なぜ札幌市営地下鉄3路線のどれも延伸計画が進まないのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 183,882

ゆっくり鉄道博物館

ゆっくり鉄道博物館

Ай бұрын

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
全動画の再生リスト
• ゆっくり鉄道博物館全動画
総集編の再生リスト
• 鉄道博物館総集編
新幹線の「なぜ」解説動画の再生リスト
• 新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!
交通系の事故・事件動画まとめ
• 交通系の事故・事件動画まとめ
新幹線や鉄道路線の未成線まとめ
• 新幹線や鉄道路線の未成線まとめ
都会なのに…
• 都会なのに…
権利表記
画像
docs.google.com/document/d/1O...
参考文献
docs.google.com/document/d/19...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Пікірлер: 450
@masajiro1018
@masajiro1018 Ай бұрын
清田区、そりゃ減るでしょ、不便だもん。清田区に地下鉄ができるからって25年前家構えて住んだのに、騙された市民は何人いる事か。
@mokumoku1299
@mokumoku1299 Ай бұрын
せめてバス路線の利便性をもうちょっと高めてもらいたいよねぇ〜
@user-ob3ev8gu2t
@user-ob3ev8gu2t Ай бұрын
清田は札幌扱いしてない
@reactive.m6887
@reactive.m6887 Ай бұрын
清田区には交番はあれど、警察署もないんだよ〜
@gta4682
@gta4682 Ай бұрын
​@@mokumoku1299運転手不足で減便してるくらいだから
@user-fq4ud5nk2j
@user-fq4ud5nk2j Ай бұрын
清田までは、延ばしてあげたいよね。
@sunabouzu2008
@sunabouzu2008 Ай бұрын
札幌ドームを含めて日ハム逃した市長、議員、公務員誰1人責任取らない、気楽なもんだ。
@user-ki3dv7pj3g
@user-ki3dv7pj3g Ай бұрын
……………あの市長には、票入れてない。 でも対抗馬、弱すぎ😢
@junichiueda6546
@junichiueda6546 Ай бұрын
札幌市の経営力の無さが良く分かりました。
@user-mh6ws9if7i
@user-mh6ws9if7i Ай бұрын
平成の初期まで、中央区では人口が減るドーナツ化現象が起きたけど、その後は中央区の土地の値段が一気に下がったことで タワマンなどの建設ラッシュが進み、人口が急激に回復したのも大きいね。 結局郊外である手稲区や清田区の人口増加が望めずに減少に入ったので、延伸のメリットがなくなってしまった。 逆に中央区内を走る市電は人口増加に対応できなくなってきている。新型車両への切り替えが進んでいるけど、本数が足りなくて60年以上型落ちの車両がまだ現役。
@miceli2363
@miceli2363 Ай бұрын
清田区に家買った人の中には近い将来地下鉄が延伸すると言われて決めた人もいるだろうになあ
@sakusaku2561
@sakusaku2561 Ай бұрын
当時、家を購入した人達は、すでに高齢者になっている模様・・・。
@user-vv4hs3qh3n
@user-vv4hs3qh3n Ай бұрын
ただでさえ大幅赤字の状況で東豊線の延伸目標である肝心の清田区の人口が減少傾向とあっては延伸計画が進む筈がないと思います。また、日本ハムが札幌ドームから撤収したのも大きな痛手ですね。
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o Ай бұрын
その通り
@user-xx6te1ni2f
@user-xx6te1ni2f Ай бұрын
地下鉄を利用して日ハムの試合を観に行っていた人たちがJRに移っちゃいましたからね。
@riceajt3185
@riceajt3185 Ай бұрын
というか「人口減少→延伸しない」というより「延伸しなくて不便→人口減少」って感じよね。 こんな事ならさっさと延伸すべきだったと思う。
@kazz0103
@kazz0103 Ай бұрын
元々延長計画なんてないよ。当時清田区の地価上げる為に不動産屋が言い出した嘘。 いまだに信じてる人いるんだ。
@user-qr1iz8um6c
@user-qr1iz8um6c Ай бұрын
ゴミ市長さっさと辞めさせないと地下鉄やら除雪やらとんでもないことになるで😅
@amichaelaa3372
@amichaelaa3372 9 күн бұрын
本当に除雪が笑えない 前の市長にできていたことが何一つできていないのヤバすぎんだわ 対抗馬が弱くてもまずは現職を辞めさせないと札幌は再起不能になるよ
@acebfg
@acebfg Ай бұрын
ひばりヶ丘や新札幌は東区ではなく、元々白石区で分区されて厚別区になったんですよ
@user-ty6yd3ct4x
@user-ty6yd3ct4x Ай бұрын
手稲区が発寒区だったら字牌全部揃ったのにね(有名な話)
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Ай бұрын
4:23 南北線1000系時代、乗降扉の注意勧告ステッカーは、子熊が指を挟んで 「痛いよぉ~」 と泣いているイラストだった...。 (大刀氏は、意地でも地下鉄に熊を乗せたな...😏)
@user-rf7ty7qk9k
@user-rf7ty7qk9k Ай бұрын
あれタヌキじゃない?
@user-zn3bj4qx2m
@user-zn3bj4qx2m Ай бұрын
ワイ知ってるぞ、あのたぬき
@user-wj5xh2cl9q
@user-wj5xh2cl9q Ай бұрын
札幌の地下鉄は相当、乗ってるけど記憶が微妙だなぁ、、。 茶色いからタヌキのように見えるけど、鼻や目元を見るとクマなのかなぁ? まぁ最近は、北広島に行けば水色のクマも居るくらいだし、、、。(笑)
@imoki222
@imoki222 Ай бұрын
利便性の向上しなければ更に収入悪化を招くだろう。 東豊線の収益悪化は札幌市の責任((株)札幌ドーム)
@XYZxyz-jf9vw
@XYZxyz-jf9vw Ай бұрын
金がないからでしょ 札幌オリンピックで使われた会場はどれも老朽化 それらも改築しないといけない オリンピック招致も白紙となり国からの補助金も無くなった
@tomsk_2121
@tomsk_2121 Ай бұрын
要は金欠なんだよなあ
@carfrjerry1
@carfrjerry1 Ай бұрын
違う。 そもそも札幌中心街で働く人は職場から歩いて通える距離に住むことに固執するのが今の状況。 郊外は急激に過疎が進んでいる。 昔は郊外に家を建てる風潮があったけど、それがなくなったため、延伸する理由がなくなった。
@user-ie3wq1gr6j
@user-ie3wq1gr6j Ай бұрын
札幌オリンピックは無くなり、新幹線延伸も延び延び。 全てが裏目の札幌市。 地下鉄延伸も難しいでしょうね。
@user-yj3ux3ju2n
@user-yj3ux3ju2n Ай бұрын
延伸するとしたら東豊線の丘珠空港なんだろうけど、あのエリアは地盤の悪さもネックだと聞いた。
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
地盤悪いのに滑走路は作れるんだ? にしても何故最初から空港まで繋がずに寸止めしたのか謎。 福住の次の札幌ドーム駅も掘ったけど地元住民の反対?とやらでドーム手前で寸止めだし何がしたいのか謎が多い路線。
@user-ir8ir3hn4s
@user-ir8ir3hn4s Ай бұрын
東豊線 延伸して 札幌ドームに直結 清田区役所 近くから里塚霊園近くまで伸ばしていれば 黒字になった エスコンより利便性で勝てたのに バス路線も地下鉄駅までに編成できる コストコ、アウトレットもあるし 北広島インター近いので空港行きの高速バス拠点にできる 頭 使えばメリットだらけなのに 市長選 はやくないかな? なんかオリンピック招致にしても ビビって る感じ だから失敗する
@user-fp2ug4ub5f
@user-fp2ug4ub5f Ай бұрын
南北線の高架部分は、定山渓鉄道線の線路跡を流用しているね
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
そうです。 ですが、札幌市営地下鉄南北線をゴムタイヤ式にしたのは間違いでした。 何故なら、ゴムタイヤ式であるが故に、既存のJR線への乗入れが出来ない空です。 因みに定山渓を廃止せずに、豊平から南北線と相互乗り入れすれば良かったのに。
@shin33spotch
@shin33spotch Ай бұрын
ICカードすら当初相互利用できなかったのに乗り入れなんてするわけない
@user-in7ly4bl2j
@user-in7ly4bl2j Ай бұрын
定山渓鉄道は私鉄だし、1969年に不採算で廃止されたね。 跡地は札幌市が引き継いで管理してたからうまく跡地利用したんだろうね。 もともと真駒内より南への延伸も定山渓鉄道跡地を利用する予定だったんだろうと思う。 JRとの相互乗り入れなんて意味ないな。 何せ東豊線に費用がかかりすぎたし、路線自体不採算だからね。 東豊線の路線決定についてはいろいろ噂もあったな。
@amichaelaa3372
@amichaelaa3372 9 күн бұрын
乗り入れるメリットが何一つないのが面白いw 東京モノレールにJRが乗り入れられれば良かったのにねw
@user-vp2ov3eu4q
@user-vp2ov3eu4q Ай бұрын
札幌へ出かけると、必ず地下鉄に乗ります。南北線が地上へ出る時の、高揚感がたまりません。累積赤字を乗り越えて、札幌市営地下鉄が続きますように。まずは丘珠空港への延伸だ!
@user-vk3zo8xh4h
@user-vk3zo8xh4h Ай бұрын
オリンピック誘致なんぞに金かける暇が有ったら地下鉄延伸に使うべきだった。
@kmstarbell
@kmstarbell 26 күн бұрын
何でも作れば良いってもんじゃないだろうよ! その後の維持費どうすんの? 自分たちの時代だけ良けりゃ それでOKか?
@amichaelaa3372
@amichaelaa3372 9 күн бұрын
​@@kmstarbell鉄道オタク的にはそれでオッケーだよ どれだけ市民に迷惑をかけようが、川を枯らそうが、新しい電車が走ってくれればそれでいい。
@user-ef5op4zf5r
@user-ef5op4zf5r Ай бұрын
都会らしい所は、札幌駅から大通り周辺くらいなものだと、本当だわ。新札幌は開発してもローカルな感じだし。この先変わるのかな?
@wonder7397
@wonder7397 Ай бұрын
南北線北部:屯田・篠路地区の地盤は恐ろしく脆弱で、かなりの難工事が予想される。 南北線南部:利用者の大部分は平岸・南平岸・澄川駅で大半が下車し、真駒内では平日日中は空気輸送状態。 藤野・簾舞地区へはバスで事足りてしまう現状で、6両編成の地下鉄は明らかに過剰過ぎる。 東西線:地図を見るとわかるが、延伸先は東西両方とも完全にJRと路線が被るので、パイの取り合いで共倒れになる可能性大。 東豊線南部:清田区の人口伸び悩みに加え、北野・西岡方面への延伸案もありこちらも前途多難。 結局丘珠空港への延伸案が一番可能性が有りそうだが、ジェット機が発着できない丘珠空港はビジネス目的でしか利用されていないので、 利用者が数十万人程度で横ばいを続けている状態。
@Celeste-nc9pl
@Celeste-nc9pl Ай бұрын
清田区の方も結構地盤悪いよね 2018年の大地震のときに美しが丘のあたりが液状化で酷いことになったのは記憶に新しい 東西線は森林公園まで繋げれば、JRが室蘭本線・函館本線に分岐した後も室蘭本線=新札幌、函館本線=森林公園で両方と乗り換えできるようになるから、パイの取り合いとまで行かず双方の利便性向上が見込めそう
@Maneki-Neko53
@Maneki-Neko53 Ай бұрын
​@@Celeste-nc9pl 結局、各交通会社って相互乗り入れまではしなくても、接続して乗り換えできることで利便性が高まるものなのでしょうね。 バスはその点、停留所の新設が楽で、例えば地下鉄琴似駅までの路線が、一部JR琴似まで延長されました。 あと「室蘭本線」ではなく「千歳線」ですね。室蘭本線は長万部、苫小牧から岩見沢に繋がる路線です。
@user-cn6mr9jd8t
@user-cn6mr9jd8t Ай бұрын
動画よりこのコメのほうがわかりやすい
@user-cd7lx7tk5r
@user-cd7lx7tk5r Ай бұрын
北野.西岡方面への案もあるのですね!
@unexpectedstories3441
@unexpectedstories3441 Ай бұрын
50年ほど前まで札幌で育ったジジイだが、屯田や篠路だけではなく、北20条より北は、昔は泥炭地で、子供が50センチも掘れば、水が出た。夏に生い茂った雑草が、冬の間に雪の下で腐敗しきらず粘土になる。それが1メートル近い粘土層になっていた。都市化で、水位は下がったらしいが、軟弱地盤は変わらないから工事は大変なのではないかな。
@user-ds8dy4hm1i
@user-ds8dy4hm1i Ай бұрын
清田の人口が減ってるから延伸しないって…そういうサービスがないから人口が減るんですよね。もし清田に駅ができたら、その周りに飲食店などのたくさんのお店ができて、街が賑わい、さらに新しい商業施設が造られて、イベントごとが増える。他の区からも人が集まる。新しい文化が芽生える。暮らしやすい街になる。清田が住む人、商売する人の新たな選択肢になりうる。 一般人が考えても簡単にわかること、ちゃんと行政が市民のために取り組んでほしいですね。
@rickermk2142
@rickermk2142 13 күн бұрын
アホで草 現状、人口減ってるところに作るメリット1つもないって笑 しかも、日ハムみたいに大型の娯楽施設ができるから、合わせて延伸するならメリットあるけど 地下鉄の駅ひとつできただけで、飲食店がそんなについてくると思ったら大間違い笑 たまに、イオン系列とかスーパー直結がたの駅とかもあるけど、なにも、直結してない駅も多いからね
@rickermk2142
@rickermk2142 13 күн бұрын
地下鉄作ってほしいなら、まず、地下鉄作ってもらえるように 大型娯楽施設なりを作ってもらうようにしてからだね
@user-ds8dy4hm1i
@user-ds8dy4hm1i 8 күн бұрын
@@rickermk2142 何をもってメリットとするかじゃないですか? 金を稼ぎたいならメリットはないですよね。 でもそこに利用したい人がいて、札幌市全体を考えた時に交通網が整っているのか。バスの運転手不足でどんどん減便していて、これから増える兆しも見られない。民間企業だから、利益がないとやっていけない。地下鉄は市営でしょ?公で金のためにならないことを、市民のためになることを、やらないと誰がやるんでしょうかね。今収益が黒字なら、積極的に投資すべきと思います。それもお金じゃなく市民への投資。工事に携わるたくさんの企業、儲かりまっせ。できた地域の人も喜びまっせ。 行政が儲かるメリットはないけど、それ以外のメリットは膨大です😊
@user-ds8dy4hm1i
@user-ds8dy4hm1i 7 күн бұрын
@@rickermk2142 メリットって誰にとって? じゃ、今の清田と地下鉄ができた後の清田、どっちがメリットありますか? 単純にそういう話だと思いますけど😂 利益を求めることは民間企業がやればいい。利益にならないかもしれないけど、住民の生活が豊かになることを公でやらないと誰がやるんですか? 民間企業のバスはどんどん減便し、増便の兆しは見られない。住民の交通インフラはどんどん不便になっている。公が、まして市営地下鉄が黒字化しているのであれば、積極的に住民のための投資をしましょうよ! 商業施設ができるかも、人が移り住むかもわからない。けど、その選択肢になり得るというのが大事。諦めや絶望が、選択肢ひとつで希望になりますよ😊
@sm36006920
@sm36006920 Ай бұрын
札幌市営地下鉄と言い、JR北海道も含めて 北海道の鉄路、前途多難過ぎる
@TheRavenTonsler
@TheRavenTonsler Ай бұрын
そもそも、豪雪地帯に鉄道を敷設する事自体色々と大変ですからね。
@piyashirikozo
@piyashirikozo Ай бұрын
JR無くなっても地下鉄は残ると思う。冬場最強だから。
@yossieyossie981
@yossieyossie981 Ай бұрын
地下鉄は高架部分は全面シェルターで、おまけにゴムタイヤ方式だからJRとの乗り入れも出来ない事が逆に雪に影響を全く受けない交通機関として機能している
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
​@@TheRavenTonslerそれならカナダやロシアやスカンジナビアの鉄道はどうなの?
@user-fq4ud5nk2j
@user-fq4ud5nk2j Ай бұрын
東豊線は、清田まで延ばしてあげて欲しい。逆サイドは丘珠空港まで延ばしてあげて欲しいけど、そのあとがどこに伸びるんだべな。麻生の奥も屯田までいってあげてほしい。
@rickermk2142
@rickermk2142 13 күн бұрын
東豊線の丘珠の奥の方は、伸びるとした、札苗とかの住宅地とか、東雅、とかの方に伸ばすか、篠路とかあいの里方面に伸ばすかだな 個人的にはあいの里方面に伸ばしてほしさはあるけど、 あっちの方、雪すごいからJRよく止まるから、止まったらバスで栄町か、麻生まで行くしかないから、 作ってあげてほしい、だし、あいの里はほぼ石狩に近いから石狩の人も使えると思う 南北線の屯田方面の延伸は早くしてあげてほしい 他の二つは人口減ってて黒字見込めないからしてないのはわかるけど、 屯田は黒字見込めないって言ってないから、多分見込めるのに、過去の借金残りすぎて延伸してないだけだから、黒字見込めるなら作るのはありだと思う。 個人的には屯田通して、ばらと方面に伸ばしてあげればカドキングダムという、室内プール(外プールやウォータスライダーもあって、温泉もある)あるから、そこに繋げたら良さそうかなって思う。 なんなら直結でもいいし
@profsato
@profsato Ай бұрын
栄町(さかえまち)です。
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
名古屋市の名鉄瀬戸線にも、栄町駅があります 瀬戸線の起点駅で、名古屋のど真ん中の中区栄にあります
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
合成音声なんてこんなもの どの動画も漢字の誤読だらけじゃん。 丁寧なチャンネルもあるけどパソコンの日本語入力だっていまだに誤字だらけ
@user-vc8nx5su8x
@user-vc8nx5su8x Ай бұрын
概ね合っているけど一部地元政治家のわがままや圧力で計画が変更になった部分もあるんだよな(特に東豊線)
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
数年前の札幌市長選で各候補が各々わけわからん延伸計画を言い出したのは笑えなかった
@user-xi3jn6pi7y
@user-xi3jn6pi7y Ай бұрын
要約:金欠
@taka3341
@taka3341 Ай бұрын
サピカの還元率が3%になったのが痛い
@mm-hl4ve
@mm-hl4ve Ай бұрын
元々PASMO使ってましたが10%還元と聞き二枚持ちにしたが戻しました。
@uran_0812
@uran_0812 Ай бұрын
どうも大都会清田区の住民です 札幌駅に行くにはバスで福住に行くか大谷地に行くかの2択です 地下鉄つなぐならイオンの地下に作ってください
@rixx.818
@rixx.818 Ай бұрын
そこにできたら家から徒歩3分で行けるの笑う笑
@user-dg6dy1yk3w
@user-dg6dy1yk3w Ай бұрын
近い将来丘珠空港の滑走路延長ジェット化が計画されてるから東豊線の栄町から丘珠空港への延伸が一番実現する可能性が高い。
@yusuke6808
@yusuke6808 Ай бұрын
生まれてからずっと手稲区民ですが「手稲区に地下鉄と日ハムドームを望む市民の会」は手稲駅で北広島に移転が決まる前に年に数回署名活動やっていたぐらいで、実質「手稲区に地下鉄を望む市民の会 」と同じなのかなと思っていました。最近は科学大の関係でまた地下鉄誘致の声が上がってますが、正直手稲区民としては「できたら便利だし、冬に電車が止まることがないなー」程度なのかなと思います。割とJR北海道と市営地下鉄の赤字問題は新聞にも出たりしてるので道民もしょうがないべなーっていう雰囲気がある気がします、個人の感想ですが!!
@amichaelaa3372
@amichaelaa3372 9 күн бұрын
車通勤だとあまりメリットを感じないだろうが、電車通勤からすると地下鉄の延伸は悲願です。 冬に電車が止まらないってどれだけ素晴らしいことか。 大通まで乗換無しで行けることがどれだけ素晴らしいことか。
@100mmgw6
@100mmgw6 Ай бұрын
札幌市に経営センスが無いのは日ハムの北広島移転やオリンピック誘致騒動、丘珠空港の延長問題等々でも明らか。 清田区の人口が伸びないのは地下鉄が無く、冬期間の交通の便が悪いのも原因。逆に北広島や千歳までの延長する位の発想を して貰いたい。北海道医療大学の北広島移転や三井アウトレットパーク、北広島工業団地、それにラピダス千歳工場が出来れば 多くの関連企業や若者を呼び込む相乗効果も期待出来る。札幌市単独で人口を伸ばす発想を改めるべき。
@user-cd7lx7tk5r
@user-cd7lx7tk5r Ай бұрын
なる程〜
@DBDB-xx5bb
@DBDB-xx5bb 24 күн бұрын
@@user-cd7lx7tk5r 経済的に一番伸びしろあるのが東豊線よな
@toku4441
@toku4441 Ай бұрын
豊平区と清田区、街の活気で言えば比較にならないレベルですね。 かつて同じ区だったとは思えないくらい。 冬に雪に覆われる札幌では地下鉄は本当に重要なもので、それがあるのと無いのとではここまで差がでてくるのだなと。 しかし市自体が遂に人口減少に転じ始めた今となっては、延伸するにももう何もかも遅い・・・・・・
@user-wn6ro1jr1d
@user-wn6ro1jr1d Ай бұрын
南北線の南方面への延伸は、区間ごとに運賃をバカ高く設定している定鉄バスが圧力をかけて止めているようにも思えますが、藤野の奥まで伸ばしてもさほど採算が上がりそうも無いからかもしれませんね。東豊線の福住から先と丘珠空港への延伸の方が望まれるところですが、福住は札幌ドームというドル箱を失いつつありますし、丘珠も滑走路が延長されてよほど利用者が増えないと実現は難しそうですね。
@zuntasan
@zuntasan Ай бұрын
02:50 札幌のエスタや東急前なんて昔も今もまあ車が全く進まないし、信号の時間は短いし、冬はさらに時間倍かかるし、ビックカメラ前で信号繋がらないで溜ってしまうしあのさっぽち駅南口をどうにかしないと地下鉄延伸しようが一生渋滞は解消されない あと東西線も、琴似から手稲方面まで伸ばす計画だったら良かったのに二十四軒・発寒・宮の沢まで並走させて競合させるし札幌市のインフラ開発計画自体がずさん 板垣市長を評価している札幌市民が大多数だったけど、うちの父と祖父は元々国鉄だったから板垣市政のインフラ整備のずさんさをいつも語ってたよ 南北線なんて藤野辺りならギリギリ伸ばしてもそれなりに乗るかもしれないが、定山渓までノンストップにしないと山しかないからヒグマしか乗らんわ
@user-ii4pv1rf7u
@user-ii4pv1rf7u Ай бұрын
月寒を「つきさっぷ」と呼んでいたのは昭和18年までですよ。地下鉄の計画時期は既に「つきさむ」と読みが改められています。主さんおいくつですか?
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
ゴールデンカムイが好きなんだろ
@datsuzeisouri
@datsuzeisouri Ай бұрын
朝の通勤ラッシュ押し込んでも入れないくらい混んでるのに経営苦しいんか
@taimon1020
@taimon1020 18 күн бұрын
ちょうど先日に丘珠空港の利用がやや不便だなって思ってて東豊線はなぜ延伸しないのかって思ってたところにちょうどこの動画が出てきました。 丘珠空港まで延伸したら飛行機も地下鉄も利用者増えるのにと思ってましたがまだ実現は難しそうですね。
@user-yy2xx7mj4b
@user-yy2xx7mj4b Ай бұрын
野幌の高架事業も130億以上旭川もそれ以上かかっており北広島新駅が90億程度各自治体が補填するわけだから200億から300億程度は札幌市も出せると思う想定距離が、その資金で建設出来るのは1キロから1.6キロ程度の延長、栄町からつどーむ、丘珠空港周辺か札幌ドームで乗車が大幅に減った事を考えると東豊線の延伸が相応しく福住から清田方面に延伸しかないと思う。東西線は新札幌と宮の沢はターミナルで確立しているし、南北線の麻生の延長の必要もなく 石狩市が新交通を計画している。 また真駒内方面は延伸の可能性は極めて低いと思う
@kazukise
@kazukise Ай бұрын
補助金使って北広島市の負担は30億。 その辺、北広島市長は上手い。
@dondondon0314
@dondondon0314 Ай бұрын
札幌は私鉄が無くて、地下鉄やJRの駅から徒歩10分以内で行ける場所が少なくて、郊外は路線バスがカバーするも近年は運転手不足による減便や廃止、系統短縮などが行われて利便性は右肩下がりになってる。 地下鉄延伸を望む声はあるが、独自仕様が仇となり建設費が掛かるし、近年は資材高騰や人手不足の影響で更にお金が必要になってくる。
@user-gb1st1pj6m
@user-gb1st1pj6m Ай бұрын
石狩から札幌へのロープウェイ計画によっても人の流れが変わるかもね
@user-rk6gs1hd8e
@user-rk6gs1hd8e Ай бұрын
資金面で相当無理…客は多くても借金のせいで赤字になりますからね。乗客少なかったら悲惨な経営になります…。これが最大問題です。
@user-kz7oq5hy7v
@user-kz7oq5hy7v Ай бұрын
大きな問題なのは、札幌市営地下鉄が日本の都市地下鉄中で唯一、案内軌条式でもあるから、新線を設けるのに資金が難点であると考えられます。😮 もう1つは、札幌市営地下鉄の車両の全て川崎重工業の子会社で製造されているため、他社では難しいと思う。 日本車両も、日立製作所も、近畿車輛も。😢
@katochan250
@katochan250 Ай бұрын
南北線の都心部以外の各駅はほぼ開業当時のままなので、懐かしいというか何ていうか…
@Celeste-nc9pl
@Celeste-nc9pl Ай бұрын
設備も開業当初のままだから、北34条が水没したり、つい最近も麻生でパンクしたりするんだけどねw
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
老朽化
@user-yp3xi2kq6z
@user-yp3xi2kq6z Ай бұрын
市長があれだからね。
@hibikinocity
@hibikinocity 28 күн бұрын
丘珠空港に直結は累積赤字うんぬんに関係なく、実施してもいいんじゃないかなと思う。今後丘珠空港は重要な場所になりつつある。現に便数も増えてるし。
@pigmonngaramonn8638
@pigmonngaramonn8638 Ай бұрын
東豊線が丘珠まで延びたら空の選択肢が変わると思うし、東西線は北広島まで延びたら良いのにと思う けど財源がない💧
@bar2000tom
@bar2000tom Ай бұрын
地下鉄三本目の東豊線が現在のルートになったのは、札幌市西側の山鼻などの地区の住民が地下鉄開業に伴う路面電車の廃止に反対し、反対側の豊平方面にルート変更して現在の物になったことも語るべきだと思います。
@hitachin9375
@hitachin9375 Ай бұрын
今は人手不足と建設費高騰してるから新幹線が通るまでの間は少なくとも無理でしょうね。
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Ай бұрын
南北線の定山渓温泉への延伸は定山渓鉄道が無くなって以来の南区の人たちの悲願じゃないかなと。 2年前にバスで定山渓温泉へは行きましたが、できれば鉄道で行けるようにしてほしいものですよね。
@Celeste-nc9pl
@Celeste-nc9pl Ай бұрын
藤野の高台の方とか特に、いつか南北線が延伸することを前提に街づくりされてきた感じするもんね 定山渓温泉まで地下鉄となると、途中小金湯温泉を挟むとしても最低3~4キロの駅なし区間を作らなきゃいけないので採算取るのはどう考えても無理だけど、せめて藤野の真ん中あたりとか簾舞の東側まで伸ばしてあげてほしい
@imoki222
@imoki222 Ай бұрын
​@@Celeste-nc9pl現実的な落としどころですね。
@user-yj3ux3ju2n
@user-yj3ux3ju2n Ай бұрын
南区は人口減少が著しいエリアだからなあ。
@taku1925
@taku1925 Ай бұрын
@@Celeste-nc9pl 定山渓が温泉地なのと、豊平川が付近を流れている点や山がすぐ近くなどが理由でどこに水脈が走ってるかわからないし そういう部分での不安要素もありそう。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
否、地下を走るんじゃなくて、地上を走るんだ。 因みに南北線の終点真駒内駅から暫くの間高架橋が伸びている。 だが、定山渓鉄道を廃止にしたのが間違いだった。 東急グループの傘下に入った時点で行う予定だった全線複線化を実行し、更に東札幌・豊平間の旅客営業を廃止し、南北線を鉄軌式にすれば、豊平から相互乗り入れが出来、定鉄が地方私鉄から都市近郊私鉄に脱皮出来たかもしれない。
@user-nd5wn7jh7p
@user-nd5wn7jh7p Ай бұрын
今後需要を見込めるのは丘珠空港への延伸なんだろうけど、栄町からだと東へ大きく方向転換することになるから難しそう
@Celeste-nc9pl
@Celeste-nc9pl Ай бұрын
元町か新道東から北方面に支線を伸ばして空港にアクセスさせた方が無理なく運行できそうな気がしないでもない
@yossieyossie981
@yossieyossie981 Ай бұрын
仮に栄町から伸ばすとしたら、北49条東16丁目付近に新駅作ってそっから東に方向転換して丘珠空港に接続するのが現実的な延伸じゃないかと
@Hokkaido33484
@Hokkaido33484 Ай бұрын
丘珠空港まで延伸するついでにもう1つ線路作って百合が原まで延伸させたい。百合が原まで延伸出来れば、学園都市線百合が原駅と接続出来るし、実質環状線が完成する
@nishin1112
@nishin1112 Ай бұрын
その昔、麻生の先と琴似の先で南北線と東西線を繋ぐと言う噂を聞いた事はあります。でも、車両の違いで東西線と東豊線しか共通性はありませんよね。 今更ですが、タイヤ形式を導入しないで、鉄路にしておけば、琴似から新札幌までJRの乗り入れができバイパス的な利用や小樽から道南・函館方面への相互乗り入れができたのではないかと思います。 札幌市のインフラ整備の全てにおいてに場当たり的な発想に感じられます。あと、個人的には、車両走行音のシャーというのは五月蝿くて、耳障りで嫌いです。
@u2usokendo949
@u2usokendo949 Ай бұрын
>鉄路にしておけば ただその場合、天候不順で全部ダメになるよ。 例えば雪でシェルター作ったとしても、相互直通ならば必ずJRからの入口があるわけで、その入口にかなりの雪が吹き溜まる。 JRが止まれば地下鉄も打撃を受ける。相互直通はデメリットも多いのよ。 そして、平岸の地上への傾斜だってああなくなる。もっと緩やかに、もっと長い傾斜が必要になる。 ゴムタイヤだったからこそあの傾斜でもやれるし、独立してるからこそ大雪でも地下鉄だけ遅れがなかったんだよ。それを無視してはいけない。
@user-oy5nn7ot7k
@user-oy5nn7ot7k Ай бұрын
定山溪温泉と札幌市内を結ぶ定山溪鉄道というのが運行されていたが、南北線の平岸〜真駒内間の路線はその定山溪鉄道の路線上に建設された。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
定山渓鉄道を廃止したのが間違いだった。
@user-iz8hs1gx8o
@user-iz8hs1gx8o Ай бұрын
栄町はさかえちょうではなくさかえまちなのと南北線の高架部分は正確には平岸と南平岸の間からが地上に出る部分です
@user-iz8hs1gx8o
@user-iz8hs1gx8o Ай бұрын
更に月寒はつきさっぷではなくつきさむです
@taka-Hokkaido
@taka-Hokkaido Ай бұрын
日ハムの手稲誘致ってグリーンドームとか北大構内とか真駒内よりも具体性無かったから市側も日ハムに提示すらしなかったんだよな
@kirikiri363636
@kirikiri363636 Ай бұрын
地下は工事費が膨大になるし工事期間も長くなるので郊外は平岸以南と同様に地上にすれば延伸できたんじゃないか
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
東西線は当初千歳線の旧線上に高架橋を設ける予定だった。
@user-gg3tz1ut3p
@user-gg3tz1ut3p Ай бұрын
手稲に伸ばしてくれると渓仁会の通院に助かるんだけどなぁ…
@karcy1969
@karcy1969 Ай бұрын
車両の幅が広いから、地下トンネルの建設費が余計にかかる。 実際、他の都市で後から開通した路線は、先に開通した路線よりも利用客が見込めないので、小型車両のリニア方式をとってトンネルの建設費を圧縮している。
@user-akihiro-555
@user-akihiro-555 Ай бұрын
オリンピックに命かけてる市長ですから、無理ですよ 先代の上田から、負の連鎖
@user-cd7lx7tk5r
@user-cd7lx7tk5r Ай бұрын
オリンピックなんて、また派遣会社の偉い人の懐温める為に公金チューチュー、もとい血税ゴクゴクされてしまう。
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
オリンピックに命をかけてタヒんだ市長
@UsagiHomura
@UsagiHomura Ай бұрын
丘珠空港まで地下鉄を・・・
@shusugai
@shusugai Ай бұрын
何故最初から寸止めしたし
@user-jv1mm6rz9k
@user-jv1mm6rz9k Ай бұрын
地下が駄目なら地上も走らせればええやんと思うかもしれんが、札幌市営地下鉄は導線+ゴムタイヤという極めてレアな車両で、地上を走らせるには全区画シェルターで覆わなければならなく結局コストがかかる(南北線の一部で地上を走る箇所あり) 丘珠空港に直通で行ければ便利になるよなー ジェット機対応の空港になるなら需要は見込める
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
でも計画段階では地上部分は剥き出しにする予定で、地下鉄用の「ササラ電車」を試作していた。
@user-zg9om5ww9v
@user-zg9om5ww9v Ай бұрын
市営交通なんて大昔から金無くて市バスすら廃止されたじゃないの今更延伸とか無理に決まってる
@user-is9gx8ij5k
@user-is9gx8ij5k Ай бұрын
市電ループよりも東豊線延伸を先にやればよかったものを……。 それこそ市外だけど北広の三井アウトレットまで直通しとけばさー 東京メトロだと思うけど管轄外の埼玉まで伸ばしてる路線あるじゃん
@man9209
@man9209 Ай бұрын
今の市長ぢゃダメダ~メ⤵️⤵️
@user-ne5lb2rx8s
@user-ne5lb2rx8s Ай бұрын
「栄町」「さかえまち」と読みます
@jijigeorge
@jijigeorge Ай бұрын
北海道は、かつて手稲のあたりまで海岸線があった時代があり、北は石狩、南は清田 など湿地帯であった。 そのため、地盤が弱く、地震があった際にも、中央区に比べ被害が格段に大きい。 地盤がしっかりしている中央区に高層マンションが立ち並ぶため、人口はさらに集約する。 今後も地下鉄延伸は難しいと予測される。
@garden01
@garden01 Ай бұрын
凄い細かい解説なのに、ひばりヶ丘が東区とか(白石区と間違えるなら分かるけど)札幌市民なら絶対間違えないであろう間違いをしたり、月寒を旧名のツキサップと間違えるとか(調べないとこんな間違えしないはずなので大昔のツキサップ駅とごっちゃにした?)なかなか無い間違えしてて面白い。 あと、東豊線は豊水すすきの駅まで(中央区)の頃から東豊線だから豊平区を繋ぐからではないと思う。ただ「豊水」という馴染みのない名前自体が、将来豊平区まで延伸する予定で「東豊」線にするためのこじつけ名称な気もするけど。
@user-te1tw7ue3e
@user-te1tw7ue3e Ай бұрын
豊水って名前昔からありましたよ、確か。豊水すすきのと、南北線のすすきの駅、2つあるのは 設計ミスって聞いたけど だから、当時は、名前が切符に載ってたのて、両方で使えず不便でした
@Maneki-Neko53
@Maneki-Neko53 Ай бұрын
​@@user-te1tw7ue3e 薄野の東側を「豊水エリア」って呼びますよね? 豊水は、円山や美香保、山鼻、桑園などと同様、住所表記には使われない地名です。(山鼻○番地とか、桑園△条✕丁目などの場所はない)
@SSS-ze3ch
@SSS-ze3ch Ай бұрын
黒字基調で運営出来てるだけで立派な事。今は博打を打つ時ではないだろうから地道にやって欲しい。
@bearing4261rrr
@bearing4261rrr Ай бұрын
9:15 新さっぽろは東区ではない
@zendjmix
@zendjmix Ай бұрын
もう完成形だよなぁ。 もちろん伸ばせば便利なのは間違い無いけど、人口が足りないかもね。 下手に手を出して閑散区間を生み出すよりはマシだわ。
@user-wr4tg6bm5d
@user-wr4tg6bm5d Ай бұрын
清田は地下鉄があれば引っ越さなかったけどねwバスしかないしマジ不便よ。三井アウトレット辺りまで延ばしてくれ。
@Atsu-rq1vp
@Atsu-rq1vp Ай бұрын
庶民はオリンピックよりも地下鉄延伸を望んでいますよ
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o Ай бұрын
選挙の公約でよくでてくる 東豊線は 日本ハムの移転が致命傷
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Ай бұрын
イトーヨーカドー福住店の閉鎖も影響か⁉️
@user-gn4wp7gq5o
@user-gn4wp7gq5o Ай бұрын
冬に道路交通がマヒする札幌でも地下鉄赤字なのね。札幌に住むなら地下鉄駅の近く以外に住みたくないわ。
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o Ай бұрын
確か地下鉄沿線は家賃が高い
@ranma7
@ranma7 Ай бұрын
もうね人口減るんだから今から延長とか無理だろ
@sotasp
@sotasp Ай бұрын
これに尽きすぎるし、そもそも車社会で車や原付での移動が便利すぎるからわざわざ使う意味がない
@pag8330
@pag8330 Ай бұрын
冬は通勤時間帯車めっちゃ渋滞するしJRみたいに遅延しないし地下鉄便利よ
@hariusueki
@hariusueki Ай бұрын
空知とは正反対に近年札幌は積雪が増えているし、大都市では稀に見るマイカー依存の高さから、冬の交通渋滞は日本屈指ですね
@chicarinrin
@chicarinrin 21 күн бұрын
北海道には私鉄がないからなぁ…競争がないからお役所が頑張らなくてもいい構造になっちゃってる。
@hage3760
@hage3760 Ай бұрын
東西線は早く宮の沢から延伸して、JR手稲駅に連絡出来るようにしてほしい。 南北線の真駒内から定山渓温泉へ延伸するのは、もうやめておいた方がいい。 南区は人口が減り続けているから、延伸しても借金が膨れるだけで回収できない。 清田区も人口は減っていたが、北広島市のエスコンフィールド効果のおかげで、 人口が増える兆しがあり、更に地下鉄東豊線を延伸の青写真を正式に公開すれば、 新たな都市計画も名乗りを上げる商業施設や企業も出てきて間違いなく活性化する。 日本も温暖化で高温と豪雨の影響が深刻化していて、北海道はこれから活性化する。
@tuuuuuop
@tuuuuuop Ай бұрын
手稲にしろ栄町にしろ、すでに地上は住宅やらで固まってるんだから、これから穴掘るとか地上の工事用地の買収とかムリだろ。 そりゃ莫大な予算注ぎ込めば可能かもしれんが、出来上がる頃には人口どんだけ減ってんねんって事。 それよか滑走路延長と同時につどーむ壊してそこに新ターミナル作れば、栄町から徒歩も可能になるんだから、そっちの方が現実的。
@user-oc7lp4ko7p
@user-oc7lp4ko7p 16 күн бұрын
個人的に延伸する価値があるのは東豊線の清田だけだな。バスの本数減らされてエライ不便になったし、そのくせアウトレットとかあって人口も多い。他は人がいなかったりJRと被ってたりであまり意味がない。
@1103kitaguni
@1103kitaguni Ай бұрын
南区の真駒内以遠の延伸も南区の人口が減りまくって隣の中央区に移っているので地下鉄延伸しても利益にならないし、現状真駒内駅での「じょうてつバスの終バス繰り上げ」で地下鉄の最終便だとタクシー以外で藤野簾舞方面に行けないということから市に対する不満が高まっていることもあり「こんなことなら地下鉄いらなくね?」みたいな憤りが真駒内の人達に上がってそう
@1103kitaguni
@1103kitaguni Ай бұрын
特に南北線だと旧定山渓鉄道の高架線を使ったうち、澄川-真駒内間は部分廃線になりそうな気がする
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
​@@1103kitaguniでも定鉄が廃止になった時、定鉄は札幌市に対し、南北線の藤の沢までの延伸を条件にしていた。
@user-nd2kh2yc9z
@user-nd2kh2yc9z Ай бұрын
同じく藤野、簾舞も地下鉄出来れば人口も増えるし、昔定山渓鉄道があったが踏み切り事故が多くて廃止になりました、もし現在定山渓鉄道があったら南区は大変な事になってたような、、、
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
否、踏切事故だけじゃない。 モータリゼーションの進展で客足が減った上、東急グループの傘下に入った時点で行われる筈の全線複線化が行われなかったからだ。
@user-tg9qt6gp6k
@user-tg9qt6gp6k Ай бұрын
今となっては、案内軌条式である為、JRとの相互乗り入れもできない。
@takeito551
@takeito551 Ай бұрын
ニッポンハムの移転と全く関係ない。札幌市の無駄遣いが影響している。人口減っても市の職員減らさない。(笑)年休使って遊びまくる職員を減らせない。😂 何でも委託に任せてしまう職員を増やし続けます。
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler Ай бұрын
正直必要なの東西線の手稲までぐらいでは… 麻生から新琴似は地下道整備した方が安い
@Celeste-nc9pl
@Celeste-nc9pl Ай бұрын
それな 地下鉄白石~JR白石よりも距離は遥かに短いんだから、地下道繋げて接続駅にしちゃった方がいい 新琴似駅東口正面までのカーブした道を地下道にするなら、チカホと同等くらいの長さで繋げられるんじゃない?
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler Ай бұрын
@@Celeste-nc9pl チカホより全然距離短いと思う 1番出口から新琴似駅の東口まで500mないし
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s Ай бұрын
札幌市営地下鉄の欠点の一つは、他線への乗り換えが不便な事だ。 もし南北線が札沼線の新琴似駅へ伸びていたら便利だっただろうし。 鉄軌式にすれば札沼線への乗り入れが出来ただろう。
@user-vv4mz5mm8q
@user-vv4mz5mm8q 26 күн бұрын
東豊線の清田延伸と、東西線の手稲延伸ですね。 東西線については、西宮の沢が手稲区に入るとき、東西線、手稲まで延伸します、という公約のもと、手稲区に入ったようです。 私は市内住みではなく札幌市外在住ですが、札幌はよくいくし、亡き伯父が西宮の沢に住んでいました。
@user-hp7zu4fn1c
@user-hp7zu4fn1c Ай бұрын
穴掘ってたら時間が足りなくなるから定山渓鉄道跡地を有効利用したってわけか 東豊線もファイターズがいるうちに札幌ドームの地下まで延伸してればよかったものを(まあそれ以前にファイターズを蔑ろにしなければよかったわけだが)
@Kimcom7
@Kimcom7 Ай бұрын
東豊線の北側延伸区間の丘珠空港への延伸に関しては、度々取り上げられるぐらいには要望や需要がある上に、丘珠空港の拡張工事しだいでは、国内線航空便が増える可能性もあるので、一番先に延伸計画が具体化しそう。
@hiyu.43
@hiyu.43 Ай бұрын
栄町駅は「さかえまち」駅です さかえちょうえきではありません
@user-wk3mu4fz7h
@user-wk3mu4fz7h Ай бұрын
最低限手稲だけは延伸して欲しい……免許更新のときがめんどくさいんじゃあほんと
@user-ti7rn5pi2x
@user-ti7rn5pi2x Ай бұрын
冬場の大替輸送用の手稲と利用者増の丘珠は延伸してほしいな
@bambootarkun9679
@bambootarkun9679 Ай бұрын
とりあえず、札幌市と市長はだめ。 そして地下鉄は全て大通りや札幌駅にいかないと乗り換えが出来ない不自由さ。そして札幌ドームの責任誰か取りました?
@hirloh6620
@hirloh6620 Ай бұрын
札幌市の本音「赤字の天下り先、札幌ドームに税金を注ぎ込み続けないといけないので、延伸なんて出来るわけがない。」
@testmetallica178
@testmetallica178 Ай бұрын
札幌ドーム出来る前から札幌地下鉄は赤字ですから(笑)
@user-hg7io4cn8s
@user-hg7io4cn8s Ай бұрын
小さい頃、近所に地下鉄試験場がありました。黄色に塗られた試験車両を立入禁止のフェンスの隙間から入ってこっそり見に行ったっけ。 開通後はサイクリングロードになり、現在は市営住宅になってます。
@user-py8pn6pc9r
@user-py8pn6pc9r Ай бұрын
このナレーション何とかならんかね。 見たくても見る気が失せるんよ。
@kaori52ori
@kaori52ori Ай бұрын
JRの手稲ー札幌間でさえ赤字らしいとどこかで見たから地下鉄の手稲延伸はないと思いますね。 JRと乗客を取り合うことになるし。 計画の中で現実的でメリットありそうなのは丘珠空港くらいかな。
@tetsu4920
@tetsu4920 Ай бұрын
札幌取り上げてくれるの嬉しい バス運転手不足も深刻なのに結局累積赤字が多いからって延伸する気ないんだよな
@suttonrotten204
@suttonrotten204 Ай бұрын
赤字の理由の一つはゴムタイヤ式はコスト高だからでは?そのためか運賃も高い。 南北線とシステムが異なる東西線はゴムタイヤである必要はなかったが、ゴムタイヤ式にしたためJRとの相互乗り入れも不可能に。
@user-io5ym9ci9m
@user-io5ym9ci9m Ай бұрын
地下から定鉄跡の高架にあがるにはレール式じゃ厳しい急勾配が有るので仕方有りません
@user-wi7ep3dq9h
@user-wi7ep3dq9h Ай бұрын
東西線は一般鉄路方式だと大谷地からJRへ旧千歳線跡(現在自転車道)を上野幌駅で合流する場合は相互乗り入れ可能だったとは思いますね(常磐線と同様にセクションあり交直電車式&上野幌~北広島までに現状の複線と地下鉄直通用に単線整備)。千歳線直通で空港行やFビレッジ行の臨時列車などの可能性はあったが…
@user-zc7iu9pz7t
@user-zc7iu9pz7t Ай бұрын
東豊の終点 福住まで行くとほとんど乗客がいない 需要がないとこまで延線しても採算が取れないかも
@user-wj5xh2cl9q
@user-wj5xh2cl9q Ай бұрын
鉄道に飢えている石狩市に南北線を延伸すればよい。 地上に出せば安く上がるし、建設費向こう持ちで、、、。
@Celeste-nc9pl
@Celeste-nc9pl Ай бұрын
向こうはモノレールで手稲・麻生・栄町のどれかに接続しようとしてるけど、どだい無理だろうから計画が頓挫しかけたあたりで持ち掛ければいい 南北線を麻生のところで若干線形に無理させて道道865に乗るように軌道修正させたら、札幌としても新琴似のメインストリートに地下鉄を通せるし、石狩に入った先は花川エリアの一番南だから、花川の一番北の石狩市役所まで繋げれば文句なしの花川縦貫鉄道が完成する
@pokosan-gue
@pokosan-gue Ай бұрын
豊平から清田を分区した意味も解らんって市民みんな言ってたが(´・ω・`) 色々意味不明な事をし続けた結果が今
東豊線丘珠延伸はなぜ実現しないのか…【滑走路延長決定も検討見送り】
14:26
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 13 М.
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 47 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 8 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 47 МЛН
日本各地にある地下鉄の未成線5選【ゆっくり解説】
19:27
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 131 М.
【実現近づく?】地下鉄東西線 手稲・前田地区延伸計画とは?
16:53
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 32 М.
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 216 М.
Выбираем тачку? #шортс #топ #марьяна
0:17
Maryana Lokel
Рет қаралды 1,7 МЛН
#asmr #explore #estetica #explorar #reels #estéticaautomotiva #viral
1:01
Mozac estetica automotiva
Рет қаралды 19 МЛН
The car fell into the abyss   the car rescue failed
0:16
Ultimate Dashcams
Рет қаралды 1,8 МЛН