KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「他人の目が気になる」と悩むあなたへ
29:37
【令和七年元旦】大愚和尚から皆さまへ新年のご挨拶
38:56
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
How Strong Is Tape?
00:24
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
強い想いは「怒り」にもなる
Рет қаралды 50,413
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 699 М.
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Күн бұрын
Пікірлер
@リサーチくん
2 ай бұрын
この冬、6歳と3歳の子供を連れて初めてあきば大祭に参加する予定です。 寒く、夜遅くなることを考えると、うみうみ坊主さまのお子さまのようなことも起こりえますね。 私も大愚和尚の法話や火渡りを楽しみに参加するつもりでしたが。 今回のお話を聴いて、初めての参加なので、【雰囲気だけ】を楽しむつもりにします! あらゆることを想定しておきながらも、想定外のことだって受け入れる。 今ここ、心の炎に気づき 燃え上がるのではなく 消し去るのでもなく いつでも温かみのある炎を持ち続けたいものです。 うみうみ坊主さま 素敵なご質問ありがとうございました🙏
@しょうちゃん-z5t
2 ай бұрын
仏教は果てしなく続く修行。そうやって人は悟りの境地に近づくのでしょね!質問者様大愚和尚様良い経験談と処方箋ありがとうございます♪
@hakuju.senkou
Ай бұрын
先日の買い物の出来事ですが、家具コーナーで3〜5才の姉妹がベッドに乗っかって飛び跳ね始めたので、危ないなぁ…と思ってるところに店員さんが「ベッドでは飛び跳ねないでね」と子どもたちに話しかけると側にいた父親が「ハイ怒られたー」すぐ降りようとしない子ども達に「さっさと降りないとまた怒られるよ」と言い捨てました。店員さんは困惑。そうじゃないでしょ!と言いたい所でしたが、言えず。私の息子も同じ年頃の子どもがいるので、まさかそんなこと言ってないだろうかと… お話を聞いていて、思い出してしまったのでコメントしてしまいました😅 いつも為になるお話をありがとうございます🙏✨
@tukiglass
Ай бұрын
同感です!私はそれで警察沙汰になりました。 スーパーの店内で走り回っている子供がいたので、「あぶないから走ったらダメだよ」と注意したところ、その子の母親が「ウチの子に対してのハラスメントだ!」と警察を呼ばれました。見たらその母親、乳飲み子を抱いているのに長く尖ったネイルアートをしていて、それを見たら「あ~この人には常識は通じないな…」と諦めました。
@hakuju.senkou
Ай бұрын
大変な出来事でしたね…💦 夫が親子に関わる仕事をしているのですが、子どもさんを見ているとだいたい親がどういう人ががわかると。ちゃんとしてる子は親もやはりしっかりしてて。そうでない子は…なるほどやっぱりね、、と思うことが多いようです。 そんなことで警察沙汰とは、その子どもさんはそれでいいんだときっと思ったことでしょうね😅 共感ありがとうございました。
@tukiglass
Ай бұрын
@@hakuju.senkou さま お返事ありがとうございます。子供を自由にのびのび育てる事は大賛成なのですが、解釈が変な方向にいってしまってますよね。今の教育は…。どうもありがとうございました。
@ゆうママ-c9g
Ай бұрын
昔HYのコンサートに行った時は、最前列にシートが敷いてあり子連れは靴脱いでシートで座りながら観る事ができました。お菓子やおもちゃであやしながら観れて小さい子供達がいて家から出れなかったので音楽を聴きながら号泣した思い出があります。
@GARO559
2 ай бұрын
相手にも、自分も「労り、配慮」していくことの難しさ。 多くの人達の出来事が「可視化」されたことによる、「不満、不快感、不平不満」などの多くの「苦」を感じてしまうことがある。 「自分らしく」というも、「比較」がそのことを感情的に熱くなることもある。 本当の「多様性と寛容」は、「感情」の熱に振り回されすぎず、「知足」を知ることなのかなぁと大愚和尚のお言葉から、沁みてきます。
@userxyzaklsdieldsi
Ай бұрын
最近の一問一答は、悩みと言うより『自分の頭で考えていない』質問が多すぎると感じています。 子どもへの寛容さも大切ですが周囲への配慮や調和も大事だと思います。 家族のレジャー感覚で来て、子供は法話を必要としていませんし、迷惑と感じる方もいるかも知れません。 追伸。子連れ様のために、別室のモニターで生配信のようにして見れれば良いですよね!
@kenkengaodeko5290
Ай бұрын
自分もそう感じていました。考えが浅く困れば開き直ったように「どうすればいいか?」と人に丸投げ。大抵のことは自分で考えればわかることなんだけど、自分で決めると責任が生じるからいちいち誰かに決めてもらいたいんじゃないですか?
@田中恵子-b6c
2 ай бұрын
子供はじっとしてないし、子供叱るな来た道だと言う言葉がありますが、その場、その場を考えて対応しないといけないでしょうね。私は子供がぐずったりした時話を聞く所では他の人に迷惑をかけない様に、外に出ました。
@健治品川
Ай бұрын
周りが動かなければ、自分が動く。それの方が、解決は早い
@のりセンセ
Ай бұрын
「時間かけて来たし、寒い中せっかく並んだのだからしっかり聴きたい」という欲は、まさしくサンクコストバイアスが出ているんだな、と思った。
@myon9743
Ай бұрын
誰しもが自分を生きています。 他人に思いやりや配慮は持ち合わせながらやはりどこかで自分が中心にいますよね。 立場が違えば、その時によっての考えや思いはまた変わるでしょう… 私はどちらの方の思いも(ご質問者と周りにいた方)理解できます。 何が良いのか?悪いのか?ではなく、すべては捉え方次第。 そんな場面に出くわした時、ただそう言った事象があり、人としての学びになったなと考えると幾分か怒りは鎮まっていくのかもしれませんね。
@宮久-o7b
2 ай бұрын
自分勝手、自分のことしか考えてなくて、常に自分優先をしていたが 子どもがいることで我慢や心の余裕をもつこと、選択肢を常に頭の中に準備して…などなど子どもに成長させてくれました。 あからさまに不快な顔をされてしまうと何も言われてないけど、 迷惑かけてはいけないと思っていたので常に申し訳ないです〜と思ってました。 今日もありがとうございました。
@b.o.m8638
Ай бұрын
うちは、子供たちが園児の頃はこのような公共の場にはあえて連れていきませんでした。結局親も子も大変なんです💧 子供の特性を見ながら外食や旅行をするようにしていましたよ😊どうしても出かけたい時は親に子供達を預けて出かけていました
@Bird-nf8hs
2 ай бұрын
自分の感情が堰き止められると、乱れてしまう自分がいる。お相手が、どうしてそのような感情になったのか?思いを巡らせる余裕があるといいですよね。自分にも感情があるように、お相手にも感情がある。許せる余裕があると自分も穏やかでいられます。なかなかに難しいことですが、娑婆は道場。人間、練られてこそ、ですかね(笑)。
@akirakoike7720
2 ай бұрын
ありがとうございます。
@敬子-q7u
2 ай бұрын
私も相談者さんのような経験があります❗️ カスハラのような目にあい、普段の職場では考えられない理不尽さを味わいました💦しかし今考えてみたら、世間知らず故の脇の甘さがあったと思います😅初めのうちは怒りや許せない気持ちがありましたが、お陰で世間を学び、上手にわたれるようになりました😌この先もまた理不尽な思いをする事があると思いますが、その時は大愚和尚さんの動画をみようと思ってます🙏✨✨✨
@pal6669
24 күн бұрын
滅多にない機会で、その場にそぐわないふるまいをする人たちは、周囲に対する配慮からご遠慮願いたいものです。お祭りでも大声で騒ぐことが許されるものがたくさんあります。あきば大祭は、参加される方々が静かに自らとむきあい思考を深めるものだと思います。そのような場であることをそれぞれの方々が意識すれば、こうしたことは起こらないでしょう。
@handle_K.T.
2 ай бұрын
ここ数十年の流れを見ると、「寛容さが減ってきた」という印象が強く感じられます。 『寛容とは、広い心をもち他を受け入れるさま。具体的には、自分とは異なる意見や価値観を安易に拒絶せず許容しようと努めたり、他人の失敗や失礼な振る舞いをことさらに咎めだてせず許そうとする姿勢などが「寛容である」(寛容だ)と形容される。』(実用日本語表現辞典より) 今回の相談のケースであれば、「寛容さ」には大きくふたつの視点があるように思えます。 ひとつは「子ども達を見る周囲の寛容さ」という一般的なものであり、もうひとつは「自分の希望に対する寛容さ」も重要になるのではないでしょうか。 「周囲の寛容さ」とは、辞書的な意味通りに「広い心で他を受け入れる」ということ。 それは「ゆるす」ということであり、「相手への攻撃性」の正反対の性質を表すのでしょう。 そして、「外界への攻撃性」は三毒(三大煩悩(煩悩=苦の原因))のひとつである「瞋恚」そのものもであり、自らの苦を自ら作り出す行為そのものを意味します。 すなわち、外界に対する寛容さを持った人とは、「他者をゆるすことができ、自らの苦を少なく保つことができる、安定した状態の人」を意味するのでしょう。 →寛容さが減ってきたという印象が正しいのであれば、「不安定な人が増えてきた」ということなのかもしれませんね。 それは苦しんでいる人が増えたということであり、非常に残念なことだと感じます。 「自分の希望に対する寛容さ」とは、本来の「寛容さ」とは少々意味合いが違うのかもしれません。 (まぁ、国語の授業をするつもりはないので、そのへんはご容赦を。) ここでは、「本当はこうしたいけど、こんな状況だから今回は自分の希望は諦めよう」という意味。 辞書の表現に当てはめると、「自分の希望のみでなく、周囲の状況も含めた落とし所を受け入れるさま。 具体的には、自分の希望と相容れない状況を拒絶せず許容しようと努めたり、周囲の寛容さの低さをことさら咎めだてせず、自分が身を引く選択をする姿勢など」と言えるのかもしれません。 (これは私が勝手に解釈したものであり、「これが寛容さの定義だ」と言うつもりはありません。) 何れにせよ、上記のような「他者をゆるすこと」(他者に対する態度)と、「自分が身を引くこと」(自身の希望への態度)が「心の広さ」を意味するのでしょう。 そして、それらが出来るようになるためには、「他者の思いや、自分に見えていない部分を想像する力」がどうしても必要となるため、もしかしたら、寛容さが減ってきた背景には「想像力の低下」が影響しているのかもしれません。 実際のところはどうなんでしょうね? 社会全体の傾向として、想像力が欠如する方向に進んでいるんでしょうかね? このまま想像力が欠如した人が増え続けたら、世の中どうなってしまうのでしょうね? 非常に不安です。 PS. 蛇足ながら。 読書量の低下は「心理描写を得意とする小説を読む機会」を減らし、「他者の心を想像する力を鍛えないまま大人になった人」を増やしているのかもしれません。 活字表現って心理描写が容易にできるのが最大の特徴なんですよね。 (『太郎は「なんか嫌な感じだな」と思いながらも、黙って次郎の話を聞いていた。』とか、漫画やアニメだとこの手の表現は難しいんですよね。) あと、一般的に市販されている書籍だと、本業の編集者がチェックしていることもあり、やはり「文章構造が論理的に整っている」んですよね。 それら、「登場人物の心理描写を通した、他者の心情のバリエーション」とか「文脈の論理構造」等を読書を通じて大量にインプットしていると、自然と想像力って強化されると思うんです。 まぁね、漫画とかアニメとかネットの動画とか、楽ですからね。 活字なんて、読み慣れないと「何言ってるかサッパリ分からん」ってなる。 それはすなわち、「読み手の論理的思考能力」が求められるってこと。 これは「できないからやらない」 → 「やらないからできるようにならない」という負のスパイラルを生み、お手軽なネット等の世界に逃避する人を大量に量産することになる。 すみません、何の話でしょうね。 まぁ、蛇足ということで。 とりあえず、若い子や小さなお子さんを持った人には言っておきたいんですよね。 「今の時代、他の人に勝つなんて超簡単だよ。 本を読めばいい。 読書習慣がある人がどんどん減ってるんだから、読書習慣が作れたら人生半分勝ったようもんだよ。 読書って知識が得られることも重要だけど、それ以上に、論理的思考能力や、状況や他者の気持ちを想像する力がスゲー鍛えられるのがメリットだからね。 考えてみ。 他人の気持ちが理解でき、客観的かつ的確に状況判断ができ、論理的思考能力が高い人。 そんな人が負けると思いますか? 少なくとも、世の平均以下なんてことがあり得ると思いますか? 人生何が起こるかなんて誰にも分からない以上、そういう基礎能力を高めることが最大のリスクヘッジになると思いませんか?」ってね。 ネットの普及は「お手軽かつ表面的な知識の吸収」に偏る傾向を作り出しました。 そりゃね、社会全体が酷い状況にならないかと心配にもなるってものですよね。。。
@jun7092
2 ай бұрын
50代、今からでも本を読もうかな 勉強になりました(^^ゞ
@user-willaco2ga
Ай бұрын
先日、とある本紹介の動画に『論理的思考の文化的基盤』が取り上げられていました。面白かったので是非とも共有したくレスを付けさせていただきます。
@みかん-h6w
2 ай бұрын
今日も勉強させて頂きました。 ありがとうございます!
@幸枝高橋-r3y
2 ай бұрын
相談者さん、住職さんでも親としてはまだまだ幼児。 子育ては経験です。 引き出しをたくさん作っていってください。 そして立場変わった時、相談者さんは騒ぐ子を優しさで包んであげてください。 例えぼそれが自分が楽しみにしていたイベントであっても。
@まことH
Ай бұрын
お話を聞いてハッとしました。確かに昔よりも、自分を含め、人は様々な場面で余裕が無く、それに伴ってお互い様精神と言いますか許容範囲と言いますか随分と視野も狭くなっている気が致します。恐ろしい事です。 柔軟さが大事だな。と気づかせて頂きました。 人様との関わり、自分の中の問題、本当に細かい1つ1つが修行なんだな。と再確認致しました。 和尚様、質問者様、気付かせて頂きありがとうございました。また1つクリアすべき自分の課題が出来ました。重ねて御礼申し上げます。
@ひなこ-w2c
2 ай бұрын
これって悩みと言うより愚痴ですよね。 大愚おっさまが わざわざ こんな質問まで答えて気の毒 そしてやはり親切な優しいお方だと思います😊 小さいならグズルし仕方ない でも その前に寒いなら 風邪引かないかとか 親なら 気になるし 周りの方ももう少し優しい気持ちをね🎉
@yumik8796
Ай бұрын
色んな人が在るんだなあ。 常に自分の裏表。
@さきこさきこ-k9v
2 ай бұрын
なぜ、0歳2歳のお子たちを大勢の人の中に引き入れようとするのか、よくわかりません。 奥さまにお子たちを預けて、おひとりで参加されるのでよいではないかと思うのですが。 お子さんは自覚無く、参加したいと心から思ってはいないのですから。 😊
@meg4977
2 ай бұрын
私はもともと子供が苦手でした。ですが自分の子供を持って初めて子供の可愛さに気づきました。なので、子供を疎ましく思う気持ちも、子供が思うようにならないが可愛いと思う気持ちもどちらも解ります。 色々な人がいるということですね。他人の全てを理解して受け入れると言うことは他人に求めてはなりませんね。
@KanaOno-j7m
Ай бұрын
無理やり連れていかれた子供がかわいそう。子供にとってはそんな場所退屈以外の何物でもない。子供が聞いても理解できないだろうし、子供が本当に行きたがっている場所につれていくべき。0歳と2歳は小さすぎ…
@kenkengaodeko5290
2 ай бұрын
お坊さんだからこそ相手に求める前に自分たち家族がその場に相応しい行動をとっているか考えてほしかったです。大昔、田舎の公民館で有名なピアニストがリサイタルを開いてくれました。自分は小学6年くらい。貯めていたお小遣いでピアノを習っていた友人と聴きに行きました。ですが田舎ゆえ?小さい子連れの親子がいて、その子が客席の間を走り回りました。そのピアニストは演奏を止め、親御さんに退席を求めました。その親御さんは黙って出て行きました。今ならお金を払ってチケットを買ったのだからと反論する人もいるかもしれません。でもその場に相応しくない年齢の子供を親が聞かせてあげたいという気持ちだけで連れて行き、迷惑がられたら『昔はもっと大らかで子供が騒いでも許された』と受け取るのは違うんじゃないかと思いました。自分の気持ちを優先する前に考えることはあったと思います。
@julhotakahashi5315
2 ай бұрын
😅p
@tukiglass
Ай бұрын
私も同じような事がありました。同じくこちらも田舎なのですが、クラシックコンサートで よりにもよってヴァイオリンのソロの場面で、近くにいた子供が音の出るおもちゃを振り回し大きな声で騒ぎ始めました。こんな場所でそんな音の出るおもちゃを持たせる母親、ありえません。躊躇しましたが「出て行ってくれ!」とその母親に言ってしまいましたよ。
@user-willaco2ga
Ай бұрын
@@tukiglass それはTPO的にアウトだから普通に言えたの偉いと思う💮
@tukiglass
Ай бұрын
@@user-willaco2ga さま お褒めいただき、ありがとうございます😄
@村上龍子-c7f
Ай бұрын
35:28
@miyako-nd6zq
2 ай бұрын
私は年配者のせいか、幼い子供と赤ちゃんを寒い季節に長時間外で連れ回すという行為に呆れます。お子さんが可哀想。グズって当然です。 防寒対策など親御さんの負担も大きかったと思いますが、自分の目的が果たせなかった不満を周囲で不快感(怒り)を表した人のせいにして正当化しようとしているように感じました。 何とも残念な話です。
@llillllillliiilillilililllilll
2 ай бұрын
三毒を手放す話が聞こえないと怒っておられる方がいるという皮肉。そんな事がよくありますね。そのような人も仏の悟りが腑に落ち幸せになれますように。
@近藤夏子-n4d
2 ай бұрын
やはり小さい子供を連れて行くのは子供がかわいそうです。 回りに迷惑を考えないと
@chatnoir-w3h
2 ай бұрын
子供がまだ小さ過ぎ😅0歳て😂田舎の地元の知り合いばっかりの小さいお寺だったらいいと思うけど😅
@宇宙の法則-q9u
2 ай бұрын
何処の場所でもお互い様です 親子連れの方でも、優先順位を持って参加する事で、お子さんが騒ぎ始めたなら場を出るとか でも、親さんの気持ちを先に持ってる場合は、お子さんが騒ぎ始めても出ないのではないでしょうか これは経験の上でコメントしております 場所によって、お子さんの行動も公認の上で行われるでしょう 各々にお互い様の気持ちを持って参加したいものです
@大西多津代
2 ай бұрын
幼い子供のを連れて、寒い中行列に並んで…一人で行くか子供を信頼出来る親や親戚等に預けて行けば良かったと思うけれど…そういう事が出来なければ、一時預かりの保育所等に預ければ良かったのに…私なら子供を寒い中で待たせるような事しません!
@ふわふわ-r5f
Ай бұрын
なんか他人に迷惑をかけることばかり気にしなきゃいけないって辛いですね。 相談者様も周りの人も互いにもっと寛容になれたらいいんですけどね。 そんな私が周りに多大なる迷惑をかけてるので気をつけないといけないです😭
@ミームン-j3l
2 ай бұрын
まだ子供なんだから…ってよく聞くセリフなのですが、何歳までいいんですかね?親は盲目とはよく言ったものですね。
@yukakor
Ай бұрын
小さなお子様を連れていく場ではないと思います。自分が行きたい場にも連れていけないのは親として我慢は当たり前だと言う認識で私も色々我慢してきました。普通ですよ。
@ukbeatle55
2 ай бұрын
私でしたら、奥さんに子供を預けて遊園地でも行ってもらいますね。そのほうが子供も楽しいと思いますよ
@Aikarunrun
Ай бұрын
0歳と3歳つれて一人で遊園地なんてむりだよ!
@no.30chapta46
2 ай бұрын
ただの愚痴投稿で草
@3210DTIX
Ай бұрын
まさに
@ひまわりのタネ
2 ай бұрын
本当に人に説法するお坊さん? 子どもが周りに迷惑かけるのは当たり前だけど、親がそれを当たり前だと思い、ましてや周りの人を加害者みたいに見るのは違うでしょう。 自分の子が何か迷惑な行動をとったときでも「まあまあ…子どもがやった事ですから」と、済ませるつもりなんだろうか?
@オレさま
2 ай бұрын
怒らない為の仏教の話を聞きに行って怒ってるて。 滑稽な姿ですなぁ
@rum2735
2 ай бұрын
子供に対して寛容になれないねぇ、俺がその場にいたらあやすけどね。 その人らもそんな子ども時期があったろうに… 自分のことは棚に上げるんだな。自分が一番・自分さえ良ければいい。 だから人は嫌い。
29:37
「他人の目が気になる」と悩むあなたへ
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 81 М.
38:56
【令和七年元旦】大愚和尚から皆さまへ新年のご挨拶
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 17 М.
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
33:21
他を拠り所とするな。自らを拠り所とせよ。
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 129 М.
31:38
自分を苦しめない思考法
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 174 М.
37:44
その気づきがあなたの「怒り」を昇華する
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 229 М.
28:32
文句が絶えない人への正しい態度
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 118 М.
33:23
本番で自分の力を最大化する方法《本番力》冒頭部分
Nalanda Publishingナーランダ出版
Рет қаралды 28 М.
31:02
「心の炎症」を整える4つの教え
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 298 М.
40:37
習慣は人格となり、人格が運命をつくる
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 222 М.
31:42
男性不信に落ち入りやすい女性が抱える「矛盾」と幸せを得る生き方
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 627 М.
23:55
文句ばかり言う人への巧みな対処法
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 1,2 МЛН
1:35:01
仏教的、ヒト・モノ・コトを引き寄せる5つの力|仏教で磨くリーダーの才覚「求心力」序盤部分
Nalanda Publishingナーランダ出版
Рет қаралды 534 М.
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН