球場格差問題【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 171,064

球場ふしぎ発見【ゆっくり解説】

球場ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 322
@hiroshi-takei
@hiroshi-takei Жыл бұрын
恐縮ですが、もっと正しい情報を集めた上でアップされた方が良いと思います。 甲子園は右中間と左中間の最深部が、センターと同じ。東京ドームよりも10㍍以上広い。
@sasakun99
@sasakun99 Жыл бұрын
サッカーもFIFAの推奨の大きさはあるけど、タッチラインは100〜110m、ゴールラインは64m〜75mとある程度幅が認められている。
@izuizu8888
@izuizu8888 Жыл бұрын
動画が突っ込みどころ満載なのはコメントを増やそうという策略なのかな?
@ひろ-x8y3t
@ひろ-x8y3t 8 ай бұрын
それ☝️😂
@ジョージアリアス-s3y
@ジョージアリアス-s3y Жыл бұрын
風やないよ 右中間 左中間が一番広い事が原因
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
風速200km/sの逆風が吹けばどうでしょうか
@ジョージアリアス-s3y
@ジョージアリアス-s3y Жыл бұрын
@@iwanpavlof9700 吹かん 右中間左中間と中堅の距離が同じッて言う特殊球場なんです。現地に行けばびっくりしますよ。ポールから少しズレるだけで物凄くフェンスが下がりますから
@ドッグシン
@ドッグシン 27 күн бұрын
確かにラッキーゾーンがあれば風は関係無いけど ラッキーゾーンが無い場合はやはり浜風は関係して来ます。
@nono_boy
@nono_boy Жыл бұрын
甲子園の広さが理解できないとか野球の楽しみの半分は解ってないよな
@まじんはひまじん-n1y
@まじんはひまじん-n1y Жыл бұрын
金本か誰かが言っていたけど、 東京ドームの看板直撃弾は、甲子園に当てはめるとスタンド中段には届かないらしい。
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
ドームを突き破る選手が出てくれば面白いけどな
@川手浩
@川手浩 Жыл бұрын
2:30ぐらいからランディ・バースが甲子園の浜風をうまく利用して本塁打量産って話の中で当時のシーズン本塁打記録である55本を…とおっしゃってますけど、バースのキャリア・ハイは54本です。NPB他球団投手たちの敬遠や長打を打たれまいとする投球にイラついてたらしいですが7試合連続本塁打を決めた一発を被弾した江川卓投手は逃げずに勝負してくれたと高評価してたというコメントを見た覚えがありました。たしか文藝春秋のnumberの取材に対するコメントだったような記憶があります。当時の巨人監督だった王貞治さんについて巨人投手陣に本塁打を打たれない投球を強いていたのではないかと批判していたコメントや王貞治さんのシーズン55本塁打の時は140試合制だったことを文藝春秋の記者に知らされ130試合制での54本塁打は見劣りしないと言われて機嫌直していたような憶えもありました
@Chosuke03
@Chosuke03 Жыл бұрын
浜風は確かにちょっと影響あるけど甲子園でホームランが出ずらいのは左中間右中間の距離が遠いからだろ
@Chosuke03
@Chosuke03 Жыл бұрын
ちゃんと東京ドームの時は調べてるのになんで?
@vancouverrobson
@vancouverrobson 7 ай бұрын
面白い!過去の球場を比較するのも面白いと思う。野村現役時の大阪球場、王現役時の後楽園球場、落合現役時の川﨑球場などなど。
@ねこあつめ-h2q
@ねこあつめ-h2q Жыл бұрын
横浜って、できた頃は広いって言われてたんだよな。その後他の球場ができたから……歴史を感じる。
@uotamickey4970
@uotamickey4970 Жыл бұрын
出来た時は野球が変わると言われていた
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
内野スタンドの稼働もあって、アメフトの試合とかしてましたし。
@横浜本牧レーシング-i5b
@横浜本牧レーシング-i5b Жыл бұрын
できた当時のセリーグは、神宮、後楽園、名古屋、ラッキーゾーンあり甲子園、広島市民でしたからね。 両翼90メートルがデフォルトの流れ94メートルに加え、なによりあんなに高いフェンスの球場が無かったので。 スタジアムが狭いと言われるのは本当に隔世の感です。
@guttyao
@guttyao Жыл бұрын
日本一広い球場って当時何かで見た記憶ある
@uotamickey4970
@uotamickey4970 Жыл бұрын
@@横浜本牧レーシング-i5b 後楽園球場は両翼は84メートルしかなかった。
@ひろひろ-b5w
@ひろひろ-b5w Жыл бұрын
明治神宮球場は、バッターボックスから外野フェンスまで緩やかに下っていて打ち下ろしになっているのもホームランの出やすい球場の要因です!
