【ラッセル操作】部品は手作り!!弘南鉄道、車両基地案内に行ってきました【大満足】

  Рет қаралды 11,803

伊藤桃 🍑鉄旅タレント

伊藤桃 🍑鉄旅タレント

16 күн бұрын

100年近い年月を走り続けるラッセル車、機関車。
半世紀前に製造さられた元東急さんの車両
そして、部品も自社製!!!
鉄道ファンにはたまらないワンダーランド…
弘南鉄道さんの車両基地を見学して
さらに、ラッセル車の体験操作もできるということで
先日訪れてまいりました。
…どのお話も貴重すぎて長い尺になってしまいましたが…
これを機に、興味を持ってくださったら嬉しいです♡
予約サイト:www.trip-tsugaru.com/tour/3278/
弘南鉄道さんHP:konantetsudo.jp/
次回は、この弘南鉄道さんの「乗り鉄日記」♡
よかったらぜひみてね♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
商品貸出: ソニーマーケティング株式会社
撮影機材: VLOGCAM ZV-E1
BGM:otologi
#弘南鉄道 #国鉄型車両 #ラッセル #機関車 #国鉄車両 #鉄道ひとり旅 #鉄道 #japantravel #japanvlog #電車 #伊藤桃 #女子鉄 #train #車両基地 #車両紹介
05:43車両基地案内スタート
30:26ラッセル体験操作
45:52機関車に乗せてもらいました!

Пікірлер: 90
@itomomo
@itomomo 9 күн бұрын
05:43車両基地案内スタート 30:26ラッセル体験操作 45:52機関車に乗せてもらいました!
@user-bm5iq9lv8p
@user-bm5iq9lv8p 14 күн бұрын
なかなか通過ぎる映像から、鉄の魂をいただきました。メンテナンスは愛ですよ❤
@user-qj9ub7kb7h
@user-qj9ub7kb7h 7 күн бұрын
古いものを大切に使っていく熱意と技術が凄いですね♪とても良い動画を見せて頂きました😊 この技術が上手く後世に伝承されていくといいですし、必要ですね。
@user-vq3lp6dc9l
@user-vq3lp6dc9l 13 күн бұрын
私は元鉄道製造メーカーに勤めてましたが車両の車輪からモーターまで整備してるのは全国でも弘南鉄道だけだと思います。 オーバーホールなどは鉄道製造メーカーがやりモーターなどは交換が当たり前ですから。 工具に関しては全国共通でトルクレンチでネジを締め込みマジックでマーキングします。 私は全国の鉄道会社に行ってますが弘南鉄道はないですね。 ラッセル車は走行中は見た事がありますが乗った事はないので羨ましいです。 弘南鉄道は社員49人しかいないので整備員は数人でしょう。 本当に大変だと思います。 車両製造工場、車両基地、車両整備工場はどこに行っても暑いですよ。 私は点検車両に関わる仕事をしてたので全国に行ってましたが涼しいところは皆無でしたね😅 ドクターイエローも0系時代から関わってましたが今回新車両になるので私が関わっていた車両は全てなくなってしまいます。 詳しくは辞めたとはいえ社外秘扱いなので言えないのが残念ですが😅
@kazu2021
@kazu2021 13 күн бұрын
滅多に見ることができない 実際の作業エリアでの 現役の社員の方たちの 丁寧な解説がいいですね。
@beatlest7132
@beatlest7132 10 күн бұрын
弘南鉄道の車両基地最高でした👍👌😊
@inory1105
@inory1105 14 күн бұрын
車輪の焼き嵌めを自社でやってるとは凄い。合理化が進む世の中で技術の継承とかほんと大変なんだろうなぁ。良いもの見せてもらえました。
@user-vq3lp6dc9l
@user-vq3lp6dc9l 13 күн бұрын
全国でここだけだと思いますよ。 普通はオーバーホールは製造メーカーにお願いしますし交換するのが普通ですから。
@user-ct4yx3nw3n
@user-ct4yx3nw3n 11 күн бұрын
弘南鉄道の車両基地 いいですね。説明をしてくれるガイドさんの話がおもしろい。 実際に作業してる方だから、詳しいのもそうだし、津軽弁の味があります。 車輪の付け替えやブレーキのこともわかりました。ラッセル車も最高です。
@fujikisekix
@fujikisekix 11 күн бұрын
電車のブレーキを直接、取り外した状態で見るの初めてです。貴重な映像をどうもありがとう😆💕✨
@user-ef2pc2vn9v
@user-ef2pc2vn9v 14 күн бұрын
津軽弁訛りの分かりやすい解説が良いですね。 昨年はレールの不具合があったので大丈夫かなと気になっていました。 ここまで車両を大事にしているのは凄いなと感じました。
@user-mz6nl4eb4b
@user-mz6nl4eb4b 14 күн бұрын
ありがとうございます!
@jtfb
@jtfb 12 күн бұрын
この大長編になった理由がすごくよくわかりました…これは全編聞き逃せない内容!普段絶対見られないような場所、しかもわかりやすく丁寧に解説してくれて。素晴らしい!😄 桃ちゃんもすごく貴重な体験できましたねー。物を大事に使い続けること、大切!😌✨桃ちゃんもいい笑顔してました♪
@user-xt6ez8iq4p
@user-xt6ez8iq4p 14 күн бұрын
これは素晴らしいですね 弘南鉄道、また訪問したときには絶対立ち寄ろうと思います❤
@hide_kun1238
@hide_kun1238 14 күн бұрын
濃厚な車両基地見学で丁寧な解説に感動しました!黒貨車2種もイイ味でした~
@yoshifumiT
@yoshifumiT 13 күн бұрын
ほとんど何でもこなせる技術者の方が登場したので感激です。すごいなと思いました。電気機関車も操作出来て良かったですね。技術者さんの信頼を得たようですね。
@user-op8he5xq3e
@user-op8he5xq3e 10 күн бұрын
桃さんはじめまして〜弘南鉄道はレトロな路線ですね、ラッセル車はかつて東海道本線の大垣に複線用のキ100がありました。電車の体験運転楽しそうですね〜桃さんカワイイ❤❤❤
@_catseye_0
@_catseye_0 12 күн бұрын
東急車輌が止まっているから弘前駅とは思えない! 7000系の東急車輌はまさにリアタイしていたから高まる⤴ 工作機械の重厚感もええなぁ~
@N--jv3go
@N--jv3go 11 күн бұрын
7000系の台車・車輪なんて新車の時からでも珍しい部品を今でも保守しているのには驚きます、この頃の東急は新しい物好きで新車入れるたびにフルモデルチェンジですから、弘南鉄道は唯一日立製と東洋製の7000系が走った路線ですね。
@002-xu5xx
@002-xu5xx 14 күн бұрын
うわぁ〜いいなぁ〜😮 間違いなく楽しいよね~🤔 昔函館バス🚌も東急車両で、同じ色の車両だったんだ😮
@user-sunafukin4310
@user-sunafukin4310 13 күн бұрын
地方の私鉄の車両整備は経費削減も有り、また古い車両を使用しているので部品も手作りが多く大変だよね!やっと車両基地見学が出来て良かったじゃないですか🤗
@kenmt9965
@kenmt9965 13 күн бұрын
古い機関車や電車の構造やメンテナンスのご苦労が知れてとても勉強になりました! 今度から電車見るときモーターや台車なども気になりそうです。
@threeriver9930
@threeriver9930 14 күн бұрын
訛りのあるメカニカルな説明がとても興味深かったですし、昔のラッセル車の重厚感も凄いですね😊
@user-tb9jx3ru3f
@user-tb9jx3ru3f 12 күн бұрын
弘南鉄道だ〜懐かしいなあ😊
@jun00055
@jun00055 14 күн бұрын
部品調達は維持して行く上で必須なんでしょうがそれを作ってしまうなんてすごい情熱ですね。 桃さんの取材力も凄くて大変為になりました。お疲れさまでした。
@user-su8gc3cz9b
@user-su8gc3cz9b 3 күн бұрын
桃ちゃん久しぶりです。 引越し、したのでやっとネット環境整いました。 普段見ない場所ですね。 桃ちゃんも洗浄したら美人になりますね⁇ (笑) ラッセル車は珍しいですね。
@TUUKUU
@TUUKUU 10 күн бұрын
伊藤さんは何遍か芸備線-木次線の備後落合駅を訪問してらっしゃるじゃないですか。あそこにもラッセル車があるんですよ。あそこでも冬にラッセル車を観光的に乗せてもらえたらいいですね
@user-nb1js2bj7c
@user-nb1js2bj7c 13 күн бұрын
相変わらず可愛い桃ちゃん❤️今日は見所満載の弘南鉄道車両基地でしたね。自分も見学しに行きたいと思いました〜❣️お疲れ様でした。次回も続きが楽しみです。
@user-xh5mh4zi5x
@user-xh5mh4zi5x 14 күн бұрын
おはようございます😃! 桃🍑さん動画アップありがとうございます😊!! レトロな雰囲気と独特な音のオンパレードに大満足でした💯!!。 さらにバラした状態のパーツの数々など、 ここだからこそ見れる特典ですね👏👏👏!! マニアック過ぎているところが、 私の様な鉄には良き風情でたまらんです❤❤❤!! 機関車の運転台にある椅子に座って操作したり警笛を鳴らすのも楽しいですね😀!! 私もやってみたいなぁ😆😆😆!! あっという間の約50分間ありがとうございました🙏!!
@70station
@70station 13 күн бұрын
経営が厳しいにも関わらず部品の多くを内製化して修繕している弘南鉄道の凄さを知れました。 電動機やブレーキの消耗品を自社で内製出来るのは弘南鉄道だけだと思います。 地方鉄道の努力を伝える桃さんの動画は素晴らしいです!!
@user-rr8dw1oe8i
@user-rr8dw1oe8i 14 күн бұрын
一週間 お疲れ様でした👍 おやすみなさい😴
@user-cb2oe2jy3n
@user-cb2oe2jy3n 14 күн бұрын
乗ってみたい
@yoshikik9922
@yoshikik9922 14 күн бұрын
弘南鉄道には乗車したことがなかったので色々勉強になりました。今回も見どころ満載なので色々コメントしたいのですが…笑 1:22 6:52 ステンレス製の銀色車両が”The 東急”という感じですね。雪除けが取付けられているのは雪国ならではですな 3:55 伊藤さんの小湊鉄道イベントも、もしかしたらこんな感じに映っていたのかもしれませんね~😳 5:12 もはやお店の休業だけでなく運休まで引き当てるとは…不謹慎ながらある意味スゴイです…👾 8:00~30:05 電車の部品が修繕されている様子を生で見られるのは貴重ですね!これだけでも語りだすとコメント欄が足りませんね(笑) 32:28~39:09 ラッセル車を操作する際の空気圧が迫力満点ですね!力いっぱい操作する伊藤さんの様子が可愛らしい🤭 43:20 → 46:27 「電車でGO!!」でいつも失敗しかしないからの操作ミス…まるでフラグを立てているとしか思えず笑ってしまいました🤣 次回の動画も楽しみに待っておりますー
@liyang4106
@liyang4106 13 күн бұрын
いつもほのぼの楽しい動画ありがとうございます♪ 母の実家が黒石です😅帰省の際にぜひ行ってみたいです! 編集までおひとりでされてるんですかね?応援しています🎉
@user-lr7py4jj4v
@user-lr7py4jj4v 13 күн бұрын
素晴らしい動画ですね。 元東急7000形の昔の直流モーターとパイオニア台車を使用してるのは珍しいですよね。 次回の動画楽しみです。
@user-ps2op7sl5m
@user-ps2op7sl5m 13 күн бұрын
ラッセルの操作体験は貴重だね やっぱり東急の車両だったよ 部品の手作りは凄いね
@user-cr2ck9rd2z
@user-cr2ck9rd2z 14 күн бұрын
弘南鉄道の除雪車や機関車に乗れて満足の伊藤ちゃん。 東急から譲渡されたシルバー車体の列車のエンジン音やドア🚪の音も私は好きである。
@hideoshunma8466
@hideoshunma8466 14 күн бұрын
わ〜 桃ちゃん 近くまで来てたんですね😮 弘南鉄道の紹介、どうもありがとうございます😄 地元民でも知らない情報や実情を垣間見ることが出来ました〜💖 次回も楽しみにしております👋😃
@sm36006920
@sm36006920 14 күн бұрын
車両基地内の秘密基地感がとても良き
@user-zg8xd5ez1f
@user-zg8xd5ez1f 8 күн бұрын
冒頭の『エンジン音』??? 電車だから『モーター音』かなと…😅 桃ちゃん可愛いから許す❣️😄😄😄
@user-jv7un9mz4b
@user-jv7un9mz4b 11 күн бұрын
機関車の過去の使用の事の時、リンゴと話だったが、ジョウクでおじさんなぜ桃じゃ無くリンゴだぞと言わなかったかな❓️来ていた桃ちゃんに‼️面白いげなかった気が❓️
@kohpixy360
@kohpixy360 14 күн бұрын
この7000系絶対に乗った事あるだろうな。 ディスク板が外側から見える台車で、東横線急行で使われてたなぁ 後の7500系よりも断然好きでした。
@nishin1112
@nishin1112 10 күн бұрын
裏側の見学に同行している気分で面白く見させていただきました。普段見られないラッセル車の中も見られましたがエアーのシューシューの音だけで何処が稼働していたのか見られなくて残念に思いました。
@user-pb9hl8ob3e
@user-pb9hl8ob3e 12 күн бұрын
可愛い駅長さんね😊 桃チャン❤
@LatimeriaDec
@LatimeriaDec 14 күн бұрын
弘南鉄道にはかなり前に行きましたが、今はこんな凄い企画をしてくれているのですね。この内容で5000円はかなりお得ですよ。車両整備にしろ除雪作業にせよ匠の技ですね。今回も貴重な映像をありがとうございました。次回も楽しみにしています。
@user-wo9vl1be8f
@user-wo9vl1be8f 14 күн бұрын
弘南鉄道弘南線の要衝・平賀駅と工場。このお値段は値打ちあり。 オールステンレス第一世代の7000系が今も活躍する裏側は部品枯渇との戦いだ。近江鉄道彦根工場もそうだが、やはり自前である程度の工作力がないと維持出来ない。 7000系以前に在籍していた元東急の旧型車両群も平賀工場で弘南線向けの改造を施工。 ラッセル車と電気機関車は一心同体のような存在。究極のアナログテクノロジーとでも申しましょうか、合併前の西武鉄道の生き残り電気機関車と苗穂工場製のラッセル車が令和に稼働状態でいることが奇跡。職員さんたちの努力は感服の至りです。
@user-ob3yd7wb6e
@user-ob3yd7wb6e 14 күн бұрын
楽しんでる桃さんが、めっちゃ可愛い♥️
@user-bw2ex6dv7f
@user-bw2ex6dv7f 12 күн бұрын
🍓桃駅長🍓ワンダーランド楽しい場所ですね
@satoshia8121
@satoshia8121 14 күн бұрын
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ また展示するのもそうだけど、説明がめっちゃ解りやすくて 俺も一緒にみさせて頂いてる感覚になって 凄く得した気分❤❤ ありがとう!(´▽`)😊
@teru124
@teru124 13 күн бұрын
日比谷線で学校に通っていた時の東急7000系は懐かしい
@TAKEO-tk9xi
@TAKEO-tk9xi 14 күн бұрын
凄い凄い 桃🍑さん、ありがとう 整備されてる方 面白可笑しく説明凄い ラッセル車の中に、ダルマストーブ、泣きました 雪国で、仕事されてる方 リスペクト 桃🍑さんが、言ってるけど5000円は安すぎます 久しぶり、むちゅになる動画でした 次回を楽しみにしてます お疲れ様でした 感謝
@user-bm5iq9lv8p
@user-bm5iq9lv8p 14 күн бұрын
フランジャーのシーン😮迫力あって良かったです。
@teru124
@teru124 13 күн бұрын
弘南鉄道特集はありがたい
@user-oj3zp9mi9g
@user-oj3zp9mi9g 14 күн бұрын
もう無心で見入ってしまいました!!! よくぞカット(ぶつ切り)せずにUPして下さいました‼m(_ _)m もう、何て言うか、とにかく、沁みました♪沁みてきました🎶(特にモーター洗浄とか旋盤加工は経験が有るので尚更です) 今回の動画は(否勿論他の動画も)何度も見返すと思います‼️😃
@user-lr7py4jj4v
@user-lr7py4jj4v 13 күн бұрын
本当に鉄道好きですね。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 13 күн бұрын
これぞ、平賀の匠。弘南鉄道はリゾートしらかみや特急つがる、かもしかの車中から見かけたことがありますが、1980年代、私が小中学生の頃の東横線(?)の車両があり感激しました。大鰐線の方は存廃が議論されていると聞きますが、弘南鉄道全体がが良い方向に進むよう見守りたいと思います。
@user-pb9hl8ob3e
@user-pb9hl8ob3e 12 күн бұрын
オッハモーニング❤
@user-oy8qw8ot9j
@user-oy8qw8ot9j 13 күн бұрын
桃さん、大満足出来て良かったですね😊👍
@user-dq3qt4hh2k
@user-dq3qt4hh2k 14 күн бұрын
車両基地自分もいつかは見学してみたいですね。
@user-lz9pz4bm1d
@user-lz9pz4bm1d 13 күн бұрын
車両基地に部品がいっぱいありますね。
@user-rr8dw1oe8i
@user-rr8dw1oe8i 14 күн бұрын
桃チャンの良さは笑顔よ❤
@user-bt9lw4js8r
@user-bt9lw4js8r 14 күн бұрын
かわいぃ❤〜
@user-jp9cp6sx7v
@user-jp9cp6sx7v 14 күн бұрын
桃さんお晩です! 実はかなり昔から弘南鉄道には訪れたくて、我慢していましたから今回の映像最高です🤣 桃さんの故郷愛が感じられてホットしているのと、鉄分多すぎる内容に参りました 日立東洋違いが分かる人はそう多くは無いです✌️
@user-jp9cp6sx7v
@user-jp9cp6sx7v 14 күн бұрын
追加ですみません😂 僕は自動車の部品を鍛造していたので、自社で部品を鋳造しているのを知って感激してしまいました 鐵って溶かすには1500度位まで温度を上げないといけないので、普通の人には理解出来ない程の生産環境で仕事をしています
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k 14 күн бұрын
今回の桃さん、凛々しいですね。のっけから山陽電鉄?、という大ボケしてしまいました。ラッセルの中はあんなになってるんですね。
@user-bm7kv3zi4u
@user-bm7kv3zi4u 14 күн бұрын
鉄道マニアにはたまりませんな~😇😇🥳🥳😮😮🎵🎵👍👍
@yasu0955
@yasu0955 14 күн бұрын
レトロ感ある車両いいね。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l 14 күн бұрын
イエーイ!いい声(人''▽`)ありがとう☆
@user-sr7jj9yv6n
@user-sr7jj9yv6n 14 күн бұрын
東急の電車だね、乗ったの非冷房車。 弘南鉄道はまだ非冷房いる、自分も昔大井川鐡道で非冷房乗った、他にもいろんな路線でも非冷房乗ってた。 今も残ってる路線がある
@jingjing4403
@jingjing4403 14 күн бұрын
東急 7000系 だぁ!東横線で通学で乗ってました。
@user-zw2sh4wr1b
@user-zw2sh4wr1b 14 күн бұрын
こういう地方鉄道が残るためには、女子社員さんが増えて魅力をKZbinなどで 発信してくれたら多くの方に注目されるかもしれません。 モモちゃんみたいな美人さんがいたら おいら通いそうです。
@mizumi-yazo
@mizumi-yazo 14 күн бұрын
モーター職人の矜持かぁイーロン・マスクにドヤってみせたい達人たちですねw凄いわ
@user-gy4mn1tf3n
@user-gy4mn1tf3n 14 күн бұрын
キ100の車内は初めて見ました。 今でも現役で稼働しているんですね。
@shohtahoshi
@shohtahoshi 14 күн бұрын
こんばんは😃🌃 星野翔太です。 今度、サンライズ寝台列車Aの部屋を取って下さい。 シャワー浴びるシーン顔が見える様に映像宜しく御願い致します。
@oneandseak
@oneandseak 14 күн бұрын
弘南線に乗ったのは6〜7年前だったかな? これまで青森県内の鉄道はJR線(青い森鉄道移管前)や津軽鉄道、廃線前の十和田観光電鉄線に乗車して現役路線ではあと同じく弘南鉄道の大鰐線を乗れば青森全線走破することになる。 ちなみに東北地方のJR線は去年只見線、常磐線を乗り尽くして全線走破達成していて地方鉄道では大鰐線の他に秋田県の由利高原鉄道、山形鉄道フラワー長井線、福島県の会津鉄道がまだ未乗車で出来れば5年以内に乗り尽くせればと思っている。
@002-xu5xx
@002-xu5xx 14 күн бұрын
あっ😮 今日も可愛い姫なのであります😌
@user-vr7um7ul8y
@user-vr7um7ul8y 12 күн бұрын
蒸気機関車と同じですけどね。。🚂🚈🚊🐈️😽😻😹🐱😺
@k-mount8602
@k-mount8602 14 күн бұрын
日立社、東洋社ではなく、日立車、東洋車ですね。電車はよくその車両の主要電気品のメーカーで分類します。東洋は東洋電機を指します。
@user-rr8dw1oe8i
@user-rr8dw1oe8i 14 күн бұрын
レトロの東急だ😊 で 現在地は渋谷のマークシティ(笑)
@user-mg5kx9pv2y
@user-mg5kx9pv2y 7 күн бұрын
フリー切符安い!
@user-gs2pd2gw1f
@user-gs2pd2gw1f 14 күн бұрын
伊籐桃👍👍👍
@user-vq3lp6dc9l
@user-vq3lp6dc9l 13 күн бұрын
元鉄道製造メーカー大手に勤めていた私から見たらビックリです。 私鉄ならではなのかも知れませんがモーターなどは各鉄道製造メーカーにオーバーホールをするのが普通かと思いました。 弘南鉄道は社員49人しかいないので整備員は数人しかいないでしょう。 ちなみに保線区の整備工場はどこも暑いです。 新幹線の仙台車両区や名古屋車両区すべて暑いです。 東急車両の工場や日立の工場など全ての鉄道製造工場は暑いので汗だくになります。 車両の整備に使う道具は全て同じですし最終的にトルクレンチで締め込みマジックでチェックするのも全国共通です。 車両の車輪まで交換するのは大変ですね。 ここまでの整備を数人の整備員で行うのは大変ですね。 そこまでやってるのは全国で弘南鉄道だけだと思います。 私も車軸を外し車輪を交換してるのを見るのは製造工場でしか見た事がありません。 今は辞めたとは言え社外秘なので詳しく言えないのが残念ですが私は0系新幹線から検査車両に携わる仕事をしてたので全国に出張で各地をまわってました。 ただ弘南鉄道や津軽鉄道には行った事がないので関心する事ばかりです。 ラッセル車は油圧排気なので重たいと思います。 冬のラッセル車が灯りをつけて雪の中を走る姿はカッコいいです。 新潟でしか見た事がないですが😅 乗った事はないですから羨ましいです。
@user-wb3oz6sr3h
@user-wb3oz6sr3h 14 күн бұрын
桃鉄殿こんばんはでござる、鐵侍でござる、青森県弘前の私鉄、弘南鉄道でござるな、2両編成の電車カワイイでござる😊
@user-di3id4cx7q
@user-di3id4cx7q 10 күн бұрын
こんちは 姫新線 佐用発 新見行という 珍しい列車 18時40分発 21時40分 新見到着
@user-di3id4cx7q
@user-di3id4cx7q 10 күн бұрын
それと 北条鉄道 キハ40 播但線寺前駅 キハ40と臨工 DE10の、生野峠は絵になります 付近に展示で大屋の1円電車と宍粟市波賀森林鉄道 がありますよ 宜しく
@user-zi5kg9by4x
@user-zi5kg9by4x 14 күн бұрын
工場内はお宝映像です。
@tatu19880202
@tatu19880202 14 күн бұрын
ラッセル車って寒いの?!😲((⛄))
@TAKEO-tk9xi
@TAKEO-tk9xi 14 күн бұрын
追伸 電車も作業する機械 僕より若い まだまだ頑張れる😅 お前もな😂 近所に近畿車輛の会社があって、海外向けかな🎉 1週間前に、特殊トラックで、輸送されたらしい 朝にテレビで、やってた 夜中の1時過ぎに 勿論、爆睡してました
@user-fc8oh6nw7v
@user-fc8oh6nw7v 14 күн бұрын
弘南鉄道自ら作成したラッセル車かなあ?弘南鉄道も、赴きあって最高だったよ。こうなん違いで、昔奈井江町にも江南小学校があったよ。(しんご)(ダジャレ)異動。20240615・2309    📼📹と🎫🎥
1日じゃ足りない!京都鉄道博物館内まるっと女子鉄散歩【屋内展示編】
44:15
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 7 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
電気機関車 ED76&EF81 永遠に ED76 83号機と“銀ガマ”愛称のEF81 303号機の運転現場に密着
23:51
【女ひとり】消灯後に寝てたらテント潜り込まれた…
24:54
mii camp 【女子ひとり徒歩キャンプ】
Рет қаралды 128 М.
【涼】日帰りで行ける!北アルプスにて乗り継ぎ旅【トロリーバス】
30:16
Наглый пешеход хотел наказать таксиста #яндекс #такси
1:00