親を舐めている子供が増えています

  Рет қаралды 62,468

未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】

未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】

Күн бұрын

不登校の子どもが舐めているといっているわけではないです。
わがままな子どもが親をなめているといっているわけではありません。
これは親の対応が子どもに わがままな態度をとらせる=社会性が育たないことを言いたいんです。
■不登校改善オンラインサロンはこちらから
v1yg1.hp.perai...
■1400人が学ぶ無料のコミュニティ 
幸せになってしまうはぐくみラボ
www.facebook.c...
参加は自由です。
■KZbinで話せない話や
様々なイベント・講座などの情報はメルマガから配信しています。
resast.jp/subs...
***********
不登校
学校行きたくない
友達とのトラブル
勉強についていけない
母子登校
発達障害
境界知能
受験
通信制高校
不登校の子どもの進路相談
たくさん考えなくてはならないことがありますよね。
2024年は これらのことを一緒に考えていけたらいいなと思います。
***********
◆おススメしている動画◆
一回見て欲しい 子育ての3つの失敗
• やってはいけない子育ての3つの失敗
子供のやる気をなくす5つのことば
• 子供のやる気をなくす5つのことば
子育てをやり直す
• 【子育ての悩み】子育てをやりなおす
叱り方|いってはいけない言葉|子どもを傷つける親の言葉|親子の関わり
• 叱り方|いってはいけない言葉|子どもを傷つけ...
【子育てのなやみ】自由という名の束縛を子供にしていませんか
• 【子育てのなやみ】自由という名の束縛を子供に...
子育てに失敗したと思ったら
• 子育てに失敗したと思ったら
【不登校】学校行きたくない 承認欲求と不登校 元気なのに学校に行けない
• 【不登校】学校行きたくない 承認欲求と不登校...
***********
■サブチャンネル
@はぐくむ本屋【頭と心を育てる】おすすめの本と教材と文房具紹介チャンネル
• 算数苦手にさせたくないなら今すぐ楽しんで
■日常の動画投稿はこちらにすることにしました。
不定期投稿 気が付いたら投稿します
@ときどきわたし|人生折り返しの私たち
/ @user-zd8us6yj3n
■こちらの新聞社のウェブページに 子育て話の連載をさせていただきます。
livingyell.jp/...
**************
□ミライヘツナガル しあわせなおかあさん塾
  if7dd.hp.perai...
□学校行きたくないといわれたら 親子の生き方を変えるとき
 不登校親子の心の保健室 コミュニティ sottaku
   v1yg1.hp.perai...
□生まれる前から3歳までの新常識コミュニティ unguu
#不登校
#思春期
#小・中学生の勉強法
#子どもの心の発達
#家庭教育
#発達障害
#中学受験
#高校受験
#21世紀の学力
#自尊感情
#反抗期
#自己肯定感
#不登校の子どもの進路相談

Пікірлер: 129
@ゆう-m7p
@ゆう-m7p 2 ай бұрын
今1歳の女の子を育てているシングルマザーです。 今時の若い子なんて言い方は時代にそぐわないのは重々わかっていますが、今の職場の若い子たちが、周りが自分の機嫌を損ねる(注意だったりをうけたり、指導をされる)とあからさまに機嫌が悪くなったりします。親に仕事のこと、人間関係を相談すると親御さんが子どもの肩をもって、指導をした側を悪く言っているのを先日耳にしました。これが親が褒めるだけの子育てをした成れの果てなのか....?と思うと、しっかり子育てしないとと思う今日この頃です。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
そう。 褒める子育ての失敗だと私は思っています。褒めることは必要だけど 必要以上の 適切ではない褒めをやめることだと思いますね。
@永田町
@永田町 2 ай бұрын
物凄く共感しました。私は教師として働いていますが、親から叱られたことがなく育った子が年々増えていると思います。また、叱られたことがない子は虚勢を張って威張るけれど自信が全く無い、あるいは引きこもっているのに偉そうで寄り添ってくれている親に1ミリも有り難みを感じず、支配的な子が増えていると思います。親だからこそ、心と心でぶつかっていくこと、子どもが切れようがわめこうが毅然とした態度で子ども自身に考えさせることが本当に大切だと思いました。親を支配する子ども、支配されていると気づかずに良かれと思って甘やかしている親の未来…その子が大人になればなるほど変に自信満々で怖いもの知らずで言いたい放題!周りも折り合いをつけようと思えばそんな人から離れていくことしかなく、その子が本当に苦労するのは親が亡くなってから。人間関係を築く術が分からず、結局一人ぼっちになってしまう姿が目に浮かびます。また、保育士や教師と親は別物なので、私もわが子には親として関わることを心がけています。そんなことをいいながら、失敗だらけです🤣難しいですね。「舐められていることを自覚してほしい」私も広めたい動画だと感じました。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@牛太郎しーちゃん
@牛太郎しーちゃん Ай бұрын
最近はちょっとした事でも虐待などと騒がれたりするので、今の日本は育児がしにくいと思います。 それであまり怒られて来なかった子が親の世代になったから余計にひどくなって来たんだと思います。 躾の出来てない子供が結構いて、私自身も憤ります
@iaspp32
@iaspp32 2 ай бұрын
これ、まさに感じていました!!!!! 親にかなり控えめにクラスでの困りごとを伝えても、子どもを庇って適切に叱らない→子供も改善されないので、周りからやんわり距離を置かれる、の悪循環になっています。 また、親の心が伴っていないのに、何でもかんでも“過剰に褒めすぎ”ている親の子供も、表ではいい子を演じて、裏で溜まったストレスを発散する為に周囲に意地悪をしているケースも見られます。 これも親に伝えても子を庇う、きちんと叱らないのループ。 子供の顔色を伺って親が支配されているケースは中々気づきづらく、というより、まず気づかないし、周りも敢えて指摘してくれることはほぼないので、怖いです😢 この動画、勇気を持ってお話して下さって感謝です。
@user-lp9bl9oq7m
@user-lp9bl9oq7m Ай бұрын
とても参考になる動画でした。難しい世の中になりましたね。寄り添う事=褒めるだけではないですね。 息子は、小5で発達のグレーゾーンです。コロナ禍の時のストレスもあり、小2の時は暴言や暴力的になり、荒れました。その時に、小学校でも連携をとり、医療にも繋いで、小4から通級に通い学校で一切問題事もなく、息子も変わりました。今は反抗期も入り、学校で頑張る分、家での態度は悪い事もあるけど、多めに見てます。息子のように発達で問題ある子にには、叱ってもなかなか聞き入れる事はできません。かといって褒めるだけでは、上手くいきません。絶対に見捨てる事はしないという愛情を持てば、たとえ叱る事があっても子供も信頼してくれます。出来た時は認めたり、褒める事もあります。程よいバランスですよね。家では、私が寄り添い、主人がビシッと叱る事もあり、バランスが取っています。生意気も言いますが、お母さんの子でよかったと言います。 今だから落ち着いて言えますが、ひどい時はノイローゼ気味で消えたいと毎日思ってましたが、悩みぬいて突き抜けました😂。今は毎日らくになました。 現在は、経験を生かして児童発達支援をしています。少しでも生きづらい子供にも元気になってほしいし、お母さん達の味方になってあげたいと思う日々です。 貴重な動画ありがとうございました。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
悩み抜いて突き抜けるという話 心からすごいなーとおもいます。 だからこそ 素晴らしい支援者になれると思います。 わたしも支援者として頑張ります 一緒に頑張りましょー!
@sk0868
@sk0868 2 ай бұрын
すごくわかります。 私は最近の褒める叱らない育児に違和感を感じだし、周りの過保護すぎる親との付き合いに疲れてきました、、いつもありがとうございます。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
わかります。 褒める叱らない子育てに私も違和感です。 褒めることも大事だけど 叱ることも必要 だけど ってやつですね
@Beginners968
@Beginners968 2 ай бұрын
私も、そう思います。社会に出たら、思い通りになりませんものね。私個人的には、社会に出る前に、親が「必ず自分の思い通りにはならないこともあるんだよ、今はわからないと思うけど」という、親のスタンスが大事ではないかと考えています。
@ITO_ys
@ITO_ys 2 ай бұрын
行き渋りをしている小2女子です。 行き渋りを始めたころに厳しく言いすぎてしまったことを反省して、以前は、機嫌を取るようなことをしてしまっていました。今も、登校へのハードルを下げるために!段差をなくすために!と、しているお世話は、自律を妨げているなと思います。子供の不機嫌に惑わされずに、視座を高くして、とっとと楽しく自律(自立も)してもらおうと思います。
@Aki-w4v
@Aki-w4v Ай бұрын
同感です! それの最たるものが、こないだの札幌首切り事件の親子。 子供は本当は親から叱って欲しいし、秩序を教えて欲しいもの。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
そうなんです。 叱らないことの弊害は大きいと思います。無駄に叱る事はダメですが 秩序や善悪は親の役目として教える必要がありますよね。 教えられずに育つ子どもが1番困るんですよね
@user-hq6mz5gi3h
@user-hq6mz5gi3h 2 ай бұрын
これって難しいですよね。 親自身が元々他人の顔色を見るタイプだとこれを直すのは とても大変だと思います。 自分はどちらかといえば相手の顔色に気が付かないタイプなので、子供の色々な意志に気が付かない事があったかも? でもこういう動画見て己の行動を改めようと努力してる親御さんはそんなに心配いらない気がします。 問題ある親ほどこういう動画みないですね。 子育て卒業して今、自分の子育て確認中です😊
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
そうなんです。 私の動画を見ようと思ったひとは すでに大丈夫 私の子育てどうかな?と思えない人がやばい
@cal80390
@cal80390 Ай бұрын
小3の娘が不登校になりかけた時に 叱りすぎたのか、周りからは褒めましょう、褒めましょうって言われ、気をつけていたのがまさに…私が娘の顔色を伺ってたんでしょうね… 今は学校行けるようになりましたが この子、私の事なめてるなー、と感じる事が増えました。 動画参考になりました。 子育て難しいなー!
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
ほんと!難しい! でも、なめてるなーと思ったら そこは毅然とした態度 ならぬものはならぬで対応していいと思います。 でも難しいですよねー ほんっと
@user-mu9qd3yv2c
@user-mu9qd3yv2c Ай бұрын
親は舐めていないけども、他の大人を舐めてるですよね、、、親が叱れば素直に聞くのですが、良くしてくれる大人たちに反抗的なんですよね。怒られないのをわかってるんですよね。 教師だと、体罰になるとわかってるんですよ。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
そうなんです。 親には従順 でも、大人には反抗的 不都合な事は周りのせいにして 親に告げ口もあります こういう子がまた親になり、、、と 繰り返されていきます どんどん 周りが苦しいですよね
@sai-ji6vb
@sai-ji6vb 2 ай бұрын
寄り添うことだけで良いのかなと日々思っていたので、やはり言うべき時は言わなくてはいけない!と思うことができました。子どもをしっかり観察して然るべき対応をしていこうと思います^ ^ ありがとうございました。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
そう。 寄り添うだけではダメ。 もちろん心がしんどい時にはそれも必要 だけど 背中を押したり 厳しくすることも必要 じゃないと育たない
@石原那々子
@石原那々子 Ай бұрын
通りがかりのものです。 わかります! 優しくて自主性を大切にしてて認める子育て。みたいなのが行きすぎてモノの善悪が分からなかったりする子どもは多くなっていますね。 舐めた子どもにはよその子でもしっかりと大人としての毅然とした態度を見せるようにしっかり目を見てゆっくり話すようにしています😊
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
ありがとうございます! わかりますー! 優しくて自主性 叱らないとか 認めるとか とにかくなんかいきすぎてヘンテコになってしまってます。 子供を叱れない 正しさを言えないことが怖いです。
@user-my1ml4wb9u
@user-my1ml4wb9u 2 ай бұрын
子育ては本当に難しい。昔のように本でしかわからなかったことが今はKZbinでも知ることができるのは本当に感謝です。青山さんの動画は厳しさの中にも愛を感じます。長くても良いですよ、だって誤解して傷つく子供出したくないですもんね😢
@indigonia4323
@indigonia4323 2 ай бұрын
さあ😅
@burrowing
@burrowing Ай бұрын
発達障害の子供達も増えてきて、それを個性と認める段階を過ぎると、観察し過ぎる結果相手におもねすぎる親が出てくる感があります。
@aimanaimann43
@aimanaimann43 2 ай бұрын
5歳の息子に舐められてました。親への尊重した態度も教えないとですよね。お互いに尊重し合う。叱らない子育てとか流行ってるけど、いや、叱らないとダメだよねってこともある。子どもと対等に関わりたいなら、子どもにも対等に接する態度を教えないとと、最近感じました。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
それです。お互いに尊重し合う これです
@user-vj9qn3rx8f
@user-vj9qn3rx8f Ай бұрын
信頼関係の構築かなぁ.... あと、ガチで向き合うこと。 みんな完璧な人間ではなくって 親の自分も自分のやりたいことを優先したい時もあるという本音。 いろんな考え方があるけど、 親も親で横柄な態度を自分が取ってる場合もある。 素直に子供と、 親の皮を被ってないで 一人間として関われば良いのかなって、最近感じます☺️
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
そうです! 相手をリスペクト 自分もリスペクト!これにつきます
@user-jq5ki8qu5m
@user-jq5ki8qu5m 2 ай бұрын
思い通りにならないとすぐ癇癪を起こす、登園しぶりのある3歳息子がいます。 日々の対応に苦慮することも多いのですが、先生の動画を拝聴し、深く広い視座でのお話から、目から鱗が落ちるような感覚を覚えました。 「舐められている」なんて思っちゃいけない!子どもに寄り添って!叱らないで!という暗黙のメッセージが世間では強いように思います。 元々人の顔色を伺いすぎてしまうタイプなのですが、そのメッセージの後押しもあり、赤ちゃんの頃から子どもの顔色を伺うことばかりしてきた事に、今更ながら気づきました…。 先生のおっしゃるように、親が軸を与えてあげる事の大切さ、子どもと向き合うという事とはどういう事なのかについて、深く感じ入り、いまこうして誤っていた対応に気づけた事に、心から感謝の気持ちでいっぱいです。 だだこねを「めんどくさい」と受けとめず、感情をコントロールする練習をしてるんだな、がんばってるなくらいの感じで暖かく見守りつつ、軸は大切にする、ということを日々の対応のなかに実践していきたいと思います。 扱いの難しいテーマだと思いますが、わかりやすく誠実にお話してくださって、本当にありがとうございました。
@AroeAgv
@AroeAgv 2 ай бұрын
過保護過放任は結局子供が苦しむんですよね。厳しい言い方ですが一人の自立すべき人間として扱うのは必須だと思います。 失敗させてでも見守って成長させてくれる上司なんてほぼいませんし、自分も他人にそこまでエネルギー割けないからこそ親の重要性を痛感します
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
そう。誰かはやってかれなくて その誰かはめんどくさいと思ったら さっといなくなるんですよね
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 2 ай бұрын
おやつ・玩具を買ってくれなくて、癇癪を起す。 それに屈して買ってあげる⇒癇癪を起せば思う通りになる それを学習してしまうんだよね~ ※店だと迷惑になるし、楽しいお出掛けが台無しになるを避けたい。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
そう!! だけど、、、、 我慢も教えることもすごく必要 だけど ってね 親も修行ですよねー
@ganmame10
@ganmame10 Ай бұрын
本気で褒めて、本気で叱ってやるのが親だと思う。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
はい!本当にそうです。 本気でこの子のためにならないことを しっかりと責任を持って叱れるのは親しかいないと思います。 他の人は 子供の人生に責任はないてわすからね
@user-willaco2ga
@user-willaco2ga Ай бұрын
『あなたの機嫌は私の問題では無いので、その態度にはなんの言い訳も出来んよ?』って育ててきました。少し正解を押して貰えたような気持ちです。
@mococo7272
@mococo7272 2 ай бұрын
小3女子の母です。GW明けから行き渋りと軽い不登校で2ヶ月ほど悩んできましたが、こちらの動画を観て全て腑に落ちた気がします。 私完全に舐められてました。 だから元気で学校大好きなくせに、私がいる限り学校に行かなかったんですね。 娘が生まれてから、ずっと全てを独りで抱え込んで、独りで子育てに奮闘してきたように思います。 おかげで常にキャパオーバー。もともと気分屋なのもあり、その時の気分や残りのキャパによって優しかったりキレたり…そりゃ娘も戸惑いますね。 気づけば私にだけわがまま放題、私が何か教えようとするとすごく反発したり癇癪を起こしたりする、暴言を吐いても決して謝らない…母である私に対してだけ。 小3になったし、早い反抗期かな?と思ってましたが、反抗期というよりは私を舐めてたんですね。 実は、先週末にずっと静観していた主人がついに娘と対話。 主人と学校へ行く約束をした途端、急に毎日学校へ行くようになりました。 私と話していても、ずっとわがままばかり言って絶対に行かなかったのに…私以外の大人が絡むことで、少しずつ不登校が改善されつつあります。 私の肩から少しずつ子育ての荷を下ろしていく時が来たのかな、と感じます。 この動画は、そのことに確信を持てる良いきっかけをくださいました。 青山先生の動画たくさん拝見してます。たくさんの気づきをありがとうございます。 応援しています。これからも頑張ってください! 長々と失礼いたしました。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
ありがとうございます。 よかったです!
@misawa7706
@misawa7706 Ай бұрын
叱らない子育てで育った孫はこのままでは世の中を舐めた大人になってしまうのではないかと感じています。 身内の愛情がないと叱れない事を西洋的リベラル『ありのまま』思考の娘とは共有できないようです。 昔は子どもにとって世の中で一番怖いのは「うちの母ちゃん」であったから大人になっても、悪さをして母ちゃんを悲しませるような事はせずに道を外さず社会人として自活出来たんだと思います。
@haruyukim3346
@haruyukim3346 4 күн бұрын
これが小学生の幼いうちだと改善の余地があるけど、そのまま大人になり職場で、ってなるともう手をつけられないですね。。札幌すすきのの事件は極端かもしれないけど、。子育てにおいて叱らない場面ってある?っていうくらい叱る事沢山ある。。
@aoyama8888
@aoyama8888 3 күн бұрын
そう、、、、子供のうちは改善の余地ありだけど 成長とともに周りに与える迷惑がどんどん大きくなる。 見守りと尊重のはきちがえが起こっている
@user-tr8vu7vf3x
@user-tr8vu7vf3x 2 ай бұрын
舐められていることについて、動画で解説していただき本当にありがとうございます。とてもドキドキな内容でした。 私は、こどもの顔色を見てしまうというところを無意識にしてしまっているのだなと感じました。無意識なのでかなりの考え方の改革が必要です。たぶん、時間に追われ過ぎて、効率重視になってしまっていたのかもしれません。いつも、少しでも早く家事を終わらせなきゃいけないという気持ちでいっぱいで、こどもが癇癪を起こすような事態をなるべく回避するような選択をしてきてしまいました。こども重視でなく、自分都合です。青山先生の言葉にありました、「こどもをみていない」。これなんですね。 今、親からの精一杯の思いをこどもに話し、家族でデジタル制限に挑戦しています。思いを伝えた日、兄は微動だにせずじっと聞いていました。そして、「決めた」と言いました。 1年2ヶ月ほぼ完全不登校の兄がフルタイムで3日連続登校しました。本日は休憩中。 7ヶ月不登校の弟も、飛び飛びで2日間登校しました。デジタル再開のために、なんですが、それでも石のように動かなかったこどもが動きました。 デジタル制限しているので、こどもと料理したり、絵本読んだり、一緒に遊ぶ時間が急増です。最初4日間大癇癪した弟が5日目は全く癇癪しませんでした。 家族の色々をやり直します。先生の動画から、『これがこどものためになるか』視点で自分の言動や行動を考えたいと思いました。
@user-ob2ng9mw3t
@user-ob2ng9mw3t 2 ай бұрын
いつも参考にさせてもらっています。 小学3年生の男の子の母です。 私は青山さんの動画を常々拝見させてもらっていて、勉強と習い事のサッカーは叱らないようにしようと決めていました。 勉強は、間違いを指摘すると怒るので、(例えば漢字の間違い等)いつか自分で気づくまでほっておく、みたいなことをしていたり。 最近では自主学習ノートで作文を書くのですが、文章が分かりにくくても、毎日続けていることを褒め、内容や文の書き方についてはいつか分かるだろうと、見守っていました。 勉強をイライラせずに取り組ませるようにしていたのですが、今回の動画を見て、これは正しくないのではないかと感じてしまいました。 難しいです…。
@orihr9372
@orihr9372 Ай бұрын
通りすがりの者ですが、そのやり方は正しいと思います。 先生の今回の動画は「舐められている親」に対してです。 この動画を見た時に、あなたのように丁寧に子育てされている方が誤解されてしまうのではないかと、心配しました。 まずは自分でやる気を出してやってくれるという状態を作り出すことが重要だと思います。勉強をする理由が「お母さんが怖いから」になってしまうと、伸びシロが限られてくるのが事実だと思います。
@user-yp4sk9ww9u
@user-yp4sk9ww9u 2 ай бұрын
北海道の事件を思い浮かべました。 気をつけていかなければと思いました💦
@ganmame10
@ganmame10 Ай бұрын
子供が親の顔色をうかがうのもおかしいけど、 親が子供の顔色をうかがうのも変だよね。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
そう。本当にそうです。
@開運気学ミラクル
@開運気学ミラクル Ай бұрын
確かに、そう感じることがありますね。でも、親の顔色伺う人は、子ども優先になりますね。私は学校が苦手な場所でしたので不登校の気持ちがよくわかります。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
不登校のお子さんはとても敏感ですね。人の顔色だけめはなく 感情に敏感
@updatedmini9175
@updatedmini9175 Ай бұрын
毒親育ちが親になると、子供にどう接して良いか分からなくなるというのがあります。 まずは親自身が回復する事を願います。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
本当にそうです。
@nmarple3482
@nmarple3482 2 ай бұрын
動画を見てパッと思い浮かんだ息子の同級生が3人ほど😅息子はもう成人しましたが、あの頃私も子育てをしながら同じような事を考えていたなと懐かしく思い出しました。パッと思い浮かんだ3人に共通するのは親に本気で怒られた事がないんだろうなと思わせるような、怒られ慣れてないというか怒られることが上手にできない子だったなと。怒られるって自分のダメなところを突きつけられるから嫌な事だけど、小さい頃からちゃんと親に怒ってもらえた子は怒られても嫌われたわけじゃないとか、どうしたら次は怒られないかとか行動できるんだけど、怒られ下手な子はそれができないんだよね。怒られるのも技術がいるんだなぁと思った記憶があります😅
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
いや、ほんとです、、、 怒られることも  注意されることも 必要なことですよね
@nmarple3482
@nmarple3482 2 ай бұрын
@@aoyama8888 ホントにそうです。だって自分のダメなところを指摘してもらっているんだから、怒られた事を上手にリカバリーできればグンと成長していくチャンスになるんですから。
@user-daikao
@user-daikao Ай бұрын
親もですし、昔は親戚、近所、教師でも叱ってくれる大人さんがいましたが、体罰やら苦情やらが嫌で減ったんだと思います…確かに理不尽な体罰はいかんと思いますが叱ることは大事ですよね。その線引きが難しく苦情になるのだろうな…
@motsu528
@motsu528 Ай бұрын
子供に舐められていることはわかりました。でもどう解決できるか、どう行動していけばいいかは見えてきませんでした
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
そうですね それについては話してないですもんね どうしたらいいと思いますか?
@chisyouego
@chisyouego 2 ай бұрын
いつも拝見しています!今回のタイトル、ずっと探していた内容でした。身近にピッタリ当てはまるご家族がいて、周囲が疲弊している状態です😢 よそ様の事なので、口を出すことも出来ず、周囲は日々ストレスを感じています。 周囲の人間に出来ることはあるのでしょうか? 6歳ですが、親の注意も聞かないですし、先生方の言うことも聞きません。
@梅田めぐみ-l2m
@梅田めぐみ-l2m Ай бұрын
イヤイヤ期真っ只中の2歳の娘の母です。 私は娘がイヤイヤしたら、「自分の機嫌は自分でとってください。ママはあなたの機嫌は取りません。」と言い続けています。娘はどこまで分かっているか謎ですが「はい」と答えます。 厳しい対応をしているかとも思いましたが、この動画をみて自信がつきました。ありがとうございます。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
イヤイヤ期の子どもは それをどこまで受け止めてもらえるかな、、、とちょっと親を試してます。 自分を受け止めてくれるかな? これはどうかな?と イヤイヤする子供をたまにぎゅっとしてくださいね。
@梅田めぐみ-l2m
@梅田めぐみ-l2m Ай бұрын
@@aoyama8888様 ああ、やはり試されていたのですね。分かりました。たまにぎゅっとします。 ありがとうございます。
@SachiT-y2n
@SachiT-y2n Ай бұрын
高2双子女子と中3女子持ちのシングルです。 高2の双子の1人が親を舐めまくってます。普通科で通えず、今は自立支援ホームで自宅から離れて、定時制に通ってますが、未だに親を都合の良いように、呼び出します。 一緒に住んでる時は少し厳しく言うと「毒親」呼ばわり😅どう接したら分からなくなり、親子でも疑心暗鬼な所があり、不信感が生じました。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
毒親という言葉が間違って使われ始めてから こういう風に自分の都合に答えてくれない親に向かって簡単に毒親っていう人が増えました。
@sachi567
@sachi567 2 ай бұрын
こんにちは😊いつも参考にさせていただいております。 今まさに悩んでいることがあります。 小学3年生の子供が1年のとき始めたいと言って野球チームに入りましたが時間が長いからやだと1年でやめ、今は週1の野球教室に入りましたが1年足らずでもう辞めたがり、毎回連れて行くのに疲れます。 先生は、息子に足りないものがあって育てたいから連れてきてと言われますが(野球を通して人間を育ててくれる教室で)、私は、ムリヤリ続けるべきかやめさせるべきか分からなくなってます。正直に言えば習い事だし、もう親がムリヤリさせるような年齢ではないし辞めていいとおもいますが、辞め癖がつくのか?とも悩みます。どう思われますか?
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
なるほど〜 お会いしたことがないからわからないのですが ちょっとだけ頑張ってみてもいいかもですね。 もちろん、遊びたい時ではありますがら、、、。 わたしも足りないものがある気がします。小学生の間はやってもいいかなと思いますが、、、 でも励ますのがしんどいんですよね
@sachi567
@sachi567 2 ай бұрын
返信本当にありがとうございます😊 私も本音は続けてほしいと思っています。野球の先生も、今意識が変わってきてるときだから(挨拶、集中力、コミュニケーション、責任等)と言う通り、私からみても変わってる気がしてますので。背中を押していただいてありがとうございます。しっかり子供と話して続ける方向にもっていきたいと思います。
@YUKIwakazukuri
@YUKIwakazukuri 10 күн бұрын
まさに私だ、、、舐められて登園拒否ですわ。 仕事行かなきゃだから、保育園に行ってもらわないと困るから、ご機嫌取っちゃって保育園にどうにかこうにか行ってもらおうとしちってる。 ごめんなさいだわ。
@aoyama8888
@aoyama8888 10 күн бұрын
お母さん頑張って〜!
@user-wv4lr7mf4q
@user-wv4lr7mf4q Ай бұрын
発達障害の子供の子育てとは全く別なので、十把一絡げにしないでほしい。アドラー心理学では子供と対等な関係であれと言っています。
@aoyama8888
@aoyama8888 28 күн бұрын
もちろん 当たり前のことです。 発達障害を含めてもいろいろ考えてますが 細かく言えば一人一人違いますからね でも、そうすると みんな違ってみんないい これで終わってしまう アドラー心理学が全てではないですからね。 それは考え方の一つであって。 対等な考えであるのは当たり前です。 ただ、まだいろんなことをわからない子供達に 大人と同じレベルで対等であるのは難しいです。人としてのリスペクトは必要 これが対等ではないでしょうか? それでも、ダメなものはダメ おかしいことはおかしい と 教える必要もあるんです。 発達障害だから仕方ないでは通用しないじゃないですか。 発達障害だからこそ 教えることも必要です。ただ、できることもできないこともある。 定型発達の子供達のようにできないこともある。できないからよしだけではなく 教えることも必要だと思います。 アドラー心理学が全てではないです。 そして、発達障害の子育てとは全く違うと思うのであれば 参考にしなければ良いのです。 自分が違うと思えば 批判する前に 参考にしないことが利口です。 参考にしないでください
@user-qk8ju7zh2z
@user-qk8ju7zh2z 2 ай бұрын
初めまして。相談です。 4歳の終わりから幼稚園しぶりが強くなり、押したり引いたり色々試し、親のみ子育てのカウンセリングも受けて、現在幼稚園をお休みして本人が行く気になったらご連絡します。としています。休園して1ヶ月以上たち、娘も5歳になりました。 時々幼稚園の行事の話をしたり、「行く」「行かない」の話ではなく、幼稚園での経験の大切さを伝えています。 もうすぐ夏休みです。 このまま、見守るだけでよいのでしょうか? 上手い促し方があるのでしょうか? 4歳が大事と青山先生の動画を何度も拝聴しています。 ご多忙と思いますが、ご回答いただけましたら幸いです! どうかよろしくお願いいたします。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
4歳が大事の意味は 4歳に 体験することもだけど 見守られたり 励まされたり まぁ、いろいろと(ざっとしてますが) 関わってもらうことが大事 お母さん  お母さんが元気ですか? 家族関係 穏やかですか? 身内で亡くなった方とかいないですか? 病気や夫婦関係で 不安定なことはないですか? お母さんが 娘さんに厳しくしてないですか? 5歳の子の下には 2歳か3歳の 弟はいますか? この子が失敗したりできなかった時に  ひどく叱ったことはないですか? もしくは 恥ずかしいと感じるような叱り方をしたことはないですか? もしなにか該当するなら 見守るだけでは無理です
@user-qk8ju7zh2z
@user-qk8ju7zh2z 2 ай бұрын
青山先生、返信頂き感謝します✨ 我が家は40代夫婦、小学校1年生(6歳)の娘、年中(5歳)の娘の4人家族です。 私は専業主婦で、夫は週6出勤ですが、子煩悩で子ども達のことをよくみてくれています。 夫婦仲は良く、基本的にポジティブ思考で争うことが苦手な夫婦です。 主人とも相談した内容を共有し、ご指摘頂いた中で思い当たるものはないか話し合いました。 登園拒否中、色々試す中で強引に行かせようと厳しく接したことは数回あります。ですが、拒否は強くなり私も強引に連れていくことは困難で、この手段ではいけないと気づきました。本人を納得させてから行かせなくては行かせることは出来ないなと結論になって現在に至ります。 娘は進級するにあたり様々なストレスから母子分離不安が強くなり登園ができなくなっていると思います。 基本的に穏やかな家庭であると思いますが、どちらかというと、過指示・過保護・過干渉の傾向が私にあると思います。 そして優柔不断な性格も私にあると思います。 それが原因でしょうか? 現在は娘のやりたい事(バドミントンや一輪車、料理のお手伝い)に挑戦し自己肯定感をあげて本人が行く気になるのを待っていますが、幼稚園に対しては意識はしているものの行きたい気持ちにはなっていない様子で、このままで行きたいと思う日が来るのか不安です。 まとまりのない文章で恐縮ですが、何かお気づきの点がありましたらご教授いただけますも幸いです。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 2 ай бұрын
親を舐める態度って、3歳ぐらいから見られるよね。 舐められるタイプの親であれば・・・ 「非行の火種は3歳に始まる」という本があった。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
そうです!自我が芽生えて駆け引きもできるようになりますからね
@user-vu9js4yk9x
@user-vu9js4yk9x 2 ай бұрын
とても参考になりました。小学校1年生の双子の女の子を育ててます。まさに、年長あたりから癇癪を起こして自分の意見を通そうとして毎日手を焼いてます😂先生たちは、学校で頑張ってるから、家では甘えてるのよーみたいな感じで言ってくれますが、、、本当水持ってきてもですし、テレビ見たくて片付けしなかったり、お皿洗いしててちょっと聞こえなくて返事しなかったりしても、すごい勢いで30分ほど泣き続けます、、、。「泣いてもダメなものはダメ」と言ったり、「そうして、暴れて蹴ったり叩いたりされてとても悲しい気持ちになった。そこまでなるまでのことだった?」と言ったり、できるだけすんなり通さないようにしてますが、毎日なので私のメンタルやられまくってます。あぁ、舐められてるのかなと思います。対応の基本としては自分の感情起伏との向き合い方を親が教えてあげないといけない、ということですかね。頑張ります。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
わかります 毎日のことだから ほんっともう勘弁!って しんどくなりますよね。 できるだけすんなり通さない という心持ちすごいです
@AroeAgv
@AroeAgv 2 ай бұрын
子育てはしたことない者ですが、安易に甘やかしに逃げないだけでも素晴らしいですよ
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y Ай бұрын
比較的、知能(私もだけど…)発達に問題のある子供達は素直でしたよ。 辛い思いもしてるし、頼れる大人が限られ世界ですものね!
@HaruPaper-ju1yx
@HaruPaper-ju1yx Ай бұрын
すすきのの事件がまさにコレですよね…。あんなに愛されて育ったのに、愛し方を間違えると猛毒になる。 何事も「過ぎる事は良くない」 ですね。 ただ、もう少し話す内容はまとめて欲しいなと感じました😅
@user-jq2vm5xc8d
@user-jq2vm5xc8d 2 ай бұрын
いわゆる舐めるとかの甘えてくる子ってそれだけ親の様子をみているのかなぁと思いました。 良いか悪いか分かんないですけど、私は嫌な時は子どもに何かを教えるとか伝えるとかじゃなくて「嫌だよ」って言ってます😅
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
子供は見てますからね〜 そうです。 正論であれこれ説明するよりも 【嫌なんだ】を伝えていくことはとても重要です。 あなたの行為は嫌だよ これですよね
@user-yk5bg2sf5k
@user-yk5bg2sf5k 2 ай бұрын
有益な動画だと思います。 ですが前置きが長く、要点もわかりづらいです。 お話をしながら、ご本人が頭を整理されている印象を受けます。
@user-kf4yz2bs1n
@user-kf4yz2bs1n 2 ай бұрын
多分、前置きやいろんなケースや、結果だけ話すんじゃなくて こういうことはあるけどこうだよね、という注釈いれないと 誤解されたり、思わぬ方向に話を取られて反論や批判がくるから、説明が長くなるのではないかなと思います。 言葉を選んで話していらっしゃる、話してる途中で、あ、これは補足がいるなと思うところは誤解なく伝わるようにいくつか事例を上げながら話してる、という印象です。 ※不快になられたらごめんなさい、コメ主さんへの批判ではなくて発信するって大変だな…と思うって話です。
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
ありがとうございます。 実はちゃんと台本はあるんです。 考えながらではないのです。 ただ、台本は台本であって そのまま読み上げることはないです すみません ながくて でも今後も長いと思います
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
ありがとうございます 理解してくださってうれしいです。 言葉をめちゃくちゃ選んでいます。 何回も言うのは 誤解をされたくない気持ちがあるということと 誤解をされるからです 思いを組んで 見てくださることに感謝です
@orihr9372
@orihr9372 Ай бұрын
先生のおっしゃっていることはもっともだと思います。舐められている親が少数いるとのこと。 しかし、コメ欄を見ると、そういった子供は少数だというのに、自分の子供もそうではないかと思ってしまって、配慮が必要な子供に今後は厳しく対応すると宣言されている親御さんが多く見えて、不安に思いました。 どういった子供の場合は、舐めているので、このように接したほうがよいとか、具体的なケースをあげないと、伝わりにくいのかもしれないなと思いました。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
そうですね そこを考えられる 見極められるようになって欲しいと 願って この動画を作りました わたしの他の動画では こんなことを話してないんです 99.9%は違うんです ただ、0.1%で 逆の発想になることがおかしいんです。 事細かに これはそう これは違うと説明をしなければわからないひとが おおいなと思うこの頃です 子ども一人一人違う それにわたしは全て対応はしてないです だから、 親の考える力が必要なんです 細かく指示をしないとわからない それでいいのかな?と思います。 なぜこのような動画を使ったかというと 考えて欲しいからです 細かく具体例がないとわからないという親に対して 考えてよ というメッセージです
@2003_KH
@2003_KH 2 ай бұрын
良いのかはわかりませんが、学校や習い事が厳し目の環境なのもあり、家では愚痴を聞いてます。 外ではやらない分、家では愚痴を聞かされますが、子どもが間違えそうなときはそれは違うと話します。思春期女子なのでいかに対話するかが課題です😢
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
いいと思いますよ。 子供だって愚痴も言いたくなる。 だから、それは聞けばいいんです。 思春期女子は共感してください。 ここで言ってるのは そういうことではないということ。 ちょっと他の動画も見ていただけたら助かります
@user-tx1nx1gm3l
@user-tx1nx1gm3l 2 ай бұрын
先生、凄いタイムリーな動画ありがとうございます! 母子分離不安のお友達とうちで遊ぶ約束をしていましたが、毎回玄関で「犬🐶が怖いから抱っこして動きを静止しておいて」と娘に指図するのです。 なんでうちで遊びたいと言った本人が家に入る条件を突き付けてくるのでしょう😂 その日は私もしびれを切らしてお母様に「毎回怖いみたいだから無理してうちで遊ばなくてもいいんじゃない?」と事前に連絡すると 「大丈夫と言っています」 ですがやはり入れず指図するので「入れないならお家に帰らないとね」と伝え(その日は大雨でした) 帰ってもらいましたが あとでお母さんから「泣きながら話してくれました。ご迷惑かけてたらすみません。でも本人はそんな事言ってないと言ってるのですが…」と 青山先生の先日の「自己保身の嘘」の動画が頭によぎりました。 お母さんの叱咤激励の育児、母子分離不安で学校で監視される毎日、友達がうちの娘しかいないので仲良く遊んで欲しいという親の強い思いがある…そんな家庭です。 結局謝ってはいるけど「自閉症だから許してほしい」という話で 「うちにはうちのルールがあるのを伝えたまでです」と言いましたが理解してもらえず険悪なムードで子ども達も困っている。 そんな状況です。 疲れちゃいました!
@user-rr2ko4jd7w
@user-rr2ko4jd7w 2 ай бұрын
ASDの娘を持つ母です。お友達の家にもワンちゃんが居るのですが、娘が怖がるので遊ぶ時だけはわんちゃんを柵の中に入れて貰ってました。 部屋を分けたりと。 そしてしばらくそのような流れからわんちゃんに慣れていき触れるまでになりました。 この動画の内容とは逸れますが、そういう配慮があってもいいんじゃないかと思ってしまいました。 怖がるなら来るな?って。。 驚きました。 色々な価値観があることをまた勉強させてもらいました。
@user-tx1nx1gm3l
@user-tx1nx1gm3l 2 ай бұрын
@@user-rr2ko4jd7w まず、お母さんに聞くと「大丈夫、怖くないと言っている」との事でしたのでこの娘さんはお母さんに怒られないよう嘘をついています。 お母さんはよっぽどうちの娘と遊ぶ事に対して「喜ぶ」んですよ。 そして別にうちでなくても公園で遊んだっていいのです。 高3の息子がいますが、「お兄ちゃんがいると怖いから外出してて欲しい」とか言いかねませんよ。だったら来なきゃいいだけの話では…😅その子の為に出来る事と出来ない事があります。犬ではなく人間相手でしたら、話がわかりやすいでしょうか? 過去に遊んでる最中に犬が邪魔だから散歩に行ってて欲しいとも言われてますしよほど周りの大人がアレコレ手を焼いてきたのだろうなと感じました。 うちは分けられる部屋もないのをその子はわかっています。なのにその子から家で…と誘うのです。 特性だからなのか、単なる甘やかしの末なのか悩みましたよ。 娘との日頃のやり取りを見て甘やかしてる部分は大きいと感じました。そして親子の信頼関係もないです。 信頼関係ないのにこちらには「頼りにしてます」とLINEが来たので「これからも保育園のように扱いたい」といった所でしょう。 子どもを見ずに、自分のやりたいように子どもを動かしてるのがよーくわかるのです。 ついでに聞きたいのですが、 「家に上がる時に犬を抱っこしててと言う」のはルーティンになってる!とお母さんから言われたのですが、ASDをお持ちだと感情までルーティンになってしまうのでしょうか? そしたら、この子は体育の授業は着替えるけどいつも見学して入れるかどうか様子を伺ってますがそれもルーティンになってますよね。嫌な授業は受けず見学。結局水泳も一度も入らず終わりました。 なんだか不思議な話??? とにかく私はこの子のお母さんの理解に苦しみます。子どもは悪くないです😌
@user-tx1nx1gm3l
@user-tx1nx1gm3l 2 ай бұрын
@@user-rr2ko4jd7wもしかしたら貴方は、相手のお母さんに対しても低姿勢で良い印象なのではないですか?お子さんも言い方が優しい、とか…。 それだけでもだいぶ違うと思ってしまいました😅 同じ事なのに、 お友達をお守り役、保育園化して頼って自分の思い通りに子どもをコントロールしたい親と、 真摯に子どもに向き合ってる親では同じ発達の名前がついても違うものがありそうですね🙄 う〜ん頭が痛くなって来ました💦
@AroeAgv
@AroeAgv 2 ай бұрын
成人したASD当事者です。 そういう配慮を求めすぎる問題行動の目立つ人は施設でも嫌われます。どのくらいハッキリやるかは難しいですが距離を取ろうと思うのは自然なことです
@cocoanet49
@cocoanet49 2 ай бұрын
今の時代、発達障害も比較的理解も広まり、様々な支援事業があったり、子育て教育にと取り込まれていますが、発達障害は、紋所ではないと思います。教育、福祉の現場では特性に合わせた配慮をしてもらうことがこどもたちの最善の利益だと思いますが「配慮されて当たり前」という勘違いは、間違ってると思います。特性があるから、診断を受けているから、何を言ってもいい、してもいいわけではない、むしろ配慮してもらう側は、その姿勢や立ち居振る舞いをしっかりと周りの人に示していくべきだと考えます。お願いする側、の行動は、学んでもらいたいところですね。
@mii4739
@mii4739 Ай бұрын
4歳なりたての男の子。着替の際自宅ではなんでもママにやってほしい。と。靴下右足はやるけど左は〇〇くんやってね。とやりとりしますが拗ねることも多いんです。泣きじゃくることも。そうなると結局私が着替させます。甘えと拗ねる(泣いて支配しようとしている?)の線引きが難しいです、、、。年齢的には成長と捉えていい癇癪や拗ねなんでしょうか??幼稚園では頑張って着替えているようで、靴下裏返し、下着後ろ前反対は日常茶飯事で帰ってくるので、自分で頑張ったんだなぁと思うと自宅でくらい甘えてくれとも思ってしまう私もいるのです、、、、
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
やってあげてください。 全部やったり 少しだけ本人にさせたりと 全部やらせるのではなく 少しずつやらせることをイメージしてください。 できないことを乗り越えるためにやってるのでしょう 幼稚園では だから、全部ではなく 少しずつでいいと思いますよ
@mii4739
@mii4739 Ай бұрын
お忙しい中お返事ありがとうございます。やってあげていいのですね!ホッとしました!
@user-ql5lh8qi7b
@user-ql5lh8qi7b Ай бұрын
保育士です。本当に共感しました。子どもを叱らない親。そうかと思えば、保育園で子どもが保育士に叱られると、逆ギレしてクレーム、虐待だ何だと騒ぎ立てる。これでは、保育士は手も足も出ませんし、家庭で見て下さいと言ってしまいそうになります。学校や保育園にクレームつけてくる親に限って 子どもになめられていますよね。行く末か恐ろしいです😱
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
叱られる体験は大切です。 理不尽な叱り いや、理不尽な叱咤激励は必要ではないと思いますが いずれ広い世界に出た時に 親の価値観だけの世界で生きていける訳ではないのになと思う。 幼児期の一番大切な時に こんなふうに育てられたら気の毒でしかない。 その子もこれから出会うお友達も先生も。
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y Ай бұрын
大人を馬鹿にしたいと思う子供が増えてきている。それは、どの時代にもあったのかもやけど、今の時代は昔とは様相の異なる子供がいるからね。 平気で嘘つくしね!😅嘘と見破れない大人を馬鹿にして、小馬鹿にする。 親を、見たら、そんな酷い躾しているように見えない。何なんだろと思うことが、1年教育機関に居たので思います。私だけでなく、他の先生にもその子供はそんな態度なんよね。😢 そう言ってる私も2児の母、他人様からうちの子供はなんと思われてるか?と考えると、自信ありませんけどね。😂
@くおもくおも
@くおもくおも Ай бұрын
子育てに答えはないと思う、親が怒るとか怒らないとか余り関係無いと思う。子育ては3歳までが勝負
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
子育ての正解は 幸せな人になること 子育ての方法には正解はない それぞれに必要なものがある
@user-eg5eq8of4i
@user-eg5eq8of4i Ай бұрын
前職の先輩が子供に舐められてました。 ご家族の前だと旦那さんも子供にも顔色をうかがう感じで舐められてました。 先輩自身の事は優しくて好きだったのですが何とも言えない気持ちになりました。 それを反面教師にしようと思ったので、今自分の子供には多分舐められてはないと思いますが…😅
@まえぴー-z7g
@まえぴー-z7g Ай бұрын
教師ってどうしてこうも威圧的な人が多いんだろうね
@satomis8533
@satomis8533 Ай бұрын
過ぎるは及ばざるごとしです。
@user-nd6hs4rz7g
@user-nd6hs4rz7g 2 ай бұрын
青山さんこんばんは。今回の動画とても腑に落ちることばかりでした。もっと早くお聞きしたかった・・・ 振り返ると、子どもが幼少期から小学校高学年まで、過指示、過保護、過干渉をずっと自覚なくやってきてしまいました。その後母ひとり子ひとりになりました。 反抗期が凄かったです(ここでは書けないこともあり、学校の先生はじめ沢山の人を巻き込みました)問題行動が落ち着いた後も、体調不良で学校を休む日が多くなり、受験勉強もあまりできませんでした。心配で声掛けしたり、世話を焼こうとしても受け付けず、放っておいてと言うばかりでした。 私の事を、受験に失敗したと馬鹿にして、あなたと受験の相談なんてしても無駄だと言い切りました。 その辺りから子供が怖くなり、言い争うのに疲れたのもあり、顔色を伺ってばかりいました。 その後、子は大学に合格しましたが、馬鹿にした態度を変えないまま家を出て、今は一人で暮らしています。 今でも、罪悪感でいっぱいです。向き合い方を変えるチャンスがあったかも知れません。もう遅いですが。
@gg369p
@gg369p 2 ай бұрын
これ受動型ASの親と、積極奇異ASの子供の図だよね。精神科医の益田さんが解説してたけど、、
@aoyama8888
@aoyama8888 28 күн бұрын
えっ?!なになに そんな言葉があるんですね。 そして、そういう親子のタイプがあるんですね。 調べてみます。 ありがとうございます!
@nanairo-2024
@nanairo-2024 2 ай бұрын
いつも参考になります!3歳、小学2年息子がいます。息子達の異常な程奴隷で変えることはできません。追いかけまわし、いつもお菓子があり、私が怒るとわざと間に入り。。そこは目を瞑っても大丈夫でしょうか?距離を多少おいた方がいいのか。。義母をなめても、母の私がなめられていなければ大丈夫ですか?
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
なんか、、これはいい感じの言いなりかも。 ばあちゃんは舐められてもらいましょう🤣
@nanairo-2024
@nanairo-2024 2 ай бұрын
@@aoyama8888それなら安心しました‼️😂ありがとうございましたっ✨応援してます🎉
@aoyama8888
@aoyama8888 2 ай бұрын
@@nanairo-2024 おばあちゃんに感謝ですね。そして、そんなおばあちゃんに たまにありがとうって伝えてください。きっといい近似になりますよ。
@nanairo-2024
@nanairo-2024 2 ай бұрын
@@aoyama8888 ありがとうございます。青山さんのおかげで素直になれます✨
@fujifuji0614
@fujifuji0614 Ай бұрын
サムネにつられて視聴しましたが、全く共感出来ませんでした。舐められている 感じ悪い もう少しいい言葉で、お話しできないでしょうか。
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
ありがとうございます たとえば 今回の言葉をいい言葉に変換するとどんな言葉が浮かびますか? あえて イヤな言葉を使ってます 漂白社会 漂白社会は そう言うんです 言葉の問題ではなく 何を考えるのかですが、、、、言葉や単語に囚われてしまう そんな社会でもありますね
@りんりん-j4p
@りんりん-j4p Ай бұрын
少し違う話ですが、 変な過保護、放任、余りにもキツく叱りすぎな子、他人の親(大人)に甘え、我儘が凄い子が結構います💦私がいくら叱っても駄目です。 息子は繊細君なのでもっと褒めたいです、叱り方は少し気をつけようと思います…
@aoyama8888
@aoyama8888 Ай бұрын
他人の親に甘え、、、 ここですよね よくありますよね ちゃんと教えてくれる人を求めてると思います。
@りんりん-j4p
@りんりん-j4p Ай бұрын
@@aoyama8888 あぁ…本能的に何処かに必要な物を求めるのですね、中卒までは一緒…簡単に切るではなく適度に関わる方が良いですね!
@user-cr9ic8jm5u
@user-cr9ic8jm5u 2 ай бұрын
👏
私の子供だけ応援しない保護者がいます…【ミキティ人生相談】
22:42
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 201 М.
Or is Harriet Quinn good? #cosplay#joker #Harriet Quinn
00:20
佐助与鸣人
Рет қаралды 51 МЛН
Just Give me my Money!
00:18
GL Show Russian
Рет қаралды 1,2 МЛН
escape in roblox in real life
00:13
Kan Andrey
Рет қаралды 50 МЛН
反抗期がない子は危険!反抗期が子供の成長に必要な理由
52:37
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 15 М.
【今すぐやめないと危険】不登校の子供に舐められる親がやりがちな行動3選
11:49
不登校解決TV【3週間で再登校 スダチ】
Рет қаралды 16 М.
思春期女子の愛情不足のサインと対応
31:17
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 68 М.
8月はぴえん できないことは出助けてもらう できても助けてもらう これ絶対
57:31
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 3,6 М.
【超意外】幼少期に親がコレさせてたら子どもが天才になるかも⁉
28:14
中学受験に向けた子育てch【伸学会菊池洋匡】
Рет қаралды 186 М.
障害児を3人育てています。4人目を望むことは無責任ですか?
26:25
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 407 М.
【毒親検定】あなたの過指示・過干渉・過保護がわかる10の質問!
28:23
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 50 М.
学校に行ってもらいたい! と思っているあなたへ
1:49:30
未来へつながるしあわせな子育て塾【21世紀の賢い子ども|不登校|家庭学習|子育て】
Рет қаралды 2,6 М.
【ひろゆき×てぃ先生】親が夢中になるものこそ子どもはやりたがる !? 2/3
11:17
Or is Harriet Quinn good? #cosplay#joker #Harriet Quinn
00:20
佐助与鸣人
Рет қаралды 51 МЛН