千葉県移住するための、激安の土地を探してみました【森林、山林、土地】

  Рет қаралды 84,868

かずひろの箱庭

かずひろの箱庭

Күн бұрын

ブログ
wp.me/p9CK1S-Ao
🔻🔻運営サイト🔻🔻
▼🐤Twitter
/ kazuhiromv
▼📱スマホ専門ch(Geek-inbox)
/ @kazuhiro523
▼📶スマホニュース速報ちゃんねる(林檎大好き速報!!)
/ @gibokochan
🔴スマホ博物館
sumaho-hakubut...
🔴カズヒロがスマホをレビューしないで紹介するだけチャンネル
/ @nekosuke-toranosuke
▼📺家電チャンネル(GEEK - KAZU)
/ @geekkazu
▼🍎お客様ぁーの日常ch
/ @kazuhiro-hakoniwa
▼😺猫チャンネル
/ @ねこにっき
🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺
🔴撮影している人
wp.me/p7cxfC-6Qz
🔴amazonアフィリエイトリンクを利用しています。
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクをすることによってサイトが紹介料獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер: 84
@あああああ-j5k7g
@あああああ-j5k7g 4 жыл бұрын
千葉県民だけどゲリラ豪雨より、北海道の雪の生活のが絶対辛いと思う。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
そう思う😭
@Mishiranuhito2009
@Mishiranuhito2009 2 жыл бұрын
土地を買うことを検討し始めるところから始めて一年で無整備の土地を買った上に整備して小屋もひとまず建て終わって暮らし始めてるとか行動力の化身すぎるな😎
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 2 жыл бұрын
えへへ😊
@井上和夫-m6z
@井上和夫-m6z 3 жыл бұрын
私は、車、運転出来ないので、30年前に外房線の永田駅、徒歩3分の所を坪7万円で100坪買いました。700万円です。東京駅まで、時間帯に、よつては、1時間ぐらいで行きます。車でも、渋滞にあわなければ、高速道路を走って、東京駅から永田駅まて1時間ぐらいで来ます。土地を買った当初は、大きなホームセンターは、ありましたが、あとは、何も無い寂しい町でしたが、今は、ファミリーマートやセブンイレブンも出来、大きなスーパーマーケットも出来るし、パチンコや、美容室、ラーメン🍜や2軒、喫茶店2軒、レストラン等、コインランドリーも出来るしで賑やかになってきました。年中、私が買った土地の周りに、家が増えたとか、アッ!店やが増えたとか、年中、地図を見てます。
@hinanodiary1482
@hinanodiary1482 3 жыл бұрын
普通の人は藪を見て「ここに住みたい!」っ言わないでしょ(笑)面白かったです。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@haya_R32
@haya_R32 4 жыл бұрын
かずひろさんの動画見てたら自分も土地買って自由にサバイバルみたいな生活してみたくなってくる🤔
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
100平米くらいだったら50万円程度で買えるし、固定資産税0円の場所もあるから、お遊びで買ってみるのもいいと思いますよ😄
@aresama5942
@aresama5942 2 жыл бұрын
老後に哀れな生活してもかまんのやったら、それでもええけどな。
@スカチンチャンネル
@スカチンチャンネル Жыл бұрын
思考が似ている方に出会えて光栄です。二件目の物件は国道沿いの山でした北側から土地内には車で入って行けそうだが証詳細不明です。自分は電気系に強いのでソーラーや電気配線はDIY可能。タイヤ付きでも車検かナンバーかだったと思いますが無いと家になるそうです。自分はボロ家をDIYしてほぼ自給自足をしたい感じです。計画区域外は魅力的ですが、今後20年後もう少し都会に移住しないと人口減少により食料品店自体周辺にはなくなりそうな感じです。温暖化が進むと北海道も魅力的だと思います。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa Жыл бұрын
こんにちは!まずは、お会いできたこと、とっても嬉しいです!あなたと同じように、私もDIYが好きで、自給自足に憧れています。 素敵な計画ですね。 また、お住まいを選ぶにあたって、将来のことも考えていらっしゃるのは賢明だと思います。 確かに、都会から離れた場所に住んでいると、食料品店が少なくなってしまうこともあるかもしれませんね。 でも、その地域に根ざして生活することができるという魅力もありますよね。 北海道も素敵な場所だと思います。 今後もお互いに、DIYや自給自足、そして将来のことを考えながら、楽しい生活を送りましょう!
@jgpmmk
@jgpmmk 3 жыл бұрын
千葉県富津市はかなりおすすめですね 場所によっては区域外もありますし(飯野という所の一部)そこならちょっと運転すればイオンがあり30分ぐらいかかりますが木更津まで行けばアウトレットやいろんな店が有りますのでおすすめですby地元民
@たなかたろう-g7v
@たなかたろう-g7v 4 жыл бұрын
夜遅くまでお疲れ様です。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
サンタさんありがとう🎅
@井上和夫-m6z
@井上和夫-m6z 3 жыл бұрын
雨ふると、水が集まって来る所は、悪い土地!やはり、平らな土地は、無難!
@私の勘です-r1j
@私の勘です-r1j Жыл бұрын
千葉ロッテファンだから千葉に住みたいっすわー
@bamp9481
@bamp9481 2 жыл бұрын
なんか夢があっていいですね、楽しく見させてもらいました。🐝  まわりに家なし希望がいいです。
@takasan1810
@takasan1810 4 жыл бұрын
カズヒロさんがこの辺は嫌だと言ってる房総半島南端の温泉に遊びに来ています。確かに千葉市からもかなり遠いです。ここから明日は成田空港に迎えに行きます。これまた遠いですね😓 私もまだまだ忙しくしていますが、また遊びに来てください。楽しみにしています😊
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 3 жыл бұрын
遠い分安ければ全然いいんですが、そういうわけじゃないから嫌ってことなんですよ😭 房総半島自体に魅力がある人にとってはとてもいいと思うですけどね😂 僕は海よりも山に魅力があるので、やっぱり茂原とかそのへんが一番コスパいいのかな~って思います。
@宮一-q5f
@宮一-q5f 2 жыл бұрын
八街市はヤチマタシです。山武郡サンブグンです。
@genyama714
@genyama714 3 жыл бұрын
海外在住なんで、成田市に住居置こうかと思案中ですw 古いハイツで500万円以下で探せますね。
@youtuberwatcher3764
@youtuberwatcher3764 4 жыл бұрын
25:10 お宝の予感…w
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
こういうのって楽しそうだよね😄
@yumikagawa3904
@yumikagawa3904 3 жыл бұрын
冬寒い山梨で自宅を持ち、千葉県で土地探しです。条件は全く同じです。6カッケの前の動画ですね。その後どうですか?
@gachimuchi-higebouzu
@gachimuchi-higebouzu 2 жыл бұрын
過去100年猛暑日(35℃を超える日)の観測がない勝浦市おすすめです。沿岸の深度と親潮がぶつかる最南端?なのが、原因だと思われます。隣の御宿、いすみ市も似たような快適な気温ぽいです。房総の南端東端は電車のアクセスと運賃的によくないんですが、アクアラインを通過する東京駅行き高速バスは時間と費用ともにいい感じです。東日本大震災の震源からの津波、南海トラフの地震、富士山の噴火など、将来色々災害も予想できますが、房総半島は結構被害が少なめでおすすめです。私も将来的に房総の東側移住を検討中です。ネガティブ情報としては、そんな鳴き声なの?と感じる地獄の獣みたいな声のキョンという小鹿みたいな動物が大繁殖していて問題になっています。いすみ市より上に上がると遠浅の九十九里浜になり暑さは東京と変わりません。鴨川市より南に行くとやはり暑くなります。私も北海道暮らしが長かったんですが、道民は暑さに弱いと思います。涼しいかどうかも検討ポイントに入れてみてはどうでしょうか?
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 2 жыл бұрын
いすみ市は検討したことがありました! かなり涼しいんですね😊 いいこと知りました👍
@gachimuchi-higebouzu
@gachimuchi-higebouzu 2 жыл бұрын
@@kazuhiro-hakoniwa あー!すみません、週刊小屋ぐらしのチャンネル主さんだったんですね。チャンネル間の紐づけができてませんでした。タイムスタンプも見ずにコメントしちゃいました。週刊小屋ぐらし登録してます。これからもがんばってください。
@ギャバギャバ-j2q
@ギャバギャバ-j2q 3 жыл бұрын
館山市や南房総市の一部なら羽田空港や東京駅、新宿駅までの高速バスを使えば1時間半位で行けますよ! また館山市はスーパー、ホームセンター、イオンモール、レストランやコンビニ等も沢山有ります。 是非、御検討下さい〜。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 3 жыл бұрын
館山市も魅力的な土地ですね!
@雲-r2m
@雲-r2m 4 жыл бұрын
地名は独特の呼び方がありますので間違っても恥ではありませんが、今回の物件所在地で気になったのは富津は「ふっつ」、八街「やちまた」です。
@hiiragi-daihyo
@hiiragi-daihyo 4 жыл бұрын
(結構わかりづらい地名多いですよね)
@雲-r2m
@雲-r2m 4 жыл бұрын
@@hiiragi-daihyo  今までで驚いたのは「呼塚」を「よばつか」と読み、「木下」を「「きおろし」と呼ぶ地名が千葉県内にあります。 「我儘な地名だな」と思いましたw
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
僕は伝わればいいので、全く気にしてません😄 もう読み方がわからない地名は全部「うんこ」で統一しますね😄
@雲-r2m
@雲-r2m 4 жыл бұрын
@@kazuhiro-hakoniwa  それがいいねw ただときどき読めない事が「恥」になる地名もあるから気を付けよう。 「東雲(しののめ)」を「とううん」と読んだりね。 子供の無知は可愛いけど30過ぎた無知は恥です。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
恥かどうかは人それぞれだと思いますよ~ 自分の子供がKZbinrを目指したら恥だと思う親もこの世に一人はいるでしょうけれど、そう思わない人もいますから。 漢字の読み方も、間違っていたら恥だと思う人もいればそう思わない人もいます☺️ 僕は誰かが漢字の読み方を間違っても恥だとは思いませんよ。 言葉って伝えるために存在しているので、伝わっていたらそれでいいと思います☺️ 恥かどうかを判断するために生まれたものではないですからね。
@マロ兄ちゃん
@マロ兄ちゃん 2 жыл бұрын
キャンピングカーを買って気になった土地をめぐって、しばらく滞在してからでないとわからないことがたくさんありますよ。私はキャンピングカーを注文済みですが納車が約1年半後ですけど(´;ω;`)ウッ…
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 2 жыл бұрын
納車ってそんなに時間がかかるんですね!?びっくりです。 キャンピングカー生活も楽しそうですね😄
@マロ兄ちゃん
@マロ兄ちゃん 2 жыл бұрын
@@kazuhiro-hakoniwa 国産のキャンピングカーは大抵一年から二年ほど納車にかかるようで、待ちきれない人は中古のキャンピングカーで満足する人も多いようです。 しかし、最新のキャンピングカーはトイレ、シャワー付きで家代わりになりますので辛抱強く納車待ちしています😂
@kokoriko08
@kokoriko08 3 жыл бұрын
富津市は「とみつし」ではなく「ふっつし」です。千葉県は房総半島の北から南まで長いですが、 千葉市までが東京都千葉区で、千葉市以南は地球外だと思ってね。内房と外房で雰囲気ガラリと 違いますし、内房と外房の東西を横断する公共交通機関は皆無に近く不可思議に満ちています。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@emperor0001
@emperor0001 3 ай бұрын
昔から❓…山を買うなら、「場所を買え」と言うよ?・・・だから、場所の良い処を買うべきだよ。
@晴耕雨読-t6c
@晴耕雨読-t6c 2 жыл бұрын
興味を持ちました。面白そうですね。なお、富津市の読み方は「トミツ」ではなく、「フッツ」です。参考まで。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 2 жыл бұрын
富津って読むのか~笑 漢字って難しいね😄
@surume-v
@surume-v 3 жыл бұрын
説明欄のブログリンクがこの動画へのリンクになっていますよ! このままでは無限ループになってしまいます🥺
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 3 жыл бұрын
ありがとうございます😂 気が付かなかった~ wp.me/p9CK1S-Ao
@yonaoimete
@yonaoimete 2 жыл бұрын
限界ニュータウンで、家付きの土地を一区画2・30万円で買った方が安いんじゃね? 一坪じゃなくて一区画2・30万円だからね。 2・30年間、空き家になってたわけだから、リフォームに100万円ぐらいかかるかな。 でも電気は来てるし水道も来てる。下水道はどうかな。でも浄化槽だとしても、かなり得だよ。 「家付きで2・30万円は安すぎ」と家主がゴネたら別の物件に行こう。 どうせ、この50年間ぐらい売れないのだから、中にはタダでも良いから誰かに貰って欲しい・・ と云う人も居るはず。ここは徹底的に家主の足元を見て買い叩こう。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 2 жыл бұрын
僕の場合は、周りに誰もいない森に住みたかったので、森を買いましたが、普通の人におすすめするなら、限界ニュータウンの方ですね😊
@shpachan
@shpachan 4 жыл бұрын
最近移住ネタ動画が楽しみヽ(=´▽`=)ノ
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
ありがとう😄
@emperor0001
@emperor0001 Жыл бұрын
農地もね、農地法3条、4条、5条と言うのが有ってね?・・・3条は農業者が農地を農業をする為に買取る?4条は農業者が自分の土地を自分の為に農転申請をする?5条は他の農業者の土地を農転と所有権移転を同時に行う?・・・だから、5条申請で、農転と所有権移転が認められれば、農業従事者以外でも買る?競売等でも、5条申請が認められれば、農業従事者で無い一般人でも買える?他にも制限がある場合も有るからね?其処は知らないと難しい?でも、競売等に付されている畑水田等を5条申請をかけて買えば安いんじゃ無いかな?…僕は3条申請しかした事は無いけどね?家は有るしね?
@ZXC00124
@ZXC00124 4 жыл бұрын
トレーナー、裏返しですよ。 原則として、山林であれば、上ものを土地に固定していなければ家ではないですね。 基礎と、根太や束柱を固定していなければOKのはずです。 でも、水道や下水菅を家に固定接続したら、家と認定される可能性があります。 そのへん上手くやって下さい。
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
地域によって判断が分かれるそうなので面倒くさそうですね😂
@user-pound_de-ale
@user-pound_de-ale 4 жыл бұрын
千葉は、夏はゲリラ豪雨が多いよ
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
そうなのか😄
@nudakirin1767
@nudakirin1767 4 жыл бұрын
そういえばデートの動画どうなりました?
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
保存したデータが全部消えました😭
@mckymcky7407
@mckymcky7407 3 жыл бұрын
私もストレスになるとなり様😝😆
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 3 жыл бұрын
ストレスは大敵ですね!
@ogaware
@ogaware 2 жыл бұрын
未線引きじゃなくて、非線引き地域ね。
@若菜市川-h9e
@若菜市川-h9e 2 жыл бұрын
千茨城は如何😮
@けんけつ
@けんけつ 4 жыл бұрын
確かに館山の辺りは成田や羽田空港に行くならかなり距離があるし大変。因みにいすみ市は首都圏の住みたい田舎ランキング1位!ほんと田舎だけど(笑)
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
そうだったのか! てっきり山武市だと思ってた
@鷲和色狼
@鷲和色狼 2 жыл бұрын
どれもやめるべき。山や林や藪があると山ヒルがいるぞ。あー気持ち悪い。
@hirotube8592
@hirotube8592 4 жыл бұрын
山んなかは虫が多そうで俺はダメだなw
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
蚊とゴキブリが苦手です😭
@joseiglesias11
@joseiglesias11 4 жыл бұрын
@@kazuhiro-hakoniwa 蚊は都会の方が多いと聞きますけどね
@mckymcky7407
@mckymcky7407 3 жыл бұрын
貴方たちネガティブな事だけ言うね‼︎人間よりゴキブリの方良い‼︎なぜならばゴキブリ殺しても問題ないけどとなり様うるさいならガマンするしかない‼️!!
@とうじろうウォークジャーニー
@とうじろうウォークジャーニー 4 жыл бұрын
三成不動産さんは土地も扱ってるからそこの動画も見てみては如何ですか? ヽ(・∀・)
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
これですね! チェックしてみます😄
@賢明-h2j
@賢明-h2j 2 жыл бұрын
千葉は最初は楽しい😄後は田舎過ぎ。年取ると大変😂
@8810J
@8810J 4 жыл бұрын
ディズニーランドに住むのはどうですか?(煽り)
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
24時間ディズニーで逃げてみた動画やったらバズりそう😄
@mckymcky7407
@mckymcky7407 3 жыл бұрын
@@kazuhiro-hakoniwa いいねー♪、楽しい事言うありがとう😊
@ifbbpro225
@ifbbpro225 4 жыл бұрын
買わなそう、煽り
@kazuhiro-hakoniwa
@kazuhiro-hakoniwa 4 жыл бұрын
家だから、吟味しないといけないから、そう安安と買うわけではないですよ😄
@emperor0001
@emperor0001 3 ай бұрын
安いものに良いものは無い?・・・土地は、一生もの末代物?少し頑張って高くても良いものを買うべし?
人気の地方移住!住んで分かった“魅力&誤算”【しらべてみたら】
21:05
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
貧乏人は千葉県に移住して100万円台の家を買うべき理由
21:02
何故だ!スーパーが!コンビニが!国吉ミステリーをひもとく【いすみ&御宿移住ガイド】
16:12
限界別荘地に入植する【千葉の50万円ハウス】
11:09
資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-
Рет қаралды 681 М.
【山開拓総集編】3年前に荒れた山の土地を購入して手作業で山を開拓
14:09
山開拓と森のこびと / やまこび
Рет қаралды 55 М.
竹林付きの家を100万円で買ったので、登ってみる。
26:49
かずひろの箱庭
Рет қаралды 38 М.
家を建てるならハウスメーカー or 工務店どっちがオススメ?
10:38
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН