KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
大型二輪教習【スラローム失敗沼】&初めてビッグスクーターにウキウキ
14:04
あなたは覚えられる?卒業検定コース【伏見デルタ】二輪専門教習所/バイクしかいない教習所でバイクとぶつからないためのポイント紹介
14:04
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
Support each other🤝
00:31
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
二輪教習スラローム【タイム計測】一本橋で最長タイム※を叩き出す。だが無駄なねばりは不要!※自分史上
Рет қаралды 6,002
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,4 М.
ペーパー鈴子のMotoVlog
Күн бұрын
Пікірлер: 90
@悪徳業者-w4b
8 ай бұрын
一本橋11秒は凄い!大型2輪取れますよ!! スラロームでのアクセルは、傾いてる時に起こすイメージではなく、後輪が行きたい方向を向いたタイミングで一瞬アクセル入れれば速度が保てます ハッキリ言って、今の状態で全ての課題が問題ないレベルだと思います👏 怪我に気をつけて、教習頑張って下さいね😉 自分は明日は久しぶりにツーリング🏍行ってきます🎵
@papersuzuko
8 ай бұрын
行きたい方向を向いたタイミング、ですね!アクセル一瞬入れて戻すのが大事!っていう動画を見てエア・アクセルしてるのですが、アクセルワーク難しいです… 久しぶりのツーリング、楽しんでくださーい
@まっch
7 ай бұрын
鈴子さん 初めまして、こんにちは。 いつも楽しく拝見しております。 大型二輪免許取得に向けて、頑張っておられますね。 教習所に通い、教習している時は誰しも必至のパッチなので余裕が無く 失敗する事が多々ありますよね。 これは皆経験する事で、ふと過去を振り返ってみると 二度と経験が出来ない、良い思い出になると思っています。 鈴子さん自身は現在、その真っ只中なので、その時その時の教習を 精一杯にこなされている大切な時間ですよね! 鈴子さんはとても真面目な性格でいらっしゃるので、 焦りはあるものの、ちゃんと分析をして教習をされていますね。 過去のライディングスクールの動画からも、それを感じます。 そこで、そんな鈴子さんに、私から一度行って貰いたい ライディングスクールを照会したいと思っています。 滋賀県大津市にある月の輪自動車教習所で行われている 「二輪ワンデースクール」です。 初心者レベルからガチ勢まで、ライディングのレベルアップを目指す 幅広い方に対応したスクールとなっています。 近畿一円、いろんな府県から参加されていて、 イピート率も高いそんなスクールとなっています。 百聞は一見に如かず、是非御体験を。
@papersuzuko
7 ай бұрын
感覚で乗れる方もいらっしゃると思うのですが、頭でやることを理解してから体の動作に変換する、私はこの方法でやらないと、みよう見まねで出来るタイプではないんですねー。 頭で考えて→実践、が楽しいので、教習所でも予習してやっていこうと思っています! 月の輪、youtubeでバタイダーZ見ていました。そう言えばスクールあるって見たことある気がします。滋賀県の瀬田なんですね、行けそうな気がします。今度申し込んでみます!ありがとうございます。 ちょうど今日の12時、来月の申し込みスタートでした!
@まっch
7 ай бұрын
@@papersuzuko 返信有難うございます。京都のジジイです。 私も会社の友達と参加する予定なんです。 申し込みでクラス分けがありますが、 当日はクラスの移動は自由となっていますので、 自分の技量を見ながらで良いと思います。 では、これからも頑張ってくださいね!応援しています。
@まっch
7 ай бұрын
鈴子さん、ひとつ言い忘れておりました。 当日は夏のスクールとなりますので、 日陰で涼む為の折り畳み椅子の用意を御願いします。 (休憩時とお弁当を食べる際にも使用します) 参加費¥5000で弁当、飲み物が付いています。 教習所前にはコンビニもあります。
@papersuzuko
7 ай бұрын
@@まっch 皆さん、簡易折り畳み椅子をご持参なんですね!これはいい事前情報をありがとうございます。次の申し込みになるか、教習予定によって考えようと思っています。
@ヒデ-q7f
7 ай бұрын
こんにちは!おすすめから伺いました。私も現在2輪教習中、1段階見極め前ですが1本橋とスラロームについて やる前は「あんなん楽勝でしょ!」って思って挑んだ所・・・さんざんな目に会いました。。。 まさかあんなに通れないとは・・・この動画拝見して「そうそうこれが私が抱いていたイメージ」って思いました。お上手です。 鈴子さんに追いつける様イメトレして頑張ります。今日は落ちずに渡る!!
@papersuzuko
7 ай бұрын
おすすめから、ありがとうございます!ホント、頭で分かってても乗って操作すると難しいんですよね…。でもイメトレすごい効果あって、どんな課題やるのか分かってるだけでも、だいぶ違うと思ってます。私の最初の小型教習は散々でしたが、1回やってるから気持ちの余裕ありますもん。 教習、一緒にがんばりましょう~‼
@ヒデ-q7f
7 ай бұрын
@@papersuzuko 今、本日の教習終わって帰って来ました。。。ホンマなん?って思われるかもですが、この動画見て挑んだ今日の教習・・・平均台成功率なぜか100%でした😳昨日まで落ちまくってたので理由わからんくて怖いですが卒検まで鈴子さんの動画にお世話になる事に決めました。もう大ファンです😚
@papersuzuko
6 ай бұрын
@@ヒデ-q7f やりましたね!できる技量があったから、イメトレの効果が出たんでしょうね😀コメントがなぜか審査中になってて、今日気付いたので1か月遅れになってしまってすみません😂
@takasiwatase1440
8 ай бұрын
鈴子さん、こんばんは😃🌃普通二輪講習上手く出来ていると思います。☺️スラロームでのアクセルワークは結構難しいので、普通二輪免許を取得後に練習されると良いと思います。急制動は、素早く40kmに加速してブレーキをかける準備が出来ていると簡単に出来ますし、CB400のブレーキ性能は高いですから心配無いと思いますよ。教官の指示も適切で流石だと思います。‼️次回の動画も楽しみに待ってます。🤗
@papersuzuko
8 ай бұрын
アクセルワーク難しいです…!「アクセル戻してから、あそびを取っておく」と聞くのですが頭では分かっていても走っていると忘れてしまって、よく一気に開けてガクンとなってしまいます。「もっと練習したい沼」に、はまってしまいます。 加速を早めにするのも、いつもぬるーく発進しているので慣れてなくて難しいです。教官は、たくさん教習生を見ているだけあり、さすがだなと思います!!
@takasiwatase1440
8 ай бұрын
@@papersuzuko そうですよね。CB 400とGSX-S125では馬力が違い過ぎて、 加速を素早くするって難しいと思いますが、3速とかでアクセルを開けてるとガクンとかしなく成るんでは無いでしょうか⁉️難しかったら、多分今のままで良いと思います。CB 400のブレーキ性能で十分に止まれると思います。☺️リラックスしてやれば大丈夫ですよ。🤗
@speedfinder1
8 ай бұрын
Congratulations! Every day and in every way, you are improving your skills.
@papersuzuko
8 ай бұрын
Thanks! I need to get used to a speed of 400cc moto.
@BIKEBURENSYUU
8 ай бұрын
どんなバイクも体力ではなくバランスで乗るものなので、1本橋が得意なのは素晴らしい事です👍 上級者はリアブレーキ(とクラッチ)の使い方がとても上手です。逆にリアブレーキを使わ(え)な過ぎの人の方が多いと思います。鈴子さんがリアブレーキをどれだけ使い過ぎているか分かりませんが、今後の練習に期待してます😃
@papersuzuko
8 ай бұрын
なるほど、バランスで乗るもの!乗って動いてる間は操作で動かしているわけだから、体格に恵まれてなくても乗れるはず…と思っていましたが、例えば加速時に体が置いていかれないようにする、とかもバランスと考えるとうまく乗れるイメージがわきます! リアブレーキ使うと小回りできるのが楽しくて使いすぎてしまったのですが、車体を内側に倒して小旋回するとさらに小回りできて楽しかったです。もっと練習したーい!!
@BIKEBURENSYUU
8 ай бұрын
@@papersuzuko バイクも人も、真っ平らな所を一定の加速度で走っている時が最も安定しているのですが、その時って自分の重心がバイクのステップ上にあるはずで、加速減速や上り下りでもそこにいられるように対応すれば体のどこにも力を入れずに楽に乗れます♪上手く対応できていないと体のどこかが筋肉痛になったりとかします。 リアブレーキ、そういう使い方なら大正解です👍使わない時は土踏まずのつま先側をステップにのせるくらいのイメージで良いかと😃競馬の一流ジョッキーがアブミを踏む位置です。 体力に頼って変な運転を覚えた男子より遥かに上手で、超絶バランスを持っている女子は結構いますよ! 頑張ってください!トライアルバイクの練習がオススメです😄
@papersuzuko
8 ай бұрын
@@BIKEBURENSYUU トライアルバイクを操っているのを見ると憧れます。引き続き練習します!
@tigereye2412
8 ай бұрын
中型バイク買う時…やはりコスパ考えて…コスパ悪いと…手放す事に成りますので…😊😋🤗
@papersuzuko
8 ай бұрын
とりあえず乗り換えないつもりなんですけれども、やっぱり乗り換えたくなっちゃうのかなあ。 コスパ‥そっか、250cc超は車検いるし、保険代も車税も高くなりますもんね。維持費は考えておかないと後で困りますね~!
@たなかしんいち-b9n
8 ай бұрын
頑張ってますね。 11秒ってすごいですね。
@papersuzuko
8 ай бұрын
がんばっちゃいました!目の前のことしか見えてなくて、がんばっちゃうと落ちるリスクが大きくなるという当たり前のことも先生に指摘されるまで気付かなかったです😅
@たなかしんいち-b9n
8 ай бұрын
@@papersuzuko 長ければ長いほどいいというふうに思っちゃいますもんね。
@0621dain
8 ай бұрын
いきなり、大型教習だったから、8の字は無くって、新鮮だった~~ では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
@papersuzuko
8 ай бұрын
へええ、8の字なかったんですか?8の字と言いつつ、実質S字なんですけどね😃
@yzf-r6sc923
8 ай бұрын
動画アップお疲れ様です😊 やっぱり教習所は楽しそうですね!私も20歳の頃に普通二輪教習所で取りましたが、平均台やスラロームはタイムアタックしてましたね!🤣急制動は、60km出したら止まれなかったです🤣ですので、普通に40kmは出るので大丈夫です!😊注意点は、ABSがないなら握りゴケに注意です!充分止まれますので😊 運転見てたら、無理さえしなければ普通に無難なく取れそうですね!頑張ってください! コース間違ったのは、鈴子我が道をゆく!みたいで面白かったです!😂
@papersuzuko
8 ай бұрын
わたくし最初の小型免許の時は、こけてましたし緊張しすぎて教習所で楽しむ余裕なかったです😄教習所でタイムアタックはエリートコースです‼60km出したら急ブレーキは危険ですね(笑) コース間違った時はスラローム独り占めでした😆
@akihikou_bike_and_life_ch
8 ай бұрын
鈴子さん上手です!!合格間違いなし!!ですよ👌 これまでGSX-S125に乗って来た経験とライディングスクールの成果が出ていると思います。 ここの教習所は先生が毎回的確なアドバイスをくれるのでとってもいいですね😄私の時は結構放し飼いでした(笑) 急制動はすでに路上で経験済ですよね! 信号で急停止した時の‥‥だから問題なしですよ😊 卒検コースについては、下見さえすれば目的地に行ける鈴子さんなら大丈夫ですね😉
@papersuzuko
8 ай бұрын
自分でも、最初の小型教習とは別人のようです!最初はギアチェンジすら、ろくに出来なくて2速でずっと走ってましたので…。何事も経験の積み重ねですね。 放し飼い(笑)だったんですか。「グループだから先生に何も教えてもらえなかった!」と言われないようになのか、ちゃんと見て改善点を言ってくれます。「指導教官の指導」もされてるんだろうなと思いました。
@ゼロ-MT25
8 ай бұрын
鈴子姐さん、こんばんわ 間違えてスラロームをやってしまうとは、やる気満々ですね(笑) 1本橋でブレーキを使うなら、リアブレーキの方ですね。半クラ&リアブレーキなら、エンストせず車体を安定させられますが、教習所ではリアブレーキは使わないと教えるのですね(驚)
@papersuzuko
8 ай бұрын
緊張してたからか、先走ってやる気満々の人になってしまいました😅 youtube見てたら一本橋は半クラッチとリアブレーキ、って教え方が多い気がするけど、この教習所はクラッチ握ってアクセルオフ、速度足す時は半クラとアクセル、っていう教え方ですねー。 先生によって言ってることが違うと混乱しちゃうけど、教習所内で統一しているようなので「分かりました、それでやりまーす!」って感じです😁
@NorickFZS25
8 ай бұрын
スラロームは”アクセルで起こす”より”膝で押した力を抜く”のが実践的です
@papersuzuko
8 ай бұрын
ニーグリップしながら傾けた車体を、かけてた力を戻すって感覚ですね。意識してみます!
@E36user0272
8 ай бұрын
一本橋もスラロームもいい感じですね👍 ここの教習所は8の字も練習できるしトライできる回数も多くとてもいいですね。
@papersuzuko
8 ай бұрын
そうなんです!反復練習を教習時間いっぱいできるのが気に入っています♪そして50分があっという間です…。
@悟-r8n
8 ай бұрын
一本橋上手ですね〜。 羨ましいです〜。苦手で教習イヤになりそうだった記憶しか… もう少しですね♪
@papersuzuko
8 ай бұрын
私も小型二輪教習の時は上手く行かなくておなか痛くなりそうなくらいでした…初めてMTバイクに触る、乗るってハードルが高いんだと思います。慣れる、経験するって技術の第一歩ですね!
@tamach3716
8 ай бұрын
全然大丈夫ですね。 残り2回頑張ってください。👍👍👍
@papersuzuko
8 ай бұрын
急制動がね…💧ウォーミングアップで加速する練習しといたら良かったと後から思いました。
@hiroshis1960
8 ай бұрын
2日目見れなくて残念🥲 スラローム、一本橋、坂道発進も大丈夫そうですね。 後半戦頑張ってください💪
@papersuzuko
8 ай бұрын
撮れてなくて、私も残念でした。よくあるんです‥不安な急制動が後半に残されています‼
@イムティッサム
8 ай бұрын
こんばんは♪鈴子さん頑張ってますね😊その調子で行きましょう!応援しております😉 伏見デルタの先生も変わってないな😄
@papersuzuko
8 ай бұрын
先生、変わってなかったですか?!声とか話し方に特徴がある先生が多いですね。まだ習っていないのですが、めちゃくちゃ若そうな10代くらいのフレッシュ教官もいましたよ。高校球児みたいで応援したくなります。私が応援される立場なのですが。
@tororin-1
8 ай бұрын
お疲れ様です🙇平均台は後輪ブレーキを使って半クラとアクセルで調整すると安定するし、スラロームは今ので良い感じだと思いますよ🤗クランク大丈夫だと思いますね🤗
@papersuzuko
8 ай бұрын
スラローム、パイロンに当たると失格になってしまうので、タイム縮めるぞーというより方向を変えるタイミングに意識を集中してやっていました。秒数超過の方が減点で済むので… 「体は一定でバイクを振り子のように操作する」この感覚をつかんでみたいです。スラロームもっと練習したーい!
@たか丸-j9k
8 ай бұрын
足ブレーキの悪い癖に気づけてもらえたのはラッキーでしたね😉白バイ隊のようなメリハリのある操作が出来るとカッコイイんだろうな…と私も憧れているがなかなかね😅
@papersuzuko
8 ай бұрын
前に、コメントでも「足ブレーキは知らない内に踏んでることあるよ」って教えてもらったことあって、気付きやすいように靴底が薄いライディングシューズにしてみようかなと思ったり。 メリハリあるのは美しくてかっこいいですよね~!!
@kaneckey
8 ай бұрын
ペーパー鈴子さん楽勝ですね。リアブレーキの好きなべーバー鈴子さんにならないよう願っております(笑)
@papersuzuko
8 ай бұрын
リアブレーキ抜けて以来、カーブ前の減速でフロントブレーキをしっかり(握りすぎず)使うことをこころがけていま~す😄それと、停車時にクラッチを握るタイミングが早いのも改善中です。練習って終わりがないですね。
@kaneckey
8 ай бұрын
@@papersuzuko 色々欠点や癖が再確認出来るし教習って楽しいですよね。ベーパーロックとベーパーを掛けたつもりなんですけど?😜
@papersuzuko
8 ай бұрын
@@kaneckey あっべーバーになってることに気付いてなかった!😁関西人にあるまじきボケごろしでしたね〜
@kaneckey
8 ай бұрын
@@papersuzuko ペーパーとベーパーこれは見にくく判断しずらいわ、こちらこそ失礼しました🙏
@papersuzuko
8 ай бұрын
@@kaneckey 😄
@焙茶抹茶
7 ай бұрын
16才で小型を取り、うん十年ぶりで限定解除に行ったら一本橋が ドツボにはまってしまったのを思い出しました😅 鈴子はん全然普通に乗れてて👍
@papersuzuko
7 ай бұрын
ウン十年ぶりの限定解除~✨1本橋はドツボにはまるの、あるあるですね…!出来ないと、出来なくなる暗示を自分でかけてしまいます😂
@sk-jl2db
8 ай бұрын
リアブレーキ大好きで ペーパーロック起こして ペーパー鈴子…???🤣🤣🤣 一本橋落ちないバランス感覚あれば S字 クランク 落ち着いてけば 全然大丈夫でしょ!😊
@papersuzuko
8 ай бұрын
ペーパー鈴子のべーパーロック、ややこしいです🤣1本橋とクランクは、車体をあまり傾けずにハンドルを使うので、やってることが似てますね。緊張すると固まっちゃうので、雲を思い浮かべてがんばります!
@hiroku3279
8 ай бұрын
平均台は凄いです。私は大型で10秒がやっとです。
@papersuzuko
8 ай бұрын
ゆっくり走る方が得意なんですよね、逆に加速は苦手です…いつも125ccで信号変わってから、ゆる〜っとスタートしてるので素早い加速が難しいです😅
@hiroku3279
8 ай бұрын
田仲先生かな?
@yoshirhiroyamamoto2039
8 ай бұрын
一本橋10秒でスラローム7秒台なら大型でも減点5点で済むので、もうそのまま大型の検定受けても合格できますね😊 スラロームはアクセルで車体起こす代わりに、ナンカイで言われてたアクセル一定で後ろブレーキで車体を倒すやり方の方がいいかも知れませんね。アクセルの反応が車体によって結構違いますから。次の教習(笑)で試してみてはどうでしょうか😉
@papersuzuko
8 ай бұрын
ナンカイライディングスクールはリアブレーキを踏むタイミングをリズムよく~!で練習しましたね。パイロン1本で教習所より間隔がせまかったかな? 二輪普及安全協会でも「スラロームで車体の傾きを感じられない」って機動隊の人に相談したら、アクセルオフだけで足りてないのかもしれないからリアブレーキも使ってみては?と言われました。 次の教習でも色々試してみまーす!
@yoshirhiroyamamoto2039
8 ай бұрын
@@papersuzuko そういえばスラロームで傾ける時、なぜかアップ映像で映されていた(笑)お尻から傾けたい方に沈み込むように体重をかけると頭は動かずスムーズに倒れるように思います。お尻はずらしたりしないんですが、椅子取りゲームで座る感じです🪑
@papersuzuko
8 ай бұрын
@@yoshirhiroyamamoto2039 シート荷重とかステップ荷重とか聞きますね、それがまだ分からないんですよね…椅子取りゲーム並みにやるつもりで、やってみますわ!
@ライトムーン-q5d
7 ай бұрын
鈴子さんこんばんは~ 私只今53才のおばさんです。 原付すら乗った事がないのに普通二輪の免許がほしくて教習所に行くも引き起こしが出来ず泣く泣く小型免許(MT)を先月末に取得、 公道経験が無いまま限定解除しようと今日事前調査を受けましたがやはり引き起こしが出来ず今度は入校できませんでした😞 125のバイクで慣れてからなら出来るようになるでしょうか😢
@papersuzuko
7 ай бұрын
事前の引き起こしで入校できず…残念ですよね。教習中に引き起こしを一人で出来ないといけないかどうかは、教習所の広さや、先生に対して生徒何人見るかによって、教習所ごとに考え方が違うみたいなんですよ。私の調べたところ「女性を応援」てHPに書いてるところは、先生が助けてくれる傾向があると思いますね! 小型MTの乗り心地を忘れないうちに、入れる教習所を探すという手もあるかもしれません☺
@ライトムーン-q5d
7 ай бұрын
@@papersuzuko 車で30分以内で通えそうな教習所が5箇所ほどありますが全て引き起こしが必要でして…😓 感覚を忘れる前にっと私も 焦るばかりですが小型を買うしか無さそうな… 250のアメリカンに乗りたかったです😭
@papersuzuko
7 ай бұрын
@@ライトムーン-q5d 通えそうな所、全部厳しかったですか🥲乗りたいバイクがあったら普通二輪免許取りたいですよね…! 小型から普通二輪(審査)は教習時間5コマ+卒検、教習は1日最大2コマ、最短で3日間で取れるので、合宿免許みたいな所で一気に取ってしまうか…? そこには時間とお金をかけずに、小型で気に入るものを探して、乗りながら様子見るか? 悩みどころですね〜💧
@rararutube
8 ай бұрын
一本橋、めちゃ余裕やーん。 しかし、ここすごいですね。働き蟻さんがたくさんいるみたい!
@papersuzuko
8 ай бұрын
二輪専門教習所、バイクがいっぱいですごいです。言われてみれば教習車、ミラーがアリの触覚ぽい😆
@semichan55
8 ай бұрын
こんばんは ここの教習所、なんかすごいですねー 教習生同士でぶつかる事故とかは起きないのかな?って心配になるくらいな過密さですね笑 教官もバイク乗らずに固定型?なんですね でもガンガン練習できて無駄が無くて良さそう しかしすごい勢いでスキルアップしてますね この勢いでデカいのいっちゃいますかー 結婚と大型免許は勢いって言いますからね笑
@papersuzuko
8 ай бұрын
注意しないとバイク同士、ぶつかりやすいポイントがいくつかあるので、公道の練習になると言えばなりますね😅時速35km以上は出さない前提ですが。 先生は立っていたり、MT乗ってたりスクーター乗ってたり、課題によって変えてますね~。指導も、拡声器だったり、卒検コースの指導ではワイヤレスレシーバーだったり、色々でした。 結婚と大型免許は勢い😆初めて聞きましたけど~!
@semichan55
8 ай бұрын
@@papersuzuko 私が大型(当時は限定解除って言ってましたね)を取った時はまだ教習所ではやってなくて、試験場に行って取るしかなく8回目で合格しました 先に乗りたい大型バイクを買って、落ちるたびにバイク屋に自分のバイクを見に行ったりして次の試験への勢いをつけてましたね笑 結婚は勢いもですが、覚悟かな笑
@yukkuriikou0803
8 ай бұрын
この際『ペーパー鈴子』から『スラローム鈴子』に改名しましょう(笑)後半のスラロームは上手くバイクが流れてましたね バイク多くて周りの安全確認も大変そうですね😅
@papersuzuko
8 ай бұрын
今、スラロームで頭がいっぱいなのでホントに期間限定スラローム鈴子です!安全確認を怠ると衝突事故になってしまいますねー。8の字の出口で急に止まって転倒、まだ見てないけど絶対ある危険ポイントだなと思ってます。
@hepokodayo
8 ай бұрын
一本橋は粘っちゃアカン~🤣🤣🤣 秒数稼ごうと欲が出るのはあるあるですよね 選手権は卒検後に🤣🤣🤣
@papersuzuko
8 ай бұрын
先生に言われなかったら、一人で選手権を開催し続けてたかもしれないです😅危なかった!
@hepokodayo
8 ай бұрын
@@papersuzuko とある配信で転倒されたとコメント見たのですが……大きなお怪我無いことを願っております。引き続きご安全に~🏍
@papersuzuko
8 ай бұрын
@@hepokodayo とある配信(笑)リボンちゃんプレミア配信の視聴者同士ですね~!来週の動画で報告します…💦
@hepokodayo
8 ай бұрын
@@papersuzuko 🤣🤣🤣(`・ω・)b
@suit-espanola
8 ай бұрын
400のマシンに比べて125は低速トルク弱いので坂道発進は不利かも。わたくしも教習所ではノーミスで通過できたもののGSX125を購入して近所で坂道発進の感覚つかむために練習したらエンストしまくりでした
@papersuzuko
8 ай бұрын
確かに400の方が125ccより坂道発進エンストしにくいかも・・・。自分のバイクも、これくらいの半クラッチでつながる、っていうのを無意識で出来るようになるまで、慣れが必要ですよね~!
@プーさん-s6h
5 ай бұрын
デルタの卒業生ですが撮影は許されてるんでしょうか許可は受けてますかデルタに問い合わせてみます不正はないですよね?
@papersuzuko
5 ай бұрын
@@プーさん-s6h ご安心下さい、申し込み時に聞いて撮影して良いと言われております。
@MATCHI0719
8 ай бұрын
自分は52歳ですが、人生の忘れ物であった二輪免許にトライするため、3月から教習所に入所しました。 3月27日に普通二輪免許を取得しました。 その勢いで、大型二輪にトライするため、4月に同じ教習所に再入所しました。 普通二輪教習の延長のようなもので、ステップアップ教習となりました。 自分的には、大型二輪の方が重い分、安定感があって乗りやすいと感じました。 急制動にしても、大型二輪の方がパワーがある分、体感速度が緩く、普通二輪よりスムーズにこなせました。 意外かも知れませんが、普通二輪の方が、色々と手こずりました(>_
@papersuzuko
6 ай бұрын
コメント見るのが遅くなってしまい、すみません!そしてまさに、私も今、同じ状況で大型二輪教習のために再入所しています(*^-^*)1本橋、クランク、スラロームで苦戦しています。(←ほとんど全部やないかーい)
@いいあじ-w1e
8 ай бұрын
中型で10秒越えるのは教習生の技術レベルの域ではない
@papersuzuko
8 ай бұрын
やはり大会出場ですね!これからも鍛錬します😄
14:04
大型二輪教習【スラローム失敗沼】&初めてビッグスクーターにウキウキ
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 8 М.
14:04
あなたは覚えられる?卒業検定コース【伏見デルタ】二輪専門教習所/バイクしかいない教習所でバイクとぶつからないためのポイント紹介
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 9 М.
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
18:16
49歳の無謀な挑戦?!普通自動二輪教習11日目『ついに卒検当日!!一本橋でまさかの?!』リオンバイク部ディレクターの挑戦動画 リオンバイク部しごとじゃないけん バッファ監修
リオンバイク部 しごとじゃないけん
Рет қаралды 26 М.
7:33
【バイク女子】【納車】19歳のバイク女子‼︎ 新車のGB350納車‼︎
NaokinSkywalker旧すぴりっとらいだー
Рет қаралды 99 М.
8:41
【二輪免許取得🔰】159cm女子のバイク免許取得奮闘記!3ヶ月後のプーケットツーリングまでに取得できるのか?!/教習/CB400
初心者ライダースいくもえ
Рет қаралды 2,7 М.
15:15
ライダーのたしなみ?!初心者でも出来るチェーンメンテナンス。Daytonaリフトアップスタンドで注油します
ペーパー鈴子のMotoVlog
Рет қаралды 552
12:02
When F-16 Falcons Ate Hawks for Breakfast
Yarnhub
Рет қаралды 7 МЛН
10:50
【初心者必見】公道デビューする前に絶対観てください
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 77 М.
11:33
【インプレ】HONDAの不朽の名作に1年間乗った結果【CB400sf SPEC3】
KenChannel-けんちゃんねる
Рет қаралды 322 М.
15:53
【二輪教習 涙の卒検】こんな光景見たことない!一部始終を全見せ【嫁の教習所奮闘記 最終章PART4】夢の普通二輪免許取得への道【自動二輪卒検】【バイク女子】
Plant Moon Rider/ぷらむん
Рет қаралды 1,2 МЛН
16:45
My new customized motorcycle falls off. First touring with a new girl friend.
しゅあタビ
Рет қаралды 47 М.
8:06
【モトブログ】こんな僕でも合格できた!卒検解説動画!(ハプニングあり)【普通自動二輪】【中型バイク】
ユウライダー
Рет қаралды 1,8 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН