強力な電撃で大きな虫まで粉砕!威力を大幅に強化した電撃ラケットの改造実験をご紹介します!

  Рет қаралды 96,749

倹約DIY

倹約DIY

2 ай бұрын

飛んでいる蚊などを退治できる電撃ラケットですが、大型の虫には効果が弱いため、電撃を大幅に強化する改造実験を行いました!
どうやって作るのか?その恐るべき威力とは?
試作実験してみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!
今回使用した部品はAmazonでも売っています!
・電撃ラケット 880円(2024/4/19現在)
amzn.to/3vXJQQK
今回使用したものと違いますが、作りはほぼ同じと思われます。
最近やたら高くなってしまいました!
・高電圧発生モジュール 898円(2024/4/19現在)
amzn.to/3OhLFv3
正直ちょっと強力すぎますが、今回はコレを使用しました!
強力なので使用する際はくれぐれもご注意ください。
動画以外の使用レビュー追記
15mmくらいのガガンボは体が細いせいか電撃により一瞬で退治、そのまま発煙、赤熱し燃えて爆散しました。威力は抜群です!
目的のキイロスズメバチには試せていませんが、今年はこれで戦います!
・虫を退治して快適生活!機能もたくさんで便利に使える激安の電撃殺虫器をご紹介します!
• 虫を退治して快適生活!機能もたくさんで便利に...
予想外の威力に驚愕!激安でも超強力な電撃モジュールをご紹介します!
• 予想外の威力に驚愕!激安でも超強力な電撃モジ...

Пікірлер: 230
@AiRobi
@AiRobi 2 ай бұрын
いよいよ昆虫チャンネルに進出、おめでとうございます🤣 ぜひキイロスズメバチの捕獲の様子を見せて下さい。倹約DIYファンが楽しみにしていると思います。 楽しい動画有難うございました😄
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今年もし現れたらさっそく試します!
@kitty6678
@kitty6678 2 ай бұрын
毎回参考にさせてもらっています。電源をリチウムイオン18650で作ってみました。電源スイッチは電流の流せるものにしました。3cm大のゴキブリは瞬殺でした。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 参考になりました!
@miyagireport
@miyagireport 2 ай бұрын
みっひー的な何かが剣呑さを醸し出していますね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! よく見ると怒っているのがまた良い感じです!😄
@splash7045
@splash7045 2 ай бұрын
キイロスズメバチをやっつけてくれる動画を期待してしまいました…。 季節になったら動画お願いしますね!!
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! DIYでも何とかなりますが、かなり大変なので機会があればご紹介できたらと思います!
@aloctdon
@aloctdon 2 ай бұрын
接触部メッシュ部を細かくする方法もなにとぞ 隙間が大きすぎてすり抜けるんですよね
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かにあまりに小さい虫はすり抜けることがありますね。 こちらは高電圧のため網に接触しなくても放電するレベルなので、かなりすり抜けにくくなっています。 小型の虫だと爆散して網に絡まったりしないのも良いです!
@user-tm6cw5ei4d
@user-tm6cw5ei4d Ай бұрын
ラケットの可愛い模様と電撃のギャップがすごい
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! ギャップありますね😅
@SHOZO-ASAMI
@SHOZO-ASAMI 2 ай бұрын
これは最高っす
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@1epton
@1epton 2 ай бұрын
うちにも類似品あるんですがタクトスイッチが小さいタイプで 家人が使うと力み過ぎるせいかスイッチがすぐ逝かれるんですよね。 そちらのは丈夫な大きいタイプのスイッチが入るようでうらやましい。 ケースのスイッチハウジング改造は意外と手間がかかるし…。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かにタクトスイッチは壊れやすいですね。 ケースを加工するのはかなり大変なのも同感です!
@loven.n.
@loven.n. Ай бұрын
あれタクトスイッチはコンデンサのチャージに使われているだけなので虫に当てる際に握ってる必要性はないって教えてあげて
@oosumasii
@oosumasii 2 ай бұрын
同じ感じのを作りました!
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@tomo-hom
@tomo-hom 2 ай бұрын
下手したら「おまわりさんこいつです!」案件ですね 凄い殺傷力が期待できそうです 余っている18650LIBと保護基板で駆動させたらもっと凄そうです (Ni-MHの過放電を気にする必要が無くなる) それかモバイルバッテリ駆動にして、ラケットを電池無しにして軽量化もありだと思います この昇圧回路の突入電流が大きい場合、LIB保護回路が落ちる可能性が気になるので、低抵抗(セメント等)で突入抑止をするとか? 面白い動画をありがとうございます
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! 参考になります! ラケットの構造的に高電圧に耐えられないようで、電圧を上げるとそこら中で絶縁破壊してしまいました🤔 さらにパワーを上げるにはラケットの構造も見直す必要がありそうです!
@user-sh1hc1vu1f
@user-sh1hc1vu1f 2 ай бұрын
実戦動画無いんですかぁ?えええーw
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! それはそれで色々とご批判あると思いますので、動画は難しかったです。 また、外でテストする姿は完全に不審者でした!😭
@shuuichimishima4088
@shuuichimishima4088 2 ай бұрын
実際に虫に使ってるところが見てみたいです
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 河原にて一人でピンクのラケットを振り回す、完全に不審者でした!😭
@deathpizzaro
@deathpizzaro Ай бұрын
害虫駆除的な意味合いならまだしも虫といえど実験的にむやみやたらに…って感じの動画になってしまうと良くないかも知れませんね。
@resistancesk5028
@resistancesk5028 Ай бұрын
まあ、最近のKZbinの謎規制は厳しいからね。 変な広告出している広告主は全く気にしなさそうなのに。。。
@user-xx6io6gj5u
@user-xx6io6gj5u Ай бұрын
なるほどリスナー用か!
@daisuki-ns8oy
@daisuki-ns8oy 2 ай бұрын
ショウジョウバエにも効くという電撃殺虫器を買ったことあるんですが 小さすぎて2本の線に触れないんですよね。まれに蚊がひっかかるだけで。 ショウジョウバエ倒せるものがあればなあ・・・
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに小さすぎるとすり抜けることがありますね!
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 2 ай бұрын
UVライト殺虫器で 作ってみたいな
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かにそれも良さそうですね!
@JBB03136
@JBB03136 Ай бұрын
配線部の絶縁はポリイミドテープを使うと良いですよ
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 参考になります!
@user-ok7ln4fz4g
@user-ok7ln4fz4g 3 күн бұрын
こんだけ電流流れてれば動物もいけるでしょ笑
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! どうでしょうか😅
@kuma418
@kuma418 2 ай бұрын
電撃モジュール、買ったままでしたので、これに使える、って嬉しくなりました。 ただ、ラケットの方が、既に錆びて(液漏れ)、部品が使えないかと、分解してしまっているので、また、新品を買ってからにします。 スズメバチは、種蒔き、苗の移植を玄関前に座ってしていると、昨年はよく来ていました。初春に、茂りすぎた庭木を、思い切って大胆に伐採していたら、ソフトボールより一回り大きい程度の、スズメバチの巣がありました。玄関から2mぐらいのところ。既に空き家でしたが、今年もまた、来るかもしれません。それまでに、用意できたらいいなと思いました。 ただ、昨年は、一匹でしたので、間に合わなければ、バドミントンラケットの出番です。一応競技用。破損すると高い・・・。ので、是非、間に合わせたい。(ラケットは、製薬会社にいた頃、買いました。今のひと月の年金ぐらい・・・もう買えません。)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! スズメバチの巣は見つけたら必ず処理しないと後々面倒ですね。 ソフトボールくらいならまだ簡単に退治できますね!
@kuma418
@kuma418 2 ай бұрын
追記です。Gとか、ネズミとか、床を這うものに効果があるようにするには、何に仕込むのがいいかな、って考え中です。以前、子供が赤ん坊の時、当時の猫が、外からネズミを持ち込み、放してあそぼうとした時は、反射的に、手のひらで潰してしまいました。「殺生をしました」という、日記を長々と書いて、なんとか、嫌な感触から、免れました。 Gは、研究室にいた時、夜中に出てきて、卒論に赤を入れていた時なので、そのボールペンを投げて、仕留めたのですが・・・血が出たように赤いインクがしたいから滲んでいました。勿論、ボールペンは、ダメになりました。みた瞬間、投げていました。中学生の時、釘立て(田舎だと、話されていたので、これでわかるだろうと書きます)を、友達としていて、線切りして一気に脱出するのが得意でした。クギから手製の手裏剣へと、進化して、練習に励んでいた・・その名残が大学生の時には残っていたようです。 小学生の時には、コナラの木にいるカブトムシを取る前に、スズメバチは石を当てて潰して、それから、ゆっくり虫取りしていましたが、いつかバチが当たりそうです。 ちなみに、野球などの時は、ノーコンです。不思議ですね。 あ、それで思い出しました。学生当時、ユースホステルなど利用して北海道旅行しましたが、フェリーの中で、レーザークレー射撃しました。あの遊び、そのままでなくても、小さな幕に写して遊べるようなもの、できないでしょうかねぇ。以前、教えていただいた、レーザーポインターで、映写したものに当てることはできます。 そこから、反応させて、映像を爆発に変える・・・その辺りが、わかりません。 PC9801の頃、BASICで組んだ(雑紙をそのまま打ち込んだだけです)モニター内での射的、面白くてずっとしていました。 書いていて、自分は、子供のままだ、って少し、落ち込んでます。
@b881119
@b881119 2 ай бұрын
私も2020年にコーナンで525円(税込)で買った電撃ラケット使っています。 安いのに有能。まだ壊れていません。 パワーアップの動画、見ているだけでワクワクして楽しかったです(*^^)v
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに前は500円くらいでしたね!😅
@b881119
@b881119 2 ай бұрын
@@kenyakuDIY 年金暮らしの私の人生で電気製品のベストコスパ5に入ると思います(*^^)v 他は・・・ ・電子レンジ900w新品実店舗購入4,750円+税 ・卓上IH調理器1400wメルカリ新古品2,500円(税送料込) ・温度コントローラーAmazon449円(税送料込)⇒低温調理、暖房温度調整 ・電子レギュレーターAmazon300円(税送料込)⇒低温調理、暖房温度調整
@boompunch
@boompunch Ай бұрын
これは凄い! 感電系は一人暮らしの人がやらかすと助けが来ないから気をつけないとね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 人が動けなくなるほどのパワーはありませんが、激痛なので取り扱いには要注意です!
@1969tact
@1969tact 2 ай бұрын
初心者な質問でスミマセンが、「ニッケル水素電池でも30分しか持たない」は、電撃時間が30分なのでしょうか?それともタクトスイッチを押してる時間が30分でしょうか?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! スイッチ押しているだけでも電力をかなり消費するので、ほぼ押してる時間で考えて良いと思います!
@nanairo846
@nanairo846 2 ай бұрын
私も同様に高電圧発生モジュールでラケット改造しましたが、絶縁破壊が枠の至る所で起こるので使い物にはなりませんでした。目が粗いラケットがあればいいなと思ってます。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに電源電圧を上げるとすぐに絶縁破壊してしまいますね。 場合によっては電源電圧を1V台まで下げたりするのも手かなと思います!
@chikamune4622
@chikamune4622 2 ай бұрын
これで反撃食らった時の対処方法もお願いします
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 動画でも少しお話してますが、基本的には防御力をあげて針がノーダメになるようにします!😆
@power-plant
@power-plant 2 ай бұрын
見た目と威力のギャップが凄いですね これ応用してゴキブリやネズミの駆除装置に仕上げたら効果ありそうです 電池は18650辺りだとバランス良いかも知れません
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! ゴキブリは倒せそうですが、ネズミはかなりキツいかもですね🤔 ネズミも被害が大変なので、一度調べてみます!
@namedby8829
@namedby8829 2 ай бұрын
電源はリチウムイオンにしてUSBで充電するモダン仕様にするのが良さそう おもちゃの剣や柄が中空のナイフでこれやったら楽しそう あと手袋で安全に扱えるようにならないでしょうか
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! そのあたりになると完全に護身用品と化してきますね🤔 あとはゴム手袋をすればほぼ安全になりそうです!
@llo617
@llo617 Ай бұрын
電撃ラケットの故障はタクトスイッチか一番デカいフィルムコンデンサですね。 耐圧が630Vしか無いのですが高耐圧の物は大きくなるしコスト的にそれを使っているのかと思いますが このコンデンサ1つでももう1つ本体買えちゃう価格なので使い捨てで使っていましたが、 その方法ならゴミが出なくて良いかもですね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&解説ありがとうございます! コンデンサもAmazonで結構安かったので、そちらの改造プランもやってみたいです!🤔
@kougourikisi
@kougourikisi Ай бұрын
ACアダプター、またはソーラー充電で24時間稼働できる電撃網戸とかあったらいいなと思います。まあ掃除が面倒くさそうだけど。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 電源網戸のアイデア凄いですね🤔
@alozzy
@alozzy 2 ай бұрын
スゴすぎる(笑)ワシも欲しい
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 感電すると超痛いので、くれぐれも安全に注意して是非やってみてください!😅
@sinana7484
@sinana7484 5 күн бұрын
ヘッドセットカメラがオススメ
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 5 күн бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! 参考になります!
@paipan-man
@paipan-man 2 ай бұрын
もはやスタンガンw。これは効果期待できそうですね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! テスト中に感電しましたが、一瞬でもかなり痛いです😭 でも人間がどうにかなる強さではないのでそこはある意味安心です!
@cherio1970
@cherio1970 Ай бұрын
見敵必殺と書いて Search & Destroy と読む😉
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-vp9wp8bo3o
@user-vp9wp8bo3o Ай бұрын
半田付け自体を俯瞰カメラのズームとモニターを使用して行えば良いのではないでしょうか?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! 遠目からズームして撮るのが良いかもしれません!🤔
@user-kz1es9qk4i
@user-kz1es9qk4i Ай бұрын
バチバチいっててかっこいいですね! まだ日本で販売されていなかった時に海外から 持ち込んだ事があります、蝿とかはこれを構えると 危険を感じるのか隠れて飛ばなくなりますね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます!
@sunrise-21
@sunrise-21 2 ай бұрын
2個並列に繋いだら威力も倍増ってことでいいんですかね?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 試してみないとわかりませんが、 威力は増大すると思います!
@MoonCraters34
@MoonCraters34 Ай бұрын
いつも楽しい動画有難う御座います、おもろいなあ、所で人間がさわっても痛くないのかなあ、電子ライターをばらしてからカチっと手に当てるとちくっとしますよねこれの3倍くらいですかねえ笑い。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! これで人間が感電するとめちゃくちゃ痛いです!😭
@MoonCraters34
@MoonCraters34 Ай бұрын
@@kenyakuDIY 僕は100Vのコンセントの元を間違ってさわってしまい感電してやばかった事もありましたが動けませんでした、ではあのくらいですね、笑い
@user-xm7bv6nf8w
@user-xm7bv6nf8w 2 ай бұрын
ありがとうございました。実際にスズメバチを退治できるのか、興味があります。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今年もし現れたらさっそく試します!
@user-po7xj1qk4s
@user-po7xj1qk4s 3 күн бұрын
パワーアップは嬉しいですが、私はノーマルで蚊に対応できるレベルで十分です。 何故かと?申しますと、過去に、写ルンですという簡易カメラを分解しスタンガンに改造するという無謀な工作中に、 誤って端子に触れ、自分に放電してしまい大変な目に遭った事があるからです。真面目に感電死するかと思った‥
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 күн бұрын
コメントありがとうございます!
@talos2975
@talos2975 2 ай бұрын
こんにちは 倹約さんの口から雑魚とかサーチ・アンド・デストロイという言葉に反応してしまいましたww もしかしてCoDプレーヤーかもしれないと・・・・
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! CoDはそれなりにやりましたよ!
@talos2975
@talos2975 2 ай бұрын
@@kenyakuDIY やはりそうでしたかww S&Dってやってないと出てこないですからね
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
@talos2975 さん 元々はイギリス海軍の訓示みたいな感じですね!
@user-or4yf3yn2u
@user-or4yf3yn2u Ай бұрын
いつも楽しく見させていただいております。突然のお願いですが、簡単にリモコンを自作する方法の特別編として、部屋の照明スイッチを激安リモコンで入り切りする方法を動画でご教授ください。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます!
@happymusic0519
@happymusic0519 Ай бұрын
もうスタンガンじゃん
@yoko6066
@yoko6066 2 ай бұрын
ダーリンまた浮気したのけ?おしおきだっちゃ リン酸リチウムで大電流流してみませんか?(笑)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 実はテスト中に3回くらい感電しました😭 一瞬でもかなり痛いです! LFPだとさらにヤバいかもしれません🤔
@zungiri2008
@zungiri2008 2 ай бұрын
各個撃破や防御力アップなどの用語にプラスして機械好きとくれば、倹約さんは第二次大戦の戦艦や航空機、戦車といった兵器にも精通、と言うか大好きなのではないかと推察いたしますww
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! ご明察の通り、第二次大戦の兵器はかなり詳しい自信はあります! 工業製品としても興味深く、ロマンもありますね!😄
@zungiri2008
@zungiri2008 2 ай бұрын
@@kenyakuDIY 図星でしたか、オフ会ひらいて下さいよ、いろんなことを皆さんと語り合いたいです
@lovetoivonen3252
@lovetoivonen3252 2 ай бұрын
キイロスズメバチに去年の秋、3回も刺されましたw ブ~ン、チクッなんて感じではなく丸めた新聞紙の先に画ビョウを付けてバシッって叩かれる感じですw 感覚的には急降下爆撃されたようなw 2回目3回目は痛みよりアナフィラキシーが怖かったですけどまだ生きてますw 両手で抱えられない位のドでかい真ん丸な巣が2つ軒下にあって、スズメバチ同士で死闘を繰り返してましたw とんだとばっちりを受けたような感じです 調べたらスズメバチって益虫扱いなのでそのまま放っておいたらこの有り様ですがやっぱり無益な殺生は避けたいので、室内に入って来た奴だけこのラケットで黒焦げになってもらいます 早く届かないかな? モジュールは昔買った同じ物があるので真似して組み込もうと思います どうもありがとうございました(長文失礼しました)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&エピソードありがとうございます! なかなか大変でしたね😵 スズメバチも害虫対策的には益虫なんですが、いかんせんヤツラは攻撃性が高すぎですね!😱
@bakemmon
@bakemmon Ай бұрын
殺意がすごいw
@kazucojp
@kazucojp 2 ай бұрын
中国製電撃ラケットの発振回路に使われているトランジスタが コレクタとエミッタ逆にはんだ付けされてるのになぜ動作するんだ?って 昔話題になりましたね。
@user-xj9xb9nk5c
@user-xj9xb9nk5c 2 ай бұрын
ハンダとても上手だと思います。わたくしは、年寄りなので目が悪く半田とても下手です。ハチの電撃アイデアは素晴らしいと思います。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 私も目はかなり悪く、手先も器用に動かないですね!😭
@hk-ku9wj
@hk-ku9wj Ай бұрын
スパークしなくてもスイッチONすると電力消費するのですか?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! はい、コイルに高周波をかけて放電するためか、放電しなくてもかなり電力を使います。 もちろん放電しているともっと消費します!
@hk-ku9wj
@hk-ku9wj Ай бұрын
初歩的質問ですみません、早い回答をありがとうございます。
@user-wi2pz7wk5f
@user-wi2pz7wk5f 2 ай бұрын
昔どこかで見たんですが電源コードつなげて交流で使えるように改造しているのを。有線なんで距離的な制約があると思いますが、すごいパワーが 期待できそうですね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! コンセントを繋ぐものは出力的に人までヤバいものがありそうです😱
@user-wi2pz7wk5f
@user-wi2pz7wk5f 2 ай бұрын
100Vぐらいなら何度も感電してますが大丈夫ですよ。200Vだとやばいですが。@@kenyakuDIY
@pushipoo
@pushipoo 2 ай бұрын
この手のモジュールは過去に3個買って使っていて、2個ほとんど放電しなくなり 残りの1個も若干放電が弱くなりました。 パワーは与える電圧で決まりますが、それに伴って電流が増えます。 モジュールは絶縁のためか樹脂で封じられているので、放熱ができず トランジスタが壊れるのではないでしょうか。 この手のモジュールは耐久性よりコストを重視した設計なんだと思います。 3個目はなるべく短時間ONすることを心がけていました。
@pushipoo
@pushipoo 2 ай бұрын
あれっ、読み返してみると、100Vをそのままラケットに繋いでるんですね 失礼しました。 そんな電圧でも虫を殺せるのか・・・
@catmaniamusicsoka
@catmaniamusicsoka Ай бұрын
虫が爆発四散しそう😲
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 小型のならマジで爆散します!😅
@yamadatarou6937
@yamadatarou6937 Ай бұрын
コスパの良い塗料はがし液が知りたいです
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 安い塗料剥がしかなり調べました。 その限りでは特殊な薬剤のため、安価に代用できたりするものはなさそうでした。 また良いものが見つかったらご紹介したいと思います!
@yamadatarou6937
@yamadatarou6937 Ай бұрын
@@kenyakuDIY わざわざ調べていただきありがとうございます。 その際は動画楽しませていただきます。
@resistancesk5028
@resistancesk5028 Ай бұрын
ヒートガン+スクレイパーや 電動ヤスリで削るとかしか無いですかね。
@yamadatarou6937
@yamadatarou6937 Ай бұрын
@@resistancesk5028 ありがとうございます 試しにバーナーで炙ったら本体ごと燃えてしまいました... やはりそういうやり方のほうがよかったようです。
@iamnothing-_-
@iamnothing-_- Ай бұрын
7:48 放射ノイズやばそうw
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! ノイズヤバいみたいです!😭
@asukanosatorangkohge
@asukanosatorangkohge 2 ай бұрын
電撃モジュール黒い物は何ですか? どこで入手できますか? 市販品でありますか?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 電撃モジュールはAmazonで普通に買えます。 概要欄にリンクもありますよ!
@asukanosatorangkohge
@asukanosatorangkohge 2 ай бұрын
返信有難うございます。 Amazonで探したらありました。入力3-6V 出力4KVかなり高電圧なので電撃ショックは大ですね。試してみます。
@user-be9dg4je8n
@user-be9dg4je8n Ай бұрын
市販の電撃ラケットでスズメバチをビリビリした後、10分後に完全復活しました、つまりその程度の性能なんですよね・・・。 防犯用品のスタンガンは効果はありますが、改造するのが面倒だしなあ むかーしあった使い捨てカメラ、あれに入っていたコンデンサはとても有用でした。 写真屋さんが町中にあった頃は、頼めばいくらでも譲ってくれたものですが。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回のものだと黒焦げですね!😅
@kai-zu3pd
@kai-zu3pd 2 ай бұрын
カメラはマイクアームみたいな物で(カメラアーム?)上からとか斜め上から撮るのとかどうでしょう?今のカメラの設置方法知らないので使ってたらスミマセン… 強力すぎて改造済みな事を知らない人が居るところには置いておけませんね酷い感電事故が起きそう…w
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! 参考になります。 電撃ラケット全般にいえますが、取り扱いには注意したいです!
@user-nr7qj1kb6h
@user-nr7qj1kb6h Ай бұрын
これでテニスボール打ったらリアルテニスの王子様できんじゃね?
@SYOKAKU5081
@SYOKAKU5081 Ай бұрын
今年はカメムシ多いからマジで欲しい
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! カメムシも倒せそうですが、匂いは防げない可能性が高いですね!🤔
@ichgokan3468
@ichgokan3468 2 ай бұрын
以前の動画で破壊して内部を調べたハンダゴテを 宣言通りちゃんと修理して使っているのに好感度w さすが倹約DIY
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 裏が変なことになってますが、使用に齒支障ないので大活躍してます!😆
@user-fu7nm9om6v
@user-fu7nm9om6v Ай бұрын
4:36 「スイッチは壊れていました・・・」 タクトスイッチに規格以上の電流が流れる中華電撃ラケット、昔と設計変わっていないのでしょうかね。配線直すと壊れなくなります。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 今回は直接の原因は液漏れっぽいですが、規格も怪しいですね!🤔
@natsu_kaze
@natsu_kaze 2 ай бұрын
はんだ付け、デジタル顕微鏡で作業部を拡大しながら同時に録画するのはどうでしょう
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 参考になります!
@tonbii
@tonbii Ай бұрын
虫の季節〜 先日昨年買った激安中華製が不良品で動作しなかったので、中を開けてみました。多分スイッチの接触不良、何も変更せずに一応動作する様になたのですが、動作確認で指で網を触り、放電ショック久しぶりに受けましたw 3.5vの電源で大した事ないと思ってたのですが、予想以上。 この電撃ラケットぶっ飛んでますね。絶対に触りたくない 笑
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに絶対に触りたくないです!😱
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 Ай бұрын
0:19のアニキャラって、何を模したものなんだろう・・
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! そのあたりもDIYしました!
@user-uv9ht3vx5v
@user-uv9ht3vx5v 2 ай бұрын
なかなか面白くて実用性がある改造ですね ただ、高圧側の線が剥き出しで出ているのが気になりましたが(^。^)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! あのあたりの処理は改良の余地ありですね😅 感電すると一瞬でも超痛いです!😱
@kellanlutz7293
@kellanlutz7293 2 ай бұрын
ハチにはテーププライマーで退治できます。 羽がくっついて飛べなくなってポトポト落ちるので 巣を見つけたらこれで一撃してました。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! なるほど、参考になります!
@pushipoo
@pushipoo 2 ай бұрын
テーププライマーって、初めて聞いたのでググってみました。 使い方はハエ取り紙のように使うのかとおもったら 直接噴射するんですね。 手持ちのスプレーのり77で試すかも。
@kellanlutz7293
@kellanlutz7293 2 ай бұрын
@@pushipoo 私はコニシのテーププライマーを使用していましたが、スプレーのりでも代用できると思います。 注意としては髪に付かないように注意してください。 汚れてもいいような帽子と長袖は必須です。(付着するとねちょねちょになります)
@pushipoo
@pushipoo 2 ай бұрын
@@kellanlutz7293 ねちょねちょは嫌ですね。 髪に付かないようにですか? かなり禿げているので大丈夫だと思います。 フツーの殺虫スプレーでも蜂には滅法効果あるので スズメバチを庭で見かけたら、巣を作らないよう追いかけて噴射しています。 電撃ラケットは霧と違って敵の本体をはっきり認識すると思うので 打ち損じた時がこわいです。
@Sugisugi870
@Sugisugi870 Ай бұрын
正面にカメラを置いて手元を撮影、編集で上下左右逆転すると手元から撮影した感じにならないかな
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! 参考になります!
@user-gt2vi3rh5e
@user-gt2vi3rh5e 2 ай бұрын
コラボということで、スズメバチ関連の動画アップしてる人に送ってテストをお願いしてみてはどうでしょうか?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@Jagdkatze
@Jagdkatze 2 ай бұрын
スタンラケット(笑)💥😆
@user-ip7kp3hp5z
@user-ip7kp3hp5z 2 ай бұрын
いつの日か公開したいと思い作業動画を撮り溜めているだけの立場からで恐縮ですが 自分は机の奥の壁にフレキシブルのスマホアームを設置して上から撮っています うっかり触っちゃうと画面ビヨンビヨンになりますが😅
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! とても参考になります。 真上から撮るスタイルは良さそうですね! 普段は手前の三脚アームもめちゃくちゃ邪魔なので、真上スタイルも試してみます!
@astrospider9648
@astrospider9648 2 ай бұрын
スタンガンとか作らないでくださいねw、とか思ったんですけど、どこらへんから違法になるんでしょうかねー。そんな危険物取扱的な法的なお話も聞けたらうれしいです!<前の修理する権利なんかも理系話題から派生して面白かったです
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 電撃殺虫機のDIYは法的には何の問題もないですよ。 最近DIYに関連するとある法律が改正されたので、これは動画にしようかなと思います!
@astrospider9648
@astrospider9648 2 ай бұрын
@@kenyakuDIY それは楽しみにしておきます😍
@user-wo7iu9us1t
@user-wo7iu9us1t 2 ай бұрын
いつも興味深い動画をUPしていただき有難く思っております、18650の動等も大変参考になっております、超強力電撃ですね、100Vコンセントで吊るして使うタイプのものがありますが電撃が弱く小さな虫は死にますがガ等には効果が弱いので動画を参考にさせていただいて改造をしたいと思います、電撃モジュールの入手先を教えてください。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 電源モジュールはAmazonで買えますね! 概要欄にリンクもありますよ!
@me4taki9oh
@me4taki9oh 2 ай бұрын
200mmのムカデに対応してほしい
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! ムカデもいけると思います!
@aa-kj5io
@aa-kj5io Ай бұрын
この改造につかう電源モジュールが高騰してるんですよね 以前購入した40万Vのは今見ると798円ですが コロナ前の2019年には244円でした 全長51cmの電撃ラケットも370円が739円に そのうち戻るかなと期待して待ってたんですが 無理そうですかね・・・
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 大抵の部品は2019年あたりが一番安かったと思います! 今はその時期より4割は円安なので地獄です!😭
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
為替レートの問題だからしゃーない
@basicsmall8193
@basicsmall8193 2 ай бұрын
すごく絶縁破壊してますね。電車の碍子ってほんとにすごいんですね
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 電圧を上げると網の隙間でも常に放電してました!
@sfghiro1482
@sfghiro1482 Ай бұрын
戦いの動画は無いのかな?どうしても期待してしまう
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 基本的に生き物をやっつけまくる動画になるので、動画の公開は難しいかもしれません!😅
@user-im4su5gw6i
@user-im4su5gw6i Ай бұрын
電子レンジの・・・・ いや、何でも有りません。
@take4797
@take4797 Ай бұрын
俺もやってみよ
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! 気を付けてやってみてください!
@fmare1319
@fmare1319 Ай бұрын
改造してウチのバカ社長に試したいw
@kitten_anakin
@kitten_anakin Ай бұрын
市販で最強のDR-5000、復活しないかな
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 参考になりました!
@nekoneko365
@nekoneko365 2 ай бұрын
電撃音がヤバすぎて草
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 音は完全にスタンガンです😱
@hamuhamu_aki
@hamuhamu_aki Ай бұрын
hamuhamu aki に、 シビレステッキを作って欲しいです!☆彡
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! シビレステッキの語呂はかわいい感じですがヤバい威力になりそうです!😅
@hamuhamu_aki
@hamuhamu_aki Ай бұрын
ヤッターマンに出てくるシビレステッキが欲しいと、お子ちゃまの頃に思っていました!😅 実は今も欲しいんです!!😅
@nodiy2145
@nodiy2145 2 ай бұрын
身体の間にカメラ置かないように、反対側からミニ三脚で手元に向けて画角を狭めに撮ってみては?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! 参考になります。 広い画角で接写するのではなく、意外と画角を狭くして遠目から撮るのがよいのかなと思いました!🤔
@user-yg6ur4ti8m
@user-yg6ur4ti8m 2 ай бұрын
これはDIYの範疇を越えてますね。(笑) 自己責任でじゃなく、やっちゃいけないですよのレベルですわ。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&ご意見ありがとうございます! テスト中に何度か感電しましたが、一瞬でもかなり痛いです!😭
@user-oj6qv6rx4m
@user-oj6qv6rx4m Ай бұрын
カメムシも匂い出す前に倒せないかな…(´・ω・`)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! カメムシにも効くとは思いますが、 倒す時に臭くなる可能性は高いですね!😅
@katayaking
@katayaking 2 ай бұрын
バルミューダ製?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! たぶんまだバルミューダがない頃買ったと思います!😅
@gentadiy
@gentadiy 2 ай бұрын
細かい作業の撮影の時、Amazonで売っているメガネカメラで撮影したらどうかな? 動画のネタにもなって一石二鳥だよ
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! メガネカメラ調べてみます!
@hovobrasil
@hovobrasil 2 ай бұрын
撮影ですが、若干不自然になる嫌いはありますけど、反対方向から撮影して編集で上下反転するって手もあります。 私は良くこの方法で撮影しています。 しかし、作業机を拝見したところ、奥行きが取れないのでこの方法では無理ですね…… お役に立てずスミマセン🙇
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&アイデアありがとうございます! とても参考になりました。 確かに奥行きがないのも悩みどころです!🤔
@cyfz4344
@cyfz4344 Ай бұрын
いったい、なにと戦おうとしているんだ……!?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! メインはキイロスズメバチです!😄
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 2 ай бұрын
>>上手い撮り方が有ったら・・・ ↑ 必ずしも、自分が見ている物と、動画が同じ視点でなくても良いと思いますけれど? ↑ 他の修理系の KZbinr さんの例になりますが、カメラは上方に固定して、 ↑ 自分は対象物を良く見える様に工夫していましたね。(ただし自分の頭頂部が写り易いので注意です)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 何とかして視点と同じにしようとしてましたが、真上から良さそうですね🤔
@user-vw6qt2jf9m
@user-vw6qt2jf9m Ай бұрын
…いやいや、虫以外もいけそうだけど
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます!😅
@user-ht2ot4dr7o
@user-ht2ot4dr7o 2 ай бұрын
今回、やたらとご陽気?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 体調が良かったかもしれません!🤔
@OstriChickenNanban
@OstriChickenNanban 2 ай бұрын
>ターゲットは大型の虫です 人間サイズの害虫を駆除するんですね?分かります。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! それはやりません!😅
@user-si3zp1hx3r
@user-si3zp1hx3r Ай бұрын
電気を正と負で区別するなら日本は正が⊕、で負が⊖ですね、しかし欧米は真逆で正が⊖、で負が⊕ですね。 外国車のバッテリーは欧米式になっています、充電するときは注意しましょう。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&解説ありがとうございます! 参考になりました!
@user-bd9oj7rj7q
@user-bd9oj7rj7q 2 ай бұрын
おはようございます 先日 kzbin.info/www/bejne/bJ-ycnqBj7B9lZo の動画を見ましたが  本当に鉛筆溶接機が出来るのでしょか 検証してくれますか
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 個人的な見解ではフェイクの予感がします!
@user-bd9oj7rj7q
@user-bd9oj7rj7q 2 ай бұрын
@@kenyakuDIY 了解しました ありがとうございます。
@sasuke0220
@sasuke0220 11 күн бұрын
ぬっ?  互換性のあるスイッチはどこで買うんだ?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 11 күн бұрын
コメントありがとうございます! アマゾンで格安セットが売ってました!
@user-dg3sg9js3j
@user-dg3sg9js3j 2 ай бұрын
動画じゃ分かりにくそうですがオゾン臭が相当きつそうです。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 以前動画でご紹介したようなオゾン発生器のようなあからさまなオゾン臭はしないですね!🤔
@user-xz8ks3hg3m
@user-xz8ks3hg3m Ай бұрын
蜂はプロに頼みましょう。死んでも良いなら自分でどうぞですが。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメント&ご意見ありがとうございます!
@user-gu5bu1et9w
@user-gu5bu1et9w Ай бұрын
最近見ないなあ、と思ってたらチャンネル登録外れてた。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-nv1mf8iq9o
@user-nv1mf8iq9o 2 ай бұрын
いち
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!😄
@user-xp7qw3jc8u
@user-xp7qw3jc8u Ай бұрын
2種電気工事ではだめです 1級電気工事士でなければ あとはネオン工事しや高圧電気主任技術者 400kVでしょこれ ネオンだと裸配線使ったとしても基本碍子引き ネオン線使ってもネオンサポートは必須
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Ай бұрын
コメントありがとうございます! このDIYは電気工事の定義には当たらないので、明らかに電気工事ではないです。🤔 電気工事士の資格は必要ないですよ!😄
@0tamae80
@0tamae80 Ай бұрын
何でもダメダメ法律おじさん…(;^ω^)
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
国の奴隷並みに従順なコンプラ犬が涌いてくる。
@osanmsmz8555
@osanmsmz8555 Ай бұрын
子供が知ったか自慢してるのだ
@workone2762
@workone2762 Ай бұрын
建築物の電気工事と電子工作は法律的な取り扱いは違うだろ
@kazucojp
@kazucojp 2 ай бұрын
中国製電撃ラケットの発振回路に使われているトランジスタが コレクタとエミッタ逆にはんだ付けされてるのになぜ動作するんだ?って 昔話題になりましたね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! わざとならある意味凄いですね!🤔
@yutapon7495
@yutapon7495 2 ай бұрын
当該の記事は見たことがありませんがトランジスタはPNP又はNPN構造で対象であるため逆に接続してもhFeは下がりますが動作し、自分も何十年か昔に逆に接続してhFeを測定した記憶があります。(MOSFETとかだと逆向きの寄生ダイオードが生成されるので逆接続だと動作しない。)
@resistancesk5028
@resistancesk5028 Ай бұрын
トランジスタとしては破損するが発振する回路になるようですね。
@yutapon7495
@yutapon7495 Ай бұрын
@@resistancesk5028 破損だと語弊があり、ブレークダウンですね。(当然、ブレークダウン状態を継続していると恒久的に破損します。) 一般的なトランジスタの耐圧は数10V~数100Vであり、これを超える電圧を印可するとブレークダウンして電流が流れだします。 一方、トランジスタを逆向きに接続した場合は数Vでブレークダウン状態となるためこの特性を利用しているかと思います。 NPNトランジスタのコレクタをGNDに接続し、エミッタにコンデンサとコイル(又は、抵抗)を接続します。(逆接続) コンデンサの他端はGNDに接続し、コイルの他端は電源(+極)に接続します。 すると、時間とともにコンデンサは充電され、電圧がブレークダウン電圧を超えるとトランジスタが導通してコンデンサの電荷が一気に放電すると電圧が下がり、再び充電を開始します。これの繰り返しで発振回路を形成します。 トランジスタを正規の方向で接続しても同様な回路を構成することは可能ですが電源電圧が数10V~数100V必要になります。(逆接続であれば数Vで動作します。) また、ベース極を制御して発振回路を形成することは可能ですが部品点数が増え、コストが上がります。 トランジスタ製造元の保証していない動作であり日本では考えられない製品ですが、動けばOK的な中国ならではの発想ですね。
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 2,2 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,7 МЛН
タイマーICって何やねん?(NE555)
0:45
1分間電子工作教室
Рет қаралды 1,9 М.
【魔改造】電撃殺虫ラケット
8:03
Swap lamp-スワップランプ
Рет қаралды 102 М.
電撃ラケットリミッター解除した結果w超高電圧ww
8:10
川根本町ラボ@川根本町田舎暮らし生活
Рет қаралды 48 М.
[Eng sub] What is the difference between $ 3 USB charger and ANKER's power port mini
20:00
【ひと工夫で】2時間燃え続けるダンボール薪
21:29
ハナココ
Рет қаралды 257 М.
【オオスズメバチ】電撃ラケットが有効か検証してみた!
16:43
【Warning】 I Made 1000F Spot Welding Machine
18:22
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 153 М.
ЛАЙФХАК ДЛЯ РОДИТЕЛЕЙ от Nika.Family
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 7 МЛН
Whyyy? 😭 #shorts by Leisi_family
0:15
Leisi_family
Рет қаралды 9 МЛН
#beliveinyourself #TikTok
0:20
Omari_to
Рет қаралды 16 МЛН
Готовят еду на вогнутом зеркале🔥
0:33
Saved this little girl
0:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 3,9 МЛН