【起業】竹害ビジネスの舞台裏!25歳の女性社長が山林の課題に挑む!

  Рет қаралды 1,665,822

KRY Yamaguchi Broadcasting NEWS

KRY Yamaguchi Broadcasting NEWS

Күн бұрын

続編はコチラ→ • 【起業】新商品!竹パウダーと広がる輪・社会問...
KRY山口放送公式ニュースチャンネルです。 / @krynewschannel ぜひチャンネル登録を頂き、選りすぐり最新ニュースをご覧ください。
山口県岩国市廿木で繁殖する竹に立ち向かう東谷まどかさん、25歳の女性社長の取り組みを紹介します。未管理の山林で広がる「竹害」竹林問題にビジネスで挑む彼女は、「株式会社たけふぁむ」を起業し、竹の伐採を通じて社会問題に立ち向かいます。竹を伐り、その材料を「牡蠣いかだ」に転用して地元の業者に販売する取り組みです。高校卒業後就職するも、うつ病を発症した彼女ですが、母親の勧めで起業の道へ進みました。
2023年12月5日(火) 放送
#起業 #林業 #竹害 #竹林 #bamboo #KRY #山口 #最新ニュース #山口県
●【最新ニュース配信中】KRYニュースHP
kry.co.jp/news/
●KRY投稿BOX
kry.nnn-post.jp
あなたが撮影したニュース映像、旬な話題、感動・驚きの動画や写真を投稿して下さい。
●KRY山口放送報道部のSNS
〔X(旧Twitter)〕 
ニュースは / kry_news
スポーツは / krysports4ch

Пікірлер: 671
@亀-p3q
@亀-p3q Жыл бұрын
竹林整備の仕事をしていました。放置竹林による竹害は、全国的問題だと思います。竹の伐採、搬出により、伐採された竹材を、牡蠣筏へ利用される取り組みは、素晴らしい事だと思います。例え、竹搬出による目に見える売り上げは、小さいものかも知れません。しかし、放置竹林整備自体、意味のある仕事だと思います。 6:42 どうか怪我なき様、仕事をして下さい。それと、山仕事は一人で出来るものでは有りません。出来る限り、ひとり仕事は避ける様にして下さい。
@二階堂守
@二階堂守 Жыл бұрын
やっぱり、口だけでなく行動する人は立派です。 応援してます。
@hyomakun80
@hyomakun80 8 ай бұрын
竹は植えるな と 北関東では、どこの家庭でも言われて育ちます 他人に迷惑かかると
@zxcvbnmmnbvcxz9
@zxcvbnmmnbvcxz9 3 ай бұрын
今の世の中、口害人種増えてますから。行動力ありますね立派!
@幸運な主婦
@幸運な主婦 3 ай бұрын
前向きで明るくてカッコイイですよね😊
@tomono1231
@tomono1231 3 ай бұрын
私も応援します😊
@無能-u4h
@無能-u4h Жыл бұрын
昔からある大切な仕事。森林は日本の宝。お怪我無いように祈ります。
@SuperHotoke
@SuperHotoke Жыл бұрын
素晴らしいしかない!感動だわ🥹🔥
@古ちゃん-m9c
@古ちゃん-m9c Жыл бұрын
竹の需要を考えると利益出すの大変そう。ご安全に上手く儲けてください。
@joshjosh1386
@joshjosh1386 Жыл бұрын
自分も心労で会社を辞めて田舎に帰って少しゆったりとして仕事をしてます。いろんな生き方があると思うので、自分に合ったやり方でやればいいと思います。応援してます!
@1610FREIZEIT
@1610FREIZEIT Жыл бұрын
そこそこの需要はあると思います。大手電力会社は実家の道路沿いの山の竹を伐採(電柱にひっかかると困るため)を春先に実施、毎年結構なお金を振り込んでくれます。
@yukigafutte02630
@yukigafutte02630 Жыл бұрын
広島の安芸高田では、小企業が竹を伐採しチップにしてたい肥販売にしています。むかしのひとは竹藪の下の土がいいことを知っているそうです。家庭菜園では無肥料無農薬野菜ができます。畑だけでなく米づくりの肥料にもなるそうです。放置された竹藪がクマなどの住処になるのも防げますし山林の保全にもなりますから、市町村も資金援助して彼女を応援したらいい。 彼女のいうとおりに資源の循環社会がほそぼそでもできます。
@小川直樹-j9w
@小川直樹-j9w Жыл бұрын
お疲れ様です!竹林伐採は、危険と隣り合わせです。気を付けて下さい。あと、ご自身の身体のメンテナンスも忘れないでくださいね。
@旧舞にかぶれたおじさん
@旧舞にかぶれたおじさん Жыл бұрын
素晴らしい取り組みと思います。こうしたことが、雨水が川に流れ、やがて海に流れ着く、綺麗な竹林、山林があれば海も綺麗になります。勿論、災害等にもプラスとなるでしょう。 行政もしっかり応援して、この取り組みを拡大して欲しいですね。 しかし、チエンソーの燃料代も出ないのは、問題ですね。少しでも何とかしてあげて欲しいです。
@ぶきようくん
@ぶきようくん Жыл бұрын
大学のとき同じ課題設定で竹で活性炭を作って水を浄化する研究をしていたので、なんか懐かしい。竹林は手入れが行き届くと美しいのですよね。竹の輸送コストであきらめてしまう人が多い中、行動に移せる点、尊敬するとともに応援してます!
