【峠走行】ブレーキ引きずりの効果的な使い方についてお話します【ブレーキングテクニック】【コーナリング】

  Рет қаралды 161,455

Razor Racing

Razor Racing

Жыл бұрын

峠走行のフロントフェンダーマウントからの映像です
途中でミラーマウントからの映像も入れています
サーキットでは基本的な操作である「ブレーキ引きずり」ですが、峠でも速く安全に走るうえでは効果的なテクニックになります
なぜブレーキを引きずりながらコーナリングすることで速く安全に走れるのかお話しました
【その他の走行動画】
■タンクマウントからの映像↓
• 【ZX-6R】ワインディング走行動画-GoP...
■シートカウルマウントからの映像↓
• 【ZX-6R】ワインディング走行動画-GoP...
■スイングアームマウントからの映像↓
www.youtube.com/watch?v=uKLOP...
■フロントフェンダーマウント(左足)からの映像↓
• 【峠走行】ステップワーク オンボード動画【膝...
■フロントフェンダーマウント(右足)からの映像↓
• 【ZX-6R】ワインディング走行動画-GoP...
【バイク】Kawasaki ZX-6R(16')
【使用機材】GoPro Hero8 Black
【編集ソフト】Premiere Pro
#モトブログ#バイク,#走り屋 ,#zx6r

Пікірлер: 109
@kAZU-zt1ts
@kAZU-zt1ts Жыл бұрын
ありがとうございます。この動画は凄く分かりやすいです。
@tossysimons994
@tossysimons994 Жыл бұрын
長年の悩みが解消しました!ありがとうございます😊
@melaton04
@melaton04 7 ай бұрын
本当に勉強になります。 ありがとうございます!!
@user-lt8gx7md4m
@user-lt8gx7md4m Жыл бұрын
これはすごくわかりやすく参考になります。
@kontaka88
@kontaka88 Жыл бұрын
はじめまして。いつも参考にさせてもらってます。 Fブレーキをかけるとバイクは立つ方向に動くため、ブレーキングしながらコーナー手前からバンク体勢をとりつつ、クリップ付近の曲がりたい場所でスパッとFブレーキをリリースすると狙ったラインで旋回しますよね。今回の動画でそれを再確認できました。ありがとうございます😊
@user-zx9wd9np7c
@user-zx9wd9np7c Жыл бұрын
ns1乗りですが、参考にさせてもらってます!
@user-bz9mf3bs6k
@user-bz9mf3bs6k Жыл бұрын
もうちょい行けたかな?位でやめておくのがベストだと思ってます
@user-of1nb4rp8g
@user-of1nb4rp8g Жыл бұрын
ほんとそれですよね。私もビビリミッターで助けられてます。
@user-fr4pr5kf6c
@user-fr4pr5kf6c Жыл бұрын
自分はリアフロント両方使います。要はサスの沈み方を意識しています。立ち上がりアクセルオンではらむときなどリアをかけながらアンセルを開けます。公道で練習は危険なのでクローズコースがおすすめですよ。最後はタイヤの変形を意識しています。
@cubgsan
@cubgsan 10 ай бұрын
こんにちは。 カブでのツーリング、キャンプの動画をやっているじいさんです。 ブレーキの動画、楽しく拝見させていただきました‼︎ 勉強になりました! 動画編集、お疲れ様でした! ポチッとしまーす。
@markmark8672
@markmark8672 Жыл бұрын
僕も峠ではコーナー侵入時はリアよりフロントを沈みこませる事をメインでやってましたがフロントブレーキをじわーっと離しながらバンクさせつつアクセルを開けていたので、もっとポンと離せば良かったのだと勉強になりました!
@dzunku1
@dzunku1 5 ай бұрын
なるほど、そう言う効果が有ったんですね。アメリカの動画でもTrail breakingの名でカーブ時のFブレーキの引きずりはかなり紹介されているんですが、こちらはカーブ途中での不測の事態に対処しやすいからと説明されていましたね。
@Lmmmm-lj4hk
@Lmmmm-lj4hk Жыл бұрын
私はバンクするのをメインで走ってるのであまり気にならなかったですが参考になりました
@user-cg1wv1hw9o
@user-cg1wv1hw9o 9 ай бұрын
先行車もいなけりゃ対向車もいない。ある意味凄い道だな。
@tkg6862
@tkg6862 10 ай бұрын
はじめまして。 カメラアングル切り替え後にもFブレーキを触ってない時にもシュルシュル音が聞こえるのですが、あれはなんの音ですか?
@pcintel1684
@pcintel1684 Жыл бұрын
この峠めっちゃ楽しそうですね、どこの峠かとても知りたいけど主さん内緒にしたい感じなら聞かない方がいいかな.....
@user-px6mj2rl2s
@user-px6mj2rl2s Жыл бұрын
Fブレーキの摩擦音は、独特で分かりやすいですね。確かにカーブ侵入初期旋回中のみに高い摩擦音がします。
@cyakura5558
@cyakura5558 Жыл бұрын
自分もいろいろ試してますがフロントタイヤを使わないとダメですね。 だいぶリヤタイヤ,フロントタイヤ同じように減るようになりました。 勉強になります🙇
@mitsuakinakahiro3960
@mitsuakinakahiro3960 Жыл бұрын
大変勉強になりました。R6乗りですがフロントタイヤの減り具合がRGV-Γ250の頃より甘くて乗換えてからずっと悩んでました。 大型になって立ち上がり重視になりましたが、コーナー侵入時のブレーキングアプローチの際にたしかに250ccほどCP寄りにならず手前で減速しきってました。 タイヤが温まる季節がきたら課題にしようと思います。 動画ありがとうございました。
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
大型はパワーがとても大きいのでリアタイヤばかり減るのはある程度仕方ないと思います。僕ももう少し荷重バランスを前後で均したいと思いサスをいろいろイジりましたが、前荷重を大きくすると今度はバイクを曲げられなくなったりもしました。 恐らくガンマと比べて大型らしいラインで走ることは出来てるのだろうと想像しますが、もう少しフロントに頼ってCPまでブレーキを残す走り方ができれば良いのではないかなぁと思います。
@mac1174
@mac1174 Жыл бұрын
リアブレーキを掛けながら曲がる方法は以前から知っていましたが、フロントブレーキも掛けながら曲がるというのは初めて聞きました 今度峠を走るときの参考にさせてもらいます ちなみにGROM(JC92)に乗ってます
@y8888f
@y8888f Жыл бұрын
一般走行速度とサーキット速度でブレーキの使い方は大きく変わりますね 基本サーキットではほとんどリアブレーキは使いません。
@mthii
@mthii Жыл бұрын
ド下手でバイク止めちゃったのですが、もっと昔にこんな動画を見ていたらなと思います。上手くていいですね。あの、リアブレーキも同様に操作するんでしょうか?またアクセルをガバと仰ってましたが、全閉からガバでしょうか?ガバで滑ったりしないでしょうか?
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
国内レースでは40、50代でも第一線で走ってますし、あまり年齢は関係ないのがバイクの面白いところだと思ってます。是非またリターンすることを考えてみるのも良いのではと、一バイク乗りとして思います。 リアブレーキについては上手い方はフロント同様に引きずったりもします。僕の場合は進入までしか使いません(使えません)。アクセルは出来るだけ全閉→全開ですが、仰るとおり加減次第ではリアが滑るので"可能な限り"全開という感じでしょうか。動画内でも言ってるとおり、タイヤは無入力の状態が最もグリップ力が弱く不安定になるので、常にアクセルを大きく開けるかブレーキを強くかけることでグリップ力を引き出すことを意識しましょう、というのがこの動画の趣旨でした。
@mthii
@mthii Жыл бұрын
@@KamisoriRacing 素早いリプありがとうございます。あんな大きなバイクで、あんな低いギアで大きく開けちゃうんですか?すごい。昔、バイクはデジタルじゃないんだから、トランジションではそれぞれパラに操作し、それぞれ重なっているんだと聞いた事があって、全閉じゃなくて、加速も減速もしないパーシャルまで勝手に思ってました。どっちにしても怖くてできないんですけどね。それにしても皆さんスムーズにまるでレールに乗っているように回っていきますね。いいですね。
@usr938
@usr938 Жыл бұрын
当てるだけでずいぶん違いますね。
@nandemor123
@nandemor123 5 ай бұрын
日本の峠道って車幅狭いから、CPを奥にとってコーナーに入ってから倒しこむ事が多いんで リズムよくスムーズに曲がろうとするなら、ブレーキの掛け方戻し方が大事になってくるよね あと、フォークが沈み込んでタイヤに荷重掛かってる方が旋回しやすい
@denki5150jp
@denki5150jp Жыл бұрын
免許取りたての初心者ライダーです。 なんでこんな変なとこにつけたカメラの映像やねん後ろからのが体を動かしてるのがわかってためになるのに と思ったら、フロントブレーキ使ってるのが確認できるからという説明で、この映像の印象が180度変わりました。 これすごくありがたい動画です。めちゃくちゃ勉強になりました。 ありがとうございました。
@user-bi7ts6md9q
@user-bi7ts6md9q Жыл бұрын
速度にもよると思うのですがフロントブレーキの握り具合は弱めの方がいいのでしょうか? クセなのか握りすぎて減速しすぎてギクシャクしてしまいます…
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
「フロントフォークを縮めて、フロントタイヤを地面に押し付けて、キャスター角を立ててコーナーに進入する」ことを目的にするのであれば「それなりに速度が乗ってる状態で強めにブレーキを握る」必要があります。 ただしフロントを強くかけ過ぎていると当然ながらグリップの限界を超えてスリップダウンしてしまうリスクもあるので、進入→立ち上がりの間で徐々に弱めていきます。 今は進入時に減速し過ぎているということなので、最初のうちは怖いかもしれませんが、もう少しコーナリングまでブレーキを残すイメージで走ってみると良いと思います。
@user-bi7ts6md9q
@user-bi7ts6md9q Жыл бұрын
@@KamisoriRacing 非常にわかりやすい説明ありがとうございます!
@user-qj3og2lm5u
@user-qj3og2lm5u 10 ай бұрын
質問させて頂きます! フロント引き摺りは解りましたが……コーナーリング中に障害物が有った場合どの様に対処しますか??
@mits2659
@mits2659 7 ай бұрын
それは公道ですか?サーキット場ですか?林道ですか?
@user-qj3og2lm5u
@user-qj3og2lm5u 7 ай бұрын
@@mits2659 表題にもありますように峠ですが………
@mits2659
@mits2659 7 ай бұрын
@@user-qj3og2lm5u あっ!☺️ごめんね! 様々なシチュエーションが予想出来るから、これで決まり!ってゆーのはムズいが、例えば右コーナー時速60キロで膝を擦らない程度のバンク中、4メータ先にフロントタイヤ中心線上にソフトボール位の石を想定すると、発見と同時にフロント、リアブレーキ掛けつつ左側へ体を緊急移動。しつつ、右腕で右グリップを引き上げる。かな。説明下手でごめんね!
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
基本的にはバイク立てて回避しつつそのまま減速を続けるだけ。 もちろんイケるならブレーキリリースしてフルバンクしても良いけど。
@nora2wood
@nora2wood Жыл бұрын
こんな道ならスピードやテクニック関係なく楽しく走れそう(^^♪
@user-cp6yy3ww4w
@user-cp6yy3ww4w 3 ай бұрын
貴方はコ-ナリング時Rrブレーキは使用しないのですか?
@kmgwptmkwt
@kmgwptmkwt 24 күн бұрын
私10年ぶりにバイク買って乗ったけど怖いし、動画見てるだけでこんな走り怖くて出来ないから1週間で降りました😂なに考えなくても早く走れるスイスポとか車が私にはあってました。
@user-yy9jk9rx5g
@user-yy9jk9rx5g Жыл бұрын
赤のラインまでは前ブレーキ引きずってフロント荷重で青のラインかアクスル開けてリア荷重で良いのでしょうか??
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
仰るとおりです。あくまでUの字のコーナーでのイメージですので、実際の塩梅はコーナーごとに変わってきます。
@user-fj6vc4cg5d
@user-fj6vc4cg5d Жыл бұрын
Fブレーキは軽くにぎる感じです?それとも結構強めですか?
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
当然ながらブレーキに依る。 グリップ使うかって話なら、滑る直前まで使う。上手い人はフロントのサイドがささくれ立ってるのでわかると思うけど。
@user-ql8gd7mf3k
@user-ql8gd7mf3k Жыл бұрын
細いツーリングタイヤでやってみてほしいです❗リアが110とかのやつで❗
@monstersgarage3063
@monstersgarage3063 Жыл бұрын
横から失礼します! 僕は旧車乗りなので基本細いバイアスで走っていますが、この方のおっしゃる通りで大丈夫だと思います。 ブレーキを残して寝かせていくのはタイヤを押し付けグリップさせるのもそうですが、ある一定までサスを縮めて重心を低くする事によって、安定して尚且つクイックに曲げる方法ではないでしょうか? 間違ってたらすみません😢
@orengesse
@orengesse Жыл бұрын
私は、リヤブレーキの引きずり 操作を使います。車体全体を沈めて安定させ、アクセル操作に集中します。クリップからはブレーキ無し、アクセルを開けていくように走ってます 前ブレーキも使う方が安定しますか?
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
スピードレンジによると思います。速いペースで走るのであればフロントも引きずった方が小さく速く旋回することができます。クルーズペースで流しているのであれば今の操作で問題ないと思います。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
慣れたらわかるけど、ゆっくりでも、フロント掛けずにコーナー進入するとギョドリます。 これはクルマでも同じ。
@koheiz1925
@koheiz1925 9 ай бұрын
フロント加重かけるってこのことか(~。~;)? 大昔はコーナリング中はブレーキ掛けないとか言われてた気がするが リアブレーキ使ったら安定して怖くなくなった😆 フロントもか😅 また練習しよ😄
@y.o5185
@y.o5185 Ай бұрын
スローインなので、ブレーキ引きずったらさらに失速してしまいます。かと言って突っ込むの怖いし。自分には無理のようです😢
@defcon2485
@defcon2485 Жыл бұрын
リアブレーキはどう操作するのでしょうか?これから二輪免許を取る予定でイメトレの最中です。
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
免許取得の段階であれば「右足のブレーキペダルを踏む」という知識だけで十分かと思います。教習所ではフロント・リアどちらも使わないと教官の合格印をもらえないので、きっちりリアブレーキも使うことを忘れないようにしてください。
@defcon2485
@defcon2485 Жыл бұрын
丁寧な回答に感謝します。免許を取得し初心者ライダーになっても kamisori先生の動画を教科書のように視聴する所存です。
@knhr5447
@knhr5447 Жыл бұрын
コーナリング中はリヤブレーキは一切使わないんですか?
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
僕は使わない(というより使えない)ですね。上級者やプロはリアも引きずって進入しますので使えた方が良いですよ。
@user-gl2bj5ve7n
@user-gl2bj5ve7n 9 ай бұрын
ちなみに、リアブレーキは使わないんですか?リアの荷重抜けっぱなしでしょうか?
@sabusan777
@sabusan777 2 ай бұрын
バイクには乗ってないのですが教えてください。 コーナー手前で減速→軽くブレーキかけながらコーナー侵入→バンクさせながらここぞって場所でリリース→さらにバイクがバンクして一気に曲がっていけるってことでしょうか?
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
コーナーに依る。 ブラインドの場合は、寄せて行きながらフルブレーキング、先が見えてからブレーキリリースしてフルバンク。 峠走ってて、真っすぐ立てたままブレーキングすることはあんまりない。(峠の直線でそんなに飛ばさないし) バンクはリリースすることによって寝かせやすくはなるけど、身体のアクションが中心。
@sabusan777
@sabusan777 Ай бұрын
@@Socrate2 ありがとうございます🙇 説明を受けて頭で理解したつもりでも実際に乗るとそんなうまくいかないんでしょうね バイクは怖い😱
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@sabusan777 感覚のものなのと、同時に外乱や加減速操作に対応してバランス取らなきゃいけないので、すごく練習しないと上手くいきません。 スキーとかスノボと同じ。でも、頭で分かってないと車輪の再発明になっちゃうので、イメージも大事です。 サーキットの話になりますけど、一通り習熟してからはイメトレでタイム短縮できてないのなら実際のタイムも出ません。 公道での練習は、マージン取ってやります。グリップ感覚がある程度必要だけど「今のコーナリングは予定よりグリップ使ったな」とかって安全に詰めていけます。 本当の限界を知るとか限界付近の挙動は、ミニコースなりオフロードコースで習熟する必要がありますけど。
@takeporsche5601
@takeporsche5601 Жыл бұрын
バイク初心者で良くわからずなのですが、コーナー手前、フロント、リアブレーキで減速、減速完了後、リアブレーキリリース、フロントのみちょい掛け旋回でしょうか?
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
操作自体は書いていただいた流れで合っております。が、コーナー前で完全に減速しきってしまうとFフォークが伸び戻ってきてしまうので、Fフォークを縮めたまま旋回も開始するイメージです。 ちなみに上級者やプロはリアブレーキも引きずって進入します。 ただ、バイク初心者とのことですので、慣れないうちは少し難しい&危ないので、まずはコーナー手前で減速を終えて走る乗り方で走ることをお勧めします(はじめからサーキットメインで走るのであればその限りではありません)。
@user-zc9yp8cp2t
@user-zc9yp8cp2t Жыл бұрын
フロントブレーキはかなり走れる人ができるだけでツーリングでは絶対しない方がいい散るだけ
@yukitoshifujiyama1853
@yukitoshifujiyama1853 Жыл бұрын
フロントブレーキ引きずって走るのは、一般道では危険ですよ。小さな石や落ち葉でフロントが滑った場合には、必ず転倒します。峠道ではカーブの手前で充分に減速しましょう。もしくは往復で走るのであれば下見は必ず行ってください。
@user-yc1zk5en5j
@user-yc1zk5en5j 9 ай бұрын
ありがとうございます❗
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@yukitoshifujiyama1853 リアが滑っても転倒しますよ。そしてリアを減速に使うととても滑りやすいです。
@tamanegi114
@tamanegi114 9 ай бұрын
お金と健康と事故が怖いので絶対に真似はしませんが、湾岸ミッドナイト大好きだしマン島みたいに峠レースを日本の観光資源の一つとしてやったら良いのにとは思ってるので嫌いじゃないですが、マジでこれは金と運動神経が無いそこらの単車乗りは絶対に真似してはならない行為
@hailein1073
@hailein1073 2 ай бұрын
自分乗ってるバイクがハンターカブで、峠に行くようなあれじゃないんですけど、それでも週1位で行っております。地元峠がエンジンノーマルのハンターでもメーターで120超えて出るような傾斜12%とかがあるような峠なのでハンターだとコーナーによっては減速→即アクセル全開という乗り方になってしまっております。引きずりはカブのようなすこぶる低パワーなバイクでもやった方がいいのでしょうか‎🤔
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
カブで攻めるのはそもそもお勧めしないけど、ポテンシャル引き出したいなら操作は同じ。 その説明だと多分下りは乗れてないんじゃないかと思うけど。 パワーのないバイクで峠だと、ほぼ直線でブレーキングする機会はない、位の感じ。
@hailein1073
@hailein1073 Ай бұрын
@Socrate2 毎週少なくとも峠で200キロ以上走るようにするを1年ちょい続けてきてる身ですので全然ほぼノーブレで入ります。所詮はカブ、120ちょいくらいしか出ないので基本ブレーキは使いません。逆を言えばブレーキをかけないと''危ない''ポイントがあるということです。対向車線はみ出しご法度の暗黙のルールもあります。これは一般車との接触を避けるためと言うよりリアタイヤ1本分巻き込ませながら抜けていく車勢との接触や突然の対抗車(自分)にビビりが入って姿勢が崩れ、こっちにすっ飛んでくるバイクとの接触を避ける意味合いが大きいです。逆に左コーナーのインを攻めすぎるとロードバイク勢と接触の危険性があります。最低でも今自分が侵入しようとしているコーナー+次のコーナーの脱出までのラインは数本考えていないとアクシデントに対応しきれません😅それなりの確率で事故が発生するのでオイルが負けてたり事故した車の破片が落ちていることもあります。ブレーキをかけなければならない2箇所についてですがバンクさせてノーブレーキで抜けることは僕の腕ではどうやっても無理ですね。先にステップと路面の間で火花が散ります。なんならブレーキかけて突っ込んでもステップは擦れます。最悪ステップが支点になって吹っ飛びます。ガッツリリーンインを使って同速度で角度を緩くしてもステップガリガリ行きますね…😅うちの峠には三輪車勢なる子供用三輪車の魔改造品を軽トラに載せて現れる人もいます。なんなら休憩所やらキャンプ場やらがあり一般車やトラック等も結構な頻度で通ります。そのためコーナー出口の死角で脳死Uターンしてくる車も想定に入れる必要があります。昼は基本皆グリップなのですが夜間はドリフト勢も出てきますしどの時間帯走行していても対抗車がいないということはまずありえません。私の場合後ろに初心者小型が2台着いてくるのを引っ張らなければならないのでこっちのラインに後ろ2台が乗れない可能性もありかなり神経使います。2台ともGSXなのですがなかなかプレッシャーをかけられますがまだ前を走れるレベルまで育成できていない感じです笑私が走行している事をどこからか知って着いてきてしまった可愛い後輩2人を死なせる訳には行きません。かと言ってやめろと言ってそれで辞めるほど聞き分けのいい子では無いのです。私自身何度も事故っており、車体から投げ出されて目の前ガードレール…といったこともあります。身内もかなり命を落としている場所で後輩にはその中に加わって欲しくないんです。だから私が知ってる事はできるだけ全て教えたいのです。もちろん自分で見つけていかないと行けないことも多いですがやはり教えられることはできるだけ教えたいのです。そのために自分がもっと速く、かつ安全に走れるようにならないとダメなんです。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@hailein1073 ノーブレーキで突っ込めるようなコースだと、そもそもコーナーじゃないのでコーナリングテクニックは意味がないと思います。 大きな円弧で走ってるなら、ブレーキングした方が速いかもしれません。その辺になるとタイム測って詰めないとわからない。当然ながらブレーキングする余地があるのが前提なので。 単に安全運転って話なら、曲りながらハードブレーキングできるテクは必要で、カブのパワーで練習するならミニサーキットをお勧めします。
@hailein1073
@hailein1073 Ай бұрын
@@Socrate2 ホントは私もサーキット走行をしたいのですが県内にミキサーキットがひとつもないんですよ…県外に行かなければならないので色々落ち着いてからスキルアップを目指して(あわよくば峠走行なんて反社的なことはやめてサーキット勢になりたいので)行こうと思います。しっかり練習すればサーキット勢は峠とは比べ物にならない速度が出せるのが当たり前ようですし、自分も見習いたいなと。
@wy.9940
@wy.9940 Жыл бұрын
ギア一つ落としてリア引きずるのが安定してコーナー出ていけると思ってたけど、フロント引きずる方法もあるのね!
@mits2659
@mits2659 7 ай бұрын
コーナーのクリップ少し過ぎた辺りまで、フロントチョイ引きずったまま、プラス、アクセルオンでコーナーを離脱するやり方もあるね。
@user-ki6zm8ps5j
@user-ki6zm8ps5j Жыл бұрын
向き変えですね。クリッピングまで引きずりアクセルオン。ポイントは、ブレーキ必要な速度がある前提ですかね。主のようなあけっぷりまでコピー出来れば効果的です。
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
まさしく仰るとおりです。Fフォークをしっかり沈ませることが肝になるので、これから実践される方はそのへんを意識すると良いと思います。
@ysp281
@ysp281 5 ай бұрын
ある程度のフロントの引きずりは合って良いと思いますが、私はリヤの引きずりが良いと思います。 パニックになった時必ずフロントを握り締めてしまうのでお勧めではないと思います。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
練習です。 普段使ってないモノをパニック時に使おうとしても上手くいきません。 リアに頼るのは危険な乗り方です。 減速しきらずに突っ込んで行くか、滑らせてクルっと向きが変わって簡単にスリップダウンするか、ハイサイドです。
@Suzuki-Ninja400
@Suzuki-Ninja400 2 ай бұрын
誰か峠で走る時のリアブレーキの使うタイミング教えて欲しい
@kuna9ma
@kuna9ma Жыл бұрын
引きずろうとすると、減速しすぎてギクシャクする。 なめるくらい緩いと、真っ直ぐ突っ込んでしまう。 中々、うまくいきませんな。
@user-kn1wg4iw3r
@user-kn1wg4iw3r Жыл бұрын
リアブレーキは使わないんですか?
@user-mr1kg6nd9p
@user-mr1kg6nd9p Ай бұрын
めっちゃ気持ちよさそうな峠だなどこだ、
@sabusan777
@sabusan777 2 ай бұрын
それと素人考えなんですがフロントが沈むと言うことはリアが浮いてしまうイメージなんですがこれは間違ってますか?浮いてしまうと滑ってしまう様な気がしてバイクが綺麗に曲がっていくのが信じられないです笑
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
反対です。フロントに荷重かけないとアンダーでまっすぐ行っちゃいます。クルマも同じ。
@nike8082
@nike8082 Жыл бұрын
ブレーキ引きずってる時はアクセルはどうしてるのですか?
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
アクセルはオフです。慣れたコースじゃないと難しいですが、バイクを安定させるためにはアクセルを開けてるかブレーキをかけてるのどちらかの状態であることが理想です。
@user-ss2qb9bi2b
@user-ss2qb9bi2b 3 ай бұрын
私はコーナリング中は リヤブレーキ引きずりで旋回してます💦 旋回中のFブレーキは御法度だと思っていました。 参考になります♪
@MOTO-on9tf
@MOTO-on9tf 11 ай бұрын
映像見る限りコーナー入る位までしかブレーキ握ってないから、言うほどフロントブレーキでトラクションは掛けていないのかも……🤔リア7対フロント3くらいかな?
@ZERO-yv9lx
@ZERO-yv9lx Жыл бұрын
フロントブレーキとリアブレーキは同時にかけてますか?ブレーキ離すまで あと、フロントとリア片方でブレーキかけるのはどんな状況か教えて頂きたいです!
@KamisoriRacing
@KamisoriRacing Жыл бұрын
僕の場合、以下のような流れです。 コーナー手前フロント+リア(同時)→リアリリース→バンク(フロント引きずり)→フロントリリース→立ち上がり なお上手い方はリアも立ち上がりまで引きずります。 フロントだけ使うケースは「そんなに減速しなくて良いコーナー」です。 リアだけ使うケースは僕の場合ありません。「立ち上がりでリアを当てる」という人もいますが、プロのステップワークを見てるとそういうライダーを見たことがないので有効なテクニックではないのではという考えです。ただ、峠ではラインが膨らむような時には有効なのかもしれません。
@kou8414
@kou8414 10 ай бұрын
自称元峠ライダーのリターンライダーのオジサマ達に後輪ブレーキなんか普通使わんよなあ、なんで後輪ブレーキ引きずってんのって言われたことあります。説明しても理解してもらえませんでした。
@user-wi6hb2tj2q
@user-wi6hb2tj2q 2 ай бұрын
走行データ消さないと😂✌️🏍️💨💨💨💨💨
@Dragon40761
@Dragon40761 27 күн бұрын
理屈は合ってるかも知れないけど、公道でやって良い走り方じゃない。明らかにスピード出し過ぎ。自分の事しか考えれてないようじゃ、まだまだですね。
@user-wi6hb2tj2q
@user-wi6hb2tj2q 9 ай бұрын
峠は安全マージンを保ちいつでも止まれるスピードで😂✌️🏍️が基本😂✌️🏍️飛ばしたら死ぬよ😂🤚🏍️🏍️✌️🔥🔥🔥
@user-up9qw5ze5q
@user-up9qw5ze5q 9 ай бұрын
アクセル抜き過ぎ。
@DS-ul9tu
@DS-ul9tu 9 ай бұрын
速い…かなぁ? ワンワンうるさいだけでコーナリング間の流れが全くない すごいいきり動画 安全ではない
@jimy7975
@jimy7975 8 ай бұрын
公道でこんな事をするのは事故を誘発している危険な行為。サーキットでやれよ
@user-fj8wh2xy4k
@user-fj8wh2xy4k 24 күн бұрын
なんか右は下手やな
@user-ri5nd4le3lddd33
@user-ri5nd4le3lddd33 Жыл бұрын
フロントブレーキかけてるとバイクは直立するからね。 バイク下手くそ動画でトンネル手前でブレーキかけて突っ込んじゃってるDQNがそれ。 ブレーキ離す=傾けるっていう意識。 あとはリアブレーキで引きずりつつリア荷重もかければ安定感はさらに増すね。
@Tsubachi
@Tsubachi 5 ай бұрын
とりあえず一刻も早く警察に捕まってください😊 過去に大阪で同じような峠の動画あげて逮捕されたのしらないのかな?
@user-ng6el8gx5z
@user-ng6el8gx5z Жыл бұрын
で、君は速いの?
@m.t8656
@m.t8656 9 ай бұрын
行けてると思っての動画笑える こんな事したら熱ダレして即終わり 下手な事言わない方が身の為ですよ
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
ブレーキちゃんと整備したほうがいいよ。
@user-qf5py7hu1b
@user-qf5py7hu1b Жыл бұрын
出鱈目すぎるね
@user-ot6rl4zj8v
@user-ot6rl4zj8v 2 ай бұрын
真のライダーの私の意見としては、元々バイクを操る実力が無いのにこういう運転するからご趣味バイクの人達はなんでもないコーナーも曲がれないで転ぶのです 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
@LED845
@LED845 Жыл бұрын
civic珍春日rと単車どっち速いかね?話にならんか?高速道路120kで走ってるんだって。スピードオーバー。脇臭にならない氷見市材木広和。逮捕やね。心理カウンセらー米島一郎は。この2人たいーほ
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
00:45
Untitled Joker
Рет қаралды 15 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 2,7 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 22 МЛН
【NEWバイク XSR900】走り屋追走
14:25
OBAKAclub.
Рет қаралды 213 М.
バイクの運転が上手い人の後輪ブレーキの使い方【教官が伝授】
8:06
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 755 М.
kawasaki Z1000R 2024年5月SUGOサーキット
16:47
カルボン
Рет қаралды 2,5 М.
【簡単】バイクの傾け方と荷重のかけ方【教官が教える】
7:43
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 293 М.
『コーナリング中の前輪ブレーキの秘密』『バイク教室』上級編Vol.C-12
9:37
モーターサイクルプロフェッサー
Рет қаралды 31 М.
Como abrir a porta de um carro com ímã 🧲 #diy #tools #carros #shorts
0:23
Car wiper test🧐 #jetcarru #shorts #youtubeshorts
0:19
JETCAR
Рет қаралды 622 М.
perbaikan busi loncat dudukan dol #shorts
0:53
Belajar Mekanik Dari Nol
Рет қаралды 7 МЛН
#asmr #explore #estetica #explorar #reels #estéticaautomotiva #viral
1:01
Mozac estetica automotiva
Рет қаралды 19 МЛН
Como abrir a porta de um carro com ímã 🧲 #diy #tools #carros #shorts
0:23