【ロードバイク】コスパの良いエントリーロードバイクTOP5(ディスクブレーキ編)

  Рет қаралды 59,207

コスパch /ロードバイク安く買う

コスパch /ロードバイク安く買う

Күн бұрын

RIDLEY Fenix SLA Disc
a.r10.to/hkmSnA
SUNPEED ASTRO
ck.jp.ap.value...
BIANCHI VIA NIRONE7
a.r10.to/hFKBr1
ARTMA ライラス
ec.daiwa-cycle...
GIANT Contend AR4
px.a8.net/svt/...
//////////////////////////////////////////////
この動画に関心ある方へのおすすめ動画
//////////////////////////////////////////////
最近買って良かったもの
• 【ロードバイク】最近買ってよかったモノ3選 ...
安くていい理由
• ロードバイクは安くていい4つの理由
105は必要ない理由
• 【ロードバイク】105は必要ない理由
初めてのカスタムパーツ
• 【ロードバイク】最初にアップグレードしたいパ...
リムブレーキで十分である2つの理由
• 【ロードバイク】ディスクブレーキではなくリム...
///////////////////////////////////////////
#コスパ #初心者 #おすすめ
※各製品リンクURLは各種アフィリエイトに参加・­使用しています
お仕事のご依頼はこちら
costperformance.roadbike@gmail.com
///////////////////////////////////////////

Пікірлер: 171
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
みんなどのロードバイクがいいと思った!?
@ぱちもん-h3n
@ぱちもん-h3n Ай бұрын
一年ぶりに戻ってきました!やっぱこのちゃんねる最高だわ
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike Ай бұрын
あざっす!!おかえりー
@優-n3r
@優-n3r 4 ай бұрын
善光さんの開発したロードバイクずっと気になってたので金貯めて買います
@ぷにすけ-d1y
@ぷにすけ-d1y 4 ай бұрын
いつもながら熱い解説に感動してます。 プレセンの上手さを勉強させて頂いてます!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ありがとうございます!こういうコメント嬉しいです。今後も頑張ります。
@tanukiomoti
@tanukiomoti 4 ай бұрын
もうちょいいいの乗ってるけどガチで今から検討できる人羨ましい
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そうですね。ちょっと上向いてきましたが、ついちょっと前まではなかなか厳しかったですよね。
@スペシャりんご
@スペシャりんご 4 ай бұрын
名のあるメーカーの油圧が15万は熱い
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ですよね!リドレーエグい
@miamishine
@miamishine 4 ай бұрын
こんばんは。いつも拝見してます。リドレーの自転車はまさしく自分が今乗ってる自転車です。色々いじれるのでカスタム楽しいです。ヴィジョンのホイールとGP5000のタイヤを付けました。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
おーリドレー乗り!あまり多く見かけるブランドではないですが、このモデルをきっかけにリドレー乗り増えるかもしれませんね。
@宮崎南国-s2d
@宮崎南国-s2d 4 ай бұрын
リドレー買おうかなってなってます、ありがとうございます
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
概要欄リドレーのリンク載せておきました。多分争奪戦になるかと思います。
@穂高岳-z2b
@穂高岳-z2b 4 ай бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます😊
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
こちらこそいつも見て頂いてありがとうございます😊
@Gon_the_res_2say
@Gon_the_res_2say 4 ай бұрын
高校生だけど去年4万位のチャリ買ってもらったからリドレーのやつ自分の金で買うとしても言いにくくて悩む
@you-kv7pr
@you-kv7pr 4 ай бұрын
アルテマ、フレーム売りもあるの良いですよね あとはインプレが超楽しみです
@yuchayy
@yuchayy 4 ай бұрын
弱虫ペダルの藤堂くん好きでリドレー乗りたかったから値下げめっちゃ助かる!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ですよね!とうとう来ましたね。
@hofojisan
@hofojisan 4 ай бұрын
12:28 「もう少しかゃみくだいて言うと」てカミ気味なのが可愛いです😊
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
おっと恥ずかしい笑
@yuyushiki3677
@yuyushiki3677 4 ай бұрын
語り口が絶好調ですねw リドレー強すぎる。欲しいなぁ。 アルテマも注目してましたが市場の急変動で思わぬ苦境に巻き込まれて。 でも乗った方からの良い評判が出てくればぜんぜんいけるはず。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ありがとうございます!ここへきてリドレーすごいですよね。
@kamikazeueda
@kamikazeueda 4 ай бұрын
通勤サイクリストにとって天候と疲れに左右されない油圧ディスクの必要性かなり感じてます。リドレーめっちゃ良いですよね~第1候補です😂まだ買い換えの時期ではないので😅その時どうかですね~😅
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 4 ай бұрын
シートステーがトップチューブより下がって始まるアルテマとサンピードのジオメトリーは魅力的。 サンピード、友人のを手伝いましたけどホント簡単でしたよ。 リドレーの販売ページはフレーム重量まで詳らかにされてて、ホイールは11速仕様のシマノRS171。これは買いでしょ! 販売はウエムラさんだし安心して買えます。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
おお!サンピード組み立て簡単なんですね。それは有益情報😂 リドレーいまのところ概要欄のリンクのウエムラサイクルパーツなら在庫まだありそうですね!
@桐ヶ谷和人-v5q
@桐ヶ谷和人-v5q 4 ай бұрын
リドレーは対面販売でしか 売ってくれないので近くに店舗ないと買えない😢
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そうなんですか?概要欄にアマゾンのリンク載せましたがウエムラサイクルパーツの楽天ショップから注文できるみたいですよ。
@Ponkichitarou
@Ponkichitarou 4 ай бұрын
リドレーで15万はびっくり!😲 しかもティアグラで・・・💦😆 リドレーだからアルミでも乗り心地も良さそうな気がする
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
リドレーすごいですよね。アルミでもタイヤをチューブレス化するとかシートポストをカーボン化するとかすればかなり変わると思います。
@コアラとか
@コアラとか 4 ай бұрын
いつもバイク選び参考にさせてもらってます!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
あざっす!
@みなこゆっけ-h6m
@みなこゆっけ-h6m 4 ай бұрын
スペシャなんちゃライズドのターなんとか笑笑めっちゃツボです笑
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
なにとは言ってない笑
@taku7619
@taku7619 4 ай бұрын
リドレー丁度現物が店頭で値下げ札でこんな値下げどうしてって思ったベストタイミングでこの動画ありがとう❗
@たかぽよ
@たかぽよ 4 ай бұрын
ビアンキのリアはクイックなので辞めたほうが無難。
@コーコス-p7d
@コーコス-p7d 2 ай бұрын
素人質問で恐縮ですが、リアがクイックだとどんなデメリットがあるか教えて頂けると幸いです。
@たかぽよ
@たかぽよ 2 ай бұрын
@コーコス-p7d ホイールをカスタムするときにリアエンド幅が合わない事ですね 。ディスクブレーキは142mmのスルーが一般的な規格ですが、クイックのディスクとなると135mmになるのでポン付け出来ません。スペーサーを入れて装着出来るメーカーも有りますが選択肢は少ないです。カスタムしないなら特に気にする事もないかも…
@コーコス-p7d
@コーコス-p7d 2 ай бұрын
カスタムを色々していきたいのでそれはかなり痛いですね、、参考になりました😊
@たかぽよ
@たかぽよ 2 ай бұрын
@@コーコス-p7d 個人的には辞めたほうが良いと思います。ディスクのクロスバイクも殆どこのゴミ規格なのでカスタムし難いです。
@アメリカンチーズドッグ
@アメリカンチーズドッグ 4 ай бұрын
1位はエントリーグレードですけど、ホイールもシマノです。🎉😁
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
素晴らしい!!
@popoppo8739
@popoppo8739 4 ай бұрын
30万でエモンダalr5買ったけど、やっぱ最初こそ見た目で決めた方がいいと思うよ ガチで大満足
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
見た目はまじで重要!
@ニャポレオン-h7w
@ニャポレオン-h7w 4 ай бұрын
他の車種は完成車でも良いけど アルテマはバラカンで化けそうですね ダイワサイクルに試乗車あったら 乗ってみたい フレームカラー綺麗ですね フレームの素性も良さそう 余ってるホイールやコンポある人にも フレームセットで販売してるのかな🤔最大タイヤ幅は🤔チューブレスで運用とか 2台目バイクでも遊べそう カーボンバイクには無い手軽さ求めてる人にも 各メーカーアルミのコスパは魅力万歳 他のも価格改定でやっと初めてのディスクロードって人には手が出しやすいお値段になりましたね
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
アルテマはもう乗ってみないとわかりませんが、期待度は高いですよね。アルミフレームにするけどホイールを将来的にはカーボンにしたりディスクでもスルーアクスルなので長く使えそうですよね。
@てん-g9r
@てん-g9r 4 ай бұрын
憧れのRIDLEYがっ!😍 ん〜でも… ○○○ロード広島店ではあつかえない〰️😭
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
あれま笑 馴染の店で取り扱いがないってあるあるですが悩ましいですよね。
@topple55
@topple55 4 ай бұрын
通勤とロングライド用にアルテマのフレームをオーダーしました。 コンポは家に余っている部品を組み合わせてフロントシングルで構成します。 納品まで1か月くらいかかるようですが、楽しみです。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
おーアルテマ行ったんですね!楽しみですねー
@布ユ
@布ユ 4 ай бұрын
本当にありがとうございます😊 最近のロードバイクだとディスクブレーキも出てきたのでエントリーで何がいいのか参考になります
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ぜひ!一つの参考にしてみてくださいー
@jvrjoamdncbhkdm-64031
@jvrjoamdncbhkdm-64031 4 ай бұрын
ディスクブレーキの方が性能的に良いのはわかるけど、やっぱり自分でメンテナンスするとかって考えたらリムブレーキのモデルを知りたいからそっちのほうを紹介してほしいなぁ
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
リムブレーキ!そう言われると思いつい最近紹介したのでみてみて下さい。 【ロードバイク】予算13万円以内コスパランキングTOP5リムブレーキロード編 kzbin.info/www/bejne/nnjChoimn9-lqsU
@kuroneko7ELEVEN
@kuroneko7ELEVEN 4 ай бұрын
ありがとございます参考にありました
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
良かったです
@ふーちゃんねる-x6l
@ふーちゃんねる-x6l 4 ай бұрын
アルテマまじで乗ってみたい!! By新型TCR乗り
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ですよね!TCRと比べて見てほしいです笑
@みのめい林田
@みのめい林田 4 ай бұрын
コスパさん!!僕もアルテマずぅっとマークしてました!ゼンコーさんが全力で作ったエントリーロードが悪い訳がない! そんじょそこらの30万のロードより良いみたいな感想も聞きます。  乗ってみたいです!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
お!お目が高い。実際どうか試してみたいですよねー
@優-n3r
@優-n3r 4 ай бұрын
サンピードについては個人経営のスポーツ自転車取扱の自転車屋さんに置いてあったりします。 (静岡県富士市サイクルセブンに1台完成車有り)
@ホンダタイプR好き
@ホンダタイプR好き 4 ай бұрын
アルテマ乗ってみたいなー 検討中です
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
気になりますよねー
@bellpinga7061
@bellpinga7061 4 ай бұрын
「円高最高ォ!!」 メーカー「据え置きで。文句はドル乱高下させるアメリカに言えな」
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ドル円だけでなくポンド円、中国元円も高いので単純に日本円に価値がないんですよね。日本の魅力が、、、
@青雲の志
@青雲の志 4 ай бұрын
エントリーではないが、2台目とか買い替えを検討しているローディにお勧めなのがリドレー。 何が凄いって、新型アルテグラやデュラエースのDI2が4年前とほぼ同じ価格で買える所。 殆どのメーカーはアルテdI2は80~100万、デュラDI2だと120~200万ですからね・・・。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
なるほど。ご意見ありがとうございます。
@Kifflom314
@Kifflom314 4 ай бұрын
実は金融政策は為替を目標としてないんですけどね。緩和路線の変更は基本的に物価目標(インフレターゲット政策)によるものだと思います。安定したインフレというの持続的で好景気によるものでなくてはならないので、Covidや戦争による物資不足のような外部要因のコストプッシュインフレで金融引き締めはなかなか難しいのだと思います。そのため物価水準の指標となる消費者物価指数(CPI)の総合値などには高く値が出ますが、生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPIへの影響は鈍く、また輸入が押し下げ要因になるGDPデフレーターも今まではあまり変わらなかったみたいです。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
自分は頭が悪くて良く理解できなかったのでAWS Bedrock上のClaude3.5 sonnetというLLMに解説してもらいました。 つまり仰っていることは以下の理解で正しいでしょうか? 1. 日本銀行(日銀)は、お金の価値を安定させることが主な仕事です。為替レート(円とドルの交換率)を直接コントロールすることは目的ではありません。 2. 日銀は、物価が適度に上がること(インフレ)を目指しています。でも、これは景気が良くなって自然に起こるべきものです。 3. 最近の物価上昇は、コロナや戦争の影響で物が不足して起きています。これは健全な経済成長によるものではないので、日銀はすぐに対策を取りにくい状況です。 4. 物価の変化を測る方法はいくつかありますが、一時的な変動を除いた長期的な傾向を見ることが大切です。 ロードバイク乗りの視点から見ると: ロードバイクの価格が高くなっているのは、部品の多くを海外から輸入しているからです。円安になると、輸入品の価格が上がってしまいます。 でも、日銀が急に政策を変えて円高にしようとしても、それは難しいかもしれません。なぜなら、経済全体のバランスを考えなければならないからです。 ただし、将来的に日本の経済が強くなれば、自然と円の価値も上がる可能性があります。そうなれば、ロードバイクの価格も下がるかもしれません。 大切なのは、経済全体が健康になることです。それが実現すれば、みんなが楽しくロードバイクに乗れる日が来るかもしれませんね。
@誠-l7v
@誠-l7v 2 ай бұрын
2016下半期モデルのGIANT CONTEND SL Disc持ってますが(2017年購入)オールアルミ、ステムの機械から油圧DISCブレーキ、105MIXで重さは9.1kg。定価は16.5万円くらいでしたかね。 ステム周りに機械式と油圧式をハイブリッドさせるシステムが付いているのでそこがスマートではありませんが軽さと105MIXを考えるとかなりのコスパマシンだったと思います。 次のモデルでは重量が若干重くなっていたのが不思議。 ただ、コスパに飛び付いて買ったは良いが家の周りは片側一車線の万年渋滞道路なので怖くて乗っていません(笑) 先日倉庫でほこり被ってたので洗浄してテスト走行だけしましたがやはりロードは軽くて良いですね! 今ならリドレーがコスパオバケですね。
@フルーツサンド-u2d
@フルーツサンド-u2d 18 күн бұрын
ビアニローネ買おうと思ってるんですがおすすめの種類ありますか!?
@yotumusi4264
@yotumusi4264 4 ай бұрын
ガノーに105油圧ディスクありました!15万くらいです
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
マジ!?新品定価ですか??
@w4534
@w4534 4 ай бұрын
ありますよ。ガノーはもう去年ロードバイクから撤退したのでその在庫ですね。
@yotumusi4264
@yotumusi4264 4 ай бұрын
@@cospach_roadbike アサヒに置いてありました!ガノーAXIS1 105 DISCでやつです。 スペック 700×30c 22速 9.58キロ 税込151800円
@松井泰生-w6x
@松井泰生-w6x 4 ай бұрын
第3位の「円高サイコー!!」が超面白すぎwww🤣あとメリダ リアクト400はコスパ良いのかな?
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
あざっす笑
@epitaph5843
@epitaph5843 4 ай бұрын
RIDLEYはサイズが大きめなので ジオメトリの確認には気を付けてください。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そうなんですか!店舗行った時に要チェックでさね。ベルギー人は大きいですかねー
@大田哲矢
@大田哲矢 4 ай бұрын
リドレーの価格は、コーダブルーム ファーナ ディスク ティアグラよりもスペックは、ほぼ同じながら、定価ならば破格値、購入を検討したいです。取り扱い店舗も自宅近くに有りますので、メンテナンスの面も安心です。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そうですね。今現状、リドリーがこの価格帯では最強だと思います。一応概要欄にも楽天ですがウエムラサイクルパーツのリドレーの販売ページ載せておきました。 きっと争奪戦になるかと思います。
@gookle5857
@gookle5857 4 ай бұрын
日本人向けのアンカーのRP8ジオメトリーと比較してみたのですが、身長165~175用の490サイズがリドレーのXSに近い。170~185cm用の510サイズがリドレーのSに近いです。とはいうもののこのXSとSサイズのヘッドチューブはRP8よりもそれぞれ2cm長いです。対面販売だけというのもうなずけますね。
@ヤマサン-r4z
@ヤマサン-r4z 4 ай бұрын
あさひのプレシジョンR diskはクラリスミックスで税込みで11万チョイでしたよ(^^)
@modoco-MP4
@modoco-MP4 4 ай бұрын
もっと円高が進んで欲しいですね!!!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
間違いない!
@マハラギ-i8b
@マハラギ-i8b 26 күн бұрын
グストがコスパ常連だったけど値上げで入らなくなったかぁ〜と感じた今日この頃
@silent_joker_0203
@silent_joker_0203 4 ай бұрын
クランクは4アームがいいなあ
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
見た目がカッコいいですよね。
@user-BENKYOUSHIRO
@user-BENKYOUSHIRO 4 ай бұрын
購入後に好きなやつ、好きな長さに交換してくださいってスタンスなんやと思います
@makaron169
@makaron169 4 ай бұрын
予算40万円ぐらいの2台目におすすめのロードバイク紹介して欲しいです。以前の50万円の動画も見たんですけどちょっとお値段厳しかったです
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
なるほど40万円ですね。予算で考えるとこのぐらいがやっぱり許容範囲内ですよね。検討してみます。
@makaron169
@makaron169 4 ай бұрын
ありがとうございます!いつも有益な情報ばかりで助かってます。今後も自分のペースで動画投稿頑張ってください
@Takakomito
@Takakomito 4 ай бұрын
でもやっぱエルブスがコスパ最強じゃ
@makaron169
@makaron169 4 ай бұрын
エルブスバイクやっぱりコスパ面すごいですよね。
@Noriyukirazio300
@Noriyukirazio300 4 ай бұрын
スペシャライズド!
@yotsch00l
@yotsch00l 4 ай бұрын
リドレーやばすぎ笑 今から始めようって人でディスクが欲しいって人はみんなこれ買えってレベルのコスパ
@tomochiny2864
@tomochiny2864 4 ай бұрын
リドレーのアルミ欲しい。 最近、4割引のボッテキアのカーボンロードにアルテグラのカーボンホィール組みましたが、リドレーのアルミロードにDT240のスターラチェットが遊びで欲しい、煩いやつね。 為替は、もう少し円高になるからその時かなと思いきや、多分メーカーは在庫過多になってるはず!? 今が狙い目。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
リドレーすばらしいですよね。在庫過多なのかはわからないですが、消費者としてはとにかく安くしてくれた所が嬉しい。
@クレイジーボーイ-f1m
@クレイジーボーイ-f1m 4 ай бұрын
ARTEAカラーいいですね😊
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ブルーグラデーションなのかマジョーラカラーなのか良さそうなペイントですよね!
@BLACK猫
@BLACK猫 Ай бұрын
あさひ様は組みたてもやってくれるんですか!!!!!!!!!!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike Ай бұрын
すげー雑食です
@お魚くん-v4z
@お魚くん-v4z 2 ай бұрын
第2位のやつ!ネットって言ってましたけどなんのネットですか教えて欲しいです公式ですか?
@Hiroki大貴
@Hiroki大貴 2 ай бұрын
リドレーフェニックスの色合いがかっこいいけど、街乗りメインだから、25.28cは細いかな😅
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 2 ай бұрын
全然いけますよ。28Cあるといいですね。
@Hiroki大貴
@Hiroki大貴 2 ай бұрын
@cospach_roadbike じゃあ買おかな😊
@紀伊-p9r
@紀伊-p9r 4 ай бұрын
アルテマはモデル名でメーカー名はダイワサイクル な気がする
@中田大和-g7r
@中田大和-g7r 3 ай бұрын
1位だけずば抜けてて笑いましたw
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 3 ай бұрын
1位はエグい
@自転車乗り-b2x
@自転車乗り-b2x 3 ай бұрын
bianchiのVIA NIRONE7は油圧だと思うんですけど違います?😅
@Kyle_Whisper
@Kyle_Whisper 4 ай бұрын
クロスからの乗り換え20万以内で考えていますが、NestoのALTERNA DISCもカーボンフォーク/スルーアクスル/105/機械式ディスク/9.1kg/定価19万(大体売値15万)で、コスパ良いと思いましたね。Ridleyありです…!
@マイネル岡田雑炊
@マイネル岡田雑炊 4 ай бұрын
ALTANA DISCは最初出た時は40km超えたらハンドルブレるというインプレでしたが モデルチェンジしてたらそこが改善されてるか気になるところ まあ1台目で買う人が多そうなのでそこまでスピード出さないという割り切りかもですが・・・ これも最初の11速時代は定価で13万代くらいだったと思うと値上げ値上げだなー
@Kyle_Whisper
@Kyle_Whisper 4 ай бұрын
なるほど。今strava見たら、1km平坦セグメントで45km/h出てたんで、その情報はありがたいです…!
@マイネル岡田雑炊
@マイネル岡田雑炊 4 ай бұрын
@@Kyle_Whisper 元はフレーム売りもあって 4万以下で買えるフレームだったんですよ 価格考えたら割り切りも仕方ないか、と 出た当時は前後スルーアクスルの低価格フレームという事でちょっと話題になりました
@Kyle_Whisper
@Kyle_Whisper 4 ай бұрын
Nesto公式のaltena discのコメ欄でも「値上げしすぎ」というコメントも散見されました。 試乗できるところは限られますが、自分で乗って確かめてみようと思います。
@w4534
@w4534 4 ай бұрын
情報発信ありがとうございます。安くなってきましたね。これから安くなっても悔やまれるんですけどね(汗) コスパさんはバイクを車に積んで行きませんか?車載用のルーフキャリアとか車内スタンドとかは特集しませんか?特にルーフキャリアは脱落とか怖くて今は車内に寝かせて積んでますけど。キャリアの信頼性とか使いやすさとか知りたいですね。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
こんにちはいつもご覧いただきありがとうございます。 サイクルキャリア使ってますよ。いろいろ検討した結果、車の外に載せるならこれが一番コスパと安心感あるのではないかと思っています。 kzbin.info/www/bejne/oqvRp6NvgaZrjNk
@w4534
@w4534 4 ай бұрын
返信ありがとうございます。そういえばご指定のV見た記憶が蘇ってきました。すいませんね。じっくり検討します。
@にじいろボタンズ-e4e
@にじいろボタンズ-e4e Ай бұрын
アルテマのインプレ動画をお願いします。
@ichigorevolution
@ichigorevolution 4 ай бұрын
Via nirone7は公式サイト見ると後輪は135mmQRですってなってるけど実際はどうなんだろ?見た目はスルーアクスルっぽいけど。。
@dicek777
@dicek777 4 ай бұрын
エントリーロード買うような初心者が善光氏知ってるとは思えんし、 この価格差ならビアンキかリドレーいくだろうな。 アルテマも出すタイミング悪かったわ😅
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
まあたしかに。強いライバル出てきちゃいましたね。この意見は一理あります。すごく納得しました。
@hope_angel8888
@hope_angel8888 2 ай бұрын
コーダブルームのファーナ105 油圧ディスクで 20万って安いですか?? しかも 最初からコンチネンタルGP5000履いてます🎵
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 2 ай бұрын
安いです!買いですね
@hope_angel8888
@hope_angel8888 2 ай бұрын
@cospach_roadbike さん お忙しい中 コメント返信ありがとうございます😄✨ 来年にだいたい付属品合わせて25万くらいで見積もっていたので そう言ってもらえると買おうかと悩んでいたんで勇気 もらいました‼️ 来年の中頃までに お金貯めて買おう‼️ ありがとうございました‼️👍️
@Sゾロ
@Sゾロ 2 ай бұрын
5万以下やってほしい
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 2 ай бұрын
5万円はきついなー
@nirone777
@nirone777 4 ай бұрын
実はニローネディスクはクランクはプロホイール製、リアの固定方式は、クイックリリースなので気をつけてください!😅
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
えっそうなんですか!なぜに公式ページにそれを書いていない。。。。なかなかのトラップですね。
@nirone777
@nirone777 4 ай бұрын
@@cospach_roadbike 公式ページに小さく、画像のパーツと異なります的なことを書いてましたよ!分かりずらいですよね!💦
@coco_chan4
@coco_chan4 4 ай бұрын
ロード乗りからしたら安いかもだけど自転車と捉えてる人からしたらエントリーモデルですらビビるほど高いよなぁ
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
まあ写ルンですとミラーレス一眼が同じカメラでも全然違うのと同じですよ。
@jo_oda
@jo_oda 4 ай бұрын
1ドル142円とか、まだまだ安すぎだわな。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
まあ100円台の頃に戻ってくれると海外通販はかどりますね。
@ようつべ君臨インカ帝国
@ようつべ君臨インカ帝国 4 ай бұрын
6:39円高万歳!石破万歳! 海外製のロードバイクも安く買えるね!🎉
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そう期待したいです。まだまだ円高なのでもっと円安になることを期待しています。
@rui6586
@rui6586 2 күн бұрын
にろーねはリアだけクイックだった気がする
@蔵王温泉-c9y
@蔵王温泉-c9y 4 ай бұрын
ガチで質問なんですけどグストのエアロロード399000円のやつってどうなんですか。ぜひ教えていただきたいです
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
試乗したことありますが、めちゃくちゃ速くて硬いですよ。自分はジオメトリー的に相性良くてすごく気に入りました。バイクはね。 メーカーが直販なので届いた時に傷ついていたりするとめちゃくちゃ手間です。自分は返品したことがあってかなり気分は萎えました。動画で紹介してます。でも自分はそれは2代目の購入での話で1台目では全く問題なかったので、これはもうガチャとしかいえないですね。対応遅いしハズレ引くとショック。それでも欲しければ買いです!バイクは素晴らしいです。 kzbin.info/www/bejne/n3y9nXVjfquaeacsi=moEhn2IDxFS0dUrw
@DaigoroToyama
@DaigoroToyama 4 ай бұрын
自分の中では機械式ディスクと Claris は自動的に除外されてしまうので(笑)実質 TOP 3 ですが、確かに Ridley Fenix 一択ですね。そのスペックで15万円を切るのはすごいと思います。
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
リドレーすごいですよね。一人勝ち感がすごいです。
@中根直樹
@中根直樹 4 ай бұрын
ビアンキはフロントとリアーの固定方式違うのでホイール選びははないからコスパ悪いです。
@user-nl1rd9zw9t
@user-nl1rd9zw9t 4 ай бұрын
15万でティアグラはバケモン
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
間違いない
@yolu_86
@yolu_86 4 ай бұрын
ロードバイク初めて買うんですけど、リドレー買おうと思います😊でも、自分身長が155cmで、サイズはどれを買えばいいのか分かりません…
@Kyle_Whisper
@Kyle_Whisper 3 ай бұрын
1番小さいxxsサイズは155cm前後推奨です。リドレーは基本店舗販売しか認めていないメーカーなので、店舗の方とも相談しましょう。
@alise4066
@alise4066 4 ай бұрын
わざと言っているとは思いますが一応、、辻善光さんの読み方→「つじ よしみつ」さんですのでお間違いなく
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
ですよね!すいませんこの方がもしかすると伝わりやすいような気がしてました!
@mics693
@mics693 4 ай бұрын
サンピード、どうなんでしょう? アマゾンのレビュー見ても初心者の購入直後のコメントしかないし、ガッツリ乗ったインプレがみたいです。 どう見ても、フレームとホイールでコスト抑えているとしか思えないし、この二点で自転車の性能がほとんど決まると思っているので。
@IEiJSjUuKA
@IEiJSjUuKA 4 ай бұрын
グタグタ言ってないで安いんだから自分で買ってみたらええやん
@mics693
@mics693 4 ай бұрын
@@IEiJSjUuKA あのー、こんな走らないの確実なん誰が買う???
@タイプR-d3n
@タイプR-d3n 4 ай бұрын
いやあー値上がりヤバいですよね〰️ メルカリで昨年、FELT AR5 フル105 11S カーボンホイールセットで10万で購入しましたが‥ 新車でこのスペックだと‥ 正直、善光さん監修のアルテマライラスは気になりますね〰️ ポジションが合わないと、殿筋群や腸腰筋群、体幹を使った漕ぎ方が中々難しいのではないかな、というのと、スタックとリーチの観点から、日本人はスタックハイトを抑えないとハンドル落差出せないので、乗り込んでいくと‥となると、善光さんのように、ポジション一つで劇的に変わるということを生業にされている方が、ジオメトリーにこだわったライラスは、もう、それだけで価値がありますよね〰️
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そうですよね。ライラスはちょとと乗ってみないとわからないですが期待していたりします。
@16tk89
@16tk89 4 ай бұрын
ライラスはサイズが1択しかない。 RIDLEYは価格バグ(笑)
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
そうですよね。自分的にはサイズぴったりですが、背の高い方だと小さすぎますよね。 リドレーエグいです🤩
@しゃい-g8d
@しゃい-g8d 4 ай бұрын
サムネ変わった
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
すごい😎よく気づいてくれました!
@ABC-zk7hr
@ABC-zk7hr 4 ай бұрын
気のせいかもしれないけど、ヲカライダーさんみたい(・∀・)
@fox4fox5555
@fox4fox5555 4 ай бұрын
ディスクいらんかったのでは? さすがにそう言っといてこの動画か・・・
@こげ-o7h
@こげ-o7h 4 ай бұрын
まあ、ね?
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
自分の価値感とみなさんの価値観は違うと思うので、今回は中立的な立場でも紹介しています。
@イッチ-t3y
@イッチ-t3y 4 ай бұрын
マウンテンバイクバージョンも知りたい!!
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
マウンテンバイクですね。あんまり自分が詳しくないですが検討してみます。
@疋田靖二-e4f
@疋田靖二-e4f 4 ай бұрын
アルテマ ライラス?🤔写真だけで見た所、キャスター角は取り、オフセットも多めに取って居る様に見えました🤔どうなのでしょうか?🤔
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
どうでしょうね。実物見てみたいところです。
@疋田靖二-e4f
@疋田靖二-e4f 4 ай бұрын
円高?🤔それだけでは無いでしょう。流行り病の時、自転車需要が伸び、それと中国での過度なロックダウンによってコンテナ不足、よって価格高騰🤯現在は落ち着き、価格安定ですね😔
@cospach_roadbike
@cospach_roadbike 4 ай бұрын
円高は一つ要因で需要の増減で在庫過多とかいろんな要因はあるかと思います。
【ロードバイク】コスパ最強のエントリーロードバイクランキングTOP6
16:40
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 371 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
【ロードバイク】コスパの良いカーボンホイールTOP5
20:45
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 47 М.
【ロードバイク】予算13万円以内コスパランキングTOP5リムブレーキロード編
17:59
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 30 М.
とんでもなく見た目が美しいロードバイク6選
16:03
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 81 М.