@蒔絵師
@蒔絵師 10 ай бұрын
園芸やっていると結構使うのに、世の中では厄介もの扱いなんだよね。 輸送コストが高いのは知らなかった。
@ぶきようくん
@ぶきようくん 10 ай бұрын
@@蒔絵師 園芸は詳しくないですが、輸入品ですかね。里山から細い道で運び出し都市へ運ぶより、輸送船で大量に輸送したほうが安いと聞きます。 ただ、最近は円安や輸入元の人件費高騰などありますので、場合によっては日本の竹材もこれからの時代、有用な資源とみなせるのかもしれませんね。
@__-ef3qy
@__-ef3qy Жыл бұрын
林業ですが、私も25歳(現在)で起業しました。自分と似た境遇の人がいたなんて!応援してます
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o Жыл бұрын
年寄り共の嫌がらせに負けないで頑張ってください!
@Haramakitarou
@Haramakitarou 9 ай бұрын
ふたりとも応援してます!
@murasaki9295
@murasaki9295 7 ай бұрын
25歳ってガキやん修行もせんで肩書だけは一丁前ってか
@maro0825pei
@maro0825pei Жыл бұрын
自分も実家の裏山の竹をなんとかビジネスにできないかと考えてはいたけど、実際に行動にはうつせていないので、このように行動にうつせている人を尊敬し、応援します。
@猫キック-j9z
@猫キック-j9z Жыл бұрын
社長がこの動画を見ているか分からないが、ほとんどが外国から輸入した木材でトラックの荷台の床材が作られているんだけど、円安、資源高の影響で竹が荷台の床材に使われ始めているよ。 又、住宅の床材もウッドショックの影響で少しずつ竹が使われ始めているようだ。 求められる品質管理はとても厳しいけれど、安定した販路開拓になると思うよ。
@たけふぁむちゃんねる
@たけふぁむちゃんねる Жыл бұрын
社長です( ´ ▽ ` )ノ!見てます見てます!ありがとうございます!! トラックの荷台の床材ですか😳😳住宅にも!参考にさせていただきます。ありがとうございます🙏
@boyon1023
@boyon1023 Жыл бұрын
@@たけふぁむちゃんねる 社長さん、応援します!頑張ってください。 竹の根っこを伐採する事業もやったら更に拡がると思います!
@user-qx6yz3ui1m
@user-qx6yz3ui1m Жыл бұрын
素敵ですね! 頑張ってください!
@小西広道-b6j
@小西広道-b6j Жыл бұрын
素晴らしいと思います。 竹のビジネスは沢山あります。 チャンスをビジネスにしてください。 応援します😊
@最上光春-m4i
@最上光春-m4i Жыл бұрын
青森の最上と申します。青森県内には生えないすごい竹林ですね。今の時代ニーズに合っていて、アイデアが良いです。継続して行って下さい。
@wclauabw
@wclauabw Жыл бұрын
この人もすごいけど、これを提案できるオカン強すぎ
@美文字教室和のよろこび
@美文字教室和のよろこび Жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️ 最強オカン、武内和恵より😊
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
たぶん母親がお役所の関係者で予算を取って来て税金チューチューしてるんだとは思うけどもしそうじゃなくて全部自費でやらせてたとしたら、オカン酷過ぎ。
@右きき
@右きき Жыл бұрын
憶測アンチ酷過ぎ
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
@@右きき 酷すぎる現実から目を背けたくなるのは分かるが、目を背けても酷すぎる現実がなくなることは有り得ないんじゃないか?
@aresama5942
@aresama5942 Жыл бұрын
@@りんごはっぴー-r9n 何言うとんやコイツ?(クッソ大爆笑)
@右折.番長
@右折.番長 Жыл бұрын
すごいですね、ホントすごいです。 社長も、ご両親も、サポートされてる方々も。 応援してます
@tomtom-o1y
@tomtom-o1y Жыл бұрын
渓流釣りにいくのですが、竹藪の中で涼んでいるときに何故か不思議と精神的にめちゃくちゃ落ち着きます。風が吹くと葉がこすれ合ってサーーーって音が何とも心地よいっすw
@takuzoo36
@takuzoo36 Жыл бұрын
竹は色々な物に作り変える事ができるのでこういう取り組みは良いと思う。
@majikayomajikayoiiyan
@majikayomajikayoiiyan 11 ай бұрын
グチグチ言ってて何もやらない人より、行動にうつして結果出してる人の方が何百倍も素晴らしい
@WinChae-k4g
@WinChae-k4g 4 ай бұрын
比べるまでもない
@パコ-s5l
@パコ-s5l Жыл бұрын
竹害を本気で減らすってなった場合、このビジネスを広めなければならない義務が生じてくる 1人でやってても竹害は絶対減らないから んでビジネスを広めたら価格破壊が起こってやらない人続出 竹害継続 この流れを変えなきゃね 大変だわこれは
@RED-fr9zy
@RED-fr9zy Жыл бұрын
素晴らしいです🙏応援しております📣
@ナイスコンサル大塚章
@ナイスコンサル大塚章 Жыл бұрын
若い女性なのに本当に立派 感心します 是非 成功して頂きたいです KZbin で発信すれば多分応援する人も出てくると思います
@1204foxmulder1
@1204foxmulder1 Жыл бұрын
利益が出ると良いね!伐採作業も有償にすべきだよ。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Жыл бұрын
最低日給 3万円以上貰うべき
@area1848
@area1848 Жыл бұрын
@@minoruharada6452 うちの山も竹が生えまくってるけど3万も払って伐ってもらうなんて考えられないわ、別に困ってないし。 けどタダで伐ってくれるなら有難くどうぞどうぞって感じ。 つまり俺みたいな人から依頼を受けて取った竹を売って利益を出すってビジネスモデルなんでしょ。
@ルンバルンバ-s5y
@ルンバルンバ-s5y Жыл бұрын
​@@area1848まあねえ
@食べすぎ五右衛門
@食べすぎ五右衛門 4 ай бұрын
一万くらいなら払うなぁ
@syujif7900
@syujif7900 4 ай бұрын
@@ルンバルンバ-s5y 阪神タイガース優勝やあ。
@健太郎1091
@健太郎1091 Жыл бұрын
若いのにすごい! 頑張ってくださいね! 本当、怪我には気をつけて欲しい。 大阪から応援しています!
@士武-w1p
@士武-w1p 3 ай бұрын
理解ある両親がいて家族で助け合っている姿がすごく印象的 本人もすぐ立ち上がり次に向けて行動出来るところが素晴らしく、竹害というものを初めて知ったが、地元でそういったニーズに目をつけてビジネスにつなげて立派に自活出来ているので、大変刺激を受けた
@koh-se-
@koh-se- Жыл бұрын
国土に関わる事業やってくれてありがたいです。
@きづひであき
@きづひであき Жыл бұрын
無償じゃなく有償じゃないとあかん 困ってる人を助ける最高のビジネスや
@黒紫宗太
@黒紫宗太 Жыл бұрын
他のコメントでもあるように有償だと依頼が来ずに放置竹林のまま放置なんだわ…。
@ks7706
@ks7706 Жыл бұрын
割安でもいいから金取らなきゃ、サービス業としてどうなのって思っちゃう
@モジャリス-m5o
@モジャリス-m5o Жыл бұрын
頃合いを見て有償にしたほうがよい。経済的な将来性が乏しいと事業拡大が難しいから社長=従業員の状態は長くは継続できないとおもう。彼女のためにも若いうちに営業力を高めて有償化すべき。
@aikokusyararirurero
@aikokusyararirurero Жыл бұрын
同じく。伐採作業は払えるだけでも有償にした方がいいと思う。 無償だとどこかで限界が来る
@berrywater304
@berrywater304 Жыл бұрын
有償では頼めない人が多いから被害が増えているのであって、彼女等は伐採は無償で行い、収益は別のとこで得ましょうってお話ですよね?
@豊岳貴道
@豊岳貴道 Жыл бұрын
確認したら東谷さんが東になってた。申し訳無い。広島のいかだ業者さんとも知り合いが橋川氏には居るから是非連絡して欲しい。まさか自分がやりたい定年後の方向のユーチューブが流れてしかも岩国って凄くうれしい
@健太郎1091
@健太郎1091 Жыл бұрын
山内さん! まだまだ元気にサポートしてあげてくださいね! 社長も山内さんも潤いますように! 商売繁盛、竹持ってこい!!!
@GoatieNZ
@GoatieNZ Жыл бұрын
みんなに協力してもらって是非頑張ってください。上手く利益が出るといいですね。
@ゲオルギージューコフ-r9s
@ゲオルギージューコフ-r9s Жыл бұрын
バカにすんな
@友利優-r1e
@友利優-r1e Жыл бұрын
困ってる人がいて助けたいから始まるビジネス凄いです!そりゃ悪く言う人もいるんだろうなと思いますけど正直嫉妬とかやっかみにしか感じません。最初に始める発想度胸に尊敬しか無いです。By40歳のおっさんより
@tatsuya3641
@tatsuya3641 Жыл бұрын
伐採を無償ではなく有償にすれば良いと思いました。企業の持続可能な利益を上げて頂ければと思います。
@アイウソン-y6m
@アイウソン-y6m Жыл бұрын
多少でも取った方がいいと思う
@suesue581
@suesue581 Жыл бұрын
有償だと地権者は放置するんです。 無料だから依頼があるんですよ。
@tatsuya3641
@tatsuya3641 Жыл бұрын
@@suesue581 だとすると事業ではなく、単にボランティア活動ですね。
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y Жыл бұрын
@@tatsuya3641カキ筏にする竹を選別するにはより多くの竹林を囲う必要がありますね。一回切って終わりじゃなく来年も再来年も長い真っ直ぐな竹をカキ養殖に転用するには数カ所だけじゃ駄目です。その為には無償でもっと多くの竹林と契約する必要がある。だから全部切らないで残しておくし根から伐採しない。これから販路が拡大すれば今よりももっと多く確保しなきゃならない。
@tatsuya3641
@tatsuya3641 Жыл бұрын
@@タイガータイガー-v4y 供給不足なので、販路はあるようですが、耐用年数が4年でその後の処分に関しても、問題はあるようですね。 chushikoku.env.go.jp/content/000136447.pdf 課題 A-2:カキの養殖に利用するカキ筏廃材の野焼きによる煙害・臭害垂下式カキ養殖で使用する主に竹材で組んだカキ筏(幅 9m×長さ 25m)は、毎年 150 台(年間 220 トン)以上が耐久年数の経過により廃棄する必要があり、その廃材は漁業を営むためにやむを得ないものであるため、野焼きによる処分を行っている。しかし、この処分方法は、近隣住民からの煙害・臭害の苦情が上がっており課題となっている 【参考】課題 A の解決に向けた取組:漁師・農家と実現するエネルギー地産地消の姿当地域の伝統産業である垂下式カキ養殖(MSC認証取得)で利用する竹イカダの廃材をチップ化したものと、害獣の棲み処となっている耕作放棄地に繁茂した雑木を伐採し木材チップ化したものを併せて、バイオマス小型炉の燃料に利用する。現状、岡山村田製作所は、暖房設備に必要な燃料としてガスなどを利用しているが、再エネの利用へと燃料転換することで、野焼き・獣害という課題解決と脱炭素を両立させる。加えて、耕作放棄地の再利用や、雑木などを整備した課題地跡地を太陽光発電所に再利用することも継続的に検討し、再エネの発電量を増加させる。またバイオマス小型炉で燃焼に伴い発生する灰については、成分分析を重ねながら有効と判断した場合に肥料として地元農家に還元する仕組みも検討していく www.urabe.net/oyster_QA/index.html 筏の耐用年数は普通3~5年とも云われています 竹が海をきれいにする!? www.nhk.or.jp/minplus/0019/topic163.html プラスチック製のパイプは安価で耐久性も高いため、1960年ごろから使われてきました。使用後も洗浄して何度も再利用できるため経済的だといいます。 しかし、養殖の過程で誤って海に流れ出てしまうと、自然分解ができないため、ごみになってしまいます。かき養殖業者もさまざまな対策を講じていますが、毎年200万本ものパイプが海のごみになってしまうといいます。 細かく破損するとマイクロプラスチックごみになるリスクもあり、海の生態系に影響を及ぼす可能性もあります
@yukkosangangsta
@yukkosangangsta Жыл бұрын
すばらしい行動力ですね  尊敬します
@caretakergf
@caretakergf Жыл бұрын
素晴らしいです!☺竹については全国的にどの地域でも問題になっていると思いますが、楽しみながら解決に向かうような取り組みを応援しております。ご両親も、森林組合の方も素敵ですね!ご本人のイキイキした表情が印象的です。☺
@gbrkura4467
@gbrkura4467 Жыл бұрын
刈り取った竹をチップに裁断し「納豆菌」「ぬか」やその他の有機材で肥料を作ればいい。納豆菌は竹汁で培養が加速するので農作物の農薬減に繋がり米、野菜の収穫物も美味しくなる。
@たける-p3n
@たける-p3n Жыл бұрын
お母様は娘を凄い理解されている方だと思いました。 ただ切ればいいでは無い奥深さが有ると思うし、面白そうだなぁ~!この仕事😊
@くまのクマ-d3w
@くまのクマ-d3w 9 ай бұрын
私の嫁いだ所が竹林で持て余していて 荒れ果てているのをみて町の活性化に出来ないかと情報収集している時にこの動画に出会いました。 右も左も分からないですが、参考にさせて頂きます!主婦27歳起業してやってみます!
@yogaeimei69
@yogaeimei69 Жыл бұрын
継続することが重要ですね
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
頑張ってる若者につまんねーケチつける老人とか、ホントさっさと絶滅しないもんかね
@g-dog1329
@g-dog1329 Жыл бұрын
10年後にはだいぶ減ってるだろうさ。 それか、何が何だかわからない
@Stronger-Z7
@Stronger-Z7 Жыл бұрын
オマエガナ😅オッサン
@釣鉤大介
@釣鉤大介 Жыл бұрын
@@g-dog1329団塊世代を絶滅させるには後2,30年必要
@earth1789gsr5
@earth1789gsr5 Жыл бұрын
ホント邪魔な存在よね。いつの時代もそうだけど、医療制度が整ってる昨今では特にそう。
@himatsubushii
@himatsubushii Жыл бұрын
妬みもあるかもね 自分が何も成してこなかったから 努力してる若者なんて見ても 面白くないんだろな
@patch33
@patch33 Жыл бұрын
竹伐採は簡単でも利用法が無いのが進まない理由なので瀬戸内の牡蠣筏とは目の付け所が良い❤
@もえ-x8r9t
@もえ-x8r9t Жыл бұрын
竹害で困っている人は日本中にいくらでもいます。 今はまだチャレンジの段階かも入れないけど、 いかだ以外にも販路を広げられればなかなかのビジネスアイデアだと思います。
@篠田がく
@篠田がく Жыл бұрын
応援してます😊自分も放置竹林は気になっていました!勇気ある行動頭が下がります、もっと回りを、巻き込んでください。怪我に気をつけて👍
@ハク-d7j
@ハク-d7j Жыл бұрын
皆さん言われてますが、怪我には気をつけて色々と大変だとは思いますが頑張って下さい!応援してます!生き生きしていて楽しそうですね!
@山田ゴッホッホ
@山田ゴッホッホ Жыл бұрын
本来管理ができていない森林は行政が入っていく制度ができてるのに進んでないから、こういう存在が必要になる。所有者からお金を取るのは難しいかもしれないが、国がやらない分こういう事業者に補助金を出していって利益が出れば望ましいんじゃないかな。 ただ竹の新しい活用法の開発で、補助金なしでいずれ回していけたらおもしろい!
@ポメ吉さんチャンネル
@ポメ吉さんチャンネル Жыл бұрын
ウチも実家の山、親父が何十年も放置してた結果、竹に侵食されて大変な事になってる。 去年から私も手伝って竹林伐採始めたけど切るのも大変だけど、その後の処分も大変。 ただ燃やすと野焼きで色々言われるので、炭にして肥料や消臭炭として利用しようと思うけど、量が多過ぎるのでメルカリで売ろうかな?😆
@takesae7842
@takesae7842 Жыл бұрын
山があるなら枝を払って斜面の土留めに使うといいよ。竹を切ったあと、水が溜まるとボウフラわくので潰しておくこと。
@ポメ吉さんチャンネル
@ポメ吉さんチャンネル Жыл бұрын
@@takesae7842 なる程。Goodですね。 それでも捨てきれないほど生えちゃって困ってます😂
@田中慶明-b2z
@田中慶明-b2z Жыл бұрын
竹炭は 日本料理店でも結構重宝されてると聞きます! コミュニテイを増やして 頑張ってみてください!
@3kazuko985
@3kazuko985 Жыл бұрын
鉄筋ならぬ「竹筋」コンクリートの実用化を企業と大学が進めているそうなので将来性がありそうですね✨ 是非3Dプリンター住宅に竹を使ってみて欲しいです
@370saburou5
@370saburou5 Жыл бұрын
チッパーで粉砕して竹パウダーにするとか、セルロースナノファイバー生成のコストが下がってくれば生育の速さからしても魅力的なんだけどね
@aa-kj5io
@aa-kj5io Жыл бұрын
今の時期からの伐採はまだいいんですが 来年の春暖かくなってからが試練だとおもいます 上から降ってくる蟻にめげずにがんばってください 服の中に入ってきて噛む蟻は本当に邪魔です
@ルオカ-h5m
@ルオカ-h5m Жыл бұрын
お母さんが言っていたように、本人が輝いて活き活きしてるのが嬉しいですね。本人の社会復帰、社会問題の解決と良いことずくめなニュースでほっこりした。
@松本菊之進
@松本菊之進 Жыл бұрын
やつがれは東京で森林ボランティアをやってます。竹林災害は以前から本当に興味ありました。まだまだ東京周辺にも竹林は残っております。それらを見るたびにいつも忸怩たる思いをしております。
@ヨシヨシ-m5r
@ヨシヨシ-m5r Жыл бұрын
男性でもキツいし危険を伴う作業だと思います。安全第一で頑張ってください!
@中島香月
@中島香月 Жыл бұрын
心から応援しています!!!!
@na-ub1dk
@na-ub1dk Жыл бұрын
かっこいい👏他にも需要が増えていくといいな😊
@abcd123zyw
@abcd123zyw Жыл бұрын
安全第一で頑張ってください😊
@mctrading1431
@mctrading1431 Жыл бұрын
うちは有償で貰っています。伐採はバックホーでグラップルカッターでやってます、処理は大型ウッドチッパーに5本位バックホーで掴んで入れています、伐根は別料金ですよ。すべて機械で人力無しです、頑張って下さい。
@実川名
@実川名 Жыл бұрын
体力いる仕事ですよね、切った竹を広い場所まで出すのが大変ですね、頑張って下さい
@GG-sk4rt
@GG-sk4rt 10 ай бұрын
私も竹林には悩んでいます、岡山県の北部も若い人が少くなり山も荒れ放題です、毎年5月には3000本以上の筍を切り倒して竹にならないようにしています。竹を利用して収益が上がればいいですね。頑張ってね❤
@Sagittarius-1967
@Sagittarius-1967 Жыл бұрын
仕事楽しそう😊 私も竹林を更地にするために伐採したことがあります 竹は地下茎で繁殖していくので、上だけ刈り取っても次第に増えていくんですよね ユンボを持っているので、地下20-30cmくらいに張り巡らされた根っこを掘り起こし、飾りに数本残してますが、地下茎が延びていかないよう鉄筋コンクリートで囲んで処理しました
@channel-tv6je
@channel-tv6je Жыл бұрын
とても良いアイデアだと思います。 ケガだけ注意して回りの手を借りていきましょう。 市役所と繋がりを持てたら委託される案件だと思います。
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
動画では言ってないけど、たぶん委託事業なんじゃないですか? 母親からの紹介されての起業らしいじゃないですか。 たぶん、母親がお役人なんでしょう。
@aresama5942
@aresama5942 Жыл бұрын
@@りんごはっぴー-r9n あっちこっちで役所云々言うて書いとるけど、事実やなかったら訴えられるで?(クッソ大爆笑) オカンもここでコメントしとるで(笑) @user-rf4tl3iw7l 3 日前 コメントありがとうございます😊 いすみのいいすみ、素晴らしい取り組みですよね? このビジネスを始めるにあたり、真っ先に研究させていただきました。 枯竹は、ポーラス炭にと、考えております。 東谷のオカン、武内和恵より。😊
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
@@aresama5942 役所が税金チューチューしてるのは誰だって分かってる事実だが、まあ中には知らぬ存ぜぬで通るって思ってる人もいるかもな。 名誉毀損なんだ? 若者の命を守る為に若者も政府みたいに税金チューチューすべきって、当たり前のことじゃないか? 若者を犠牲に政府だけが税金チューチューするってのはおかしいだろ。
@aresama5942
@aresama5942 Жыл бұрын
@@りんごはっぴー-r9n >名誉毀損なんだ? 事実と異なる事を、不特定多数の人間が閲覧できる掲示板上で書き込んだんやろ? 最近は、規制がゆるうなったんで管理は簡単に書き込み者の情報を開示するで(笑) >動画では言ってないけど、たぶん委託事業なんじゃないですか? 母親からの紹介されての起業らしいじゃないですか。 たぶん、母親がお役人なんでしょう。 どう見ても、この書き込みは娘と母親の事を書いとるやろ?(大爆笑) 母親も別スレにコメしとるみたいやから、オマエのコメントをコピペして教えといたったで(クッソ大爆笑)
@ニコニコ-o1c
@ニコニコ-o1c Жыл бұрын
お母さんは美文字講座の先生です。私は生徒です。本も出されてますよ。お役人ではないですよ。@@りんごはっぴー-r9n
@it1599
@it1599 Жыл бұрын
竹栄養あるんだね。 12m以上なのは1本1本上見て切るのは大変だから、まとめてみて12m以上はテープ貼っていくといいよ。
@ゆーた-n3i
@ゆーた-n3i Жыл бұрын
楽しそうに仕事できてて羨ましい。 やりたいことをやれてる感じかな。
@kazuhikoikebe6102
@kazuhikoikebe6102 Жыл бұрын
素晴らしい!応援します!
@alfa155silverstone
@alfa155silverstone Жыл бұрын
竹って山崩れしやすいのか、逆かと思ってた。
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
1m四方に一本以下とか管理された竹林なら他の木も生えて土砂崩れに強いだろうけど、放置すると竹しか生えなくなって弱くなるみたい。
@_garagem
@_garagem Жыл бұрын
・竹を増やさない ・増えた竹を伐採する ・伐採した竹を再利用する 課題がたくさんありますね。
@山口健二黒狼将軍
@山口健二黒狼将軍 Жыл бұрын
竹筋コンクリートの材料にしては? 鉄筋ほどの引張強度はなく付着強度もないけど、老朽化した民家の補修などに合うはずだから、多少の需要はあるかも。鉄筋値上がりしているし。二十年くらい前の三倍以上になっている鉄筋の価格を考えたら、鉄筋を使うまでもないような小さな民家で白蟻なんかでやられた部分を竹筋コンクリートで補修すると良い案件が多いと思う。
@yamano.c2
@yamano.c2 3 ай бұрын
現在の建築物に竹があまり使われなくなって 竹が増殖してると思ってました ビジネスでも儲かるといいです 😊 また、リサイクルされたり、商品としてや伝統が守られる活動で素晴らしい👍です
@にしますのぶ
@にしますのぶ Жыл бұрын
竹パウダーで肥料竹炭で燃料除湿剤等シナチクなどにしている会社もあります
@笹倉祐紀
@笹倉祐紀 Жыл бұрын
竹はかつて色々な道具に使われてきましたが、繁殖力が旺盛で全部切らないと駆除できない大変な害樹です。今はプラスチックの為に利用が減ってきました。燃えにくくバイオ燃料にもなりません。故に日本の森林をどんどん侵食しており生態系の危機でもあります。 こういった問題に立ち向かい、さらには竹林利用を考えたのは素晴らしいですね。応援したいと思います。
@田中慶明-b2z
@田中慶明-b2z Жыл бұрын
燃えにくい? 昔は風呂の焚き付けに使っとったよ! 油分多いから…!
@笹倉祐紀
@笹倉祐紀 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 しばらく乾かしたらよく燃えますが、取ってすぐは燃えにくくバイオ燃料には不向きらしいです。
@rinmoca5050
@rinmoca5050 Жыл бұрын
すごく共感できる。ファイト!
@tatsuki07011
@tatsuki07011 Жыл бұрын
竹はマジで処理に大変だからなー切っただけだと一時的だし掘り起こすにしても根っこがヤバいから重機じゃないと掘り起こせないしなー
@musasiizumu
@musasiizumu 9 ай бұрын
良いとこに目をつけたなと思います❗️✨ 竹の根の様に様々なビジネスに派生出来る‼️ 応援してます‼️
@石川直美-x5c
@石川直美-x5c Жыл бұрын
すばらしいですね。😊
@pnwqufaktmdjnum4105
@pnwqufaktmdjnum4105 11 ай бұрын
この経営者の能力すごいぞ。😮
@hideo6950
@hideo6950 Жыл бұрын
私の住んでいるところも竹が多く同じ事業を考えてました。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Жыл бұрын
大昔、それこそ戦中戦前あたりは竹炭を作るのも多かったみたいですけどね。 暖炉があるような家なら今石油コストが上がってますから暖房エネルギーとして使うのもアリ?
@MO7978
@MO7978 Жыл бұрын
ああ実際バーベキューなどに竹炭使ってますからね。それにかなりの大容量の割には 安いし水分が抜けているから軽いんです。
@whitesnake2012
@whitesnake2012 Жыл бұрын
竹林を整備なり伐採したいが、現状切った後の始末が困るために手が出ないです。 参考になりました。
@karashionigiri
@karashionigiri 4 ай бұрын
素晴らしい。 こういう若い人はどんどん応援したくなりますね。 日本のメディアもこういう若くして活躍してる人たちをもっと取り上げて応援してあげたらいいのに。
@亮佑-w9u
@亮佑-w9u Жыл бұрын
絶対有料にしたほうがいい。無料は馬鹿にされてるよ
@rinaeminori
@rinaeminori Жыл бұрын
いい仕事!ありがとうございます。
@runrun1789
@runrun1789 Жыл бұрын
竹は地面から1メートル位のところを切ると、自滅するそうです。根元から切ったら、また伸びてくるかも。
@mumu241
@mumu241 Жыл бұрын
このビジネスは竹林がなくなったら終わりなんだよ
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y Жыл бұрын
今年の10月に起業したばかりなんだからこれから販路拡大して需要が増えたら従業員も増えるだろうし機械や重機やら設備も増えてやれる事も増えるでしょ。来年も再来年もずーっと続けていく為には根っこ伐採はなるだけやりたくないでしょ。
@渡辺わな
@渡辺わな Жыл бұрын
まどかさん笑顔が似合います!応援してます!
@tavitohaseru
@tavitohaseru Жыл бұрын
まず着眼点と行動力に脱帽。一応プロの指南を受けているから間違ってないと思いたいけど、竹をそんな根元から切るとまた他の竹が勢い増すと思う。全部根が繋がってるからね。確か地面から一メートルほど残しておくと勝手に腐って根から枯れるって動画を見たけどそのアイデアは無いのかなと。
@義信川端-n8i
@義信川端-n8i Жыл бұрын
こんな若い社長なら働気に行きたい❣️ 僕の里は、石川県の能登町で竹もあれば、杉の木もありすぎます❗️
@木こりのヤス
@木こりのヤス Жыл бұрын
この課題は同業者である私にとっても大きな課題ですね 竹だけでなく放置されてる山の木や防風林をどう利用できるか模索中です。 今後も頑張っていただきたい
@中島裕-q3k
@中島裕-q3k Жыл бұрын
素晴らしい人ですね。炭にして汚染が激しい川や沼に使えます
@魍魎-g9q
@魍魎-g9q Жыл бұрын
凄いな……元、森林組合班長より!
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP Жыл бұрын
昔は竹は建材として需要もあったけどね。。。木造建築が無くなってきてしまったので困ったものです。 最近の建築はハイカラな倉庫みたいな建築ばっかりだしね~~。半年もかけて家を建てる人ももう居ないでしょ? DIYで竹を真っ二つに割って作業場の屋根材にしてみたけど、最初は青竹でしたが2年も経ったら真っ黒け(><) やっぱし加工して別の建材にでもしないと需要は増えないかな?しかも輸入材より安くないとね~~ チップに砕いても炭にしても燃料需要は たかが知れてるしね。
@chikaslowlife
@chikaslowlife Жыл бұрын
私も放置竹林をなんとかしたいと思っていますが、色々と言い訳してできていません。行動力に脱帽です。
@SIRACCHI
@SIRACCHI Жыл бұрын
イノシシ除けのフェンス代わりに良さそうだけど、運ぶのが大変。
@斧田俊彦
@斧田俊彦 Жыл бұрын
森林山村多面的機能発揮対策交付金の竹林整備を活用すると経営が楽になるのではないでしょうか?
@humaniazax784
@humaniazax784 Жыл бұрын
仕事は楽しくやるのが1番大事☝️
@資格マスター
@資格マスター Жыл бұрын
応援しています!!自分も頑張ります!!
@たーたー-q7l
@たーたー-q7l Жыл бұрын
破竹の勢いで成功してほしいです
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z Жыл бұрын
竹って根元で切ると切られたのが分かり?直ぐに横へと新たに広げるから、1mくらいの高さで切るのが竹林を広げないコツなんだけど、売るなら根元からじゃないとダメだわな~
@patch33
@patch33 Жыл бұрын
だよね、枯れないらしい
@濱砂正和
@濱砂正和 Жыл бұрын
は~い\(^-^)/東谷さ~ん♪  里山を守る為にも📢頑張れ~👊😆🎵♪  老人ばかりの地域が多く成長の早い竹には対応できないのです、熊対策の為にもお願いします🙇
@Y2014-j5l
@Y2014-j5l 10 ай бұрын
頑張って下さい。私も若い頃カナダで森林管理と農業労働に挑戦しました。森林は保有していますが現在は退職しています。視聴者の方で日本の自然を守るチャレンジしたい方で森林の整備と共に利益を上げたい人に知識と移動用の Sawmill機械を入手したい人のお手伝い致します。地形、雨量、傾斜、知識と小さな投資
@なおきち-y9r
@なおきち-y9r Жыл бұрын
鬱があって、家族の支えで起業して、そしてまだ若い。沢山失敗や辛い事を乗り越えて、ウィンウィンな世界が生まれる事を信じています。
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
人気の地方移住!住んで分かった“魅力&誤算”【しらべてみたら】
21:05
【山口】‟やっかいもの” 竹を再活用
8:23
yab山口ニュース
Рет қаралды 29 М.
A great technique for assembling pieces of wood without nails! The process of Japanese Kumiko work!
22:15