日本育ち中国人がダブルリミテッドについて本音トーク!言語習得は奥が深い…

  Рет қаралды 70,700

李姉妹ch

李姉妹ch

Күн бұрын

言語学習って深いですよねぇ…
一つ言えるのは言語の勉強は何歳から始めても遅くないということですね!これからも一緒に頑張りましょう〜◎
皆さんの経験やご意見もお待ちしております!
#語学学習 #言語学習 #中国語
------------------------------------------------------------------------------
新書籍「李姉妹の基礎から中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3rLfY4G
楽天ブックス▶︎item.rakuten.c...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎books.rakuten....
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
likegyoza.com/
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
※2人だけでメールを管理しているため、お仕事に関係のないメールやご協力が難しいお仕事のご依頼に関してはお返事ができない場合があります。ご了承いただけますと幸いです…!
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
KZbin⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

Пікірлер: 262
@lisistersch
@lisistersch Жыл бұрын
今日のテーマは2人でよく話すのですが、なかなかうまくまとめられない。人や環境によって感じ方が違う深くて興味深いトピックなので、ぜひみなさんの意見も聞いてみたいです。コメントお待ちしてます☺︎
@たけ-c8o9o
@たけ-c8o9o Жыл бұрын
日本語母語ですが、馬羊の順は未だに覚えられません😅
@npo9168
@npo9168 Жыл бұрын
十二支十干の中国語の発音を知りたいです。 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥、乾辛壬壬甲乙戊己丙丁。機会が在れば、別のトピックで観てみたいです。
@kentk4196
@kentk4196 Жыл бұрын
日本語母語ですが、蛇以降はちゃんと覚えていません。。。笑
@qian_28
@qian_28 Жыл бұрын
今回の2人の話は自分にはない視点だったので大変勉強になりました👩🏻‍🎓👩🏻‍🎓 私は両親が中国人だけど日本生まれ日本育ちでバイリンガルになれる環境だったのに中国語ができないことをコンプレックスに感じてましたがこの動画を見て日本語という母語をちゃんと作ってもらえたこと、中国語ができないことを一切責められなかったことは親に感謝しないといけないなと思いました! もう大人になっちゃいましたが今からでも言語習得できる気がしてきたのでもっと本腰入れてちゃんと中国語の勉強がんばります💪🏻!
@jdjdgreen
@jdjdgreen Жыл бұрын
会社の上司が外国人で、日本語はネイティブでないことは明らかなんですが、話はものすごく分かりやすいです。話の中身や話の構成が圧倒的に分かりやすいのは母国語での論理的な思考力があってのものなんだろうなと思ったのを思い出しました。
@supernova7966
@supernova7966 Жыл бұрын
外国人は女性の方が扱いやすいですね、採用もされやすいでしょう。
@GyRtSzVuIpKkOneeyedjust
@GyRtSzVuIpKkOneeyedjust Жыл бұрын
流暢とは違う、分かりやすさ、聞く力を持つ人は頭が良くて、親切です。
@newplace45
@newplace45 5 ай бұрын
納得しました。いくら言語ができても、はじめから終わりまで、全てが感情論でしかなかったら、聞いてる方もうんざりですよね。「がんばればできるから、がんばれ!」「気合で乗り切れ!」みたいな。そういう内容を、流ちょうに言えたとして、聞き手としては「は?」と思うのではないでしょうか。ということで、李姉妹の今回の話題、とても興味深かったです。
@ハチナナ-b7m
@ハチナナ-b7m Жыл бұрын
転勤の為、7歳と5歳の子供と中国に引っ越す予定です。 バイリンガルに育てたい訳ではなく、家族が一緒にいれること。を選びました。 日本人学校が無い地域なのできっと子供は言語の苦労があると思います。。なので私も中国語を少しずつ勉強中です。 子供と一緒に頑張りたいと思います。
@SetoKozow
@SetoKozow Жыл бұрын
同時通訳者で、NHKの英語講座の講師で、アンリカ大使館の通訳だった松本道弘さんは アメリカ大使館に通訳で日系2世の人が来たが、高度な通訳ができずに辞めていったそうです。 松本氏曰く、日系2世は、どちらつかずで、アメリカ人なのか、日本人なのかの アイデンティティがなく、日本語と英語の違いを上手く通訳できなかったとのこと。
@寓愚羅内
@寓愚羅内 Жыл бұрын
むかし知り合ったインドの女性は約20ヶ国語(インド内の言語が多いのですが)をほぼネイティブスピーカーとして話せましたが、彼女の一番の悩みは「自分がいま何語で物を考えているのかわからなくなる」ことでした。
@髙木飛鳥
@髙木飛鳥 Жыл бұрын
始めてコメントさせて頂きます。 中学高校の全ての英語の先生から、「外国語の上達の為には国語を頑張りなさい。」と言われました。 実際に、学生時代に上海に留学した際に知り合ったユダヤ人は、小さい頃から色んな国を転々としてて、色んな言語を話せていましたが自分の核となる言語が無くて、内側に閉じこもっている人でした。 実際に子供の頃からバイリンガルのお二人のこの動画で母国語は大事で、あくまで言語は一つのツールでしかないと思いました。
@kanainoue5645
@kanainoue5645 Жыл бұрын
言語ができないと思考ができない、というしーちゃんの意見にすごく共感です。何語でも良いので、物事を深く考えたり自分を表現できるようになる言語が必ず必要だと思います。
@今日もよくがんばった
@今日もよくがんばった Жыл бұрын
自分の境遇とも相まって、とても興味深い内容でした! 私は日本で生まれ育った中国人で、年単位で中国に滞在したことがないため、しーちゃんよりもさらに日本寄りの人間です。 中国人であるのに中国語が上手く話せないという事がコンプレックス化していて、中国人と話すときもなるべく間違えたくないと気後れし、口数が減るので、言語によって性格が変わるという話に大きく共感しました! 中国と自分に関しては、言語のみならず文化やアイデンティティ方面でも様々思うことがありながら、日本人の友達に説明してもうまく説明できなかったりするので、お二人が過去の動画も含めてこのように動画で言語化して発信していることは本当に尊敬していますし、自分自身を顧みるきっかけにもなっています。
@える-l1m
@える-l1m Жыл бұрын
私は中国生まれで日本に来たのが14歳なのに共感できますw 日本に来てから中国語で学校の勉強をしたり、難しい文章を読んだり作文を書いたりする機会がほぼなくなり、中国語が日常会話レベルで事足りるようになってしまい国語力が低下したと感じています。これは大人になってから使わなくなったのと、国語という科目を勉強途中で使わなくなったことで結構違いが出ると思う。 私の日本語はというと、日常会話を続けている限り日本人って思われるので、最初の頃は自分がバイリンガルだって思ってたけど、大学に入りそして社会人になり、より高いレベルの日本語が求められるようになった時、私の日本語って中国語以上のレベルになれないなって気づいたんです。言語によって得意や不得意なシーンがありますが、どちらも高いレベルでの運用が難しい。 …と自分の気づきを書いてみましたが、もちろん私は言語発達や言語習得の専門家じゃないので、自分の問題が二言語環境ゆえなのか、単純に自分の出来が悪いのかなんとも言えません。問題に気づいてからは日々本を読んだり考えを整理したりするようにして、鍛えるようにしています。
@たなしん-w6w
@たなしん-w6w Жыл бұрын
日本語お上手ですね。 中国にいた頃から日本語には触れていたのでしょうか??
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
ある言語をしゃべるという意味の深層に民族性とか人格形成とか色々な事柄との関連性があるんだなあと感じる、非常に深い内容でした。とても興味深いです。ありがとうございます。成長過程で2-3カ国語を習得しつつ人生や社会と真摯に向き合ってきたお二人ならではこそのお話かと思い引き込まれました。
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
今回も先日の「日本人と付き合うならこれに気をつけろ」と同じく、李姉妹お二人の本編に加えて、皆さんのコメントもとても興味津々です。皆さんのコメントを読むため、この動画urlを再訪、再々訪、と繰り返してます。
@Youji-xf4nm
@Youji-xf4nm Жыл бұрын
「現状受け入れてできることをしよう」は言語だけでなく本当に色々なことに通じますよね。お二人の感覚がとてもしっかりしていて良いなぁーと思っています。
@きせる-t3t
@きせる-t3t Жыл бұрын
言語レベルが思考力や性格にも影響するのは大共感です! 高校生位から韓国語を勉強しているタイプでも、韓国に留学していた時は言語力が低いせいで自分の感情を深く言語化出来なかったりするので、赤ちゃん扱いされたり…… 日本で母語の日本語を使っている時は大人として扱われていたはずが、言語レベルが低いと相手は好意で優しくしてくれるのですが、その優しさが辛くなってくる時もあるんですよね……
@yhtxt1986
@yhtxt1986 Жыл бұрын
私はどちらかというとしーちゃんの方にすっごく共感しました。もちろんお姉ちゃんの方にも。 長文失礼します。 自分の中でコンプレックスほんとにあるんです。私の父母は中国人で私には日本語で話していました。中学まで日本の教育下にいたのもあり私の母語は日本語です。 けれど自分の中で中国語がちゃんと話せないというのがすごくすごく悔しくて、歳を重ねるごとに中国語が戻ってきています。(この表現わりますか…) 子供に習わせたいのなら興味を持たせることが1番だと思います。強制的にやらせても、嫌なことは嫌で頭に入ってこないと思うので。(私の親は強制的に中国語を覚えさせること、話させることはしませんでした) 私は悔しかったから中国語を極めた、という理由が大半ですが、そもそも興味すらなかったらその感情も湧き起こってないと思うので…
@big_yuzu
@big_yuzu Жыл бұрын
今回の動画のお話、とても興味深く拝聴しました。自分自身は日本生まれで日本育ち、英語以外の外国語とも外国人とも縁遠く育ち、英語も中国語も四苦八苦して学んでいたので、若い頃は単純にも「バイリンガルって羨ましいな〜」と思っていました。 お二人の話で興味深かったのは、思考も言語を使うから、 日常会話レベルの言語をたくさん習得しても深い思考ができる言語がない可能性がある、と言うことです。自分自身、いろいろな言語を入門だけでも学んでみる趣味があったり、言葉で自分の考えや感情を表現することにコンプレックスがある家族がいたり、父までは使っていた地元の方言を受け継いでいないことに複雑な感情があったり、カウンセリングや臨床心理学で「語る」ということの重要性を学んだり、不思議と言語というものについて考える機会のある人生を送っている気がします。学ぶとは自分を知ることだ…などと言い切ってしまいたいぐらい、言葉は人間の自己理解にとって重要な地位を占めているということを痛感します。 私がお二人のことが好きなのは、多言語ができる優位性だけではなく、多言語で生きる人間として考えたり感じたりしたことを、困難も含めて話題にして下さるからなのだなあ、と今回の動画でしみじみ感じました。
@inexkk
@inexkk Жыл бұрын
前にもコメントしたかもしれませんが、 タイが好きでタイ語を勉強していて、 列車の車両の単位が、タイ語の場合はタンスと同じ単位だったことに 本当に驚いた経験があります。 動画の途中でも言ってらっしゃいましたけど、 言語を学ぶ=文化を学ぶだと思うので、 その文化の細かいディテールの部分までわからないと、 そこではこっちの言い方の方が自然なんだよね~の部分が理解できないと思ってます。 この部分は本当に生活の中で肌で感じる部分だと思うので、 そのレベルにまで言語を習得するとなると、 とんでもなく長い時間がかかるんだろうなと、 しーちゃんの深く考えることができないエピソードを聞いて思いました。
@山田大郎-c8s
@山田大郎-c8s Жыл бұрын
私は40過ぎてから中国語学んだが、完璧ではないけど外国人だから「凄いね!」と中国人に言ってもらえる。しかし多分、バイリンガルの人なら両方出来て当然と思われてるので、褒められるどころか「何?こんなことも知らないの?バイリンガルのくせに」と貶される可能性もあるのかな~なんて思いました。バイリンガルにはバイリンガルなりの悩み、きっと色々あるんだね。
@kuuu8015
@kuuu8015 Жыл бұрын
私はしーちゃんと同じような環境で育ちました。 今回は共感することばかりで、私は九九とか数字を数える時に中国語と日本語がごっちゃ混ぜになります。笑 それに今まであやふやに思っていた言語について言葉にして表現してくれる二人のお話を聞いてハッキリと今の状況がわかりました。 ありがとうございます!
@たなちゃん-q3w
@たなちゃん-q3w Жыл бұрын
しーちゃんのほぼ同じ成長過程を辿ってる90後女子です。 干支の話共感できすぎてやばい(笑) 中国語を使った仕事に就職した結果、自分の中国語レベルの低さに落ち込み自信を無くしました、、、でも、基礎があったおかげでビジネス中国語を学びやすかった気がします!
@YU-iy5dv
@YU-iy5dv Жыл бұрын
初めてコメントします。私は日本語教師として外国ルーツの子どもにも関わっています。特に小学校低学年で来日した子の指導は、大人と違って母語ができあがっていないので、すごく難しいです。(もちろん何年生で編入しても学校の勉強について行くのは大変です。)家庭内では、わからなくても宿題を見たり、親も一緒に勉強したりしてほしいです。いろいろ長く書きたいのですが、この動画を、子どもを日本に連れてきた外国人保護者の皆さんにも見てほしいと思いました。
@あんな-h4n
@あんな-h4n Жыл бұрын
興味深いお話ありがとうございます。大学の授業でもお二人が仰っていたことと同じことを言ってました! ここからは自分の話になってすみません。私は日本生まれ育ちの日本人なのですが、母が中国人です。小学校入学前までは一年に一回3ヶ月くらい母の実家にいました。その時は中国語を話していたそうです。ですが、日本生活が長くなることで中国語はほとんど話せなくなりました。「ハーフ」なのに話せない自分がもどかしく、大学に行ってから自力で勉強しhsk3級に先日合格しました。 正直にいうと、バイリンガルになりたかったから、言語教育してくれなかったお母さんを恨んだこともあります。ですが、自分の中での確固たる思考言語を身につけさせてくれたことに今では感謝しています。 そして、実は中国語の数字(一桁まで)ならすぐに発音できます。なぜなら小さい頃、お風呂から上がるときに中国語で言わないといけなかったからです笑。そのおかげで授業とかで役立っています。また、頭の奥底に中国語が残っているのか、一般的な日本人よりも発音は良いとネイティブの友達に褒められます。 結果的に大人になってから自分で中国語を掴んで、勉強した方が楽しいと思いました。
@鈴木幹-q8l
@鈴木幹-q8l Жыл бұрын
とても深い話ですね。子供を心配する気持ち、胸打たれました。
@sumireh449
@sumireh449 Жыл бұрын
ゆんちゃんが自分に100%の言語がないって前に動画で言ったの聞いてから、今まで動画みてて「かわいい言い回しやなー、天然なんかな?」って思ってたことが実は、「その状況に一番ぴったりな日本語を見つけられてない時」だったのかなーて思いました😳全部和む例ばっかりで、しーちゃんが笑いながら訂正するのがまた良いんですけど(どら焼きの生地をパンって言ったりとか) 適切な表現が浮かばないことなんて誰でもあるし、簡単な単語ど忘れもすることもあります!それで悩んでるって人もいるってことは知れたからよかったなと☺️この話知らないと100%の言語がないって悩んでるバイリンガルの人がいたとして「2つも言語話せてええやん」とか軽々しく言って傷つけてしまう可能性もあるなと思いました! 言語できるのってすごいし武器になるし、日本語しか話せない私からしたら尊敬の対象だけど、それだけが大事じゃないっていうのはほんとそう!
@FOB1980
@FOB1980 Жыл бұрын
いつも動画を楽しく、興味深く拝見させて頂いてます。私は幼少の頃に米英に合わせて9年間住んでいた、いわゆる帰国子女です。 今回のお二人のお話しは私と私の家族が体験したもの、考えていることに非常に近いので凄く共感しました。 自分の柱=軸となる言語を確立させることが本当に大事だと思いますが、それを理解出来ていない子を持つ親が未だに多いなぁと感じています。 この考え方がもっと広まって、言語クライシスに悩み苦しむ子供が少しでも減ってくれればいいなぁと願っています。 これからも動画作成応援しています。
@mi54689
@mi54689 Жыл бұрын
お二人のお話しすごく共感できました! 私は大学生の時に英語と韓国語を習得しましたが、言語は自分の世界を広げる為の道具であって、言語習得がゴールではないと思っています。留学先でも、英語はできる前提で歴史や政治の授業が進んでいくので、母国語でしっかり教養をつけておくことの重要性に気付かされました…
@npo9168
@npo9168 Жыл бұрын
大変、勉強に成りました。 日本生まれ、日本育ちです。 英語圏に住んで居たので、英語での会話は日本語レベルです。 華語は過去に特訓したので読むはまだ可能ですが、話せなく成りました。 このチャンネルがきっかけで再勉強中ですが、歳を重ねるとなかなか難しいですね。 英語力アップのために自分自身がやった事は、日本語の再勉強でした。大人になって改めて日本語を勉強すると、なかなか難しい言語だな~と改めて思います。 日本語は漢字があるから華語も身近ですが、発音や意味合いが違うから難しいなと思います。
@piccineko2299
@piccineko2299 Жыл бұрын
私は自分が孤立したくないのと子供がセミリンガルになるのが嫌で現地語のみで育てました。 国際結婚の場合、海外暮らしで片親だけ外国語で話し続けるのはかなり難しいです。 家庭内の言語と外での言語を遣い分けるのが1番良いと思います。
@とと-w8k7p
@とと-w8k7p Жыл бұрын
私たちが普段話す自然言語は、コンピューター言語などとは違い、他者との対人関係の中でその内容が定義されていくことが多いので、その言語をきちんと勉強したかどうかよりも、その言語を話す他者が身の回りに豊富に存在するか、そしてその他者がその言語上でどれだけ深い思考を持っているかが、子どもの言語習得に影響するのだと思います。ダブルリミテッドの問題も、言語が発達しないこと自体が問題というよりかは、一言語を発達させるのに必要な他者が幼少期に不足していたことにより、他者の思考を深く理解する機会が与えられず、その結果その子自身も深い思考力を築くことがないまま成長してしまうことが問題なのだと思います。
@yarudake
@yarudake Жыл бұрын
日本生まれ日本育ちですが、地元に戻るだけでもホットする気持ちはあります。 その土地、その時代、その空気、その社会、体験や生活など、自分の人生がギュッと詰まった場所があるのは有難いなと思います。 いろいろ国で過ごすのも視野が広がっていいなぁとも思うので、トレードオフ的な感じなんでしょうね。
@suzume2_
@suzume2_ Жыл бұрын
すごく深いお話でした。今までで1番集中して見た動画な気がします。お2人の頭の良さが伺える気がします。いつも動画ありがとうございます!
@LifeStudyNote
@LifeStudyNote Жыл бұрын
毛沢東さんが言いました。 「黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良い猫だ」 私は思いました。 「日本語でも中国語でも英語でも相手と分かりあえる人がいい人だ」 香港旅行をしたときのファストフード店で。 女子学生4人が広東語、英語、普通話で楽しそうに会話してました。 大阪の地下鉄で香港人旅行者がいたので普通語で話してみました。 香港人「じつは普通話は苦手で英語のほうが得意です。」 それなのに私の普通話に付き合ってくれたことが嬉しかったです(だって私英語話せないもん)。 言葉は道具です。大切なのはそれを使う人の心ですよね。
@XiaotuziStudy
@XiaotuziStudy Жыл бұрын
赤裸々なお話に聞き入ってしまいました。私も現在オーストラリアで子育てしており、英語と日本語の習得やアイデンティティについてよく考えます。まだ子育て中なので何が正しいのかはわかりませんが、親目線からするといろんな思いがあるのはたしかですね。子供目線からの意見が聞けたように思えてとても参考になりました❣️
@tomsno910
@tomsno910 Жыл бұрын
常に時代は変化し必要な能力も変化しますので、身につけるべきは“常に学習する能力”だと思います
@hiro_at
@hiro_at Жыл бұрын
正直、日本生まれ日本育ちの純粋な日本人で、自然に学べる環境でもなかった自分はそういった環境で育った人達が羨ましく思っておりました。 その環境に育ったからこその経験談と苦悩、貴重なお話をしてくれた事は、とても参考になりました。 自分も中国語学習頑張りたいです。ありがとうございました。
@naruninaru4322
@naruninaru4322 6 ай бұрын
アメリカで子育て中なのでとてもタメになりました。マルチリンガルについて調べていますが、母語の語彙力、読解力、文章力というのは認知力や思考力に関連しているから、他言語が話せたとしても母語の確立をしっかりしないと大人になるにつれて苦労するそうです。(論理的に思考できないとか、文章や言葉にできないとか)よくよく考えれば、それはマルチリンガルに限らず、一言語のみ話す人にも言えることで、やはり母語をしっかり教育するって大切なんだなと思っています。逆に日本語でも中国語でも英語でも何でもいいから母語がしっかり確立されていれば、他言語を覚えるのも早いらしいです。
@Fahrenheit76
@Fahrenheit76 Жыл бұрын
私も海外で生活して日英中トライリンガルです。(中は文字通り0.5くらいですが)あと4か国語を日常会話程度にやれます。それだけ言語というものに20年くらいずっと向き合ってきたのでおふたりの会話の意味が凄くわかります。私も言いたいことが山ほどありますが、簡単に言えば言語習得というのは学習すればするほどその奥の深さと壁の大きさを知る青天井です。  よくネット広告とかで”2週間聞き流すだけでネイティブと同レベルでしゃべれる”なんてありますけど、2週間聞き流しただけで、例えば文房具屋に行って”can I have a sharp pencil and a magic pen?”と言ってシャープペンとマジック買えるはずがない。その感じです。
@runriver2513
@runriver2513 Жыл бұрын
すごく共感しました。特に子どもの言語力でマウントとる親の話。笑 子どもに英語を習わせてマウントとる人は、親自身が英語を話せない人が多い。自分で外国語を勉強した経験がないから、習得方法がわからなくて、変な英語教材を買ったり、高い英語教室に通わせて満足しているんだろうなと、いつも思っていた。 私は子どもに外国語を教えていないけど、私がずっと英語と中国語を勉強している姿を見せているので、本人が興味を示したタイミングで教えたいなと思っています。
@larme9312
@larme9312 Жыл бұрын
言語の習得に自然にその言語が入ってくるかが重要になってきますよね。例えば耳が聞こえない子供は人工内耳の手術をする前は手話とかを使わなければ無言語環境に置かれることになります、小さい時はみんな喋れないけどそれでもたくさんのことを吸収してる時期に無言語環境に置くと言葉の発達は同い年の子よりも遅くなる。 このような事と今回の動画が関係してるように思いました。
@yoyocallu
@yoyocallu Жыл бұрын
ものすごくよくわかる内容でした。私は日本語と中国語の(ほぼ)バイリンガルで、中国語圏で仕事をしています。子供は中国語ネイティブの夫とのハーフなので、家庭での言語も二種類で、子供は今は両方話せますが、このままどちらかの国にずっといた場合、もう一つの言葉もネイティブレベルで話せる(さらに読み書きも含めると)かどうかというのはほぼほぼ親の努力にかかっています。「ハーフだから自然に二か国語話せる」わけでは決してないんですよね。お二人は日中両方がほぼネイティブで素晴らしいと思います。外国語が苦手な人に限って「子供の英語の発音がいい」とかに固執してしまうんですよね。言語は思想を伝えるためのツールなので、言うべき内容や知識がなければ何語でも薄いことしか話せません。
@本庄秀貴
@本庄秀貴 Жыл бұрын
日本語しかできない立場からですが、とても興味深かったです。子供の頃なんてぼーっとしてただけのようですが、知らず知らずのうちに吸収してたものがあるんですね。
@r.wieshinata4161
@r.wieshinata4161 Жыл бұрын
言語習得は難しいし時間もかかりますよね。😢 言語はコミュニケーション+生活ツールですよね。生きて行く為の道具の一つと思います。 ヨーロッパの国に住んでますがこちらの人は3〜5ヶ国語話す人もたくさんいます。 文法など正しくない事も多いと思いますが彼らのコミュニケーション能力には脱帽です。 その上で自分の専門職を持っているのは大事ですね。
@meja1105
@meja1105 Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです! 干支の話を聞いて、子どものころにしっかりと定着させなかった漢字の書き順が未だにわからないことを思い出しました。
@K5V125G
@K5V125G Жыл бұрын
珍しくしーちゃんの熱量が高い動画でしたね 本質を突いた内容でよかったです
@yukino8862
@yukino8862 Жыл бұрын
マレーシアのようなミックスカルチャーって最強ですよね。友人がいるのですが、親戚内にいろんな人たちがいるので8カ国語くらい話せるのが普通だと言っていました。ちなみに私との会話は英語です。 2chのスレで親が中学英語レベルなのに生まれた子供に英語で話しかけ続け、日本語も英語もきちんと話せなくなってしまったというかわいそうな子の話を思い出しました。 環境的に自然に話せるようになるのが一番ですが、やはり努力しかないのですよね最終的に。私もがんばろ。
@松本きよし-o1q
@松本きよし-o1q Жыл бұрын
脳内科医・加藤俊徳氏によると、子供と大人では記憶の仕方が違うそうです。子供は理解してなくても記憶できるが、大人は理解しないと記憶できないそうです。だから、外国語の習得も大人になったら子供とは違ってただ聞いているだけでは習得できないのだそうです。大人が効率よく外国語を習得するにはやはり文法が大切と言うことですね。聞き流すだけで英会話を習得できると大宣伝していたスピードラーニングが廃れてしまったのも、大人の勉強法としては効果がないということが判明したからだと思います。
@遥か-s3g
@遥か-s3g Жыл бұрын
お2人が言ってることはとても共感できます。自分は3カ国語話せるのですが、どっちも中途半端な感じです。周りからいつも「3カ国語喋れるのは本当にすごいよ!天才!」とか言われるんですけど、そんなこと褒められてもあんまり嬉しくないです。
@HOnverwacht1205
@HOnverwacht1205 Жыл бұрын
セミリンガルの問題は実は根深い。逆に、幼少期に多言語環境になくて、母語以外の言語をほぼ独力で母語レベルにもっていっている人は尊敬に値する。中国語と日本語の界隈ではその点でむいむいさんはスゴイ。
@lavender312
@lavender312 Жыл бұрын
日本語学習界隈では、Matt vs Japan さんほんまにすごい😊
@山田大郎-c8s
@山田大郎-c8s Жыл бұрын
これなんだよね。バイリンガルの人も凄いけど、悲しいかなバイリンガルだから凄くて当然だと思われてしまう。ムイムイのように大人になってからマスターした人ほどの尊敬を手に入れることは、バイリンガルには難しい。バイリンガルにはバイリンガルなりの悩み、色々あるだろうね。
@あーにゃ-f7v
@あーにゃ-f7v Жыл бұрын
言語関連の大学で日本語教師の勉強を少しだけしてたことがあるので、この話題はすごく興味深かったです! しーちゃんの干支のお話とかから、基礎言語で物事の概念まではしっかり基礎言語で学べる環境の大切さを実例として再実感出来ました!!
@reomuaddib744
@reomuaddib744 Жыл бұрын
今回のお話は非常に参考になりました、母国語に宿る言語力というご指摘大変参考になりました。言語力は思考力ということをかみしめたいと思います。
@boudeku8733
@boudeku8733 Жыл бұрын
日本のノーベル賞受賞者の英語はお世辞にも上手とは言えませんが しかしそれをバカにする人もいません。その内容が重要だからです。 言語は道具です、ネイティブでなくてもそれによって何を伝えることができるのかが重要だと思っています。
@りんりん-y9u8z
@りんりん-y9u8z Жыл бұрын
もう,本当にその通りです。 当方、小学生の時に英語圏とスペイン語圏に住んでいましたが、 できる会話レベルは、所詮小学生レベルなので 帰国後は、自分で勉強しました😭 住んでると話せると思われてるけど、 そうじゃないんですよね。 日本語でも意見がない人は どんなに外国語が話せても ダメだと思います😊
@Miel527
@Miel527 Жыл бұрын
日本語スペイン語のバイリンガルの子どもを育てています。 正直ドキッとしました。 現在スペイン在住なので、日本語の教育がどうしてもおざなりになっています。 日本語でも自分の意見をきちんと言える、社会でも通用できるよう無理せず一緒に頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
@桃原敏夫
@桃原敏夫 Жыл бұрын
とても興味深い、現在の語学の教育での根幹に関わるものですね。
@setsugen2929
@setsugen2929 Жыл бұрын
【面倒な語学マニアあるある】 普段コミュ障だけど外国人には胃もたれしそうなくらいフレンドリーな別人格になる人 でも世間話で向こうも察してる感じになる人 逆に日本語カタコトの外国人とかで、ぎりぎりの理解の中でいいタイミングで ボソッと面白い反応するポジションで会話の流れにのる人はレベル高いなって思う
@pocca3570
@pocca3570 Жыл бұрын
このコメ殺傷力高め笑
@whebone
@whebone Жыл бұрын
タレントのSHELLYの父親は、在日米軍の軍人さんで、お母さんは日本人。 SHELLYは、子供の頃は米軍基地に住んでいました。 米軍基地内には、スパーマーケットから何から何まで、 アメリカと同じような生活ができるようになっていました。 基地内には英語のラジオ放送、英語のテレビ番組が見れました。 学校も基地内にあり英語で授業を受けることができました。 SHELLYの姉二人は基地の中の学校に通っていましたが、 SHERRYは低学年の時は、基地の中の学校に、 高学年になってからは、普通の日本人が通う学校に行っていました。 姉二人は基地の中で、ほとんど過ごしていましたので日本語はあまり話せません。 SHERRYは基地の外では、学校は日本語の教育、日本人の友達がいます。 基地の中にも、アメリカ人の友達がいます。 日本人の友達とは日本語で話し、基地の中の友達とは英語で話していました。 米軍基地と言っても日本国内にあるので、日本のテレビ番組も見れます。 基地の中では英語で過ごし、基地の外に行くと日本語で話していました。 基地の壁を超えるだけで隣国に行けるというバイリンガルには理想的な環境でした。
@yuichirookamura9988
@yuichirookamura9988 Жыл бұрын
私はタイ🇹🇭に来て26年になります。 特に勉強する訳でもなく仕事の現場で従業員に『これは何て言うの?』という質問を繰り返していました。日常会話は2,3年でほぼ問題のないレベルまで上達しました。 仕事での会話は辞書を使いながら覚えて来ました。 今勤務している工場は日本人が私1人なので、全ての会話がタイ語です。何年経ってもわからない言葉は出てくるし、しーちゃんが言っていた干支の話みたいになかなか覚えられない言葉もあります。 また、生産に関する言葉についてはほぼ問題なくなるどころか数字は話す以外に頭の中で考える時もタイ語で数える習慣が身についてしまいました。 子供に外国語を覚えさせる場合、何か子供が興味のある趣味やスポーツの事を外国語で話してもらうという方法は結構有効な手段だと思います。 私も30歳を過ぎてから覚えたので定着が遅かった(悪かった)ですが、難しい言葉は繰り返し使ってみるのが私には合っていました。 親が子供に外国語を覚えて欲しいと考えている場合は子供と一緒に親も勉強した方がいいですね。子供は往々にして『やらされる』勉強は意欲が湧かないし、長続きしません。でも興味を持てば親が言わなくても自分から勉強するものです。 いつも楽しく動画を見ています。 これからも応援しています。
@sapientia_virtus_est
@sapientia_virtus_est Жыл бұрын
どの国でもディベートできるくらいに国語力を鍛えないと意味ないということですね。 KOBI老師や井上ジョーさんすげーとなりました
@reisenderVOYAGEUR
@reisenderVOYAGEUR Жыл бұрын
日本育ちのろう者でも、ダブルリミテッドの問題がよく取り上げられますね。 聾学校では、必ずしも手話で教えているという訳ではなく、 日本語中心に教えても、先生方は日本語教育の専門でもないため、言語を習得できないまま、中学、高校を過ごして卒業するろう者もいます。 なので、日本語がうまく使えない、手話もあまりできない、というダブルリミテッドのろう者が出てしまう。 私は生まれつき耳が聞こえず、幼稚部から高校まで、日本語という環境の聾学校で育ちましたが、確かにダブルリミテッドの同級生はいました。 この動画をみて、改めて「言語習得とダブルリミテッド」について考えされられました。
@Xiangyuandsaori
@Xiangyuandsaori Жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きます! 中国人の彼がいて将来の話をよくするので とっても参考になったし納得しました😭♡ 為になる話シェア本当にありがとうございます🙏❤
@jasonvlogs4357
@jasonvlogs4357 Жыл бұрын
いわゆる、ダブルリミテッドバイリンガルと呼ばれている人達の問題ですね。 (以前は「セミリンガル」という呼ばれ方をしていましたが、差別的な意味合いが含まれるため、最近では「ダブルリミテッドバイリンガル」と呼ばれています) 私の友人もまさにこれで、日本語と英語の2ヶ国語話せますが、いずれも年相応の母語話者レベルに到達していません。 仕事の会議なんかでは、語彙力が年相応ではないため頭が悪い人だといつも思われているそうです。 日常会話は問題ないのですが、すこし専門的な話や、数学的な話(いずれも母語話者であれば理解できるレベル)をすると良くわからない、適当に受け答えするということがよくあります。
@15akihs77
@15akihs77 Жыл бұрын
私は2014年頃の爆買いブームの頃、仕事が接客業で、必要にかられて中国語を独学し始めました! 初めの内は、日本語がわからないお客さんに見せる用に、「日本語が話せる中国人」のお客さんに、中国語を書いてもらっていました。2年ほど勉強を続けていると、だんだんメモが無くても伝えたいことは伝えられるようになりました。 その後6年は中国語を全く使わない職場にいたのですが、転職して、最近中国語圏の観光客が来るお店で働き始めました🎉 中国人で日本語が話せるスタッフたちと働いていますが、彼らも同じ第二言語であるはずなのに、日本語は本当に上手で…。 中国人で日本語ペラペラな人が多いことに驚かされます😳 まだ日常会話はほとんどできなくて、、どうやったらみんなと中国語で雑談ができるようになるか、商品を中国語で説明できるようになるのか…。日々考えています。 でもとても楽しいです✨
@zhehujiang678
@zhehujiang678 Жыл бұрын
ウチの娘は日本語しか喋りません。なので、自分が中国人であることを意識させたりします。また、大学に入ったら、必ず中国語を外国語として選ぶように娘と契約しています。おそらく、しーちゃんみたいになると思いますw面白いことに日本に長年おると(22年)夫婦喧嘩も日本語でやってますw
@正二三和田
@正二三和田 Жыл бұрын
今日の話はとても良かったですね。根が大きくないと枝も少なく薄っぺらい人になる。言語もひとつの枝で、単にバイリンガルだから優秀と言う訳ではないと言うことと理解しました。人間は育ちから来る物事の関心や興味から生まれる自分の知識、考え方、見識、知識、専門、さらには物事の計画の目的に対する適切な方法の選択など論理的に考え、相手と会話することも出来る、人の根幹になるものが重要と言うことなのでしょう。74歳爺。
@akmatthew5323
@akmatthew5323 Жыл бұрын
私の親戚の子供は、両親とも日本人でしたが、両親は子供をバイリンガルにしたくて0歳くらいから毎日英語のビデオを見せてたんですよね。2歳くらいでりんごを見てAppleって言ったりして、その子のおばあちゃんはうちの孫は天才なんだ、神童なんだって周りに自慢してました。でも4歳になった時にある日突然両方の言語が話せなくなってしまって、う〜あ〜しか言えなくなってしまったんです。その後療育に通わせて今小学生ですが、今も療育に通ってて、他の子より何年か遅れてしまっています。原因は勿論はっきりわからないのですが、脳が両方とも母語と認識せずに育ってしまって、母語の部分が空になってしまったのではないかという事でした。教育って怖いですよね。。
@user-ek5dh3lh2g
@user-ek5dh3lh2g Жыл бұрын
私は純日本人で日本語しか話すことができません。日本語を話せることが当たり前すぎて自分は何もできないと思ってしまい、コンプレックスを感じていたことがありました。マルチリンガルの方のことを羨ましく思っていましたが、その方にはその方の苦労があるんですね、、、 現在私は中国語、英語、韓国語を勉強しています。それぞれ理解できることが時々ある程度ですが、それでも見える世界が変わったと感じています。母国語である日本語を磨きながら多言語も習得していけたら良いなと感じました。
@chaki-don
@chaki-don Жыл бұрын
何年か前、池田清彦先生がTVで同じようなこと言ってたの思い出した。 「多くの言語を習得する事に重きを置くと、ある分野で高度に学習する場合足枷になる」と。 柱となる言葉で”言語以外”の学習をし、余力で他言語に挑むのが先々を見越すと理想なのかな?と思ったりしますね。 まぁ才能次第じゃ例外もあるんでしょうけど。
@なぼはし7
@なぼはし7 Жыл бұрын
ハーフなのでこの手の話題は本当にそうだよなぁと頷くばかりでした。 やはりその人にとって核となる言語、言い換えるなら自然にその言葉が出てきて不自由なんて感じることがない言語が必要ですよね。  私の場合は日韓ハーフですが、生まれてからずっと日本なので自分のことは日本人だと思ってます。韓国語が母語話者並だなんて到底思えないんです。なぜかと言えば、お二人が動画内で仰ってたように、数を数えるのって外国語だと難しいんですよね。小さい頃から韓国語に触れてきたので理解はできるけど、数字の6、7、8(韓国語で일곱 여덟 아홉)あたりになると、あれ今のは7だよな、とか無駄に考えてしまいます。 身に染み付いていればこんなことにはならないと思うんです。「今日は五月いつかだ」と言われて何日だっけ?なんて考えてしまうようなら、その言語に対して自信を持てなくなるかもしれません。自分の第一言語かもしれない言語ならば。
@araaraarak
@araaraarak Жыл бұрын
しーちゃんの日本語完璧だな。
@soso-w9l
@soso-w9l Жыл бұрын
母国語の確立は大切でその次に他の言語を学ぶこと とお二人と同じことを学者の方も言っていました。
@mao2269
@mao2269 Жыл бұрын
お二人の話を聞き、詳しく知りたいと検索してダブルリミテッド、セミリンガルという言葉を初めて知りました。私は日本語話者なので、海外の環境で育って自然に語学が身につく人が羨ましく思ったこともあったのですが、お二人の話を聞いてると色々弊害もあるんですね。考えさせられました
@Kurozumi-Azumada
@Kurozumi-Azumada Жыл бұрын
こんにちは。 この動画の最初のほうで「言葉はできないよりできたほうがアピールポイントにはなるけれど、言葉ができるだけで中身となる人間力がなかったら通用しない」「言葉ができるというだけで安心してしまい、他に力を入れなくなるのは危険な落とし穴」と話されているのをお聴きして、まさにその通りだと真に同感致しました。 言語はあくまで伝えるための手段であって、習得すること自体が目的ではないと感じました。企業でも「外国語ができるか」ではなく外国語を使って「何ができるか」を問われるわけですから。
@はっ-j7x
@はっ-j7x Жыл бұрын
言ってることすごく共感できる!! 動画みてから高野陽太郎:外国語副作用のこと思い出した。ハーフだけどもう1つの言語が母語レベルじゃないからほんときつい。
@sithbooks7654
@sithbooks7654 Жыл бұрын
このトピックについて、長らく悩まされている友人がいるので、何度も戻ってきては拝見させていただいてます。 その方の話すどちらの言語も、他人から見れば一見完璧に聞こえるのですが、やはり本人の中で「自分はどちらも完璧じゃない」というコンプレックスは拭えないようです。言語はものを考える上で欠かせないツールですし、自身の言語力に対する自信の揺らぎは、想像以上に辛いものですよね……。ゆんちゃんの話に出てきたご友人の方もそういう危険性を認識した上で子どもさんと関わってあげられたら、言語クライシスに悩む子が少しでも減るのかなと思います。 もちろん多くの言語を使いこなせるに越したことはありませんが、それ自体は大人になってからでも頑張れますからね!まぁ、第一言語レベルに話せるようになるには相当な努力が必要でしょうけれど:-(
@druk100
@druk100 Жыл бұрын
とても深いお話でした。お二人とも素晴らしい!
@shikibuyade
@shikibuyade Жыл бұрын
人間の脳(思考)と言語の関わりって不思議ですよね。 私は幼少期から大人になった今でも"右"と"左"を間違える事が多い(もしくは咄嗟に言われると判断するのに時間を要します)のですが、これは言語を吸収する幼少期左右を覚える際に『右はお箸の手』『左はお椀の手』などと余剰な情報が言語のデータベースへのアクセスに割かれている為に余計なワンステップがあるからだそうです。 なので、私の場合は後から学んだLeftとRightは上に述べた様な『お椀側の〜』』等の余剰情報へのアクセスが無い為、左右の判断へのラグがなく即理解する為にいつも車やバイクの運転の際はナビの音声を英語に設定しています😂(運転時は判断のラグが危険を招くこともあるので) この件は言語クライシスとは違った要素かもしれませんが言語を学習した際にイメージと思考とをどうやって繋いだのかが、その後の脳の情報処理判断する事に大きく影響するのだと実感しました。 なので複数言語を学んだ方であれば、この物事については◯◯語の方が話したり考えやすいけれどその話題については△△語の方が適しているなと感じる場面が出てきても不思議で場ないと思いますし、それを理解して子供の成長をサポートできる教育を 親や周りの大人(社会)が意識する事もこの先更に大きくなるであろうグローバルな社会への大切な工程かもしれませんね。
@msjapan112
@msjapan112 Жыл бұрын
ホントにね、外国語習得だけではなく「その言語を使って何をするのか?」が一番大切ですね。漠然と語学を学ぶより、自分が生きていきたい分野の語彙や話題を積み上げていくほうが断然効果的だとおもいます。
@山川川山
@山川川山 Жыл бұрын
友達のお母さんが幼少期に日本全国を輾轉としたそうなのですが、各地の方言をいろいろ吸収した結果、初対面の人に外国の人だと思われるようになったそうです
@ポンポコピー-s2i
@ポンポコピー-s2i Жыл бұрын
ゆんちゃん、しーちゃんの日本語は日本人の私からしたら完璧です。思考を完璧に日本語で話せているし、日本人でもここまですらすら言語化できない人もいます。友達感覚でいつもKZbinみてます👀 私も二人の深い考えに凄く同感しました✨ 動画いつも楽しみにしています💕
@yuyanakahira2179
@yuyanakahira2179 Жыл бұрын
今回のテーマわかります。私もイギリスに子供の時居て日常会話の英語は話せるし日本語はもちろん話せます。が、英語に関して完璧じゃないし…努力こそが一番ですね👍☆
@renren5491
@renren5491 Жыл бұрын
ナショナルスクールに通わせて安心している親が多いですね。 反対する夫と別れて子どもと国外へ移住した奥さんを知っていますが、何かに洗脳されている感じがありました。自分の英語習得法に自信を持っているようでした。
@yoshisato5561
@yoshisato5561 Жыл бұрын
たまにはこんな真面目な話いいですね🤗 よく解ります 同感です😄 繊細さは流石です いつも楽しく拝見させて頂いてます 有難うございます🤗
@小桂-m4h
@小桂-m4h Жыл бұрын
外国語ができるのは、水泳ができるのと同じくらいの意味に同感です。外資系のマネージャーとして転職した人が言ってましたが、英語は無茶苦茶うまいが、仕事の役に立たない部下が多いと嘆いてました。
@yi4397
@yi4397 Жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。 激しく同意です。 子育て中ですが、この考え方は周りの共感を得られず困っていました。 セミリンガルや根無し草にだけはさせたくないので、多読や補習授業などで相当年齢の母語の語彙力や思考力が必要だと思ってます。 ハザマに消えていく物があるっていうのが面白かったです。 また、ゆんちゃんのレベルでもどちらが母語か決められないと言うのも、ご本人でないと到達できない境地だなと思いました。
@dynnie123
@dynnie123 Жыл бұрын
(母国語:中国語) 言語はあくまで道具で、言語を使って何をするかが大事だと感じてきました。 自分は来日の時点である程度日本語を話せていたので、日本語学校ではすごくちやほやされていましたが、それを真に受けずに本来習得したい知識の勉強を頑張って本当に良かったと思います。 今も英語もそこそこできることでよくトライリンガルとかおだてられているけど、やはり仕事とかやるべきことをきちんとやらなければと心がけています。 (偉そうなこと言ってしまっていますが、日本語習得の最初の動機はアニメやゲームを翻訳を通らずに直接堪能するためでした。)
@kohinanana4528
@kohinanana4528 Жыл бұрын
高校の時に担任の先生に ノーベル賞取った人の中にバイリンガルの方はいないって話をされたけど 本当なのかなぁって思ってました けど2人の苦悩や体験を聞いて やっぱり母語を極めてるって事は大切なのかもしれないって感じました!!
@吉村幹大
@吉村幹大 Жыл бұрын
とても興味深い話でした。言語の発達についていろいろ勉強になりました!! 僕も外国語を綺麗にスラスラと話せるようになりたいです!!
@taiingaku5510
@taiingaku5510 Жыл бұрын
日本語しかしゃべれないけど2人の言ってることすごく納得しました そうなっちゃうのか難しいな~
@komachilk
@komachilk Жыл бұрын
言葉の重みを感じる内容ですね👍🤔
@山純-l3x
@山純-l3x Жыл бұрын
とても深い話で、身に染みました。
@myuwoo
@myuwoo Жыл бұрын
自分は高校卒業後に語学の専門学校で語学を学びました。そのなかで近い将来完璧な翻訳機通訳機はできて、そうなった時に多言語話者の強みは今ほどの強みでなくなってしまうと言う先生がいました。その話を聞いて言語だけ学んでいてもダメだと思って専門学校で学んだ言語を活かして海外大学に編入し新たなことを学び始めました。
@祐海外好き
@祐海外好き Жыл бұрын
2人の話が共感できました
@ellyk9530
@ellyk9530 Жыл бұрын
学生の頃は、英語でも中国語でもネイティブみたいな発音で流暢に話せたらかっこいいなーと思っていました。しかし実際に海外の人と触れ合う機会をもつようになってからは、言語は手段だ、身振りや表情も含めて、事実や気持ちを伝えあう道具なんだと痛感するようになりました。  大体、ネイティブってなに基準?英語など特に、国や地域でスタンダード自体違いますよね。中国語だってそうですよね。日本語訛りの中国語、わたし訛りの英語で頑張って意思疎通しようと思います。ペラペラでなくても、自文化、異文化を理解して伝えあうことができればうれしいです。  子どもの言語習得とは話がずれましたが、自分にとっての言語の意味です。
@jingerefred
@jingerefred Жыл бұрын
言葉って道具だと思います。何をしたいか何をするかいろいろな方法があることが言語だと思います。話している人がどんな人かによって、言葉をお互い近づけようとしあうんじゃないかな?
@カスケ-v3h
@カスケ-v3h Жыл бұрын
賛成です🙋‍♂️しかし2カ国語できる2人だから奥が深い。 情報を得る為にMOTOYAMA、石 平さんも聴いてるが集中力が必要😅しかし2人の解説を聴きたいと思う。 2カ国語できるyutuberを沢山観てるけど、家庭では親の言語限定にしたり、ハーフだからできて当たり前じゃないんだーと学んだ。
@msknagano
@msknagano Жыл бұрын
めっちゃ共感。共感しかない。なんちゃってインターナショナルスクールに行ってレクチャーしてほしいくらい。 子供時代に習得した人が羨ましい反面、大きくなってから自力で努力して習得した事をもっと自信に思っていいんだってことをこのトークで気がつきました。日本人にとってバイリンガルってコンプレックス中のコンプレックスだからなかなか難しい問題だと思います。
@mtstmichel2009
@mtstmichel2009 Жыл бұрын
人間にとっての自己形成と言語習得の問題が基本問題だと思います。児童心理学者とか専門に研究している方のお話を聞いてみるのもいいかも知れませんね。専門家、研究者にインタビューしてみたシリーズをやってみたら動画に新しい方向が出来るかもと思いました。いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。、、🥰
@3000harmony
@3000harmony Жыл бұрын
興味深い動画アップありがとうございます。   外国語ができない親のコンプレックスを解消するために子どもをバイリンガルにしたい人がいるように思います。(自分もちょっとその傾向があります…)   李さんおっしゃるように知識の土台としての母語、大切だと思います。 個人的には小学校で作文の授業がもっと大事にされるといいなーと思ってます。
@辛辣犬
@辛辣犬 Жыл бұрын
お笑い芸人のサバンナ八木も干支は「子丑寅卯辰巳」まではリズムで覚えられるけど、「午未申酉戌亥」はガチで覚えないといけないと言ってましたね😂
@1717-t7k
@1717-t7k Жыл бұрын
自分の夢を子供に押し付けるってのはあるあるですね
@toto-jw5es
@toto-jw5es Жыл бұрын
いつもとても楽しく見ています。言語クライシスについて、また母語とは何かというテーマ、深くて面白いと思い、前回のものも、何度も見直しました。 人間は言葉を使って考える動物であるから、言葉の深い習得がないと、そのひとの思考力にも影響があるという話が、いちばん興味がわきました。本当にそうなのか、という疑問よりも、何かしら実体験として絶望や危機感がを覚えることがあって、理由を考えた時に、言語と思考力の因果関係に思い至ったということかな、と想像しますが、実際そうだろうと思います。 自分は学校で英語を勉強し、留学してまた別の言語を習得しましたが、日本語以外にネイティブレベルになったものはなく、結局日本語で考え日本語で数えています。でも葛藤がなかったわけではなく、自分はどこまで行っても外国人でしかないという危機感も絶望感もありました。そうなると、親や環境によって自然とふたつの言語がネイティブであるという人が、本当にうらやましかった。今になれば、「日常会話が不自由ない」というのと、「大人として人と関わって仕事をする」レベル、「人生について深い話ができる」レベル、「パートナーとなった人と思いっきりケンカできる」レベルというのは、ぜんぜん!全然違うのだと分かりますが、そのときは分かりませんでした。そしてそれは、自分が人生について深く考えられるだけの言語力を持っているということなのかなと、おふたりの話を聞いて思いました。 親と子どもの関係について、言語習得とからめて話すのは、なかなか危険でしたね。ちょっとハラハラしました。理想として、親の人生と子どもの人生は違うと、はっきり境界線を引いて、親が自分の人生に望むことを子ども人生に期待するべきではないと、分けるべきですが、親になってみるとどれだけそれが難しいことか、改めてため息が出ます。
Please Help This Poor Boy 🙏
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 23 МЛН
Help Me Celebrate! 😍🙏
00:35
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 58 МЛН
pumpkins #shorts
00:39
Mr DegrEE
Рет қаралды 57 МЛН
李姉妹に中国人の発音の特徴を教えて貰いました @lisistersch
17:01
Please Help This Poor Boy 🙏
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 23 МЛН