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
なるほどゆえに水溜まりがセンターのフェンス際に出きるのですね⁉️
@hanasakimasanao
@hanasakimasanao Жыл бұрын
神宮の夏になるとホームからバックスクリーンへの風が吹くのもホームランが出やすい要因(だから花火打ち上げられる)
@いひ-f9o
@いひ-f9o Жыл бұрын
バースの本塁打は55本ではなく、54本なのです😂 当時の日本記録にもなってません🙇。それでもものすごい数ですが。
@ナカディカナルタカ
@ナカディカナルタカ Жыл бұрын
巨人に意図的に敬遠されて記録達成できず。 ガイジンに王さんの記録を抜かせるわけにはいかない!という理由から。(当時)同じ達成できなかったとしても真っ向勝負で抑えられたら仕方ないが、子供だった自分でも納得できなかったのを鮮明に覚えている。
@鶴田朝彦-z8j
@鶴田朝彦-z8j 8 ай бұрын
@@ナカディカナルタカ この話に限らず直ぐにそう言う話が出てきますが真実かどうか分かりません。
@中井晋
@中井晋 7 ай бұрын
東京ドームのフィールドに降りれるイベントの時に、ゴルフの距離計で測った事がある。 ポール際100m、センター122mだったから、ドームのホームラン簡単に出るのは左中間右中間のせいです。
@SY-rk1sf
@SY-rk1sf Жыл бұрын
補足すると甲子園の特長はこの「左中間右中間が中堅と同じ長さという鍋底の形状」からホームランが出にくい。
@くまくま-z1i
@くまくま-z1i Жыл бұрын
浜風プラスそれですよね。左中間右中間のふくらみが大きい。ラッキーゾーンがあって、当時の他球場並だった。
@tatsu22yama98
@tatsu22yama98 Жыл бұрын
甲子園の右左中間はバンテリンよりも深いくらいです。 バックスリーンからほぼ横に広がり、ポール際だけ角度がついて、短い距離になっているだけですからね。
@gingingingingin
@gingingingingin Жыл бұрын
ただし距離が盛ってあったからバックスクリーンは近いんだよね。
@あほっち-j4p
@あほっち-j4p 8 ай бұрын
甲子園は狭いとか東京ドームは広いとか意味分からん事言ってる動画だよなこれ😂
@アサシヲラブ
@アサシヲラブ 5 ай бұрын
ラッキーゾーンがあった時は実は右中間、左中間が広島市民球場と変わらんのが発覚したわな。目の錯覚で広く見えるだけでした
@hiiathonkakigi
@hiiathonkakigi Жыл бұрын
メジャーで他に加味されるのは湿度と標高。 テキサスやアリゾナの砂漠の中にある街は空気が乾燥しているのでボールが飛ぶ。 逆にサンディエゴは海沿いで湿度が高いため投手有利。 標高で言うとコロラド。標高1600mで空気が薄く、空気抵抗が少ないのでボールが飛ぶ。
@okim8807
@okim8807 Жыл бұрын
湿度が高い方が空気抵抗少なくなるよ。 じめじめしたところにしばらくボールを放置しとくと吸湿して打球初速が遅くなるって要素とバーター。 開封したてなら湿度高い方がボールは飛ぶ。
@松井道生
@松井道生 Жыл бұрын
今日はダルが2000M超えのメキシコシティで投げてたな(笑)
@star3754649
@star3754649 Жыл бұрын
@@松井道生  標高2000m どんな罰ゲームだよ、200勝も掛けて頑張ってるのに本当に気の毒
@山本治-n9x
@山本治-n9x Жыл бұрын
打者有利のコロラドでノーヒットノーランを達成した野茂英雄は凄い
@さくら夙川-z5m
@さくら夙川-z5m Жыл бұрын
掛布、岡田、バースの頃はラッキーゾーンが有ったから浜風だけのおかげではないんじゃないかな。
@しん-h2m2i
@しん-h2m2i 8 ай бұрын
球場内部の高低差も影響が大きいことにも注目を 球場は決して平らではない 神宮は外野に向かって低くなっている だからホームランが出やすい
@haruka_52
@haruka_52 Жыл бұрын
1:50 8:30 甲子園はフェアゾーンの面積が10369平米で、日本で1番広い球場ですよ。両翼とセンターの3箇所だけ測れば近いですが、広さは最大です。 一塁線三塁線が90°に交わるのは同じなので、外野フェンスの距離の平均を取れば最も遠い事になります。
@star3754649
@star3754649 Жыл бұрын
両翼ポールから数メートル以外はどこ打ってもフェンス迄118メートル、金属バットでなければ高校生ではホームランも厳しいですね。
@kos.A
@kos.A Жыл бұрын
本来、フェンスなんて無い河川敷みたいな場所ならポールが点々と転がりランニングホームランになるんよなぁ。けれど甲子園て、実は狭い。両翼95m、センター方向118m、そこに加えて忘れられがちだがフェンスが低いね。3mも低ければ、三角関数的に打球角度からしてその倍の6mほど狭いという計算になる。つまり、全体的に6mずつ狭くて両翼は89mでセンター方向は112mしか無いようなもの。昭和の後楽園よりも狭いかもしれん。後楽園は両翼90mだったがフェンスはそびえ立ってたから。その狭い甲子園を東京ドーム並みにするならば、フェンスを現状の2倍以上に高くして右左中間付近だけは今よりも低くすることやね。甲子園でホームランが出難いのは風の影響が最も大きな原因かな、次が観客席が低いせい、で錯視によってバッティングに影響があるのかもしれんなぁ…
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
@@kos.A 両翼60m(ただし1ファールあたり罰金8000兆円) 右左中間700m センター 140mにすれば面白いかも。
@kos.A
@kos.A Жыл бұрын
@@iwanpavlof9700 マートンは狭いポール際を狙うのが上手かったから、60mならホームラン王なるね。
@三十三対四間堂
@三十三対四間堂 Жыл бұрын
ちょっと野球専門チャンネルにしては内容が浅いかな? 甲子園の狭いとこ説明するなら広いところも説明する必要があるし、浜風は昔に比べたら吹いてないしね。 あと細かい数字も違う
@野球好きなおれたち
@野球好きなおれたち 6 ай бұрын
東京ドームと甲子園だとホームから左中間右中間のフェンスまでの距離が8メートルも違うみたいね。甲子園は東京ドームより8メートル広い
@hiroshia5789
@hiroshia5789 7 ай бұрын
内野フィールドは基本同じです。それ以外は選手の個々を生かせる為に広さが違う事は好ましいと思います。
@azy9505
@azy9505 7 ай бұрын
昭和のボールは今より反発係数が明らかに低い〝飛ばないボール〟だったから、フェアグランド面積が広い甲子園と西宮はラッキーゾーンもありだった。
@しん-h2m2i
@しん-h2m2i 8 ай бұрын
ファウルゾーンの広さの違いにも着目しないと 甲子園はファウルゾーンが広く、張り出した観客席もないから打者がファウルフライで倒れやすく投手に有利 外野フェンスの高さも関係してくる 東京ドームの外野フェンスの低さは異常
@MO-ub1tq
@MO-ub1tq Жыл бұрын
マツダスタジアムのラバーが柔らかいのは選手保護が目的で、登りやすいのは副次的な効果です。
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 Жыл бұрын
でも最終的にはホームランキャッチが出来る高さにした…これは有名な話⚾!
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
川崎球場たったか、コンクリートむき出しのフェンスに外野選手がひざを 強打して骨折してから 全フランチャイズから ラバーが義務感されたと思いました
@武内伸一
@武内伸一 8 ай бұрын
​@@yb4wyt7k1y阪神の佐野じゃなかったですか?
@サウナカプセルホテル-g1y
@サウナカプセルホテル-g1y Жыл бұрын
ナゴヤドームって山崎 ゴメス 和田 ウッズ ブランコ 福留とけっこうホームラン打ってた打者が居た時代と何か変わった? フェンスのブルーの色が最近、濃い青に塗り替えられたことぐらいかな。
@okim8807
@okim8807 Жыл бұрын
0:15 >サッカーならスタジアムの面積が違うとかありえないし、 ワールドカップやオリンピックのような大会では、タッチラインは100〜110m、ゴールラインは64m〜75mと定められています。 ぐぐればすぐにわかる事を調べずに書くのはいかがなものかと・・・ (FIFA推奨は105m×68mなんでこれにそったコートが多いのは確かだけど)
@bayusho1123
@bayusho1123 6 ай бұрын
車のレースで「なんで毎戦コースちがうの?カーブの数とか直線の長さとかコースの広さ毎回違うなんて不公平じゃん)って言ってんのと同じなのかなって思った
@安藤見
@安藤見 5 ай бұрын
正しくその通りです! だから面白いんです!
@あわのみやけんきち
@あわのみやけんきち 8 ай бұрын
ZOZOマリンは海風が強い(14:20)にもかかわらず、ロッテは二軍球場が浦和という「内陸」にあるので、ずっと二軍にいた選手が一軍の試合に出ると大変らしい。これでも海に近い舞浜球場(正式名称は浦安市運動公園野球場)で二軍戦を行うこともあり、一時期二軍球場移転の話も出たんだとか。ただそうなると練習場や合宿所なども移転しなければならず、加えてディズニーリゾートのイベントと重なると(観客が)帰り大変になるだろうとの理由から、浦安市ですら「それでもいいの?」みたいな態度を示したらしく、結局それっきりになってしまったとのこと。
@山本治-n9x
@山本治-n9x Жыл бұрын
これを格差と位置づけるか、個性と位置づけるかだけど。ツタに絡まったら2ベースとか、やたらとでかい壁とか、左打者に有利とか自然現象も含めて話題性がある。だから野球は面白い
@輝彦斉藤-e2o
@輝彦斉藤-e2o 2 ай бұрын
ドーム球場は基本縦長のフィールドにも変更できるように丸いグラウンドの中に移動式の三日月座席が存在しているのが殆ど。(大阪は組み立て式)。したがって外野のフェンスの形はほとんど同じだけど、東京ドームだけは直線なので左中間・右中間が小さくホームランが出やすい。福岡はテラスで東京ドームと同じ大きさにしたので同様に出やすい。 エスコンは狭い。西部はフェンスが低いのでそれなり。 甲子園は浜風もだけど、やっぱり左中間・右中間のふくらみが大きいのが出にくい。 横浜はウイング席が出来て風の流れが変わって、今やPFが1を切る球場になってしまった。フライのホームラン性の打球はかなり押し戻されるので、ライナー性じゃないとホームランが出にくいと言われている。
@稲本さとし
@稲本さとし 2 ай бұрын
甲子園は右中間&左中間の膨らみがえげつないことに触れてないからアウト!w
@zoro0805
@zoro0805 Жыл бұрын
4:11 「湿度が低く打球が伸びやすい これは他のドーム球場にでも言える事」 ワシの推し球団ドーム球場だけど夏は蒸し風呂で大変やぞ😂
@tetsusun1891
@tetsusun1891 7 ай бұрын
ホームランゾーンのあるソフバンに行った山川は打者としては大正義だったのな... とてもタメになりました😊
@mkep82da
@mkep82da 7 ай бұрын
甲子園は昔ラッキーゾーンがあったね。
@MASA-sm3dm
@MASA-sm3dm Жыл бұрын
甲子園は両翼と中堅の際の部分だけ狭くそれ以外は一番広いから総合的に見れば広い球場なんだよね。 ラッキーゾーンがあった頃が今の東京ドームくらいの広さですかね。
@適当一郎
@適当一郎 Жыл бұрын
日米野球前は中堅約127メートル、両翼約119メートル、左中間、右中間約137メートル←そらベーブ・ルースもデカすぎだって驚くわなw
@林健司-n6k
@林健司-n6k 8 ай бұрын
甲子園に浜風はあるが、左中間右中間が広い。バーズの時代はラッキーゾーンがありました。皆さんが書かれている通りです。東京ドームが完成した年はイチバンホームランが出ない球場だったけど、その後は出やすい球場になりました。ドームランという都市伝説もあります。公称の広さより実測は狭いらしいです。
@咲谷由衣
@咲谷由衣 Жыл бұрын
球場はそれぞれ形状や広さに個性があってもいいと思う 選手は同じ条件でプレイするんだから。 でもそうなると個人タイトルに意味をなくさないといけないんじゃないか ホームラン王は巨人横浜ヤクルトの選手しかとれないとかおかしい
@zuki-g4x
@zuki-g4x Жыл бұрын
その代わり広い球場のピッチャー陣は有利…?
@brigabiergerarb513
@brigabiergerarb513 Жыл бұрын
それを言ったら巨人の投手は何度も最優秀防御率を取っている事についてどう思ってるの?
@seitoku55
@seitoku55 Жыл бұрын
横浜スタジアムが出来た時のこと覚えています 両翼94と広くフェンスが高いと言われ ホームランが出にくく3塁でが増えるのではと当時のプロ野球ニュースで言われていましたね あと神宮は少し打ち下ろしって言われてますね ベンチからだと外野手の足が見えないとか
@shunsukenunome
@shunsukenunome Жыл бұрын
ベイスターズのホームラン王多いですよね〜。
@aktty9992
@aktty9992 Жыл бұрын
私の記憶では、横浜球場で初めてホームランを打ったのは 巨人で五番を打っていた柳田選手ではなかったかと思います。 当時、この広い横浜で誰が最初にホームランを打つんだろう って話題になってました。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Жыл бұрын
なお、ドームなのにたっぷりと湿度を抱える魔法の球場、メットライフ
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
壁無いですし。多少の標高も?
@Awesomemaki2254
@Awesomemaki2254 Жыл бұрын
メットライフではありません。   ベルーナですよ
@後方一気-n6u
@後方一気-n6u 2 жыл бұрын
ランディは54本Maxちゃうの?!
@福田芳宏
@福田芳宏 8 ай бұрын
正解。バ−スは?54本で、この動画👋間違っているわ!!🤔
@KENJI-800
@KENJI-800 Жыл бұрын
掛布、岡田、バースが活躍していた頃の甲子園はラッキーゾーンがあったので今よりも狭かった。 そのことについて説明してほしかった。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 7 ай бұрын
当時のバース氏、落合氏の三冠王も半分は球場を味方にしましたね。
@yagichan0410
@yagichan0410 Жыл бұрын
中田翔は札幌ドームから東京ドームに移って良かったね。
@tkak726
@tkak726 8 ай бұрын
今度はバンドへ…
@池ノ内大輔
@池ノ内大輔 4 ай бұрын
広い球場ばっかで可哀想w
@yasuzou
@yasuzou Жыл бұрын
サッカーグラウンドも若干違うんよね。
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 8 ай бұрын
甲子園の両翼は96mで中堅は118m!この数字だけを見ると広くない!膨らみも考察に入れると…⚾
@孝一寺島-i5f
@孝一寺島-i5f Жыл бұрын
甲子園は以前ラッキーゾ-ンがありました。
@kkkdd-yh4kp
@kkkdd-yh4kp 8 ай бұрын
1990年以前の古い話
@yasutaka3787
@yasutaka3787 Жыл бұрын
こんにちは、収容人員では甲子園球場が47000人で東京ドームより多く収容できますよ。
@kkkdd-yh4kp
@kkkdd-yh4kp 8 ай бұрын
前の話。今は42000人少しオーバーのみの収容人数
@稲本さとし
@稲本さとし 6 ай бұрын
バースの時は甲子園にラッキーゾーンあったし!
@kato31142
@kato31142 Жыл бұрын
バンテリンドームはせめてフェンスを低くしてほしい。 もう何年も貧打線を見させられて飽き飽きする。
@kinkin0421
@kinkin0421 Жыл бұрын
今となっては名古屋ドームはいくら何でも広すぎですね。 当時は福岡ドーム、札幌ドームといい、なんでアホみたいに広くしたのだろうか。 それでラビットボールにしたら国際試合で韓国に大苦戦したので統一球にしたら今度は大貧打線になって、やっぱり少し飛ぶように変更したけどやっぱり飛ばないので各球場テラス設置・・・て何だかなあ。
@kato31142
@kato31142 Жыл бұрын
@@kinkin0421 昔から貧打だけど年間120本ぐらいはホームランを打ってましたからね。 去年の村上なんて昔のボールだったら60本は打ってたかもしれませんね。
@林恵介
@林恵介 Жыл бұрын
当時は「これからは広い球場が正義。三塁打が増えてスリリングになる」みたいな風潮がありましたね。バブル期の1980年代に各地でドーム構想が生まれて実際にドーム球場建設ラッシュが続きましたが、ちょうどその頃MLBでは「開閉しないドームは最悪。これからは天然芝、空の見える野球場建設を」という風潮。つまり時代に逆行する形になってしまったんですよね。日本のドーム球場って多目的施設の用途のためかどこもフェンスが高い。MLBのホームランキャッチの映像を見る度に、ホームランキャッチできるくらいのフェンスにしてもらえないかなと思ってしまう。
@らしくもないぜ
@らしくもないぜ Жыл бұрын
3:57 ドームランの事ですね。分かりますよ。 ちなみにエスコンフィールド北海道 左翼:97m 右翼:99m 中堅:121m フェンスの高さ:2.8m かつ、ふくらみが無い為かなり左打者有利。 視察した新庄監督「こりゃホームランたくさん出るね」とコメントしました。
@まさ-e2p9n
@まさ-e2p9n Жыл бұрын
右打者有利じゃなくて?
@uotamickey4970
@uotamickey4970 Жыл бұрын
清宮の為
@yuubou1986
@yuubou1986 Жыл бұрын
斎藤佑樹が建設中のエスコンフィールド北海道を見た時の感想「上沢…頑張れ!」
@KuuewTannne
@KuuewTannne Жыл бұрын
左翼はレフトだよ、なんで左打者有利なの? そんなに流し打ち上手い奴いたか笑?
@gingingingingin
@gingingingingin Жыл бұрын
カクカクだから狭いんだよ。円の内側をカクカクで繋ぐとどうなる?
@勲高橋-h3u
@勲高橋-h3u Жыл бұрын
甲子園は両翼95m 中堅118mと狭く感じるが、左右中間119mと恐らくプロ野球13球場で最長なのがホームランが出にくい原因だと思います。
@aktty9992
@aktty9992 Жыл бұрын
王さんが現役の時、甲子園にラッキーゾーンがあったが それでも王さんは甲子園でホームラン70本弱しか打っていない。
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
@@aktty9992 浜風ですかい?
@kos.A
@kos.A Жыл бұрын
甲子園66本、神宮65本、 投手戦に持ち込みたいから飛ばないボールを選んでたのかもね。今は統一球だけど、当時は主催者がボールを選べた。言わば、バンテリンなら三流投手がいくら打たれても完封勝ちする的な…(笑)勝負的には公平なんだけど。 よく、負け犬根性丸出しの虐げられ続けた弱小貧民層が、王さんの時代は圧縮バットだぁー!!と騒ぐのだけど、あれって別に飛ぶわけじゃ無い。むしろ水でふやかした方が食いつき良くて飛んだみたい。単に材料的に安く長持ちさせる手法とか。
@kos.A
@kos.A Жыл бұрын
そもそもシーズンの半数は本拠地試合。、甲子園は阪神の本拠地だから、半数の更に1/5くらいの数なのは当たり前じゃなかろうかな… 統一球であろうと。 本来、フェンスなんて無い河川敷みたいな場所ならポールが転々と転がりランニングホームランになるんよなぁ。けれど甲子園て、実は狭い。両翼95m、センター方向118m、そこに加えて忘れられがちだがフェンスが低いね。3mも低ければ、三角関数的に打球角度からしてその倍の6mほど狭いという計算になる。つまり、全体的に6mずつ狭くて両翼は89mでセンター方向は112mしか無いようなもの。昭和の後楽園よりも狭いかもしれん。後楽園は両翼90mだったがフェンスはそびえ立ってたから。その狭い甲子園を東京ドーム並みにするならば、フェンスを現状の2倍以上に高くして右左中間付近だけは今よりも低くすることやね。甲子園でホームランが出難いのは風の影響が最も大きな原因かな、次が観客席が低いせい、で錯視によってバッティングに影響があるのかもしれんなぁ…
@tatsu22yama98
@tatsu22yama98 Жыл бұрын
甲子園はバックスリーンから、極端に言えば真横に広がり、最後に角度がついてポール際だけ数字上短い距離になっているだけで、全く狭く無いです。 よく数字だけ見て狭いと言う方いますが、他の方も書いている様に右左中間はバンテリンより深いです。 昔グラウンドを重ねる事の出来るサイトがありましたが、東京ドームと比べると、ポール際の一部とバックスリーンが浅いだけで後は甲子園の方が広かったです。 ちなみに東京ドームの右左中間は、当時究極に狭かった広島市民よりも浅く、ホームランが出易くて当たり前と思ったものです。
@たかすきじんさく
@たかすきじんさく Жыл бұрын
細かい規則を知らないから恐縮なんですけど 左右の線は90度であること、ピッチャーマウンドは45度線上でホームベースからの距離は決められている、同じく本塁・一、二、三塁間の距離も決められている ピッチャープレートと塁ベースの形と大きさも決められている。 野球で決められているのはそこの所だけで、つまり内野の部分だけで 外野については何でもいいのではないですか? もしそうなら両翼200m、中堅50mなんて球場でもOKなのでは?
@sinov6185
@sinov6185 Жыл бұрын
昔の後楽園球場は両翼90mとなっていたが、日本シリーズの際に阪急の球団関係者が測定したところ、86mしかなかった聞いたことがある。
@jacobs7592
@jacobs7592 8 ай бұрын
東京ドームのキャパも長年嘘ついてましたよね 46000しか入らないのに、56000と公表 消防庁には実数で届け出する必要があるので、その筋の人からなんで水増しするのか?とクレームがあったそう。
@350A
@350A 8 ай бұрын
@@jacobs7592福岡ドーム(ペイペイドーム)も以前48000人で発表していました。ある試合の入場者数で50000人と発表があった時福岡市消防局から「何だこれは!」と球団にクレームが入ったとか。
@たかひとみない
@たかひとみない Жыл бұрын
ベルーナドームだけは、ホームラン出やすいのか、出にくいのか教えてくれてない…。 不公平だなぁ。
@user-os5st5vu4o
@user-os5st5vu4o Жыл бұрын
ちなみにサッカーは統一されてないよ
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k Жыл бұрын
コートの幅・大きさ・企画さえ会えばあとはどーだっていいからな。
@reneseguelkembo
@reneseguelkembo Жыл бұрын
同じコメントしようかと思ってた(笑)
@めんあんぱん
@めんあんぱん Жыл бұрын
神宮はもっとフェンスの高さ上げるべき。敵チームに打たれたホームランほぼフェンスギリギリだし、村上はホームラン中段以上に入るからフェンスの高さ上げても本数はそこまで減らないでしょ。逆に自チームに不利になってる。
@サウナカプセルホテル-g1y
@サウナカプセルホテル-g1y Жыл бұрын
神宮球場って数年前に両翼91mから97mに変わったよね。 でも、ホームランが出やすい。 マウンドの傾斜の問題かな?
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
フェンス高を200mにすればホームランは出ないよ。
@Bskobeprius
@Bskobeprius Жыл бұрын
ラッキーゾーンのある球場はホーム球団が有利でもあり不利にもなりうる。 打者が狭い球場に慣れすぎると広い球場でホームランが減り、広い球場を利用する球団がビジターだと相手チームにホームランを打ち込まれ易くなる。
@松下強-h3i
@松下強-h3i 8 ай бұрын
バースは54本当時ラッキーゾーンあったけど、何本ラッキーゾーンに入ったのかな❔知りたい当時小4 全部スタンドに入ってるイメージ
@41kits
@41kits 6 ай бұрын
関東人あるある。甲子園球場って大阪府にあるんじゃないんだー
@glm795crp3dt
@glm795crp3dt Жыл бұрын
バースは54本だし、バレンティンは60本だし。あと、ヒデトモって誰でしょ?
@鶴田朝彦-z8j
@鶴田朝彦-z8j Жыл бұрын
ヒデノリですね。苗字は蔵本だったかな?
@のわんのわん
@のわんのわん Жыл бұрын
楽しい動画 有難う御座いました
@挽地寛一郎
@挽地寛一郎 Жыл бұрын
甲子園球場を見たベーブ・ルースは、この球場ではホームランを打てないと言ったのは有名な話しです。 戦後ホームランを増やすためにラッキーゾーンを設置しました。 阪神の掛布は、ラッキーゾーンの恩恵を受けたホームラン打者だったと思います。
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
1985年の阪神やらPL学園時代の清原ほか恩恵を受けたチームや選手は数知れず。
@user-vo909
@user-vo909 Жыл бұрын
ベーブ・ルースが来日した時の甲子園は今よりも遥かに広かった。
@taka8192
@taka8192 9 ай бұрын
あと圧縮バットもね。
@ひろ-x8y3t
@ひろ-x8y3t 8 ай бұрын
そういやぁ甲子園いつからかラッキーゾーン無くしたよね
@Jasmine3574-y2z
@Jasmine3574-y2z Жыл бұрын
アメリカが発祥国でアメリカの球場がそれぞれ違うんだから日本が我一的に同じする必要無い、色々な条件下でホームランを打つのが真のホームランバッターであり、狭い球場でも打たせないのが一流のピッチャーでしょ
@あほっち-j4p
@あほっち-j4p Жыл бұрын
まあ、バースの頃はラッキーゾーンがあったからな ラッキーゾーンが無けりゃ54本は無理だっただろうな
@hiroshia5789
@hiroshia5789 7 ай бұрын
落合氏も川崎でなければ50本は無理だったと思う。確か本人も言ってたかも。
@yagichan0410
@yagichan0410 Жыл бұрын
マラソンコースもそれぞれ違いますね。同じなのは距離だけ🏃‍♂️
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
アップダウンで変わりますしね。此れはモータースポーツのサーキットも同じです。
@安藤見
@安藤見 5 ай бұрын
だから毎レース 見たくなるんですね!
@YT-ud2kc
@YT-ud2kc Жыл бұрын
サッカーも統一されてないけどね。 英智を「ひでとも」とか言っちゃいかん。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 7 ай бұрын
ひでのりです。えいちは学習塾。
@TheMasaofivebridge
@TheMasaofivebridge Жыл бұрын
内野のダイアモンドの中は全世界統一ルールだから😮
@ここをキャンプ地にした
@ここをキャンプ地にした Жыл бұрын
まぁ、メジャーでもボストンのグリーンモンスターやら、コロラドみたいに高地にあるせいでやたら打球が飛ぶ球場もあるね。ヤンキースもライト側がやや狭いみたいだしな。 東京ドームは、いわゆるドーム風があるからね。ソコを突っ込まないと。 ハマスタは投手のガルベスが場外にかっ飛ばしてたな。
@ANGEL-x-DEVIL
@ANGEL-x-DEVIL 8 ай бұрын
甲子園の左中間右中間が特別広いことに触れなくていいのか?
@花頭華助
@花頭華助 Ай бұрын
後楽園球場は両翼88メートルと言うが、実際は85メートルぐらい
@_tomtom2949
@_tomtom2949 Жыл бұрын
甲子園でホームラン最長飛距離打ったのって誰だろう タイロン・ウッズと松中は外野席の中段あたりまでエグいの打ってたな
@okiatsu2520
@okiatsu2520 2 ай бұрын
ハマスタウイング席できて ホームラン出づらくなった
@350A
@350A Жыл бұрын
エスコンフィールドの左翼97mって野球規約に引っ掛からないのでしょうか? 規約で「両翼99m以下、センター122m以下の球場でプロ野球公式戦を開催してはならない。但し1988年3月31日時点で完成している球場はこの限りではない」といったルールがあったような・・(もし自身の記憶違いであればお許しの程を)
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
バックネットとホームベースは騒いでたのに。 プロ野球機構か何処かに聞いた方が良さそうかな
@AA-pv4rb
@AA-pv4rb 7 ай бұрын
別にいいけどパークファクターとかもっと浸透してほしい 出塁率やOPSも全然浸透しない日本じゃ無理だと思うけど
@立花珠彦
@立花珠彦 Жыл бұрын
6:28 英智はヒデノリって読むぞ〜
@Taka-d5g
@Taka-d5g Жыл бұрын
アメリカ由来のスポーツ、アバウトなところが多くていいんじゃない!
@teruakimatsuda9735
@teruakimatsuda9735 8 ай бұрын
ベルーナドーム(もと西武ドーム)が、あのつくりになったのはずばり「税金」であることは有名な話。 当初球場と屋根(償却資産)として申告がされました。 多額の減価償却が計上でき、償却資産税も安くなり・・・と、節税効果を目論んだ挙句、国税庁にいっぱつ否認されて「家屋」と認定、めでたく他のドームと同じく建物の固定資産税を支払うことになりましたwww
@黒澤ぼって君
@黒澤ぼって君 Жыл бұрын
そうなると弁当屋さんも中止になると大変か?
@k2miqveqs
@k2miqveqs Жыл бұрын
MLBの球場毎の違いに比べれば日本の球場毎の違いって千葉の強風以外はそこまで極端ではない気がする。 日本の球場で左右非対称って広島とエスコン位だけど、MLBは半分近くが左右非対称。 外野フェンスも凸凹していたり、蔦が茂っていたりと一筋縄では行かない球場がある。 テキサス・レンジャーズの新球場の外野フェンスの形状(フィールド形状)なんて日本の球場からすればあり得ない形になっている イチローがMLBのオールスター史上初のランニングホームランを達成したのも球場の形状があっての物だから球場の大きさや形状が異なる事が面白さに繋がっている。
@ゆきまつり-l5p
@ゆきまつり-l5p Жыл бұрын
今のハマスタはウィング席できたからか分かんないけど風に乗ったホームランは無くなった気がする
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
その前からみなとみらいの開発で建物が沢山出来てからは凪風が無くなって、夏の昼間は暑かったり。横浜大洋の頃はまだ風がありましたよ
@グレートレイワマン
@グレートレイワマン Жыл бұрын
松井秀喜は場外ホームラン打ったりドーム球場の看板当てたり3階席まで飛ばしたりエグかったね。
@seiji-l5h
@seiji-l5h Жыл бұрын
中日の『ひでのり』です。
@ていくノーぷりずな
@ていくノーぷりずな Жыл бұрын
ですね…「ひでとも」と読んでますね。
@葛巻小田夫
@葛巻小田夫 Жыл бұрын
ホームランの圧巻差は 昔の福岡ドームのホームラン あの高さを超えて入るホームランは圧巻 後は甲子園かな 中々出ない甲子園のホームラン フルスイングで飛ばして打つホームラン 後は浜風に流されてライトに入るホームランは 面白い 最後は以外に中日のドームかな あそこも高い ドームだから飛ぶって言う事があるけど 入れば凄いよね 昔だけど 球児が初めてサヨナラ満塁ホームラン打たれたのが 名古屋ドーム 遠征だけど観戦してました 高さある球場のホームランは凄いよね
@武内伸一
@武内伸一 8 ай бұрын
福岡ドームこけら落としの試合で最初にホームランを打ったのは、近鉄のブライアントでしたよね?
@KeySakuma
@KeySakuma Жыл бұрын
一応、サッカーも競技場で5m前後の誤差は認められているんだけどね。 実際、国内でも長居のキンチョウは埼スタよりゴールライン感が1mぐらい短いって言われてる。
@たぶきち-y1v
@たぶきち-y1v Жыл бұрын
因みにラグビーだと10m~20mサッカーと比べてゆるゆる
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
サッカー競技場長 2000kmにすれば面白そう
@伊藤園のお茶ちゃ
@伊藤園のお茶ちゃ Жыл бұрын
神宮ハマスタ東京ドーム 打ち合いがすごい
@hiroshia5789
@hiroshia5789 7 ай бұрын
当時はハマスタは一番の広さでした。主砲の田代選手の場外弾は驚いた😮
@TSUBAME55
@TSUBAME55 Жыл бұрын
ひでともではなくてひでのり
@鶴田朝彦-z8j
@鶴田朝彦-z8j Жыл бұрын
そう。蔵本ですね。
@shunsukenunome
@shunsukenunome Жыл бұрын
バース、掛布の時代はラッキーゾーンがあったのでホームランが出やすいのでは?
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
敵攻撃時はラッキーゾーン撤去、味方の時だけラッキーゾーン付けるからズルいよな
@bluesfunk902
@bluesfunk902 5 ай бұрын
甲子園は右左中間の深さが12球団一。
@tystyp
@tystyp 8 ай бұрын
主様はチュニドラファンか?w しかし、近年は似た様なサイズの球場が多いのに何故ナゴドは未だにあぁもHRの出ない魔窟なんろうな…
@user-totalturtle
@user-totalturtle Жыл бұрын
2:03ここの霊夢😂😂😂😂😂😂
@おむすび-j3k
@おむすび-j3k 7 ай бұрын
東京ドームのホームランといえばドームラン。
@TO-uj6xo
@TO-uj6xo Жыл бұрын
海風と浜風の違い分かってなさそう
@木村伸一-t2g
@木村伸一-t2g Жыл бұрын
サッカーでも、旧国立競技場は、サッカーのピッチは少し狭いと思ったけど。
@桜庭葵-g1r
@桜庭葵-g1r Жыл бұрын
甲子園は1991年に撤去されたけど掛布、岡田、バースの時代の頃は左右中間に20m手前にラッキーゾーンが有りましたよ。
@glm795crp3dt
@glm795crp3dt Жыл бұрын
20mも手前だったら、定位置より前になるで。
@kinkin0421
@kinkin0421 Жыл бұрын
ラッキーゾーンは今より9~10メートルくらい手前ですね。それにしてもうぷ主は甲子園のラッキーゾーンの存在も知らないのはいかがなものかと。
@福田芳宏
@福田芳宏 8 ай бұрын
私、🐅FCですけど!🤔とりあえず、甲子園球場は?かなり昔、ラッキーゾーン有って!!当時、球場狭いから撤去。🤔今、逆に広過ぎで!!浜風左右され、その上、本塁打👋出にくい球場ですが!!😓とりあえず、いずれは!?他ド−厶や球場など、実施されていますテラスシ−ト?甲子園球場は、新しく本塁打👋出にくい左中間と右中間奥行き有る部分のみ、設置の可能性高いかも?🤔
@bazz070707
@bazz070707 Жыл бұрын
札幌ドームはパスボールすると22m走って戻らなあかんからしんどいらしいな。
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Жыл бұрын
足腰の筋肉強化にもってこいじゃん
@sinoda1114
@sinoda1114 Жыл бұрын
6:27 ヒデトモとは?!
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Жыл бұрын
主さん。 バースが55本打ったのと、バレンティンが61本打ったのはいつのことか教えていただきたいのですが。 40年くらいプロ野球を観ていますが、覚えてないのです。 記憶にあるのはバース54本。ローズとカブレラが55本、バレンティンが60本ですので。
@よこやん19
@よこやん19 Жыл бұрын
ちなみに、村上のホームランを全てナゴヤドームに当てはめると、37本に減るからナゴヤドームの広さがわかる。
@nowhereman5621
@nowhereman5621 Жыл бұрын
まあバレンティン村上、納得ですね
@keisa6271
@keisa6271 Жыл бұрын
エグいほど間違いだらけやな。 バース54本、ドームは収容人数最多ではない。→ここで見るのやめた
【衝撃】ファイターズ移転で札幌ドームが変わった驚きの真相!【ゆっくり解説】
17:27
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したがっているのか?【ゆっくり解説】
24:48
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 226 М.
関西の昭和の名球場5選!【ゆっくり地理関西】
22:38
日本地理まるごと解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 56 М.
【ゆっくり解説】恐ろしすぎる…『石田三成』の斬首される最後の14日間…
23:13
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 895 М.
【栄光からの失脚】落合政権以降の中日ドラゴンズがヤバすぎた・・・
28:30
熱闘ベースボールレコード
Рет қаралды 239 М.
日ハムに見捨てられた札幌ドームの末路【ゆっくり解説】
15:54
球場ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 202 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН