きの電気屋 不動産収入のみなので5棟10室以下だと事業規模にならず青色10万円控除になってしまうのです。65万控除いいなぁ
@jhon5143
@jhon5143 Жыл бұрын
青色申告会に入ってれば、簿記できなくても65万控除出来ますね~ 定期的に税理士さんも教えてくれるし😊
@vivi-jt8gz
@vivi-jt8gz Жыл бұрын
素晴らしい👍勉強になりました。
@ooagatanushi
@ooagatanushi 8 ай бұрын
🤔青申10万円の控除を廃止するなら…選択してる人達の大半は、白色申告に移るんちゃうかな?
@shakko001
@shakko001 Жыл бұрын
いや、なるほどですね。為になります。適当に白色で済ましてましたが、青色いるみたいですね。。 未だにFAX使ったり、手書きに拘っている自治体も多い中、ホントにデジタル化が進むんですかねぇ。 昨今、某省のシステム更改設計に下っ端ですが少しばかり携わりましたが、外部機関とのやり取りはFAXもあり、 未だ磁気テープも使ってましたね。他の省庁系の機関とのデータ取引はあくまで、自組織のみのデジタル化がメインで 外部機関が対応しないなら、我関せずです。 はい、中央省庁がそんな事やっているのに、デジタル化もくそもないよなとの印象が強いんですがねぇ。 手書きがダメ?嫌なこったですな。
@AS-lr8ez
@AS-lr8ez Жыл бұрын
簡易簿記なのでなくなったら困ります🥲
@hikari2486
@hikari2486 Жыл бұрын
青色申告が必要になったら簿記3級の勉強を本気でやろうと思える。 そうでもないのに簿記3級勉強して挫折した。
@大将キツネ
@大将キツネ Жыл бұрын
簿記3級受かってないとしても簿記の考え方をかじっておくことは絶対プラスになるよ。
@hikari2486
@hikari2486 Жыл бұрын
@@大将キツネ リベ大の動画を見て、その考えは知ってた。でも、それ以上に簿記のつまらなさが上回った。
@admgk3ffgsr
@admgk3ffgsr Жыл бұрын
ありがとう
Não sabe esconder Comida
00:20
DUDU e CAROL
Рет қаралды 41 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
【最強の節税効果】個人事業主必見。この動画見て税金対策、完璧になれます
27:13