日本人の世界に対しての盛大な勘違い 5選

  Рет қаралды 72,578

ニックちゃんねる

ニックちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 483
@nagaoume
@nagaoume 2 жыл бұрын
四季の話は、TVの『日本の四季は特別だ!』『日本にしか四季が無い!』って垂れ流しの刷り込みが大きいと思います。他の勘違いもTVの刷り込みが大きいですね。
@TH-lq7ui
@TH-lq7ui 2 жыл бұрын
日本人ですが、四季が日本だけと思っている人に驚きです。 四季が無い国もあるので四季がある日本が好きっていう答えはありだと思います。
@purumeria8739
@purumeria8739 8 ай бұрын
お風呂の件について。学生の頃、シアトルで、短期留学し2泊3日のホームステイをした時、 その家のホストファミリーが、お風呂に入っている様子なく、私が気づかなかったかもしれませんが、毎日シャワーしたいと言う事を、言いずらかったなーって思い出しました。 夏なのに、山には雪が残っていたので。 たぶん、余り汗をかかないからアメリカの人はお風呂に入らないのかも?って勝手に思ってました。 なので、ニックの話を聞けて良かったです。
@さたろう-e2r
@さたろう-e2r 2 жыл бұрын
個人的には「外国人は海苔を消化できない」もありますね これ生海苔に限った話です
@BuckheadVolvoS4
@BuckheadVolvoS4 9 ай бұрын
でも、生海苔はやっぱりそうなんだ‼️
@tabbycat5716
@tabbycat5716 Жыл бұрын
よく見てるもんだな。感心。 英語にも季語があるのかとか、着物の柄のようにこの季節にこの柄はないだろ・・・みたいなのがあったら知りたいと思う。
@user-rh6zi4hl8u
@user-rh6zi4hl8u 2 жыл бұрын
お風呂に入らないというより頭を洗わないかな? 実際、イタリアの私がいた地域では毎日頭を洗う人はあまりいませんでした。 というか日本も昭和の頃は頭を毎日洗っていなかったらしい
@最強のミカヅキモ
@最強のミカヅキモ 2 жыл бұрын
虫の声に関しては、言語脳で処理するか、音楽脳で処理するかの違いじゃなかったっけ?
@casiomiya
@casiomiya 2 жыл бұрын
虫の鳴き声の話、外国生まれの人が話してくれてモヤモヤだったものが、やっと合点しましたw ここまで来たら、虫の鳴き声で初秋を感じると同時に、なんとも言えないもの寂しい感じにも成るのかも知りたいです。
@og4429
@og4429 2 жыл бұрын
日が短くなるし寒くなるから
@SweetAngelsGift
@SweetAngelsGift Жыл бұрын
いやホント、四季のことや虫のこと、その通り!アメリカの桜も紅葉も綺麗だし。日本人が自分達だけが繊細だとか、逆に劣ってるだとか思わずに、等身大&客観的だといいなといつも思ってます😊
@whiterice6180
@whiterice6180 2 жыл бұрын
「海外には四季がない」を「 ''日本人の'' 勘違い」に位置付けてほしくないです😢 そんなアホな勘違いをしているのは、地理に無知で一般教養の足りない極々一部の人たちだけだと思いたい。 少なくとも自分はそんな話は初めて聞いたし、自分の周囲にもそんな勘違いをしている人は一人も見かけませんでした。 欧米の四季も日本に負けず劣らず美しいし、海外の人たちも昔から四季の魅力を堪能していますよね😊
@mugicha_369
@mugicha_369 4 ай бұрын
ニックが「アメリカもヨーロッパもあります」とか「アメリカも秋感じてます」って言う度にわーい🙌ってなってる笑笑 そりゃそうだよね笑笑
@corotor
@corotor 2 жыл бұрын
自分の知る限り日本人の言う「外国人は毎日お風呂に入らない」の意味は、浴槽に入らずシャワーで洗って済ませる、という意味です。日本人は浴槽に浸かるのが好きなので、シャワーだけで毎日入浴時間が終わるのが驚きだったのです、昔は。現在は日本人でも時間がない時や季節によってはシャワーで済ませる人もいますが、浴槽がない入浴をずっと続けるのは苦痛な人が多いと思います。
@banseikun
@banseikun 2 жыл бұрын
それを聞いて自分はお風呂に入らない(シャワーも浴びない)のかと思ってました… 伝言って怖いですね そう考えると時々聞く外国人は臭いみたいな噂も勘違いでしょうね
@corotor
@corotor 2 жыл бұрын
@@banseikun さん 「外国人は臭い」というのは、恐らく食習慣と体質からくる体臭の強さのことだと思います。訪日外国人の特に欧米人は日本のデオドラント製品は効き目が弱すぎるので母国から愛用品を持参するのが必須とTVで言ってました。
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s 2 жыл бұрын
@@banseikun いや匂いは体質と食生活のせいだよ。 実際に外国人のかなりの人は気にしてますし。
@水滴-u3m
@水滴-u3m 2 ай бұрын
​@@corotor じゃあ、昔に比べて食が欧米化した今の日本人は、昔の人よりも臭いということになりますね。強弱というよりも、違う匂いっていうだけで気になるんだと思いますよ。 ただ、たまに文化的にお風呂にあまり入らない国もあるので実際に臭い人はいますが。
@corotor
@corotor 2 ай бұрын
@@水滴-u3m おっしゃるとおりだと思います。 実際、欧州の先進国でも水質などの関係でシャワーも週に2回くらいしか入らない国もありますしね。そういう国や地域では体臭も当たり前に慣れていくのでしょうね。でも、その体臭は日本人については強く感じるのでしょう。
@ぷりてぃぷりぷり
@ぷりてぃぷりぷり 2 жыл бұрын
温泉とか行ったら入るけど家ではまず風呂に入らないな シャワーは浴びるけど… ベトナム人にも「毎日風呂に入りますか?」と聴くと「いいえ、シャワーは浴びますけど風呂には入りません」と言います ついでにベトナム人は「日本には四季があっていいですね」とも言っています 日本人は東南アジアの人と接することも多いと思うのでそこから勘違いしてる人はいるかもしれませんね ちなみに私は虫の鳴き声はすぐ聞こえなくなります 「今日セミ鳴いてたね」と言われても「え?鳴いてたっけ?」ってなります笑
@castbell
@castbell 2 жыл бұрын
虫の話は確か歯科医師の方がキューバで開催された学会に出席したところ、付随会議の最中に聞いた事のない虫の鳴き声が聞こえたそうです。名前が知りたいと思い、その場にいた全員に聞いて回ったところ、大半の方が『何を言ってるんだ?』みたいな感じで最後まで虫の鳴き声自体を認識出来なかった。また夜に調べに出かけて、地元の住人に聞いても同様のリアクションだったという話が出どころです。 多分、普段からあまり意識して聞いていおらず慣れの問題だと思いますが、ただ音に対して左脳で言語として処理をするか、右脳で音楽として処理をするかの違いは脳科学として証明されてます。
@三毛猫-d9i
@三毛猫-d9i 2 жыл бұрын
最後の「外国人はお風呂入らない」は結構な日本人が"お風呂"と聞いてそれにシャワーは含まれないからかなと それで外国人の人に「お風呂はまぁそんなに毎日は入らない(シャワーが多いよね)」的な話をされたときに 「え!?お前らって風呂入らないの!?汚っ!」みたいなことになってしまったのかなと想像します まぁ「お風呂入らない」って聞いたらシャワーで済ませるよりも入浴そのものをしてないと受け取りがちだし
@kazukohiraoka8337
@kazukohiraoka8337 Жыл бұрын
イタリア在住ですが、この国では(お仕事にもよるでしょうが)毎日シャワーはしないと思います。 水が硬水なので肌や髪を傷めるらしいです。 ただ、イタリア人たちはビデを使うので衛生的にはオッケーと言うことらしいです。
@kgxcc004toto9751
@kgxcc004toto9751 Жыл бұрын
知りませんでした。さすがよく知っていますね。 ここで教えてもらわなかったら一生知らないまま先入観だけで間違ったことを考えていたかもしれません。
@mozuku2389
@mozuku2389 2 жыл бұрын
日本人の勘違いを正すことが出来ていつもよりテンションの高い❓ニック😁 勘違いとはそもそも日本と外国は違うという先入観から生まれたのではないかと思います。 ニックは来日した時、先入観を無くしたと言っていました。なかなか出来ることでありません。戸惑いながらも全てを受け入れ日本文化に馴染んできたニックだからこその説得力のある解説ありがとうございました😊
@wadia2000
@wadia2000 2 жыл бұрын
マスコミの影響が大きいわ 「日本には四季がある」「アメリカ人に肩こりは居ない、でも”肩こり”ってワードを教えてた途端に肩が凝ってることを認識しだした」ってテレビが言ってました。 あと「外国人は日本に来たら肩こりになった」 なんて言ってたような気がします。  これって多分、バラエティー番組で適当に自称文化人や芸人タレントが面白おかしく話してる内容をそのまま垂れ流した結果なんだろうとも居ます。 80~90年代ぐらいに  それをあたかも事実かのように視聴者が受け取ってしまったのだろうと思います。
@michi-031
@michi-031 2 жыл бұрын
なんとなく分かってました😅 虫の音も本当か疑問だったから外国人も同じなんだなぁて分かって良かったです😊
@noahyama9553
@noahyama9553 2 жыл бұрын
アメリカ1年目です。アメリカで秋に食べる食べ物が少ない気がします…カボチャは売ってるけどだいたい観賞用だし、お菓子とかカボチャスパイス味であってカボチャ味じゃない。栗とさつまいもはアジア系スーパーにはあるかな😅
@nekosaamurai
@nekosaamurai 3 ай бұрын
「肩凝るよねーって言ってもマジレスするだけで盛り上がらない」は声出して笑いましたw 友達と体の不調の話で盛り上がった時に、自分も歳とったなあ、と、肉体的にも親がご近所でしてた会話をするようになったと日本文化的にも感じましたw
@みつる-l6d
@みつる-l6d 10 ай бұрын
日本人も毎日お風呂入ってないでしょって思ってるけど、冬とか毎日風呂沸かしてたら、電気代、水道代恐ろしいことになる。さすがに、暖かくなってきたら毎日、シャワー、風呂、シャワー、シャワー、風呂、みたいになってくる。
@nvjb1888
@nvjb1888 2 жыл бұрын
四季の話はすっごく良くわかります。 そういうこと言ってる人に、ほんと「おいおい、外国だって四季あるぞ」って思う😅 それ以外はあまり聞いたことないですねぇ。
@manbanana7469
@manbanana7469 2 жыл бұрын
四季の話しだけど、日本だけに四季があるという思い込みは、間違いなく間違いなんだけど、同一部族が千年前から四季のことを詩に読んだり、和歌に残したりしてる、その文献が現存してるってことが四季に対して特別意識を作ってると思うんだけど...千五百年前の四季の歌が、未だにカードゲーム(百人一首)として遊ばれてるの日本くらいなんじゃないかな...他の国にもあるのかな?まあ私は坊主めくりしか出来ませんが。
@yayogreen341
@yayogreen341 2 жыл бұрын
同一部族ではないですね。 フィリピン人、韓国人、在日韓国人、中国人、モンゴル人、アイヌ人、ハーフ人、科学的な見解でも日本人にはハプログループ、O.C.M.B.D1 アジア系・D4.G.N.Rユーラシア、ヨーロッパ大陸系とか科学的に別れてます。南、北、南北、3種類以上います。
@Pepe-dn4od
@Pepe-dn4od 2 жыл бұрын
確か外国人から指摘されるまでどこの国もそんなもんちゃうん? って思ってたって感じではなかったかな。
@BuckheadVolvoS4
@BuckheadVolvoS4 9 ай бұрын
@@yayogreen341それ、全然次元の違う話ですよ。様々なところからやって来た人達の総和が日本人なんです。
@HH-nz8zr
@HH-nz8zr 2 жыл бұрын
ヨーロッパの人は毎日シャワーを浴びないと聞いたことがあります。何故なら、日本ほど湿度がないから。私の知ってるアメリカ人は毎朝シャワー浴びてますね。
@takas1624
@takas1624 2 жыл бұрын
お風呂の話しですが、日本人が毎日お風呂に入るようになったのはほんの40年ほどだと思います。昔は各家庭にお風呂は無く銭湯に行くのも数日に一回、洗髪にも銭湯で余分にお金が取られていたので更に頻度は低かったです。あと、もしかしたらヨーロッパの人達は今でも毎日じゃない人が結構いるかもです。色々で面白いですね〜
@kaorinpia9092
@kaorinpia9092 2 жыл бұрын
肩凝ってる〜と訴えてもアラ大変ねと流されてかまってくれないアメリカ🇺🇸人…同情しないのがアメリカ人気質なんですね。ちゃんと心配してくれるときはマッサージに行ってごらんと言ってくれるのかな。
@bindbutterfly
@bindbutterfly 2 жыл бұрын
「春は?」「Spring!」 「夏は?」「Summer!」 「秋は?」「Autumn!」 「冬は?」「Winter!」 「四季は?」「日本にしかない!」
@近藤武田
@近藤武田 2 жыл бұрын
肩こり辛いっていう偏見は確かにあったかもしれないw
@jijijiji2464
@jijijiji2464 2 жыл бұрын
ニック安心して下さい!お風呂関係は、昔フランスからの情報なんですよ、、、フランスは、水に対して余り国家が関心なっかたようで、、、それで、入ら無かった方々が、多々要らしたと、、、それで、香水が発明され爆発的に上流階級にたしなまれたのだそうですよ。
@nobody007unisex
@nobody007unisex 2 жыл бұрын
えーと、腸の長さの件ですが、 日本人が欧米人より長いと勘違いしてるのは、"大腸"ではなく"小腸"の方ですよ~! "大腸"は消化器官というより、胃から小腸までで消化が終わったカスから水分を取り除き排泄物のみにする器官ですから。
@こつり-b9x
@こつり-b9x 2 жыл бұрын
私も小腸だと思っていました。 小腸はどうなんでしょう?
@RosaGigantess
@RosaGigantess 2 жыл бұрын
そしてそれが「胴が長い理由」として挙げられるんですよね!
@みーあいさん
@みーあいさん 2 жыл бұрын
動画見て、ごめんなさいね~!と思いました。さすがに日本人みんながそう思ってることはないかなとも思うけれど、私は日本人腸長いと思っていて、外科医の友達にそんなことはないと言われたクチです。 日本人だって、四季に関心ない人もいますし。今年も気づけば夏終わってたし。 私は毎日頭洗わないです。夏以外は1日おきです。友人も、洗いすぎると髪が痛むから、1日おきにしてます。 日本人も色々ですね(^-^) 朝ごはんドーナツですし。 勉強になる動画でした。 教えてくれてありがとうございます。
@genchari7
@genchari7 2 жыл бұрын
島国とか村社会の文化のため人伝に聞いたことを信じやすいってこともげんいんのひとつかもね。四季の話は外国人さんが日本を褒めるときに使われるキーワードでもあるのでそれをTVなどで昔からしょっちゅう見聞きしてるから余計にそう思ってしまうんでしょうね。たまたま季節の移り方が日本とは違う地域の方の意見ってだけなのにね。それをまるっと外国人はそう思うんだ=外国には四季がない=日本にしか四季がないってなってしまったのかもね。
@misato3968
@misato3968 2 жыл бұрын
盛大な勘違いに大いに笑えました。じゃあ日本人は正座をするから足が短いというのも大ウソですよね😅
@水滴-u3m
@水滴-u3m 2 ай бұрын
なんで足短いんだろ...
@伊藤篤志-z9u
@伊藤篤志-z9u Жыл бұрын
Nick お風呂の件だけど、ヨーロッパ人は本当にお風呂に入りませんよ。フランス人の友人は、一度もお風呂に入ったことが無いし、シャワーも偶にしか浴びないと言っていました。 ご存知のようにヨーロッパは夏でもクーラーがいりませんし、乾燥しています。汗は直ぐに乾燥します。アメリカは凄く暑い地方もあるし、ニューオルリンズのように湿気の高い地域もあります。そのような地域の人はよくお風呂に入るのであって、皆が朝晩シャワーを浴びてお風呂に入っているわけでは無いと思います。
@CBY-ld8ef
@CBY-ld8ef 2 жыл бұрын
「日本人しか、海苔を消化できない」これも間違いかな?(笑)
@昆澄美子
@昆澄美子 2 жыл бұрын
本当だと思います。 海苔を消化出来る酵素は日本人しか持って無いそうですよ😀 かと言って、外国人が食べてお腹壊す訳ではないので、おにぎりとか普通に食べるし、あくまでも化学的にだと思います DNAレベルで日本人である事が証明出来るから良い事だと思っています😀
@aya-ol7my
@aya-ol7my 2 жыл бұрын
生の海藻であって加工された海藻は大丈夫なはず。
@kihoo56
@kihoo56 2 жыл бұрын
ボーっと生きていました。教えてくれてありがとう。
@まぬるねこ-d1u
@まぬるねこ-d1u 2 жыл бұрын
四季がーとか、虫の声がーとか、肩凝りも、出所は学校の先生や学習塾の教材、またはテレビ番組のナレーション等だったりするので、 そういう上から言われたことは信用してどんどん広めちゃうんですよね日本人て。
@チョコクッキー-y5j
@チョコクッキー-y5j 2 жыл бұрын
日本には四季があるってのは、昔の日本人が行く海外旅行の定番が、グアムやサイパンなど赤道直下にある常夏の島が多かったからなのだろうか。他の近隣になる東南アジアは戦後復興で治安など悪かったりしてその影響なのかなあと思いました。
@candynyk7317
@candynyk7317 2 жыл бұрын
思い込み。って あるあるなこといっぱいありそう🤣 楽しみしております🤭
@セブン-j8q
@セブン-j8q 2 жыл бұрын
虫の音は、母音で聞くか子音で聞くかの違いがあると見ました。 厳密には聞こえないというより、音として聞くか、声として聞くかの違いかもしれません。
@Prog.and.Metal.Fan711
@Prog.and.Metal.Fan711 2 жыл бұрын
私の周りでは、『日本には四季がある』とは言いますが、『世界中で日本にしか四季はない』とは誰も言っていませんね(笑)
@kyhi280
@kyhi280 2 жыл бұрын
虫の声は「Better Call Saul 」とかで効果的に背景音で使われているし、静寂を際立てるような、だから、日本人にしか虫の鳴き声は聞こえないって、そう思っている人っているんだって変な気がするけど。。。。
@JWagtail
@JWagtail 2 жыл бұрын
日本には四季がある・・・・へ至る勘違いの道筋は単純ですよ。 もともとは「日本の特徴は四季が均等に有る」だったんですよ。だいたいそれぞれ3か月ずつ等分にあるのは珍しい、って話だったのが、伝言ゲームしてるうちに「均等に」が情報として落ちました。 ・・・だいたいはTVで言い間違えると、そのまま定着しちゃうね、日本ってw
@noaholic1023
@noaholic1023 2 жыл бұрын
今日のお話を聞いて思った事が色々あります。まずひとつ目の日本にしか四季がないはちょっと極端かなと思いました。どっちかっていうと日本には四季があると言うのはなんだか小さい頃(たぶん小学生の頃)に習ったような気がします。 でも中学生になって英語の教科書で4seasonというページがあって四季の呼び名を習うし、外国のドラマなんかも見ていて四季が外国にはなくて日本にしかないとは思わないと思います。 でも、確かに日本には四季があるとかってのは謳い文句のように日本国内の色々なところで見かけますし、その話題を日本に住む外国人が言っているのも聞いた事があります。 外国人(主に欧米人)の人は日本の四季はハッキリしていると言っていました。どういう事かというと、ヨーロッパでは春夏秋冬の特に夏は日本のように夏だ〜と気温が激しく主張するほどに暑くならずに比較的暑い日もそんなに続かないのと、秋はいきなりくると言っていました。 そして厳しい冬と春も日本のようなポカポカ陽気や花々が一斉に咲く感じはないそうです。花は夏のほうが沢山咲いているとのことでした。だから、桜が一斉に咲きだしそして菜の花とかそれ以外の花(梅や桃やその他草花)も沢山咲く(咲きだす花の種類が多い)のが珍しいと言っていました。 それと、ニックさんが言っていた風物詩(季節とそれに纏わる催物や文化)と四季は密接に関わっているし、たぶんに情緒的な部分で日本人が四季を捉えているという事だと思います。でもニックさんのお話だと確かに他の国にも風物詩はあって四季と無縁ではない事は分かります。 次の虫の声が雑音というのは、実際に何かの医学雑誌に図解して説明したものを見た事があるので、私も外国人(欧米人)は虫の声は雑音として脳が処理するを信じていました。 その雑誌にはちゃんとそれを欧米の研究者と共同研究して脳の何処が反応するか、活発になっているかのCT画像を図解化したものが載っていたので、研究がされてそういう結果が出たのは確かな事だと思います。 日本人は虫の声を左脳で認識し、他の外国人は右脳で認識するとかって言ってたような…と思ったので、また再度調べました。そうしたら、最新研究では日本人とポリネシア人は左脳(言語野)で認識し、それ以外の外国人の多くは右脳(音→この場合は雑音)として認識するとなっていました。 それは使用言語の特性でオノマトペ(擬音、擬声音)の多さとの関連で脳がそうなっているという説明でした。だから、人種や民族の違いというよりも、主に使っている使用言語によって違ってくるという事のようです。 でも、ニックさんのお話を聞いていると、虫の声を聞く機会の多さや種類の多さも関係あるかも知れませんね。この研究を別の角度からした研究者がいないので、そこは分からないままになっていると思いますが、日本人はきっと先に挙げた研究結果を雑誌の記事で読んだり、テレビが取り上げたりしたのを見た人が多い(度々マスコミが取り上げている為に)ので、日本人以外は虫の声は雑音に聞こえると思っている人が実際に多いのかなと思いました。 あと外国人が肩凝りしないっていうのもどっかで聞いて高校生ぐらいまで、なんとなくそうなのか〜と思いつつも疑問にも思っていたので、ある日アメリカ人の英語教師に訊いてみました。 そうしたら、肩凝りするけど表現しないと言ったので、表現がないのかと訊いたら表現はある(ニックさんが言っていましたね)けれど、わざわざ人に言わないと言っていました。理由までは説明してくれなかったので、ニックさんの今日の動画の説明で良く分かりました。 腸の長さの話は健康情報で(主に食品と健康についての栄養士の説明とかで)度々欧米人との違いとしてもっともらしく説明されているので、そうなのか?と私も少し疑問に思っていたので、ニックさんのこの動画で真実が知れて良かったです。 もっとも研究者の発表って時代を経て別の研究者の発表で覆る事も良くあるのと、近年では企業とのコラボ(というよりも企業からお金を貰って)での研究で、依頼した企業などの都合の良い結果をもっともらしく体裁を整えて発表して通ってしまう事もあるというのを知りました。 例えばチョコレート効果(肥満に効果あり)はかなり眉唾ものだというのを当の研究者がドキュメンタリーで暴露していたので、研究自体が信用に足るかどうかはよくよく状況(企業が研究資金を出したりしていないか等)をみて精査しないと分からないと思いました。 最後の入浴についてはアメリカのドラマや映画をよく見ていたので、アメリカ人はとにかくよくシャワーを浴びるな(朝出掛ける前、外出して帰宅後にと日に何度も)と思っていました。特に学校で体育の授業や運動部の部活の後にシャワーを浴びるのが羨ましかったです。 日本人は確かに毎日お風呂に入る人が多いとは思いますが、最近は(特に夏場は)シャワーで済ます人も多くなりました。だから、外国人が毎日お風呂に入らないというのはバスタブに浸からないという意味で、毎日シャワーや水浴び(主に東南アジアの人)をする習慣のあるところは結構多いと思います。 ただ、ヨーロッパの人は髪を毎日洗わないとか、シャワーも一日おきとか、浴びるのも夜じゃなくて朝だけとか言っている街頭インタビューも見た事があるので、国や気候によっても違うかなと思います。 全体を通して感じたのは、日本人以外の外国人は何か情報を、聞いても鵜呑みにせずに必ず自分で考えでみる人が多いのかもと思いました。日本は割と学校で教師が一方的に話してそれをノートに取る式の授業(教育)を、受けてきた人が多いのかと思います。 私は私立の自由な校風の学校に小学校から高校まで通っていたので、ちょっと特殊な環境で、高校卒業後に凄く日本の一般的な感覚や価値観に馴染みにくいところ(全部じゃないですが)あったので、ちょっと疑問に思ったら質問したり、自分で調べたりしてましたが、そういう事に疑問を持つのがおかしいとかも指摘されたことがあるので、なるべく日本人一般的なところから外れないように意見があっても言うのを控えたり、変な発想と批判してくるような人とは付き合わないようになったりしました。 だから、日本人といっても私のような人も少なからずいますので、一般的に多い例として今日のニックさんのお話を聞いていました。ニックさんは説明が上手いので、面白かったです。
@なおみん-j2k
@なおみん-j2k 2 жыл бұрын
長っ!と思いましたが、丁寧な、読み手に不快感与えない、読み応えある(あー、私が言いたい事品よく言うとこんな感じ)知的なコメントですね👏 『教科書にあった』『なんとなくどこかで聞いた』と言うのも海外との交流が増えて、外の国を見た人や海外の人の何気ない言葉から派生したんではなかろうかと思います。 だって自国しか知らなければそれが全てですよね。 それと、ヒトの言葉を鵜呑みにしがちな国民性は良くも悪くも集団で生きる動物特有の『一頭かけだしたらみんなもGO!』の習性。 自分で調べる、確かめる、広い見聞はこれからの社会に更に必要ですね。情報過多でなかなかにハードですが。 四季にしても湯船にしても『情緒的』『風習的』に日本独自(中国発祥が多いとは思う)の感性とか向き合い方があるのは確かなんだろうなと思います。 短歌や俳句が世界でも愛されるのも、その繊細さなのではないでしょうか。 この動画は色々考えるきっかけになりましたねー。 ニックは外国人として日本国内外どちらサイドからも見てるからなかなか興味深い。 ただ、私もアメリカに住んでいた時期があり、都市部も田舎も経験しましたが『湯船毎日入ってる人』に遭遇したことありません(笑)。 湯船に毎日入っていたのはシャワーが浴びれない小さな子供たちだけ。 世界を知ってるわけではありませんが、湯船に毎日入る国ってそんなにあるのかな?という疑問は残ります。 とは言え、仰る通り最近はシャワーで済ませる派が多いと思います。かくいう私も冬でさえシャワーで済ます事もありますので、やはり日本古来もかなり薄れてはいますよね(笑)。 長っ!とか言いながら私も長くなりました。読んでいただいてありがとう。
@channelreiwa795
@channelreiwa795 2 жыл бұрын
アメリカに住んでいますが、スーパーの青果売場では9割方の品揃えが年間通して同じで、季節感はほぼありません。野菜の旬などを知っている人もほとんどいないと思います。気象学的に季節の変化は多かれ少なかれあって「暑い・寒い」はありますが、季節感はないですね。逆にそれを「克服して」年中同じに暮らすのがいいとされている気がします。個人の見解です。
@ごえもんすけ
@ごえもんすけ 2 жыл бұрын
日本人の言う「外国人」ってアメリカ人とは限りません、 日本人か外国人かの2種類の分類しかないんです・・。
@tnkdsk8118
@tnkdsk8118 Жыл бұрын
綿あめが欧米でも食べられていると言うのはビックリ! 今日の昼にパリでお米から作ったポン菓子を配って感想を聞く動画を視たけれど、これがアメリカ発祥だとやっていてこれまたビックリ!
@withnewfaces1301
@withnewfaces1301 2 жыл бұрын
お風呂の所、教養→強要 字幕のミス、気づいたのでお知らせします。❤
@らぶりん-l2h
@らぶりん-l2h 2 жыл бұрын
四季を歌(俳句)にしたり、生花にしたり、茶碗など焼き物にしたり、四季折々に、床の間に飾ったり、お料理もそれに合わせたり、着物もあわせたりと。茶道を知ってほしいです。
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl Жыл бұрын
この動画見て良かった😄👍️
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 2 жыл бұрын
私がよく聞くのは「欧米人は柔らかい肉より硬い肉が好き」というものです。 この情報、本当かなあ?と思っております。
@KK-gu6gc
@KK-gu6gc 2 жыл бұрын
お風呂というかヨーロッパの人は髪の毛は毎日洗わないっていうのはフランス人KZbinrや留学したことある人が言ってました。 水が硬水で髪の毛がすごく痛むからだそうです。留学してた人もそれでも毎日洗いたくて洗っていたら髪の毛が傷んで茶色くなっていたとおっしゃっていました。 「外国の人」とざっくりひとくくりにして認識しがちな日本人なので色々ごっちゃになってるのかも?と思いました。
@NAO-wq6xe
@NAO-wq6xe 2 жыл бұрын
フランスの人は髪洗うの嫌がるって言ってましたからね。
@ドリームマスター-g5z
@ドリームマスター-g5z 2 жыл бұрын
四季が日本にしかないって意味じゃなくて、四季が色とりどりってことだろ? まあ確かに四季が日本にしかないとか思ってる勘違いしてる人もいるけど、日本の四季ほど色合いが様変わりするところは少ないよ。 理由は日本が火山地帯にあるから、植物の多様性の問題なんだよ。それに加えて世界有数の豪雪地帯でもある。 だから色がカラフルで外国人がわざわざ日本の紅葉を見に来たりするんだよ。 確かカナダでは赤く染まっても黄色に染まる植物はなかったはずだぜ?
@fugimi1415
@fugimi1415 2 жыл бұрын
正になるほどって思える面白い話題を見つけて下さって有難う。とっても楽しく聞かせていただきました。私の住んでる国の人達は皆さん毎朝シャワーだけみたいなのですよ。疲れた時のみ夜バスタブに浸かって朝はシャワーって感じです。私は毎晩お風呂(バスタブ)に入らないと決してベッドには入れないので育った環境の違いと思っていました。今回も有意義なお話を面白おかしく伝えられるニックさんに乾杯!
@トモたま
@トモたま 2 жыл бұрын
ヨーロッパもスイカやかき氷、わたあめ食べるのは知りませんでした!海外は四季の中の秋とか春とかが短いと聞きました。
@焼肉-f6z
@焼肉-f6z 5 ай бұрын
日本人ってネット使ってなくても基本はネトウヨ傾向があり日本人優れてる自尊心が高い人多いのでメディアというよりはそういう情報を好む傾向があるんですよね、だからそういうとんでも都市伝説記事を本気で真に受けてたりする、てよりはそれで自尊心が保ってる感じはする。ストレートに下げないんだよ、自分が悪くなりたくないから
@HaruSz-is5qz
@HaruSz-is5qz Жыл бұрын
肩こりしないやつ初めて聞いた笑 ネットにもその類いの記事があるって知ってネットの情報って本当に信用ならないんだなって思いました こういう海外へのイメージに限らず、ゴシップとかあの子今ああらしいよ(嫌な話とかではなく)とか世の中にある噂とか人から聞く話って9割以上が「伝言ゲーム」だと思ってるんですけどニックさんも全く同じように「伝言ゲーム」と言っていてびっくりしました😂
@伊藤哲朗-t7n
@伊藤哲朗-t7n 4 ай бұрын
Four Seasons Hotelという外資系高級ホテル(カナダらしい)が、日本を含め色んな国にありますよね。
@恵理-u3d
@恵理-u3d 2 жыл бұрын
KZbin内でも日本人にしか〜なサムネで腸や虫の声についてアップされてましたね見た事あります その中に日本人しか海藻を分解出来ないというのが個人的に印象的なんですがこれも嘘だったりするんですかね?
@nagaakikanou8334
@nagaakikanou8334 2 жыл бұрын
昔小学校で先生が毎日風呂に入る人は手を上げてと言うのでかなりの生徒が手を上げました。2日に1回 の人は?では何人かの人が手を上げました。3日に1回の人は?と言うので私は見栄をはって手を上げました。
@a-chan123
@a-chan123 Жыл бұрын
腸が長いと思って今まで生きてきた😳TVでお偉い人が言ってたから。 外国人は肩こりがほとんどないと思ってた。実際外国の人がインタビューで言ってたのを数回聞いた事があったし、日本人は働き過ぎでストレスが一杯だからだと思ってた。
@tenkato801
@tenkato801 Жыл бұрын
季節は経緯よりも緯度決まりますね
@としひろたくしま
@としひろたくしま 2 жыл бұрын
日本語とポリネシア語の特徴は、母音を中心としている点だという(母音部族)日本人とポリネシア人は母音も子音も区別せず言語脳である左脳で処理するが、それ以外の言語圏の人々は、まず母音を右脳で雑音として受け止めてから、子音を左脳で言語として処理しているという。以上の特徴こそ、日本語とポリネシア語を母語とする人々が、(自然に発せられる音である=母音に近い)虫の鳴き声を言語として左脳で受け止める能力を持っていることの理由
@toppo73
@toppo73 2 жыл бұрын
普通に四季がハッキリしてると言う意味で言ってますよ ハワイやアラスカに日本と同じ四季は無いでしょう アメリカ本土でもニューヨークとフロリダでは違います 冬が長い夏が長いが少なく四季の移り変わりが均等に近い
@みずち-s7g
@みずち-s7g 2 жыл бұрын
各国の水の使用量の比較を見ると、日本人は他国に比べてお風呂に使う水の量が多いです。 シャワーとは別に湯船に浸かる人が多いからなんでしょうね。
@vbtaro-englishchannel
@vbtaro-englishchannel 2 жыл бұрын
おそらく、日本の好きな所=四季と答える人は海外の事を大して知らないため、答えが見つからないまま答えてしまっているだけかなと思います。 腸が長い説は、おそらく日本人が胴長短足を気にしているという所から派生した話じゃないかなと思います。 入浴に関しては、おそらく日本が湿気が多い為汗を流すという習慣があるのに対し、比較的乾燥している地域の人はそれほど気にはならないというだけで、 清潔感の観点ではどこも一緒ではないかなと思います。
@こうつ青い鳥
@こうつ青い鳥 Жыл бұрын
四季は外国にも有るけど日本ほど四季ごとの料理、祭りなどがハッキリしている国はないと思うけど!?
@座敷わたし
@座敷わたし 2 жыл бұрын
虫の出している音か、虫の声かという認識の違いだと思うよ。 つまり、音として認知し処理するか、声として認知し処理するかだったと思う。 医科歯科の角田忠○先生という方(○は失念)がその研究成果を何冊か本になさってます。 お風呂の件は、ヨーロッパの中には、お風呂に入らず、毎日シャワーも浴びず、チャパチャパと洗いたいとこだけ洗う人も少なからずいますよ。 実際、この目で見た。 確か、大好きなジョディ・フォスターもイェールではそんな生活だったわとインタビューで言っていたのを随分後になって読んだ。 しかも何日も洗わない同じ服で。 あんな綺麗な女優さんなのに正直すぎだろうと思ったものです。
@raiannomusume
@raiannomusume 2 жыл бұрын
外国人はお辞儀しないから肩こらないみたいのは聞いた事有る。
@サファイヤハリ
@サファイヤハリ 2 жыл бұрын
肩こりについて。40~50年ほど前にアメリカで資格を取ったという日本人のカイロプラクターの本で読みました。アメリカで施術をしていると、日系アメリカ人に肩こりがあり、それは、肩もみの風習があるからとのこと。また、英語で肩の張りはあるが肩こりは無いとのことでした。う~ん、あの本は何だったのだろう❔と思います。ちなみに、その本に書かれている肩こり解消の体操のお陰で、自分の肩こりは大分良くなりましたので、その本については感謝しています。
@becknadia2563
@becknadia2563 2 жыл бұрын
これは面白い。これだけネットが発達していて情報がすぐ取れる世の中なのに確かにこの通りで「思い込み」の方がやはり強く残ってしまうんだろう。 ただ一つ言えるのは「外国人」って一括りにしがちなんだけど、ホント色々な国や人種があって生活習慣も違っていて日本人との比較で「外国人は○○」と言うこと自体が本来通用しないんだけどね。
@9次元の神剣九作2
@9次元の神剣九作2 2 жыл бұрын
外国人は肩凝りしないなんて日本で言われているの、今日初めて知った!(日本で暮らしている日本人だけど!!)
@incognito_tk2424
@incognito_tk2424 Жыл бұрын
What you mention about weird prejudice of many Japanese guys is to be to the point!! ✌ Thanks to point out by giving some concrete examples.👏 You're so smart!! 🌹👍
@ポラリス-q5w
@ポラリス-q5w 2 жыл бұрын
ニックは、いつも世界の事詳しく知らない日本人の私達に分かりやすく教えてくれる。本当にニックのようなアメリカ人が、日本に長く住んでくれて心から感謝しています。
@めいこ-o3e
@めいこ-o3e Жыл бұрын
日本人は四季を楽しむのでしょう😊外国人より、敏感なんですかねー
@tannak7572
@tannak7572 2 жыл бұрын
他に、日本人が大きく勘違いしているのは、「フレンチ・キス」。これ、海外では、ディープキスのことだからね。日本人が、チュッとする、キスだと勘違いしている原因はなんなのかな?漫画?映画?
@あき-q6s
@あき-q6s Жыл бұрын
まんまと信じていたこともありました。😂
@鳥皮かるび
@鳥皮かるび Жыл бұрын
面白半分の冗談という意味合いで知ってたけど、ホントに思ってる人多いんですね。 そもそも日本人は正しさより和を優先するんで、話の場で目上の人が適当な事言っても 誰も正さない事もあるので聞いた人がそのまま情報持ち帰ったりするんだと思います。 正直、間違ってても本人のプライド気遣って流していいレベルですね。
@jazztarou
@jazztarou 2 жыл бұрын
腸の話し、虫の話し・・・私も勘違いしてましたw!
@r.j9891
@r.j9891 2 жыл бұрын
ちょっと気になったんですが、三角食べとか口中調味とかは実際苦手なんですかね?
@user-user129
@user-user129 2 жыл бұрын
・四季の話は日本人発じゃないと思うな。  昔は一部の外国人から言われて「あぁ、そうですか?四季なんかどこでもあるだろ?」  程度の認識だったと思う。  なんかそのうちそれを日本のマスコミが言い出したのが原因だと思う。 ・日本人は虫の鳴き声を脳の言語野で処理しているという研究だろうな。  ここでいう雑音というのがちょっと分からないが、声(言葉)として聞いてるのか  音として聞いてるのかの違いがあるとはよく言われる。  この点については日本人の私としては外国人の感覚を想像出来ないのでなんとも。  ただ、日本が他国に比べてオノマトペが豊富だと聞いたりするとそんなものかなとも思う。 ・肩こりの話は昔聞いたことはあるな。  でも結局肩こりという言葉があるかどうかの話に落ち着いてた。  英語でも表現としてはあっても注目度というか意味合いの捉え方がだいぶ違うな。 ・腸の長さの話も昔は聞いたが、これ言ってたのって医療関係者じゃなかったか? ・風呂のかわりにシャワーあるし人によるだろうとしか・・・  後、これはここ半世紀ぐらいの人の生活様式の変化から取り残された話じゃないかと思う。 ネタとしては正直どうでも良い内容なので、あんまり真剣に検証しようともしてなかった。 なんか「血液型正確判断信じてるんですか?」と言われてるような印象。 あぁ、でも最近四季の話はウザいな。思ってもいないことを決めつけられる。 というかマスコミ以外でそんなこと言ってるんだろうか?
@毎熊壮介-b3x
@毎熊壮介-b3x 2 жыл бұрын
義母が肩こりしたことが無い人なので、西洋人もそうなのかな?と思っていました。 四季は、小学生の時に地軸が太陽に対して傾いているから、公転時の地球の位置で日照量に違いが出る為、と習ったので「日本だけ四季がある」という思い込みは無かったなぁ。 【質問】 日本のホームレスは家が無く屋外で生活しているが、建築現場や空き缶拾いで自活しているが、アメリカのホームレスはお金を恵んで貰う乞食である、というのは本当ですか?
@早めのブロッコリー
@早めのブロッコリー 2 жыл бұрын
良かった〜この動画のおかげで、 海外の人と話す上で恥かかなくて済むわ🤣
@cosmos0657
@cosmos0657 2 жыл бұрын
目からウロコです。腸の長さについては信じてました。知らなかった。何だか 色々勘違いしてたみたいです😅今回もニックに教えて貰いました😅ありがとうございます。
@ばんび-t5c
@ばんび-t5c 3 ай бұрын
英語には『肩凝り』という単語が無い!と本気で思っていた恥ずかしい日本人です私🫣 カリフォルニアに住んでいましたが、誰とも肩凝りの話をする機会無く… ちなみにお風呂の話は、カリフォルニアで 「アメリカでは湯船に浸かる人はほとんどいない。シャワーだけ。」 と言われびっくりしました🫢 結局は人それぞれなんですかね〜
@micchi55
@micchi55 2 жыл бұрын
16:33、「子供に毎日お風呂に入るのを教養しない」とありますが、 この場合「子供に毎日お風呂に入るのを強要しない」が、正しいです。 【きょうよう】という言葉には、 一般的に [強要][教養]の他に[共用]という漢字の使い方があり、ご存知でしょうが、すべて意味が違います。 こちらのチャンネルだけじゃなく、色々なコメントを読ませて頂くのですが、 時どき間違った使い方をされているのを見るにつけ、残念な想いと共に  【日本人の学力低下】を実感し、日本の行く末を憂いています。 発する言葉には、漢字は見えませんが、 自分の思い・想いを正しく伝えたいと思考するならば、漢字を正しく覚えるのも必要だと思います。
@挑戦こそ人生
@挑戦こそ人生 2 жыл бұрын
誰でもミスはある
@micchi55
@micchi55 2 жыл бұрын
@@挑戦こそ人生 様。コメントを有難う御座います。 おそらく こういう返しがくるだろうな、と😊 目先の便利というネット社会の弊害かなと、考察しています。
@tomoching3
@tomoching3 2 жыл бұрын
数年前の事ですが・・・、韓国人の友達が自分で「韓国人はキムチ(白菜)ばかり食べてるから腸が長いんだよ!」って言っていました。w
@yn3760
@yn3760 2 жыл бұрын
四季も虫の音も、そんな記事を信じられる人がいることがむしろ面白いわなw だいたい「日本人は〜」「外国人は〜」って主語のデカ過ぎる記事、コメントは大抵ウソと思った方が良い。当たり前だけど。 ソースを調べたり、科学的に考えることは本当に大事ですよね。騙されないために。少なくとも人に話すなら調べろよ、っていうね。
@junnysenglish23
@junnysenglish23 Жыл бұрын
私の知り合いのイギリス人やオーストラリア人は、水が貴重だからと毎日お風呂に入らないと言ってました。
@masumikaidou6836
@masumikaidou6836 2 жыл бұрын
ほぼほぼ勘違いしてました😂 伝言ゲームは怖いわ笑笑 なんでも間に受けず 本当にそうなの?と疑問を持つようにしたいと思いました。
@sarah-lp4zc
@sarah-lp4zc 2 жыл бұрын
「外国人には、虫の声が分からない人がいる」私はこの話をテレビで見ました。何年か前の「今夜も生でさだまさし」NHKにて、さだまさしさん本人が話しておられました。さだまさしさんの知人である、海外(記憶が曖昧ですが、多分ブラジルだったかな)在住の日本人の方が、実際に経験した話として、話しておられました。その海外在住の方は、何かの研究者だと。男女(海外)二人と、その研究者の方、三人で歩いていて、その時その日本人研究者の方が「虫の声が凄いですね」と話しかけたけど、海外の方男女二人は、全く分からなかったと言う事です。日本人研究者の方が、かなりの時間をかけて説明すると、男性の方は大分時間をかけてやっと、なんとなく理解したが、女性の方は最後まで、聞き取る事が出来なかったと言う事です。世界は広いし、アメリカとヨーロッパの人は分かるのかもしれませんが、それで世界中ではありません。私は、さだまさしさんの言う事を信じます。長文失礼致しました。
@久美子冨塚
@久美子冨塚 Жыл бұрын
カメラワークと言うか、切り替えがあるから飽きずに見ていられる。いい意味でアメリカ人の大雑把なところ、雑でがさつなところ、どんぶり勘定、いいですよね。言葉のチョイスが悪くてごめんなさい。誤字が結構ありますね。
@hyperuso800
@hyperuso800 2 жыл бұрын
日本人の多くは外国人と言うとアメリカ人をイメージしますが多くの文化が全く異なるフランス文化である事も影響していると思います。
@kazukazu2152
@kazukazu2152 2 жыл бұрын
アホな人は どこの国にもいると思うのですが,アホな日本人の言う事を日本人はと言われるのはちょっと気に触るな~。
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s 2 жыл бұрын
え、欧州は国によっては結構入らないって聞くよ。 硬水だから毎日入ると肌と髪がボロボロになるって。 東南アジアは暑い時は日に2回シャワーするって聞く。 米国が毎日シャワーする様になったのって、ここ十年二十年の話じゃない? 室内で土足の人が減ってきたのと同じ感じ。 日本も結構昔はお風呂炊くの大変だったから毎日入らなかったしね。 今はみんなそんな事忘れて、毎日入らないのは汚いとか言ってるけどw
@石松博臣
@石松博臣 2 жыл бұрын
今日のテーマは、偏見〜prejudiceだったんですね。
@千葉良樹
@千葉良樹 2 жыл бұрын
シバフって(笑) 草とか牧草な(笑) 『アメリカの牛は芝生しか食べないらしい』って独り歩きしちゃうかもよ(笑)
@ひであき-w9t
@ひであき-w9t 2 жыл бұрын
腸の長さの話と、虫の声の話はびっくりしました
日本文化に慣れすぎてアメリカに帰省すると困ってしまうこと。
17:11
アメリカで知れ渡っている日本文化が… 謎すぎる。
18:01
ニックちゃんねる
Рет қаралды 80 М.
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
Noodles Eating Challenge, So Magical! So Much Fun#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:33
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 33 МЛН
One day.. 🙌
00:33
Celine Dept
Рет қаралды 60 МЛН
来日中の外国人の要求にキレまくる動画。
18:22
ニックちゃんねる
Рет қаралды 119 М.
炎上覚悟でアメリカのあの社会問題の解説に挑戦します。
18:01
ニックちゃんねる
Рет қаралды 70 М.
日本在住13年で印象が変わった日本文化!
17:24
ニックちゃんねる
Рет қаралды 55 М.
男性として!びっくりした日米の文化の違い👨 5選
14:27
ニックちゃんねる
Рет қаралды 205 М.
来日アメリカ人が困惑する日本の生活事情 5選
15:59
ニックちゃんねる
Рет қаралды 87 М.
父親が来日!世代によって感じる日米の違いはあるのか?
22:29
ニックちゃんねる
Рет қаралды 201 М.
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН