KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【幻?】名古屋市営地下鉄の新線構想。小学生でもわかるように解説。
8:50
なぜヨーロッパと中国の要塞の形はこんなにも違うのか?【歴史解説】
18:59
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
【却下】中京圏で最も黒字でもOUT、地下鉄延伸なぜダメ?
Рет қаралды 163,361
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 169 М.
たくみっく
Күн бұрын
Пікірлер: 216
@esi_tetu50000
Жыл бұрын
藤が丘、長久手辺りのあの変貌ぶりは凄い
@laughingswordfish3665
Жыл бұрын
地図の面白さがパワーアップしてるw 本当にたくみっくさんは面白くてわかりやすいです👍
@pepomaru
Жыл бұрын
なお本当に遠心力が働くのは大阪環状線の模様。
@kazukazuitoh3872
Жыл бұрын
うっかり居眠りすると奈良に飛ばされている恐怖。
@高山征大-z5p
Жыл бұрын
@@kazukazuitoh3872 天王寺と勘違いして、眠い目をこすって駅名を良く見たら王寺だった(頭に「天」の字が付いてなかった)w
@東西南北-d8s
Жыл бұрын
遠心力でなく御堂筋線(正確には北大阪急行線)の箕面延伸も実現しますよね。 御堂筋線は東山線よりさらに便利な路線ですから、御堂筋線(正確には北大阪急行線)の延伸は地元は大歓迎するはずです。
@kt.vlutsiy7136
6 ай бұрын
@@東西南北-d8s 違う地域の地下鉄比較してさらに便利ってどういう考え方なん? 大阪の人間のそういう気持ち悪い考え方ほんと理解できねぇわ
@user-rd3vj6bn6v
5 ай бұрын
名古屋にも名城線という遠心力が働く(名古屋港に沈められる)路線がありますよ。
@superflanker1234
5 ай бұрын
うちに昭和50年代の名古屋市営地下鉄の本があるんだけど、藤が丘近辺はマジで田んぼで何もない写真が写ってた 実際なんでこんなところに地下鉄作ったんだ!って言われてたらしい
@わんこみどり
Жыл бұрын
40年以上前に東山線で高校へ通っていましたが確かに混雑は酷く、ドア付近の窓ガラスが乗客の圧力で度々割れていました。
@nh4726
Жыл бұрын
正直東山線の延伸は西側(あおなみとの競合を考えて茶屋)だけで問題ない これ以上東山線東側の需要が増えたら混雑がやばいことになるし むしろ赤字の桜通線を伸ばして利用者増やした方がいい
@himanahito872
Жыл бұрын
そんなお金どこに()
@kigenha2700nen
Жыл бұрын
コロナ前までは年々人増えてましたもんね
@猫山動物事務所-c3r
Жыл бұрын
延伸当時、ほとんど地主から無償に近い状態で用地獲得した星が丘〜藤が丘間とは違い、市外を延伸した場合用地買収だけでも困難を極める。 それよりは愛知県と沿線自治体との第3セクターによる鉄道を建設したほうが名古屋市には負担が少ないから、現在のリニモは正解かと思われる。
@エム-y8u
2 ай бұрын
そりゃあ当時の藤が丘周辺山林だもの、延伸の頃は宅地だから全然違うよ。
@kanryukato5656
Жыл бұрын
リニモがなぜ鉄道で不可能な急勾配を登れるかというと、鉄道が摩擦係数0.1の鋼鉄のレールと車輪の摩擦で加減速するのに対し、リニモは理論上いくらでも強くできる磁石の吸着力と反発力で駆動するためです。 ちなみにケーブルカーではレールと車輪はケーブルカーの自重を支えるのみで、坂道の上り下りはケーブルで牽引しています。
@旅行中毒者EASTER
Жыл бұрын
名古屋や札幌や大阪、福岡も地下鉄延伸頑張ってほしい 車から鉄道シフトさせることが大事
@Glasgow-u7z
9 ай бұрын
そうなると今度国内の車の需要の衰退が起こるからなぁ
@岡村幹雄-c7g
6 ай бұрын
@@Glasgow-u7z 別に車は通勤に使うだけじゃないからな。 車の需要は盛衰は単純に所得の増減に依存するから公共交通敷設はあんまり関係ないと思うぞ(笑)
@LaLa-jo6ps
9 ай бұрын
桜通線をあま市・甚目寺方面まで繋げてほしかった。バスで中村公園駅まで乗ってきて地下鉄に乗り換えする人がすごく多くて、雨の日なんかは来た電車に乗れないかもって思う時が多々ある。自分が小学生の頃(30年前くらい)と比べると、本当に嫌気が差すレベル。
@yuuya_not_official
Жыл бұрын
リニモもあおなみ線も頭の隅にすらなかったから 納得感がすごいwww
@乗り物のお兄さん
Жыл бұрын
リニモは勾配がきつい路線を造るのに使えるし万博に合わせて最新技術をアピールできるしで一石二鳥ですね。
@どしらこー
Жыл бұрын
ただ、万博期間中は、人が多すぎて許容重量越えた為、浮上出来ず発車出来ないこともあったそう
@NiceMonkey13
Жыл бұрын
ここ最近、最後の「‥いうて」を言い切る前にカットしてるあたり‥流石です!!ww🤣 センス最高~😊👍 自分もこんな感じの面白い動画作りたいけど知識もネタもないです~😅
@yae_nachi
Жыл бұрын
安定の理系はわからないポジションなのに「遠心力」が出てきて吹いたw
@qwerty-f2z
3 ай бұрын
遠心力っていう力は厳密にはないから、ある意味文系的(≒理系的ではない)ではある
@lpiena
Жыл бұрын
桜通線と東山線のキャパが逆だったらなあ
@中山賢治-o2t
Жыл бұрын
オタクは地元の経済や政治文化を理解してない。桜通線は丁度バブル絶頂の頃に開通した糞赤字路線。
@H-MIT
Жыл бұрын
銀座線と同じやね… 一方の御堂筋線は開業当初から12両?対応とかオーバースペックで建設したのが今に生きていますね…
@clatro00
8 ай бұрын
客が乗りそうだから真っ先に作ったのに、ビビって小さく作ってしまったのが何十年先になって響いてる。
@hira5391
7 ай бұрын
そこで桜通り線を建設したけど、事態を悪化させただけだった。
@clatro00
7 ай бұрын
@@hira5391 桜通線って、架線式、狭軌1067mm、車体サイズも十分大きいのに、なんで乗り入れ考えないんだ?? 名鉄本線との乗り入れをどうにか実現すれば、岐阜方面なら名古屋ー栄間、豊橋方面なら金山ー栄間が劇的にシフトすると思うがなぁ 銀座線や大阪のメトロは規格からしてどうしようもないけど、これはどうにでもできそうだが?
@2611F_Obu
Жыл бұрын
個人的に上飯田線・金山線合わせた平安通~丸田町~金山~高畑間の上飯田線延伸推してるのだが、できそうもないので、せめて東山線高畑~金山間延伸してもろて…
@mothlla3000
2 ай бұрын
無理です
@centralward2
Жыл бұрын
「理系を極めるゾーン」 これほど適当な説明が疑問なくスラっと頭に入ってしまうのが恐ろしい…
@蛯沢真冬-h4j
Жыл бұрын
東南アジアに旅立った103系は東京の頃より凄い乗車率らしいですね。
@ai2000series
Жыл бұрын
黒字路線といっても名古屋から高畑方面はガラガラなので金城ふ頭方面へ延ばした所でそんなに需要は見込めなかったような気がします。 藤が丘工場への引き込み線が急カーブなのは長久手方面へ行こうとした名残なのでしょうか。
@clatro00
8 ай бұрын
黒字路線を調子に乗って延伸させると、東京メトロ東西線のように混雑で死んじゃう。
@関ロックオン
Жыл бұрын
東山線本当に毎回取り上げてくれるのは嬉しいですね! リニモもあおなみ線は😅少し高いのがネックかなぁ❗ 新幹線🚄乗り継ぎの時は桜さんよく使いますね! ダイレクトに楽なので🤗☝️
@みのまるゆらり
Ай бұрын
市内住み地下鉄メインで生活してると、桜通線に乗り換えた方が、新幹線は改札前に上がってこられるから便利
@UNKOMAN-OFFICIAL
Жыл бұрын
1:35 東山線(名城線)
@ツチノコ-b4u
Жыл бұрын
今回は、延伸せずとも、代替策が成功している珍しいケースかもしれないですね。 おそらく、愛・地球博のおかげでしょう。
@genkou0918
Жыл бұрын
万博無くても地域人口が成長したらよほどのことが無い限り成功する。東部丘陵は人口が順調に成長してる 結局交通に限らず何でも基本は成長無ければ成功無しなんだけど最近の世代は成長って発想が無くなってしまって…
@yoromessiku
Жыл бұрын
@@genkou0918は?
@ゆーすけ-y9r
5 ай бұрын
最初にでてきた路線図イラスト上前津が久屋大通より上にあったり色々ガバガバでおもろい
@Boke新人おっさん
Жыл бұрын
ギャグがプツリと切れておもしろい。
@鉄幸西辺
Жыл бұрын
最近、東山線、リニモ、愛知環状鉄道に乗ってきたので、タイムリーな話題だと思う視聴者のおっさんでした
@chi-ki0
Жыл бұрын
長久手市の人口増加を考慮すると、リニモと競合しない愛知医科大学病院方面の延伸は検討すべきと考えますが、東山線の混雑悪化で厳しいでしょうか…
@Reohne-broadcast
Жыл бұрын
長久手の地形の起伏が激しいために地下鉄が延びなかった、というのはある意味正しくはあると思いますが、地図上での計算では沿線の最急勾配(愛・地球博記念公園駅〜陶磁資料館南駅)は55パーミル程度で、車両を工夫すれば粘着運転は可能だと思われます。この勾配は南海高野線山岳区間や京阪京津線に近い値です。 どちらかといえば車両を工夫するほうが不経済だった、ということだと思います。
@im.liketrip
Жыл бұрын
そして両端の消滅した原因はどちらも運賃が高いと言う共通点...
@にゃにゃまる-o1z
6 ай бұрын
藤が丘から先、四軒家から本地住宅、愛知医大方面はかなり需要がありそうだけど、これだけ発展した街中に今さら高架線を通すのは至難の業やなー。リニモを延伸してくれてもええんやで。
@メジロ輝明
Жыл бұрын
個人的に尾張旭駅まで頑張って繋がって欲しかったなぁ。 晴丘あたり割も栄えてるし渋滞ばっ か+バス本数少なくて名古屋に出づらいし
@tendonman2006
9 ай бұрын
豊明のシマですが 桜通線を延伸して 藤田保健衛生大学病院や中京競馬場までひっぱれば いいのに・・・と 思ったオイラが通り過ぎます
@akaidensya2000
Жыл бұрын
日進の岩崎台まで延伸する計画がありましたよね…
@mtlook0704
Жыл бұрын
あれ、別路線。岩崎台→(名東本通並走)→星が丘→(東山線並走)→東山公園→名古屋大学→(都市高速2号東山線並走)→吹上→矢場町→大須観音→名古屋→(あおなみ線相互乗り入れ?)、これが「東部線構想」。
@光宏日比野
Жыл бұрын
地下鉄東山線の電車では、長久手 八草(愛知県豊田市)の丘陵地帯を越える馬力がありません
@やっちん2
Жыл бұрын
10年前に名古屋に赴任していたときに東山線で通勤してました。なぜもっと輸送力を大きくしなかったのか不思議でした。あおなみ線が市営じゃないのも貨物列車と一緒に走るのもまた不思議でした。
@東西南北-d8s
Жыл бұрын
初期の見積もりが結果的に大成功だった例:大阪メトロ御堂筋線、名古屋市100m道路 初期の見積もりが過少で大混雑してる例:東山線、ゆいレール 初期の見積もりが過大でガラガラの例:大阪メトロ千日前線 そもそもまともな見積もりしたのか疑問:神戸市営地下鉄海岸線、大阪メトロ今里筋線
@clatro00
8 ай бұрын
ガラガラな路線ほど相互直通運転させる余地がありそうですが、大阪では規格が合わずどうしようもない=千日前線。 名古屋は資金不足でどうしようもない。桜通線なんか、せっかく鶴舞線みたいに、名鉄・JRとも同じ狭軌・架線集電なのにね。
@hira5391
Жыл бұрын
なんかワロタ 東山線は年代もふるくトンネルも小さ目なので建設費がやすく44億円/kmなんだそうです それでいてお客さんはいちばん多くて、走れば走るほどウハウハに儲かるだとか 名古屋は東山線で持ってるようなものです
@MN-tw5fq
Жыл бұрын
リニモではなく東山線の延伸だったら便利になった反面運賃がとんでもない事になってたかも。
@kazuokimura8332
Жыл бұрын
リニモ、ガイドウェイバス、あおなみ線と、方式バラバラしてて、維持コストかかりすぎじゃないか?
@わたなべこういち-l9i
Жыл бұрын
ガイドウェイバス→終了の検討 リニモ→特に音沙汰なし。 あおなみ線→313系電車の設計変更なので大丈夫 現在、一番の崖っぷちがガイドウェイバス
@kenmama8699
Жыл бұрын
4:13 銅像がもよおしている模様です😂
@のりのり-v1l
Жыл бұрын
東山線の南の方、どこかであおなみ線に接続できればいいんですけどね。 一応は 荒子(あおなみ線)~高畑(東山線) 小本(あおなみ線)~烏森(近鉄) という徒歩5分程度の乗り換えルートもあるんですけど、中島くらいで直結してもらいたいものです。
@yas-a7937
Жыл бұрын
桜通線がせめて稲葉地までは伸ばしてほしい。
@ヌヌ葉彡葉
Жыл бұрын
ほんと高畑からもう少しだけ延伸してほしい(;_;)
@ウツケタワケ
6 ай бұрын
やるなら高畑の駅からチョイ南伸して、荒中町で南西に向かい高杉町・かの里・富永・河合小橋迄ですね!(;^_^A
@さきもりくん
6 ай бұрын
南陽町までお願いしたい!
@片山武-l6f
Жыл бұрын
国からは「名古屋市は車多くてバスも多い原因は地下鉄少くなから脱炭素化を進める為、地下鉄の延進・新路線をしなさい」と言われている。
@野村貴子-v6p
5 ай бұрын
国は名古屋市に費用くれる気があるんですかね、全額じゃないにしても。多少の費用負担はしてくれるの?
@片山武-l6f
5 ай бұрын
地下鉄の延進、新線には名古屋市外も含まれています。そして費用の割合も決ってます 国40%:県40%:市20% まぁ〜全てが税金 名古屋としては元々延長等の計画はあったのですが、リニモで失敗(赤字路線)してから以降の計画は凍結状能。因みにあま市は地下鉄延進に向けて道路を拡張工事中
@久美子-s9m
6 ай бұрын
桜通線が名鉄前後駅辺りまで延長して欲しい。 赤池駅から名鉄バスが前後駅路線が有るが本数が少なく通勤通学に間に合わない。
@R134boy
Жыл бұрын
私みたいな競馬マニアはよくあおなみ線に乗ったなあ、 地下鉄でも地上線でもいいから、早く新名古屋競馬場に行く鉄道を造ってほしい
@ああやあ-q5h
Жыл бұрын
最近、御堂筋線←→北大阪急行相互乗り入れをKZbinなんかで見ると「昭和時代に作ったハコモノのほうが便利だな。」と実感しますね。 藤が丘駅の高架と地下の段差はどれくらいか分かりませんけど、 嘗ての桃花台線付きだった小牧駅の段差が相当なものだったので桃花台住民から不満の声があったんですよね。鉄道廃止で代替バスの一部は西側にある市民病院行きも出来て住民は喜んだほどです。 でも、長久手のほうは若いひとばかりならば段差など関係な・・・そうか、乗り換えてる鉄道のみの利用者などいませんね。
@nekoemon5820
Жыл бұрын
あおなみ線の先っちょをぐーっと伸ばしてナガシマスパーランドまで直で行けるようにしたらもっといっぱい乗客が乗るんじゃないでしょうか?金かかるから無理?名古屋市じゃないから無理なのかな?用地買収は割りと地価が安そうなところだと思うけど。。。
@Mr555kk
6 ай бұрын
河村のおっさんがセントレアまで延ばせんかとか言ってたよん
@藤直和-c7t
6 ай бұрын
@@Mr555kk 名鉄新舞子に乗り入れて線路共用なんて無茶振りしてた。あおなみ線はJR規格なのに。
@rx9814
Жыл бұрын
「はた」駅でなく「はった」だよね
@AOBAMETRONETWORK
Жыл бұрын
名古屋市営地下鉄延伸計画頑張って欲しかったですね。
@Rayshia1
Жыл бұрын
藤が丘方面はリニモで延伸したような形になったけど、高畑方面はマジで進まないよね。 名古屋市で開発が進んで無いの、西側と南側だし。
@山下直人-n2n
6 ай бұрын
長久手は名古屋市じゃないから、延ばさなくても良い。 あと、高畑から南進はのばしてもあまり乗車アップは期待できない。
@Syayuhki
Жыл бұрын
外環状線が出来たら凄く便利だし楽しい😊 需給バランスから見たら実現は難しいけどね😅
@aldac77
Жыл бұрын
上飯田線は名鉄はおろか名古屋市からも忌み嫌われた存在だから。
@jojiajordan5942
5 ай бұрын
東山線東部は地下鉄利用者数日本一を誇る東西線東部と似ています。 ともに1969年春に開業かつその大半が高架区間、1970年当時少なかった沿線人口がわずか10年で急増、転勤族に人気(藤が丘、葛西、行徳etc)、今も人口増加が進む等共通点があります。
@nishinishi5665
Жыл бұрын
近鉄が名古屋で止めたのは名古屋交通局らしいそのおかげで競争がなくなり広がりも無くなったと聞いた西は土地を売らない人が多く個々で値の吊り上げに走り終わったそうです。とにかく名古屋は市政がめちゃくちゃだからダメなんよ。
@475aqua4
11 ай бұрын
桜通線のおかげで、野並徳重の地価はあがったと言われてる
@c62c631-tg8fn
Жыл бұрын
東山でもあんな田舎と言われる位で藤が丘は本当に何にも無い所で、オイルショックがなくても日本経済も陰りが出てきた頃だったのでどちらにしてもムリでしょう。
@mkep82da
6 ай бұрын
地下鉄は都市交通だから名古屋市外までとなるとその建設費の負担を金持ってる名古屋と比べて同じとはいかないだろうからそう簡単に実現てきる話じゃないよね。
@MARIOATUSHI
Жыл бұрын
あの有名な市長はなにかやるって言わないの。
@kujira1972
Жыл бұрын
金メダルを噛った市長さんですよね。
@Perestro_IKA
Жыл бұрын
あまり名古屋市を責めないで 市だって藤が丘から延伸しようとリニモの狂いで頑張ったんだよ
@ひろしん-j7n
Жыл бұрын
藤が丘駅でのリニモとの乗り換えが煩わしくて不便。天下茶屋みたい。 東山線かリニモのどちらかに合わせて、地上か地下に統合して欲しかった(無茶ぶり)
@草莽-b6d
Жыл бұрын
地下鉄のハズの東山線が地上駅で、リニモが地下駅なんですよね、藤が丘。 終戦直後の社会が荒れていたおり、渋谷駅で 「銀座線の乗り場はどこですか?」 と尋ねられた東京っ子が 「あのビルの二階です」 と指さして答えたら、 「銀座線は地下鉄だろうが! こちらが田舎モンだと思ってバカにしやがって!」 といきなり胸ぐらを掴まれたそうです。 藤が丘乗換になれない頃、この話をよく思い出してました。
@75841089k
11 ай бұрын
地下鉄方式だと丘陵地帯の傾斜で御陀仏ですからね。あとは単純に藤が丘で座れなくなり、名古屋市民からの反発も来そうです。
@clatro00
8 ай бұрын
地下鉄が高架を走り、他の路線より高いところに駅があるのは、大阪でも良くあります(御堂筋線、中央線)。 特に中央線 九条駅は、地下鉄が高架、阪神が地下です。
@五等分の名鉄
3 ай бұрын
東山線を尾張旭市や瀬戸市の方に延伸して、名鉄瀬戸線と直通してれないかな?
@chikochan6493
6 ай бұрын
おもろい‼ あおなみ線毎日利用してます‼リニモもいまでわは お荷物でも万博では大活躍しましたけど!
@マルデムリ
6 ай бұрын
リニモは黒字ですね。イケアもジブリもありますから。 あおなみ線は港イオン跡地が再開発されれば伸び代はまだまだありそうですね。
@nipponx7412
Жыл бұрын
桜通線が東山線のバイパスである割には、結構離れてない???御堂筋線と四ツ橋線みたいにもっと近づけなきゃ
@蒼く優しい人
Жыл бұрын
栄(東山線)と久屋大通(桜通線)の間で400mくらいですね
@nipponx7412
Жыл бұрын
@@蒼く優しい人 バイパスとして建設したなら、 東山線の真下にトンネル掘って同じ道を走る位の事はしないと混雑緩和にはならないんじゃない???
@melongx9961
Жыл бұрын
桜通線の改札からホームまで長すぎ 乗換も迷宮みたい 四ツ橋線も同じ感じだね
@東西南北-d8s
Жыл бұрын
@@melongx9961 四つ橋線は南海の要望通り南海電車と相互乗り入れしてたら、四ツ橋筋の町開発も進んで乗客も増えたでしょうし、南海電車利用者が四つ橋線に移行して御堂筋線の混雑緩和に役立ったと思います。 桜通線も私は昔「甚目寺と徳重で名鉄が乗り入れる」と聞いたのですが具体的な動きは無さそうですね。 どちらも中途半端なところがそっくりです。
@nipponx7412
Жыл бұрын
@@東西南北-d8s 東京都みたく相互直通を頻繁にして民間の力を借りた方が絶対ィィょ。 大阪メトロが大成功したのがィィ例。市営はお金かけられへんからね
@emjp80
Жыл бұрын
面白い!
@koinu-ch.5591
Жыл бұрын
東山線は代替路線により必要がなくなった(あおなみ線はもうちょいアクセス良くしてほしいかも) 幻の谷町線延伸計画、三セクでいいから大日-高槻市,八尾南-富田林ができないかな 四つ橋線が十三まで延伸し阪急と直通して三宮まで乗り入れる案もあるみたいです 中央線がけいはんな線を経由して京都まで直通してほしいな&京都行きの急行(夢洲特急は確定) 千日前線は弥刀まで伸ばすメリットはあるのだろうか? 長堀鶴見緑地線の鶴町延伸もどうなのか… 今里筋線はふざけていると分かっていながらも岸辺でJR京都線と直通して京都まで行く&湯里まで延伸を期待してしまう 9号線は需要があるはずなのになかなか建設されない これらも理由があったはず
@ironman78other-railway
Жыл бұрын
なんとかと言ってる所、稲永ね。 リニモモノレールじゃねえ!磁気浮上式! 藤が丘はド地元なので補足させて頂くと、東山線の長久手市役所延伸計画復活させたりすると中心部の混雑が酷くなり、車両を大阪メトロ御堂筋線ぐらいの規格取り換えて1編成当たりの車両数を増やす事を考えないといけなくなる等不経済、名古屋市としては東山線利用者を減らしたい、できれば鶴舞線や桜通線に分散させたいといったところ。藤が丘駅は駅前のUR公団も老朽化してるので、いずれ改修が必要になる頃に東京メトロ銀座線渋谷駅みたいに島式への造り替えや折り返し線の撤去、団地の建替えになるでしょう。
@マルデムリ
6 ай бұрын
東山線はあの過密ダイヤを延伸するとガラガラ電車が増えてしまいます。 むしろ、名古屋駅以西は別路線にしてほしいくらいです。(どっちみちここで乗客はほぼ入れ替わりますし)
@ともさん-e9z
Жыл бұрын
名古屋の地下鉄は、都市の規模からすると、営業キロが長いと思う。 名古屋中心部から見て、名鉄名古屋本線豊橋方面と、名鉄瀬戸線の間には、鶴舞線の先の名鉄豊田線しか名古屋と短距離で直通する私鉄がない。 ゆえに、地下鉄がその欠落を補っている。
@ああやあ-q5h
Жыл бұрын
愛知も良いのですが埼玉県にもお住まいだったそうなので、そちら関係も見てみたいですね。 鉄道関係でもすっ飛ばされているケースは非常に多いですし。 人口は愛知とほぼ同じ、でも東武王国と西武王国に挟まれたJR地区で東武は野田線と伊勢崎線でつながりがありますが、西武のほうはほぼ皆無、一応川越では接点ありますが西武新宿の様な本川越となっています。全体ではまとまりが無いんですよね。
@どしらこー
Жыл бұрын
まぁ埼玉は南部に片寄ってるからね
@giantnioinoba2023
Жыл бұрын
あの〜、最近また 1:50 の 紙吹雪みたいなチラチラ映像が多い感じですが、何かメリットあるんでしょうか?
@pepomaru
Жыл бұрын
紙吹雪じゃなくて昔のフィルム映像風のフィルター。戦前の映像とかにあるフィルムの劣化や傷、汚れっぽい演出。
@genkou0918
Жыл бұрын
そのうちレトロ調って言うのそのものが理解されなくて、色が無いのおかしくないですか?とか変色してますよとか言われるんかな… 白黒写真のカラー化とか進んでるし白黒とかセピア色という概念自体が消えたら
@黒りり
Жыл бұрын
リニモ、小学生にあがったばかりの頃、愛・地球博に行く為に確か乗りましたが、記憶に有るのはモリゾーの着ぐるみが怖くてギャン泣きした事だけw リニモとか名古屋の地下鉄とかは何も覚えてないから、改めて乗り鉄しに行くか…
@Takeshi1028
Жыл бұрын
250か昔の大阪の御堂筋線ぐらいかな 坂きついなら札幌方式がいいかもね
@user-lw4zu6ot8f
Жыл бұрын
リニモ採用は、名鉄が筆頭株主としてHSSTを開発してたのは無視ですか?築港線に実験線があったのも理由のひとつだと思いますが?
@toshkik1794
Жыл бұрын
締め方、いいゾ!
@チェルシーゆう
Жыл бұрын
上飯田線が載ってて 地元民歓喜・・・・・・・おっさんサンキュー 地元民は こう言いました。 このスタイル最高 さらに 見慣れた高畑駅交差点が出てきて 小躍りしてしまいました。😆
@james-neko0076
Жыл бұрын
先生のおねーさんに『はた』でなく『はった』と『なごやみなと』でなく『なごやこう』と読むと伝えてください。 東山線…編成数の増加の工事は出来ないのかな?後なんで標準器?名城線もだけど。
@nyao28
Жыл бұрын
1:37〜、東山線延伸の話なのに名城線の動画ではどうかな、って感じました。
@香深理振
Жыл бұрын
中村区以西の方々の「御金を考えない場合の本音」ってどのようなものなのでしょう? 何でも,バスは大混雑らしいですけど…
@ロボちび-d8v
6 ай бұрын
西側は延伸するだろうね 徳重まで延伸したし港区は西茶屋が外資系スーパーが出来て凄く便利になったし そうなると守山区が取り残されて残念だと感じる 志田味は港区の西茶屋以前に開けてるからね
@ゆかわえりこ
Жыл бұрын
なおあおなみ線 一度潰れてる模様 そして某市長のオモチャに…
@中山賢治-o2t
Жыл бұрын
某氏って河村たかしだろ。
@稲岡敬二
Жыл бұрын
東山線の混雑緩和策として桜通線が建設された。丸ノ内線と有楽町線の関係と同じ。
@中西基之-k7w
Жыл бұрын
銀座線と半蔵門線の関係の方が当たっているかも。その都市最初の地下鉄で、一番の繁華街を通るという意味で。
@C62-3
11 ай бұрын
東山線の延伸部分の「はっ?まじ、ふざけんな」にワロタ。
@壱号機
Жыл бұрын
当初東山線は建設費等を抑える為に、トンネルの断面を小さくしたので、少し後に完成した名城線&名港線も含めて車両限界が小さく、ホームの構造上6両編成までしか入れないと聞く。昭和初期に「あんた頭おかしいやろ」と馬鹿にされながらも、最大10両編成まで可能なホームを作った御堂筋線は、奇跡的としか言いようがない。
@わたなべこういち-l9i
Жыл бұрын
高畑~は東山線でも乗客数少ないのと、 仮に延伸するにしても、 あおなみ線と平行してしまうのが。 ここならという地域が少ないのが。 長久手市方面は良くも悪くも交通局というのに縛られた感じかな。 長久手単独では予算厳しく、 かといって長久手市に名古屋市営地下鉄はあり? といったところかな。
@Okaruto-8
Жыл бұрын
1:27 うちの最寄り駅だ!たくみっくさんのファンなので嬉しい!🎉
@久美子-s9m
5 ай бұрын
藤が丘↔赤池↔徳重↔名鉄前後駅付近に接続して欲しい。名鉄小幡駅↔藤が丘↔赤池↔徳重↔前後↔共和迄繋げたら、名古屋駅金山駅の混雑も回避出来ると思います。名鉄バスが地下鉄赤池駅~名鉄電車前後駅迄のバス路線が有るのに、通勤通学の時間帯に無いのも困る。
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
Жыл бұрын
松原市長時代に、「地下鉄延伸はしない。都市高も延伸しない。町村合併の協議会にも参加しない。」と表明したから、桜通線の豊明と七宝延伸話は消滅、名鉄はホッとしているが。
@da-shin181
Жыл бұрын
けどもし名古屋市の地下鉄としてではなく、私鉄として高畑~中川イオン当たり~飛島村~名古屋競馬場~ナガシマスパーランドから桑名or四日市とつないでいくと普通に需要はありそうな気はする
@lutesnest1353
Жыл бұрын
マッチ箱延伸はやめてくれ。処理しきれないだろ。
@ケロドットーレ
6 ай бұрын
これ名古屋市の都市構造にも問題あるんだよな 名古屋~栄がビジネスと商業の中心地になってるからどうしてもそこへ集中してしまう ターミナル駅機能を備える金山駅の副都心開発をしっかりやって、そちらに分散誘導させないと東山線の過密状況は解決しないだろうよ
@昌明宮永
Жыл бұрын
頑張ってただろうけど、目標は惜しくも達成ならずか。
@AAA-dh8tr
Жыл бұрын
リニアは長堀などもそうやな
@ああやあ-q5h
Жыл бұрын
>あおなみ線は東山線西側延伸の代替 ならば、あおなみ線から東山線への乗り換え客は考慮しなくて良いと。 それは分かるんだけど、名鉄のほうは??1駅分以上ありますよね、この乗り換え。JR東海の改札通過が不可能だから。
@変格人
Жыл бұрын
ドル箱路線の市営地下鉄「東山線」の延伸計画が頓挫! それでも「悲願し(て)止まん線」で、それで「東山線」⁇
@03343217hurdle
Жыл бұрын
最後、日産ノートがバックしてるような…
@ducati9984
Жыл бұрын
電気落ちたら地獄ですね。 こんなのでいいのかな~。
@snj.m
Жыл бұрын
今度は、名古屋の名鉄金山駅を取り上げて欲しいです。名古屋方面に向う電車は、自分が何行の所に並んでいるのか分かりません。名古屋駅は表示が沢山ありますが、金山駅はまるで無し。混雑時はカオス状態です。
@kujira1972
Жыл бұрын
名古屋市といい、話には出てないが、にたような大阪市といい、下らんモンロー主義で、自分達の利益を最優先したために、結局は使えない路線を小間切れで作ったり。特に大阪市。地元住民からの嘆願を無視してわけわからん使えない乗り物を作ったり。東山線は計画段階から、名古屋市の需要計画の甘さが、問題でしたね。 名古屋市の場合は、マイカーや名鉄といったライバルが、あったのも影響してると思います。特に、当時の国鉄はともかく、名鉄とは名古屋市の交通網の整備に関してもっと協議出来たはずです。 変なプライド捨てて、話し合いしていれば、まだ使える交通網が出来たと思います。
@ryudou-tv
Жыл бұрын
当時の名古屋市交通局は市電屋さんだったんで交通行政までグローバルに考えられんかったやないかな。100m道路で判るように名古屋市内はブーブー主体と考えてると思われる。
@hirataz3
Жыл бұрын
東山線、JRや迷鉄と軌間/電圧/建築限界が違うのが痛いわなぁ(ひがしやません=ちかくちがいせん)。もし同じやったら愛知環状鉄道八草まで、あおなみ線も八田で接続したかも。昔のビデオで言うならベータ/VHSの違いやん!?しらんけど。
@むちょんげ
6 ай бұрын
おいwwww路線図をグシャグシャで誤魔化すんじゃないwwwww
8:50
【幻?】名古屋市営地下鉄の新線構想。小学生でもわかるように解説。
たくみっく
Рет қаралды 200 М.
18:59
なぜヨーロッパと中国の要塞の形はこんなにも違うのか?【歴史解説】
世界史裏探訪
Рет қаралды 273 М.
00:24
黑的奸计得逞 #古风
Black and white double fury
Рет қаралды 28 МЛН
00:30
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
MrBeast
Рет қаралды 123 МЛН
00:11
버블티로 부자 구별하는법4
진영민yeongmin
Рет қаралды 27 МЛН
00:34
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
8:25
【関西線】単線こそ妥当! 大都市圏かつ幹線は理由にならず(JR東海)
たくみっく
Рет қаралды 128 М.
9:13
【リニモ】なぜ磁気浮上式を採用した? 東山線ではNGな理由
たくみっく
Рет қаралды 91 М.
23:53
【鶴舞線にホームドア登場】名古屋市営地下鉄の発着風景と接近メロディ集
ねこうちトラベル
Рет қаралды 957
19:15
【タブー】史上最悪と語り継がれる、酷すぎる黒歴史アニメ9選【ゆっくり解説】
ゆっくりアニメ闇図鑑
Рет қаралды 126 М.
27:41
【地理/地学】地元民が作った愛知の偏見地図【地理ふしぎ】
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,4 МЛН
20:59
「こんなのに乗れないよ…」訪日外国人3188万人が使って驚愕した日本の地下鉄の特徴5選【ゆっくり解説】【海外の反応】
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 27 М.
15:56
名古屋→米原、裏ルートを通れば所要時間最短
たくみっく
Рет қаралды 92 М.
21:27
なぜ札幌市営地下鉄3路線のどれも延伸計画が進まないのか?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 244 М.
23:06
【岐阜駅の実像】岐阜は路面電車廃止で本当に衰退したのか?【市内中心部は確かに空洞化しているが、その実態は?】
鐵坊主
Рет қаралды 53 М.
20:01
なぜ名古屋市営地下鉄の延伸計画や新線計画はことごとく中止してしまったのか?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 363 М.
00:24
黑的奸计得逞 #古风
Black and white double fury
Рет қаралды 28 МЛН