No video

【ローレンツ収縮】縮んで見えない

  Рет қаралды 19,913

のもと物理愛

のもと物理愛

7 ай бұрын

★Tシャツ「シュレディンガーの猫」発売中
www.binloji.co...
★動画内容
ローレンツ収縮とは
 長さが収縮ってなんで?
 ・絶対空間
 ・ニュートンのバケツ
 ・マイケルソン・モーリーの実験
ローレンツ収縮って縮んで見える?
★書籍「難しくない物理学」★ご購入はこちら↓↓
www.amazon.co....
books.rakuten....
物理のここがたまらない!と思うことを存分に書いています。
※オマケ動画ついています
★グッズ製作販売しています。
www.binloji.com
★Instagram @binloji
物理のこと、日常のことなど投稿しています。
/ binloji
★note書いています。
note.com/binlo...
★X @binloji
たまにつぶやいています。
#ローレンツ収縮 #絶対空間 #マイケルソン・モーリーの実験

Пікірлер: 50
@machazard
@machazard 7 ай бұрын
ニュートンは絶対空間があると思っていたみたいだけど、ニュートン力学はガリレイ変換が成立するから, 慣性系が1つ存在すれば絶対空間は不要ですよ。あと、ローレンツがローレンツ変換を提唱したときは空間が縮むと考えたのではなく、例えばマイケルソン・モーリーの実験装置がエーテルの中を横切るときに物質的に縮むと考えたのです。もちろんそれは間違いで、アインシュタインが相対性理論の立場で同じ数式で空間が縮んで見えると解釈し直したのです。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 7 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます!
@machazard
@machazard 7 ай бұрын
もう少し補足しますと、ニュートン力学はガリレイ変換が成立するから絶対空間は不要であるのに対し、電磁気学のマクスウェル方程式には光速度が内在されているので、ガリレイ変換は成立せず、どの座標が基準なのかという問題が出てきます。そこで、光速度不変の原理に基づいてニュートン力学が電磁気学に整合するようにガリレイ変換をローレンツ変換に修正したのが特殊相対性理論になります。 あと、電磁気学においても、たとえば、コイルと磁石が近づく際の電磁誘導の現象において、コイルが動くことにより電荷が磁場によるローレンツ力を受けて電流が流れるのか、それとも磁石が動くことによりファラデーの法則で電場が生じて電流が流れるのか、という電場と磁場の非対称性の問題があります。これもマクスウェル方程式にローレンツ変換を適用すると、磁場と電場が互いに混じり合うようになっており、電場と磁場を区別することにはそもそも意味がないということがわかり、非対称性の問題が解決します。これもアインシュタインが特殊相対性理論を提唱したきっかけの一つです。
@user-sb5ey4tc7h
@user-sb5ey4tc7h 7 ай бұрын
@@machazard ローレンツ力が働く原理の説明で、電流が流れているケーブル(その周囲に磁場が発生)を想定し、ケーブルに沿って電子と同じ速度で運動している荷電粒子を考える。すると、その粒子から見てケーブルにローレンツ収縮 が生じ、原子核側(陽子により電気的にはプラス)は電荷密度が高くなる。結果、電子の電荷密度との差による クーロン力が運動粒子に作用して力が働く。即ち、ローレンツ力とはクーロン力である、という解釈を見受けます。ファインマン物理(電磁気)の本でもそのようになっています。 ローレンツ収縮は空間が縮んで見えるだけなのに、何故実際に力が働くのか不思議に感じていました。 マックスウェル方程式には無いローレンツ力も、ローレンツ変換を適用すれば、マックスウェル方程式から 必然的に導出されると理解しました。
@user-du8is7fd3v
@user-du8is7fd3v 7 ай бұрын
のもとさんへ まさかの年末に2日連続!! 昨日も言ったけど、トンネルの所は僕の頭でもなんとなくだけどわかった感があります(笑) それ以外は真剣にみたけど、のもとさんが前に言ってたオエッってなる感でしたーー(笑) 難しいーー!! それを説明できるのもとさんはやばいです(笑) 2日続けてのバイバイは今年の良い締めになりました!! のもとさんのたくさんの動画で宇宙や物理に興味ができてほんとに感謝です😊
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 7 ай бұрын
どうもありがとうございます!
@connectionsgood5082
@connectionsgood5082 7 ай бұрын
いやー面白かった。適度な説明と省きが天才です。
@k.tamatao5431
@k.tamatao5431 7 ай бұрын
年末に相応しい面白いお話しでした。人間は絶対空間・時間に近い感覚しか理解できない生命体なので、光速に近い世界を想像することは難しいのかもしれませんね😂 一方、その個体を維持するために、エントロピーの法則に反するエネルギーを一定期間保持し、その結果質量を維持できるメカニズムを得たものなので、光速に近づくためには相当量の質量を減らす必要性が相対論から言えそうなので、そもそも個体を維持することは難しくなる様に思います。
@user-pq7vw2ds7o
@user-pq7vw2ds7o 3 ай бұрын
このチャンネルは、わかりやすくて、いつも楽しみにしております。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 3 ай бұрын
ありがとうございます
@user-vy7sr9zd7n
@user-vy7sr9zd7n 7 ай бұрын
この頃は物理の動画を生成AIを使って文字も音声も画像も作っているとしか考えられない物を見かけます。そういう動画を見た後、野本さんの動画を見ると清々しいです。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 7 ай бұрын
どうもありがとうございます。
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
■【14:10】→ステーキ・カツ・刺身等をカットする場合、斜めに切って、切り口である断面を大きく見せかける事があります。 すると、断面積が大きく見えて(錯覚)で、肉が分厚く見える気がしますよね。良く弁当の上げ底と共に使われる手法ですね。 もし仮に、神様がいて弁当を作らせたら、見た目は上手いに違いない。但し、美味いとは限らないが…。
@AaaAaa-nt3do
@AaaAaa-nt3do 7 ай бұрын
初見です。 2024年元日、何やらサジェストされたので拝見しましたが本当に面白いです。新年一発目に登録させていただきました。 正月休みに一気見したい!
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 7 ай бұрын
どうもありがとうございます!!
@user-mv3ub4iw1n
@user-mv3ub4iw1n 5 ай бұрын
ローレンツさんは観測対象の物体が縮むと言ってただけですね。それに対してアインシュタインはその縮んだ物体から見ると世界はどう見えるのか逆の立場で考えて【時空】と言う概念を持ち出しました。数式としては両社は同じに見えますが、客観視点か主観視点かの違いがあります。誰も思いつかなかった逆転の発想です。そもそもなぜ光速度が不変に見えるのかですが、すべての物質は電子の結合で作られてますから、運動すればするほど粒子と粒子の間に働く電気力学(=電磁波=光の波動に関する計算)が変化して、粒子間の距離や粒子の活動時間が変化します。もし物体と光速との速度の違いが存在するとしても、それを観測する側も同じ比率で変化するので、観測対象と観測者が光に対して同じ比率で変化するため、光の変化が検出できない。不変に見えるという理論です。そもそも観測者自身も光で作られてるからどちらも同じ比率するだろうという話ですね。神様でもない限り絶対的視点で世界を観測することはできません。そして光が不変に見えるなら時間と空間の変化の度合いは光を基準に比較ができるだろうという、時空の計算を可能にしたのがアインシュタインですね。宇宙に時計を置いたとかなんか言ってたらしいですね。
@user-rx4bd8qo3g
@user-rx4bd8qo3g 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 7 ай бұрын
どうもありがとうございます!!
@hypercubejp
@hypercubejp 7 ай бұрын
不思議で楽しい時間でした。あっと言う間の動画でした。それにしても、絶対時間・絶対空間を捨てる事は相当な苦しみがあったのでしょうね。物理学者の執念を感じて震えました。どうもありがとうございます。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 7 ай бұрын
ありがとうございます。
@lowteq
@lowteq 7 ай бұрын
いつも楽しく見ています!実際どのように見えるか気になって考えてみたのですが、 トンネルの後面の光は遠方から直進してきた光も含まれるので、トンネル内での反射光と合わせて後面はぼやっと透けたように見えるのでしょうか?
@user-mb6dk1dd2t
@user-mb6dk1dd2t 4 ай бұрын
面白く拝聴させてもらいました。 トンネルでなく、ものさしの上で車を走らせた場合、長さは変わらないのでは?
@mos399
@mos399 3 ай бұрын
1:05 かなりイカれてる笑
@user-qs4zi7bd3u
@user-qs4zi7bd3u 5 ай бұрын
光速の70%とはいえ、トンネル背面からの光は、前面からの光に遅れて届くはず。それなのに同時に見えるとは!謎だ。
@hisakazukayano
@hisakazukayano 7 ай бұрын
ま、まさかミンコフスキー時空の翌日にこれを出すとは。策士ですなぁ。
@cookinglifehack
@cookinglifehack 5 ай бұрын
マイケルモーリーの実験の質問なのですが、自転公転の速度が影響するかの実験だと思うのですが、音速以上の自転回転で音は何故人は聞こえるのですか?
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。大気も一緒に回転しているからですかね
@user-hp2pk6th2n
@user-hp2pk6th2n 7 ай бұрын
トンネルの向こう側の景色が見えるという話ならわかるのですが、トンネルの反対側が見えるという話がよくわかりませんでした。 光の進む方向はどうなっているのでしょうか?
@yutube754
@yutube754 5 ай бұрын
エーテルがEはthernetの語源らしい
@central9823
@central9823 6 ай бұрын
ペンローズ=テレル回転 トンネルの例はトンネルの中を通るものだという先入観で見るのですこし混乱するかもと思いました笑(特にトンネル/ガレージのパラドックスとしてよく例に出される)
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 6 ай бұрын
そうですね。。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 7 ай бұрын
現在、例えば、真空って実は何もないわけではないらしいですよね(量子真空)。それらの全体をエーテルと言い換えてはいけないのでしょうか?(どうでもいい、意味のない考えですが)*ˊᵕˋ)੭
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
本来、エーテルって、『光(電磁波の一種)の伝達時に媒体が必要か?必要でないか?』という議論の中から出てきた概念です。 仮説として、もし仮に空間を満たし、かつ、その満たした物質(エーテル)が媒介となって、光を伝達しているという場合に限り、エーテルと呼ぼうという事だったはずです。 だから、空間を何かで満たしているけれど、同時に媒介はしない場合は、エーテルでもエーテルでない訳でもない(二重否定:どちらでもない場合を含む)となるので、第三の別の何か?(ダークマター:暗黒物質)という事になるでしょうかねぇ…。
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
記号論理学が成り立つ場合、二重否定において、排中律が成り立ちます。 しかし、現実の約99.9999…%以上は、こんな簡単に割り切れる世界ではありません。(※因みに、余談ですが、人間社会も同様に社会法則が必ずしも成り立つとは限らない。) 実は、大部分は、中律が成り立つ世界(どちらでもない世界)です。 但し、偶に、綺麗に分けられる世界が存在するのも、また事実です。(※排中律が成り立つ場合) ■参考書籍 →日本人のための憲法原論(旧題:『痛快!憲法学』一押しのオススメ本!!!) ■参考書籍 →数学を使わない数学の講義 ■参考書籍 →数学嫌いな人のための数学―数学原論 ■参考書籍 →経済学をめぐる巨匠たち ■参考書籍 →日本人のための経済原論(2015年合本版) ■参考書籍 →論理の方法―社会科学のためのモデル ■参考書籍 →国民のための戦争と平和(旧題:新戦争論) ■参考書籍 →日本教の社会学 ■参考書籍 →日本人のための宗教原論 ■参考書籍 →危機の構造―日本社会崩壊のモデル ■参考書籍 →評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才 ■参考書籍 →評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 7 ай бұрын
@@masai8301実は量子真空では光も影響を受けているという話もありますよね。ただし、通常の真空では無視していいほどらしいですが。(高エネルギー真空だと無視できなくなる、とも言われているようですが)
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
@@user-SubeteMitaro 迅速・丁寧・正確なご返信、ありがとうございますm(__)m 仰る通りで、実は、その可能性は否定できないでしょうね。 科学は、飽くまでも、現時点における見解を述べるに留まるのみで、真の姿が露わになることはないかも知れない。 科学は、新しい事実と共に、旧モデルを内包しつつ常に新しいモデルへと進化するのでしょうね。 科学は、体系的組織化による上位概念の永続的創出が重要なのでしょうね。
@早川眠人
@早川眠人 7 ай бұрын
​​@@user-SubeteMitaro 高エネルギー真空とは宇宙の晴れ上がり以前の状態のこと?
@ilabotakeda
@ilabotakeda 7 ай бұрын
この話前にもドクターシークレット氏の説明で見て、なるほどー??と思ったんですが、本当に量子論も相対論も直感とズレる部分が多くてよく分からないですよね。 光の速度も30万キロとか言ってるからもう分かりにくいので、光速度が3mぐらいの世界モデル作って、その中で色々観察できるようにシミュレーションしたらこう言うのもすぐ観察できるのにな?きっとこう言う発見もいくつもあるんじゃないかな?と思ったりします😂 そしてこう見える、でなくて実際にそういう物体になっている、虚数方向に向かって回転してる、みたいな扱いしちゃいけないのかな?とかその辺りも謎です。光速度一定の原理も最近はひとつの解釈に過ぎない気もしています。光速度と言うより、3次元空間の局所性(因果律)の伝播がそもそも光速度であって、質量があると言うのはその流れが阻害されてるだけ、だから光速にはなれない、という意味なんじゃないかとか。だから量子もつれは高次元側とみなせばその因果律には律速されないんだろうとか。アインシュタインと違う解釈がもっともっと試されてもいいようには思っています。
@ss-xg8xs
@ss-xg8xs 7 ай бұрын
地球で成り立つ物理法則が全ての宇宙空間に適用できると考えるのは哲学的には傲慢としか思えないですね。 天文学などはこの傲慢を前提とした学問なので興味がありますが実在的には信用してよいのか疑問です。 物理学も同様な面があります。だって加速器を使った物理実験は測定、観測自体が事象を変えてしまうのは自明ですからね。
@YujiCobayashi
@YujiCobayashi 7 ай бұрын
エーテルが、静止していなかったら? エーテルが、海の波の様に、常に移動回転上下をしていたら? 何でエーテルは、静止していなければイケない事になってたんだ? エーテルに、「水圧」の様な「エーテル圧」が掛かったりしないって誰が決めたんだ?
@user-sg6yf5ox2c
@user-sg6yf5ox2c 7 ай бұрын
縮んでみたり、大きくなったりする。温度に左右される。温度が下がれば小さくなるし、熱を加えれば膨張して大きくなる。家でも 温度湿気が上がれば、襖が締まりにくくなる。逆に温度が下がれば、襖は軽く動き締まりやすくなる。寒さで、家自体が縮んだ事を意味する。ちなみに○○の膨張率は5倍になる。笑い
@takmak7046
@takmak7046 7 ай бұрын
絶対言うと思ってた
@raba-340
@raba-340 7 ай бұрын
エーテルを仮定して出てきた結論を今でも使っているなんて
@user-hy2mh1pr9q
@user-hy2mh1pr9q 7 ай бұрын
縮むと考えたのは空間じゃなくてエーテルだろ? 光が振動する媒体がエーテルであって、光が空間を進むって考えていたわけじゃないよ。 「空間が縮んでもいいか」って考えたのはアインシュタイン以降では? 物理が好きなのはわかるけど、肝心なところを間違えるのはよくない。 あと、しゃべるの早すぎ。
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
■【1:07】→そもそも空間自体そのモノが縮む!? まるで、地動説が天動説を包括し、上位概念による一般化に成功した感じに似てますね♬\(^_^)/♬
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
なるほど。納得。 0~90度回転した様に見えるんですね。
なぜ光速が宇宙の最高速度なの?(相対性理論)
15:34
のもと物理愛
Рет қаралды 69 М.
How big is a visible photon?
20:34
Huygens Optics
Рет қаралды 725 М.
ПОМОГЛА НАЗЫВАЕТСЯ😂
00:20
Chapitosiki
Рет қаралды 26 МЛН
Son ❤️ #shorts by Leisi Show
00:41
Leisi Show
Рет қаралды 10 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:40
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 37 МЛН
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 35 МЛН
Attosecond Lasers (2023 Nobel Prize in Physics) - Sixty Symbols
23:05
Sixty Symbols
Рет қаралды 429 М.
ファインマンのスゴさを解説します【科学者紹介】
13:48
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 79 М.
【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】
29:12
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 260 М.
【面白い数学】衝突回数に円周率が現れる理由
12:12
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 817 М.
光速cどうやって測った?定義値として定まるまで
20:46
のもと物理愛
Рет қаралды 72 М.
【プランク定数h】1kgはプランク定数で設定される
24:57
のもと物理愛
Рет қаралды 15 М.
スピンが支配する極微の世界の謎を解く 岩田 高広
53:18
【速報】ノーベル物理学賞2022を解説【ベルの不等式の破れ】
23:39
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 362 М.
ПОМОГЛА НАЗЫВАЕТСЯ😂
00:20
Chapitosiki
Рет қаралды 26 МЛН