【日本の航空業界の地味~な謎①】 2種類存在するアルファベットの読み方

  Рет қаралды 87,966

S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ

S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ

Күн бұрын

Пікірлер: 232
@maxpol7144
@maxpol7144 Жыл бұрын
おかしいやろw ややこしいわ
@leadsolo6029
@leadsolo6029 2 жыл бұрын
赤組グラハンです エイブルベーカー方式もNATO式もどちらも勉強します。 キャビンクルーと会話する時はエイブルベーカー方式 コックピットクルーと会話する時はNATO式となっています
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm 2 жыл бұрын
9:44 JALのフランクは フォネティックコードじゃないのに赤丸が。
@ryusukekapokurachi
@ryusukekapokurachi Жыл бұрын
米軍やってたときにフェナティック覚えさせられたな
@大島修二-s8u
@大島修二-s8u 11 ай бұрын
旅行会社で国際線担当ですが、新入社員の頃にエイブルベーカーと主要空港の3レターコードを必死になって覚えましたよ。
@aaaa512
@aaaa512 2 жыл бұрын
ウィケットショウアップってどういう意味でしょうか??
@sunami808
@sunami808 2 жыл бұрын
自衛官だったのでNATO式しか知らんです
@yutaryota309
@yutaryota309 2 жыл бұрын
うちの会社ではアメリカ、バッファローズ、チャイナ、ドラゴンズ。。。でした。
@engine1987
@engine1987 4 ай бұрын
ホテルのHって会話で気まずくなった事あるわ
@honnexz
@honnexz 2 жыл бұрын
アップルとか独自のフォネティックコードを使う企業も気になる
@arinnow588
@arinnow588 Жыл бұрын
anaのフォネティックコード空港間でも違うんだよなぁ…
@デストロイ伊藤
@デストロイ伊藤 4 ай бұрын
GSだったけど基本NATO式でJとKだけエイブルベーカーで言ってたな
@ba_ri_kan
@ba_ri_kan 10 ай бұрын
旅行や航空業界に限らず法律で制定(義務教育に組み込む位に)してでも全職種でのフォネティックコードの使用の義務化をした方がいいでしょうね。過渡期に一時的に混乱しても長い目で見ればどこでも例外なく通じるようになって伝達誤りは激減するでしょうしお互いにスムーズに事が進むでしょうから。
@nemopoint1254
@nemopoint1254 2 жыл бұрын
で、半世紀以上もこの関連業界では世間一般( NATO式 )に統一しようという「カイゼン」活動がなかったんだ。 ホントに死人が出ない問題なら個々の対応でなんとかしちゃう民族性なんだなw
@noric70
@noric70 2 жыл бұрын
日本の入管は旅行業界と同じエイブルべーカーを使用しています。
@RokusukeA
@RokusukeA 2 жыл бұрын
個人独自コードを使うアマチュア無線w
@kieyam3596
@kieyam3596 2 жыл бұрын
「~MKZ」の人が「モリ・カケ・ザル」って言ってましたw まともに言うと「マイク・キロ・ゼブラ」って言ってたな、ズールーじゃなかった。
@RokusukeA
@RokusukeA 2 жыл бұрын
@@kieyam3596 北関東で有名なのは土曜山岳山岳ハンデーの ウイスキー お酒 ダメ ですねwwwwwww毎週の大喧嘩
@令和太郎-s4h
@令和太郎-s4h 2 жыл бұрын
分かればいいのだ。「田んぼのタ」、「カラスのカ」etc. w
@RokusukeA
@RokusukeA 2 жыл бұрын
@@令和太郎-s4h しはしまうまのし
@RokusukeA
@RokusukeA 2 жыл бұрын
@@SaeedElAhmadi ひ○○大黒堂 誰にも知られぬよう 最近見ませんね
@user-hs6er2fh8f
@user-hs6er2fh8f 2 жыл бұрын
旅行会社勤めです。 私もそうですが、メールアドレス等の確認をする際に単純に「アルファ」や「エイブル」などを使うと一般のお客様には分かりづらいので、電話でお客様とやり取りを行う際は更に別の言い方をしている人もいます(「アメリカのA」、「ロンドンのL」など)。 日本の旅行業界で使われる方が一般に見て分かりやすい単語なのは、日本人に分かりやすい単語が使われているからなのではないかと思います(フォックストロット、ビクターなんて言われるよりフォックス、ビクトリーの方が馴染み深いですよね)。 ちなみに旅行会社の人間でNATOフォネティックコードを理解している方はあまり多くはないので、航空会社の方とやり取りをして、例えば「新しいリファレンスは数字3、アルファビクターエコー数字7、キロです(3AVE7K)」なんて言われると面喰う人もいますね。
@球磨五朗
@球磨五朗 2 жыл бұрын
中学生の頃、アマチュア無線やってたんで・・・ アルファ ブラボー チャーリー デルタ ってのはお馴染みでした~♪
@honnexz
@honnexz 2 жыл бұрын
自分も旅行会社の人間でしたが確かにNATOフォネティックコードは殆ど誰も知らなかったですね そもそも、旅行会社の人でも海外に詳しくない人が殆どで驚きました
@kenjitanaka-r3y
@kenjitanaka-r3y 6 ай бұрын
Aアメリカ、Bボストン、Cカナダ、、Jジャパン、、Lロンドン、、 これはデファクトでセットが決まっているらしいです。 というのは、電子メールがまだ一般的でなかった頃に商社でこれが使われてた経験と、 その後に私がいた電機会社へ転職されてこられた元通信機会社の方から聞いた話によります。 無線電話で慣用的にAmerica,Boston,,も使われている、ITUよりもこれが海外相手側での了解度がよい、という話でした。 このセットは日本発祥ではないようですが、偶々日本人に発音しやすい、ひいては海外で了解されやすいってことなのかな。
@ノブゾウ
@ノブゾウ Жыл бұрын
なぜFOXじゃダメだったのか?
@user-kaeru_Frog
@user-kaeru_Frog 2 жыл бұрын
フォネティックコードだよね
@fuetaiko1234
@fuetaiko1234 11 ай бұрын
かつて旅行業界にいたので、懐かしく見させてもらいました。そういう経緯があったのですね。JALとANAで違うのは知りませんでした。 学生時代に趣味でアマチュア無線をやっていたので、エイブルベイカーを覚えたての頃は、よく混乱して間違えていたことがありましたね。ちなみに、バスや列車の席なんかの場合は「A:アメリカ」「B:ボストン」「C:チャイナ」「D:デンマーク」…と、これも全く違ってましたね。ただ、こちらの方はせいぜい「E」くらいまでしか使わなかったので、ほとんど混乱はしませんでしたが。 似たようなネタで、都市・空港の3レターのネーミングの理由なども興味がありますね。なぜカナダは「Y」から始まるのかとか、国内のいくつかはなぜ「J」が3文字目にあるのか…とか。当時から疑問でしたが、調べもせずにほったらかしてました。
@samuoswitch
@samuoswitch 8 ай бұрын
NATOフォネティックコードに統一すれば良いのに。それと、義務教育で教えて欲しい。 特に電話で役に立つだろうけど、世間に浸透しないと使えない。
@hesoh9811
@hesoh9811 2 жыл бұрын
鉄道だと A:アメリカ B:ボストン C:チャイナ D:デンマーク E:イングランド として、座席の聞き間違いを防いでいますね
@askaizumi2067
@askaizumi2067 2 жыл бұрын
国鉄/JRだと最大Fまでしか使わないから… Fはフランス?
@hesoh9811
@hesoh9811 2 жыл бұрын
@@askaizumi2067 Maxの3×3シートの場合のFは存じ上げないんですが、フランスが自然ですね😄
@MitsuBolivar
@MitsuBolivar 2 жыл бұрын
旧国鉄では職員間の電話予約時は America, Boston, China, Denmarkでした。
@moo883jp
@moo883jp 2 жыл бұрын
JTBや近ツリが、フォネティックコードに移行するのを嫌がったんだろうな。
@alpha1323611cb
@alpha1323611cb 2 жыл бұрын
航空業界の片隅にいる者ですが、エーブルベーカーを初めてしりました。フォネティックアルファベットのご先祖様なんですね~。なぜエイブルベイカーが残ったのかについて私見ですが、NATOが関係するかもしれませんね。今は分かりませんが航空業界は労組が強く軍関係に対して非常にアレルギーがありました。(管制等、直米軍なのにね~)そのためNATOフォネテックは敬遠されたとか・・・。真意は分かりませんが、経験として平成6~9年頃、自衛隊機が成田空港を利用しようとしたら空港関係者に強硬に反対されたことがありましたからね~。
@ippeitakama
@ippeitakama Жыл бұрын
欧州では全てNATOですが鉄道 警察 消防では独自のものも残っています、無線ではNATOが標準です。PPLの試験や無線の資格試験では勿論NATOです。またドイツしか知りませんが 独自のものもあります。若い方はほぼNATOです。 例 A Alfa ドイツでは Anton です、
@sayuri1329
@sayuri1329 Жыл бұрын
アルファー、ブラボー…航空無線の免許の試験は、口頭試験がありました✨
@arakidenkou206
@arakidenkou206 2 жыл бұрын
無線でも使うよね
@maxtwins8448
@maxtwins8448 2 жыл бұрын
たばこ、千鳥、鶴亀、手紙、東京 無線でしか使わないよね
@田中仁-u1i
@田中仁-u1i 2 жыл бұрын
貿易業界では別のやつがあるよん
@虎門伯昌
@虎門伯昌 2 жыл бұрын
無線従事者であり、元旅行会社経験者です。無線従事者経歴が長いため、NATOフォネティックコードを国内航空会社や大手旅行会社とのやり取りでツイツイ使用してしまいます。JAL系や全旅ではビックリされ、無論、勤務先上司には怒られてました。抜けないんですよ。
@td1hi289
@td1hi289 2 жыл бұрын
むかし会社の先輩が「お爺さんのGですか?」とオリジナルコードを使っていましたw
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 2 жыл бұрын
明治の電信時代から使われている、 「いろはのい」、「ローマのろ」、「葉書のは」、「三笠のみ」、「おしまいのん」。
@chuck6470
@chuck6470 2 жыл бұрын
アメリカの警察では、アダム、ボーイ、チャーリー、デビッド、エドワード…を使いす。Law Enforcement Phonetic Alphabet と呼ばれてます。
@Giitakun
@Giitakun Жыл бұрын
海外駐在して現地旅行手配サービスに従事していましたが、Aアメリカ、Iイタリー、SシンガポールなどNATOフォネティックコードのうち英語特有であまり一般的でない単語を国名にした言い方を使っていました。 航空会社やホテルの予約窓口はNATOフォネティックコードを熟知してはいませんから。
@nightflyer1100
@nightflyer1100 2 жыл бұрын
日本では「スコーク」と言ってますが英語圏では「スクワック」です。 トランスポンダーの番号の他、故障や不具合などもSquawk すると呼びます
@kosetei1
@kosetei1 2 жыл бұрын
Appleの問い合わせだとシリアル番号の確認とかでAppleのAとかって言い出すから何事かと思った記憶
@AKAMA07
@AKAMA07 2 жыл бұрын
Jツリバリ Eヨー という業界
@sgmassa
@sgmassa 2 жыл бұрын
オーケストラでは,特に聞き間違いやすいアルファベット一文字は作曲家の名前で伝えたりします Bはベートーヴェン,Dはドヴォルザーク Lはリスト,Mはモーツァルト,Nはニールセンなど クラシックの楽譜には,練習番号といって,楽譜の途中から始めやすくするために適当な間隔でアルファベットが振ってあるのですが,これの伝え方には指揮者のセンスが現れます
@シマチビ
@シマチビ 2 жыл бұрын
アルファ ブラボー チャーリー  とか 朝日の あ いろはの い 上野の う とかですね 通信手してたので覚えました。電文やり取りの時に誤字ならんように。
@JA73AA
@JA73AA 2 жыл бұрын
前職の時必死で覚えたなぁ。懐かしい... ちなみに自分が居た某航空会社は全部署共通でフェネティックコードを使ってました。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 2 жыл бұрын
様 自分は、小学6年でハムの免許取って中学1年の春から運用したのですが、英文フォネティックより和文フォネティックが慣れるまで大変でした。1年くらいかかったような記憶があります。
@usr747
@usr747 2 жыл бұрын
フォネティックコードとは別?
@野崎悟-o5i
@野崎悟-o5i 2 жыл бұрын
@@ShimaJiro2205 朝日の「あ」とか言うやつな。 電報(今もあるのか?)でも使われてた。
@irmscher760
@irmscher760 2 жыл бұрын
東京、名古屋、新潟、沼津の都市名4連荘・・・・
@トローイ木馬
@トローイ木馬 2 жыл бұрын
通っていた専門学校が地上式を採用していました。 クラス名や複数の英語の授業など、ローマ字は全て単語で表さないといけませんでしたね。
@tsuruken113
@tsuruken113 2 жыл бұрын
羽田空港職員です。 インフラ整備会社の者なのでランプ上で働いていますが、自分が使うフォネティックコードは、パイロットやハンドリング職員と同じNATOフォネティックコードです。 エイブルベーカーは全く存在を知りませんでした。 いい勉強になりました、ありがとうございます。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
NATOフォネティックコードは、ITU-R (無線通信)でも規格化されているようで… ただ、ITU-T(電信電話)の管轄の国際電話ですと、もう一つのフォネティックコード表が国際電話交換手用あります。こちらは、ITU-Tの一代前のCCITTの時代の規格化ですが、Alfred-Benjamin-Charley と人名が主です。なお、国際電話の交換手間では、国によってフランス語、ドイツ語、ロシア語あるいはスペイン語での通話も想定されていて、それらのフォネティックコード表も規格にはあります。スペイン語のは女性の名前が多かったような記憶があります。
@shigerumatsuyama2302
@shigerumatsuyama2302 2 жыл бұрын
日本のホテル業界では、もちろんエーブル、ベーカーも使いますが、更に国名・都市名という独特の呼び方を使います。アメリカ、ブラジル、チャイナ、デンマーク、イングランド、フランス、ジャーマン、ハワイ・・・・・
@別部穢麻呂
@別部穢麻呂 2 жыл бұрын
NATOフォネティックコードでは日本人に伝わりにくいということもありますが、Yankeeみたいに一般的に余り相応しくない単語が含まれていることから、良し悪しの無い地名が多く使われるようです。
@ja8761hskva
@ja8761hskva 2 жыл бұрын
鉄道業界だと座席番号読むのに アメリカ、ボストン、チャイナ、デンマーク、イングランド って言うんですよね なぜボストンだけ都市なのか……
@irmscher760
@irmscher760 2 жыл бұрын
昔の某新幹線ではアメリカ、ボストン、シカゴ、デンマークだったような・・・・
@Takasaki_tel2fo6wm
@Takasaki_tel2fo6wm 2 жыл бұрын
ずっとbattle field で拠点の呼び名が v(第二次世界大戦)と 2042(第三次世界大戦) とで違う事が気になってました! スッキリ!
@汰一大久保-t3x
@汰一大久保-t3x 2 жыл бұрын
リアルだと何年になるんでしょうね?
@はやかぜch
@はやかぜch 2 жыл бұрын
実はBF作品ちゃんとその時代に合わせた読み方呼び方をしている。そこにこだわりを感じる
@彼誰-t1k
@彼誰-t1k 2 жыл бұрын
BF1(WW1)ではAアップル、Bバター…NATOフォネティックコードと違うものですね
@koom2173
@koom2173 2 жыл бұрын
あとbf4、3は2042と同じですよー
@jji4218
@jji4218 2 жыл бұрын
伊丹空港の映像が多いですが、近所にお住まいですか?
@小鳥遊聖-m1p
@小鳥遊聖-m1p 2 жыл бұрын
こういう混在が許されるのも【同一文化ばかりの】日本ならではと言えるのだが…😅 混在による【思い違いでの事故】が起きない事を願うばかり😣
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
ユースホステル→YH→ヤンキーホテル とか呼んだのも若かりし頃。
@アーカイブの時間
@アーカイブの時間 2 жыл бұрын
私はアマチュア無線しか知りませんが、使われているのはフォネティックコードですね。 勿論、人によって「J、ジュリエット」をジャパン、「P、パパ」をピーターと言っちゃう人もいますが、、、 日本語50音だと、「アサヒのア、イロハのイ、」等ですね。
@市川しずか
@市川しずか 2 жыл бұрын
スマホでも咄嗟に使ってしまう。 音声通話では結構便利なんです。
@アーカイブの時間
@アーカイブの時間 2 жыл бұрын
@@市川しずか えっ、Oオスカーとか? 又はお終いの、ン、とかですか。 又は、航空関係者間での特別な符丁があるのかなあ、という話題の動画でしたね。 失礼いたしました。
@市川しずか
@市川しずか 2 жыл бұрын
@@アーカイブの時間 さん 無線と宿泊旅行関係は別のコードだったって初めて知りました。
@plus-ko5qn
@plus-ko5qn 2 жыл бұрын
ガンダムSEEDで知った🎵
@tea5778
@tea5778 2 жыл бұрын
海自に入隊した人から聞いたわ。入隊後の教育期間にNATOフォネティックコードを全部覚えないとならないそうで、手旗信号(日本語の手旗だから50音…)も暗記するそう…。
@okim8807
@okim8807 2 жыл бұрын
アメリカ、ブラジル、カナダ、デンマーク
@kaba1100
@kaba1100 2 жыл бұрын
ミリオタの自分と国際ホテルチェーン勤めの元嫁との間でフォネティックコードが嚙み合わず夫婦喧嘩になりかけたことがありますw
@mod854
@mod854 2 жыл бұрын
NATOフォネティックコードは、日本においては、総務省から発令されている無線局運用規則にて、規定されているものです。 従って、免許を伴う無線はNATOフォネティックコードが使われているのではないでしょうか?
@tmishina
@tmishina Жыл бұрын
無線局運用規則14条3項に「海上移動業務及び航空移動業務の無線電話通信において(中略)別表第5号に定める通話表を使用しなければならない。」とあり、別表第5表の欧文通話表はNATOコードなので、航空管制でそれ以外の通話表を使うのは違法ですね。 (同4項は「それら以外の業務でもなるべく前項の通話表を使え」という内容なので、アマチュア無線などではNATOコード使わなくても違法ではない)
@arkk1231
@arkk1231 2 жыл бұрын
アメリカのA、ブラジルのB、カナダのC。国鉄OBのJAL嘱託社員のおじいちゃん。
@やから-n3q
@やから-n3q 2 жыл бұрын
某航空会社の地上職員はアメリカ・ブラジル・チャイナ。。。 地名で送ってたと記憶しています。
@猫-s1s
@猫-s1s 2 жыл бұрын
旅行会社に就職すると最初に覚えさせられます 日常生活でもアルファベットを伝えるときに使ったりもできますが、一部日常生活でまず使わない言葉もあるので注意が必要ですね
@kooota7455
@kooota7455 2 жыл бұрын
ネタですが・・・ JALはJapan Air Line、ANAはAll Nippon Air Line・・・。 JapanとNippon を逆にすると・・・NALとAJAになります・・・いや、ただそれだけなんですけどね(笑)
@野崎悟-o5i
@野崎悟-o5i 2 жыл бұрын
コールセンターとかではアメリカのA、ブラジルのBとか言われることがあるけど、フォネティックコードでも通じたよ。
@井上やす
@井上やす 2 жыл бұрын
無線用語ですね
@Yabetti
@Yabetti 2 жыл бұрын
1970年代に無線の免許を取得した頃にはNATOフォネティックコードで覚えさせられました。和文は「朝陽のア、イロハのイとか」 でしたが最近、電話で携帯電話会社の人とアルファベットの突合をしたときに妙ちきりんなフォネティックだったのが理解できなくて、 それがエイブルベーカーかも知れません。
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 2 жыл бұрын
直接関わりのある事ではないですが、〝めんどくさい〟かもしれないというのは分かります。 ただでさえ航空、船舶は速度や距離の表示が〝インチ法〟だったりするところへ、さらに追加でアルファベットの表現も種類があるとは大変ですね。 どなたかもおっしゃっておられましたが、〝統一〟するべきでしょうね。もし出来ないとすると原因は何でしょうね。
@irmscher760
@irmscher760 2 жыл бұрын
ノットもノーティカルマイルもインチ法じゃありませんよ? 統一できないのは旅行業界側にその気が全く無いから。そこに引きずられる航空会社の旅客系は、いつまでも両方使わざるを得ない。
@山根こうじ
@山根こうじ 2 жыл бұрын
旅行代理店の数が多くて統一するのが困難な上、そもそも旅行業界とキャリアの商習慣上の力学的に旅行業界側に変更するメリットが無い
@sangorouhorise2530
@sangorouhorise2530 2 жыл бұрын
関西ではTはタイガースです Gは えーっとなんやったかいな?  C、Dとかも、、、、、
@Sandglass-yz5iz
@Sandglass-yz5iz 2 жыл бұрын
確かGはガンバだったと思ったけど? Cはセレッソだったはず。 その辺がごちゃごちゃしやすく、さらにBはバッファローズだか古い人はブルーウェーブとか言うし、関西ベーカーは分かりづらい。 関西フォネティックコードの方がわかりやすいよ。Tはタコ焼きだし
@otsuta77
@otsuta77 2 жыл бұрын
Cカープ Dドラゴンズ 自動車業界ですねw
@bgfe121
@bgfe121 2 жыл бұрын
通信業界にもあります、読みは違いますが。
@COVID_24
@COVID_24 2 жыл бұрын
海外の人も使う無線だとNATOフォネティックコードしかありえないだろうなあ。
@juniwasaki6933
@juniwasaki6933 2 жыл бұрын
以前、観光業界に携わっていました。アルファーブラボーとエイブルベイカー、なんで2つあるんだろう、と思ってましたが、そういうことだったんですね!
@lokalbahn
@lokalbahn 2 жыл бұрын
フォネティックコードってアメリカのドラマを見ていると警察や消防でも違うコードを使って居たりしますよ。旅行業界の奴は、電電公社時代のテレックス(国際電報)の読み方なんですけどね。国際電報を打つときに必須でした。その後、モールスを打つ通信士は、NATO方式なんですけどね。昭和の昔だと英検のテストにも読み方出ていたと思いましたけど。
@ibit1949
@ibit1949 2 жыл бұрын
アマチュア無線が趣味だったので、NATOフォネティックコードでした。 エイブルベーカーは知らなかったです。
@red3812
@red3812 2 жыл бұрын
和文のフォネティック・コードもあります 朝日のア いろはのイ 上野のウ 英語のエ 大阪のオ・・・・
@Hogetaka
@Hogetaka 2 жыл бұрын
アマチュア無線をやってるとITU規定が浮かびますが、元はNATOコードだったんですね
@市川しずか
@市川しずか 2 жыл бұрын
アマ無線人口はかなり減ってきていますが交信時のコールサイン交換にはNATTO フォネスティクコードは必須です。 更に「和文通話表」が旧郵政関係で電報に使われてましたね。 朝日のあ、いろはのい……とか。 これも日本のアマ無線では常用してます。
@ポンポンさん
@ポンポンさん 2 жыл бұрын
おしまいの 「ん」
@山田哲也-t4c
@山田哲也-t4c 2 жыл бұрын
けっこうごっちゃに使うので,一海特の試験受ける前にきちんと勉強し直した. DE JS1BVK
@市川しずか
@市川しずか 2 жыл бұрын
@@山田哲也-t4c さん 癖直すの大変ですよね。 旧JN1NTR、奥さんは旧~NTT(笑)
@夢待翔太
@夢待翔太 2 жыл бұрын
なっとうフォネスティクコードw
@ZZR1200C1
@ZZR1200C1 2 жыл бұрын
昔はアマチュア無線取得時にフォネティックコードを叩き込まれまれたもんですよね… DE JE1HIA
@officeyoshimi
@officeyoshimi 2 жыл бұрын
へぇ~ そーゆーことだったのかぁ。 仕事柄フォネティックコードを使う必要があることがたまにあります。ただ、相手さんが、「母国語が英語でなく、文法も発音もメチャクチャ、自分は英語が堪能と信じ込んでる人」もたまにおられ、フォネティックコードを動員して説明しても「お前の英語は訛っている」と叱られ困ることがあります。
@KJ-mj2nk
@KJ-mj2nk 2 жыл бұрын
グラハン5年やってグランドスタッフに職種変更した時、慣れるまで無線で言われたアルファベットを一度フォネティックコードに脳内変換しないと理解出来ない時期がありました。(笑)
@柚雲
@柚雲 Жыл бұрын
懐かしいな。 旅行業界から外れて約25年。でも今でも使っています。 特に旅行業界経験者・関係者と口頭にてメアド交換や商品型番確認をする際には現役ですね(笑)
@jackal7545
@jackal7545 2 жыл бұрын
海上通信はフォネティックコードで統一されていますね。それ以外のコードはありません。
@icd11559
@icd11559 2 жыл бұрын
IBMで勤務してた時もこれ覚えさせられたな。電話で連絡する時に重宝したのを覚えてる。吃音持ちの自分でもスムーズに連絡出来るんで助かってた。
@series683-x3m
@series683-x3m 2 жыл бұрын
鉄道だと乗務員・駅員・指令員で統一されてるけど航空業界では2パターンある事は初めて知りました。 A席=アメリカ B席=ボストン C席=チャイナ D席=デンマーク E席=イングランド
@hustlersuzuki7094
@hustlersuzuki7094 2 жыл бұрын
これ(アメリカ、ボストン・・・)は鉄道関係だったんですね。昔、旅行会社の窓口のお姉さんが、電話でチケットのやりとりをするとき、聞いたことがあります。
@kagezo
@kagezo 2 жыл бұрын
懐かしい。覚えたなぁ〜 エイブル、ベーカー、チャーリー、ドッグ、イージー、フォックス、ジョージ、ハウ、アイテム、ジャック、キング、ラブ、マイク、ナンシー、オーバー、ピーター、クイーン、ロジャー、シュガー、タイガー、アンクル、ビクトリー、ウイスキー、エクスレイ、ヨーク、ゼブラ おお!覚えてるじゃん!オレ!😄
@kjpn1462
@kjpn1462 2 жыл бұрын
本題から外れてしまうのですが、ウィケットショウアップってなんですかね?遅れてきたとかかな?
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
「搭乗口に到着」でしょうなぁ。「ウィケット」はクリケットで使う3本柱。赤社の画像だったんで、たぶん、英国式なんでしょう。
@kieyam3596
@kieyam3596 2 жыл бұрын
@@tita6818 「改札口」のことを「ウィケット」と言うようです。「ゲート」的な言い方なのでしょう。
@Thomas-bj3bl
@Thomas-bj3bl 2 жыл бұрын
旅行業界の端くれです。 入社したのはもう30年近く前になりますが、入社直後に座学でいろいろ(国内・海外、鉄道やら航空やらの基本的な知識)教わったときに、エイブルベーカーも覚えました。 旅行業界の表のそのまんまです。 自分の所属社では、NATOフォネティックを知っている人はほぼいないと思われ(まぁエイブルベーカーしか教わらないから‥さらに最近はエイブルベーカーすらも‥という人も)。 自分も業務がらみで航空分野に興味を持つようになってから知った、という感じ。 結構違うんだなと思ったり(foxtrotってクドすぎ、foxで十分じゃんとか)。 まだ国際線でリコンファームが必要だったころ、海外添乗で現地の航空会社オフィスに電話してエイブルベーカー使ってやり取りしたこともあります(米系でも欧州系でも、NATOフォネティックじゃなくても通じなかったことはない)。 国内の航空会社やツアーのホールセラーとやり取りするときも、いわゆる予約コードを伝える場面が多々あり、その時に使います。 例えば「YR5VZ3」だったら、「ヨーク、ロジャー、数字のゴ、ヴィクトリー、ゼブラ、数字のサン」てな感じです。 相手がJAL系であってもANA系であっても、旅行業界版のエイブルベーカーで言ってますね・・何の問題もありません。 ちなみにJR座席のアルファベットを伝えるときは、Aアメリカ・Bボストン・Cチャイナ・Dデンマーク・Eイングランドだった。 Bは何故国名でなくて都市名?とかDはドイツじゃなくてデンマーク?、とか疑問に思ったなぁ。 聞き間違い防止の意味では、4月をヨンガツ、7月をナナガツと言ったり(1月含めて発音が似るため)します‥これは普段の会話でも言ってしまう。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
foxtrotってダンス用語です。tangoも出てくるし。
@Thomas-bj3bl
@Thomas-bj3bl 2 жыл бұрын
@@tita6818 なるほど! Wiki先生に聞いたら、キツネのfoxでなくて人名にちなむものだったとは。
@お富ちゃん-x2p
@お富ちゃん-x2p 2 жыл бұрын
昭和初期〜中期くらいまでに生まれた世代がエーブルベイカー使ってた印象。いまだにエーブルベイカーが生き残っている業界があることに驚いた。最近はAppleが独自のフォネティックコードを使っていて聞きにくく気持ち悪い。BをブラックのBとかLをラグジュアリーのLとか。
@よよよ-r4s
@よよよ-r4s 2 жыл бұрын
鉄道は、アメリカボストンチャイナデンマーク
@okamachan99
@okamachan99 2 жыл бұрын
自分も10年ほど前に事務職で入社した際にフォネティックコードを覚えておいてね?と言われ、良くわからずネットで検索し覚えました。 後日、覚えた?って聞かれて「はい!Able、Baker、、、」と言ったところ、「なにそれ?」って言われて、教えて貰った(調べなおした)のはNATO(IACO式)でした。 自分の在籍している会社も現場から事務スタッフまで共通のコードをつかってます。※例えば会議室「1-C」(1-Charlie)でMTGします。とか?
@ricabull99
@ricabull99 2 жыл бұрын
未だに[えーぶる読み]使ってるトコがあるんだね。。。 かれこれ30年近くNATOコードって当たり前に使ってて、時々「えー。ドッグ4でいきます」とかって「あー。あれは昔の読み方よ。今知ってる人7ほとんどいないんじゃないかな」なんて話してたのになぁ 今頃になるとお客様コールセンターなんかではJとかはじゃぱんのJとかって言ってるし時代とともに変わるものなのかも
@ゴロタ場ちゃん
@ゴロタ場ちゃん 2 жыл бұрын
航空通の試験(実際には航空特もってて免除)で送受やったな あと一海特と一海通(こっちは免除無し) 船と航空は違うからとフォネだけの試験でも試験内容同じでも相互免除無いんだよね。
@reboot9981
@reboot9981 2 жыл бұрын
方言と標準語みたいw
@関東太郎-m2c
@関東太郎-m2c 2 жыл бұрын
無線関連の国家試験では、総務省令無線局運用規則の通話表が使われていますね。外国と交信する時に自己流では通じない。
@tty-aoku4341
@tty-aoku4341 2 жыл бұрын
このチャンネルは航空業界、旅行、無線関連に関心の高い方が多いようですが、業界違いのIT業界(まだコンピュータ業界といった時代)にもエイブルベイカーはありました。IBMの技術者と話をしているときに、「コンピュータが異常終了したら、メモリーのゼロチャーリー(0C)を確認してください」とよく言われました。40年くらい前のことです。動画の中の説明でもありましたが、第二次大戦前後の米英軍と関連のあった業界にはまだ残っているのではないでしょうか。
@大さぼ時刻表
@大さぼ時刻表 2 жыл бұрын
エイブルベーカーだけでなくて、鉄道ではアメボスチャイデンだし。 同じアルファベットでもいろいろな読み方があるのね。 元羽田保安検査員だったので飲食店での現在の仕事でも、アルファブラボーが出ちゃうし、ウーバの注文コードなんかは、アルファブラボーで読んで、配達員が困惑してる。笑
@merupapa1268
@merupapa1268 2 жыл бұрын
やはり戦後民間機パイロットが退役米兵主体だったからでしょうか?
@上林成志
@上林成志 2 жыл бұрын
アマチュア無線(電話級・四級)の世界でもNATO式ですヨ。結構世界を相手にしますからネ。
@unkokusai.
@unkokusai. 2 жыл бұрын
フォネティックは約束事なのでお互いが理解できれば何でも良いが、基本は「人名・地名は使わない」と決まっているが、人名・地名が判り易い事でよく使われる。 いずれにしろ、通信士であれば、どのコードが混ざっていても、全て覚えているものだ。 「朝日のあ」、「イロハのい」というのもあるし・・・。
@内藤勘解由-u8j
@内藤勘解由-u8j 2 жыл бұрын
私が以前勤めていた会社では「アメリカのA」「ブラジルのB」というアルファベット区別方式でした!
@honnexz
@honnexz 2 жыл бұрын
アップルですかね あそこは独特ですがわかりやすいですね
@Giitakun
@Giitakun Жыл бұрын
海外の旅行業界でも使っていますね。航空会社以外にもホテルとかオプショナルツアーの手配とかでお客様とスペルを伝えるとき、英語国でなければフォックストロットとかズールとか言っても?ですもの。
@BBS335
@BBS335 2 жыл бұрын
欧文送信法は航空無線に必須と云うか国内の海上無線でも必須ですよ・・・。国内で云うなら、あさひの「あ」いろはの「い」だね・・・。 2分間200文字の送受信が試験課題でした~~、未達・誤受信、誤送信は1文字-3点、訂正は3文字まで-1点、聞きやすい聞きにくいで-15点の70点合格 時計見ながら勉強してましたよ・・・。そうそう旅行業の免許で使うのは少し違うんですよね・・・。
@ひっくり蛙
@ひっくり蛙 2 жыл бұрын
会社に寄って変わるて事だけだと思うよ。 アメリカの製品のサポートを受けた時は国名で支持されたし。 国際的に決められた通信系の物が主流だと思うけど、結構ローカル的なのが存在してるよ。
@user-Conte969
@user-Conte969 2 жыл бұрын
航空無線通信士の資格を持っていますが、フォネティックコードしか知りませんでした。
@eggmuffin
@eggmuffin 2 жыл бұрын
アマチュア無線で覚えたのでTをトーキョーと言ってしまうときがありました。元票のRは了解のラジャーとまぎわらしいですね。 Lはラブの方が日本的にリマより言いやすいなあ。ズールよりゼブラのほう、シエラよりシュガーの方が言いやすい のに変なのに変えたんだなと思いました。
@山田哲也-t4c
@山田哲也-t4c 2 жыл бұрын
Y:ヨコハマも聞いた事ありますね.判れば良いんだくらいに使われてる.
@Sあらいす
@Sあらいす 2 жыл бұрын
フォネティックコードといえば旧ソ連潜水艦の艦級識別が真っ先に思い浮かんだw
@FAnneMarry
@FAnneMarry 2 жыл бұрын
ウィスキーオンザロック事件ですね。
@zman-gu7tg
@zman-gu7tg 2 жыл бұрын
成程……… 自衛隊が1をヒト2をフタ0をマルと呼称するのと似てますね。 或る映画の台詞で有島一郎が、 「切手のキ吉野のヨ煙草のタに濁点」と、 電報文を部下に伝えていたのを思い出しました(笑)
【日本の航空業界の地味~な謎③】ANA?NH?複数ある航空会社コード
9:34
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 24 М.
History of airlines in Japan (Japanese only)
19:59
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 412 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
【日本の航空業界の地味~な謎②】”3文字”大好き、日本のエアライン
11:10
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 16 М.
今も売れ続けている、超ロングセラー飛行機ランキング
22:42
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 6 М.
【伝われ】JAL整備士とエンジン整備を社会科見学してきました…
28:20
JAL、サブチャンネルはじめました。
Рет қаралды 223 М.
【昔の時刻表を動画で再現シリーズ14】年代別・東京-大阪線の1日比較
13:28
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 36 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН