KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
戦後の食事 再現 ~朝・昼~
10:33
日本の民家
35:52
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
It works #beatbox #tiktok
00:34
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【意外すぎる近現代の食文化】明治・大正・昭和時代まで食べていた意外なもの
Рет қаралды 1,068,900
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 116 М.
春日陽のレトロ近現代史
Күн бұрын
Пікірлер: 514
@伊澤ひなこ
Жыл бұрын
昭和初期の農村では、山でウサギを捕まえて食べていたと祖父母が言っていました。収穫できる農作物だけでは飢えをしのげなかったとか。「ウサギ追いしかの山、小鮒つりしかの川」というのは、食べるための歌だったんだなと知りました。
@flyingbirdtat-mg1lh
Жыл бұрын
ウサギ美味しい、だと勘違いしていた子ども達も、あながち間違っていなかったということですね
@リーナ-f7k
Жыл бұрын
今は下手したら高級ジビエですもんねそれも俺的にはスゲぇと思う
@西岡稔-h1z
Жыл бұрын
80年代のヨーロッパの肉屋では、皮を剥いた赤裸のウサギを、店先に吊るしているのも普通の光景でした。
@flyingbirdtat-mg1lh
Жыл бұрын
@@西岡稔-h1z ピーターラビットのお父さんも畑で野菜を取ろうとしたところを人間に見つかってミートパイにされましたね
@えいじ英ちゃん
Жыл бұрын
@@西岡稔-h1z ども、母の実家が青森ですが帰省すると、うさぎ肉と芽もやし、の煮しめがよく出ました。 小骨があって食べにくかったけど味は良かった記憶があります。
@賢一林-u6c
Жыл бұрын
私も若い頃建築大工の時にウサギ、マムシ、キジなどを食べたことがあります。けっこう旨かったですよ😁👍
@セラフ-o6y
Жыл бұрын
愛知県人ですが、今でも岐阜や長野へ行く楽しみは鯉を食べる事です。岐阜の鯉の洗いは絶品ですし、長野の鯉こく(味噌汁仕立てではなく、うま煮)は最高に美味いです😋
@古川幸義-c7b
Жыл бұрын
鯉は日本全国、アジア圏は普通でしょう?
@khiro-vv8uo
Ай бұрын
@@古川幸義-c7b 名物ってものがあるんよ
@てげてげ-f5m
Жыл бұрын
鯉の洗いは食べた事あるなあ。酢味噌とかワサビ醤油で。
@azusa0228
Жыл бұрын
父の実家の裏がコイの養魚場で、帰省するたびに鯉こくを食べていました。 油がたっぷり浮いた鯉こくはとても美味しく、肉が高価だった時代には高級食でした。 しかし独特な匂いがあり、他の肉が安価になった現代で通用する味かと問われれば難しいでしょうね。 うさぎは戦時中に防寒用の毛皮用途で飼育が奨励されたこともあり、農家の副業として一般的でした。餌はクズ野菜で済みますし、子供でも世話が出来ることから普及しましたが、毛皮需要の減少に伴い衰退したようです。
@djenma6968
8 ай бұрын
肉が高価だった時の高級食?なら肉食うだろ?
@tempuraudon519
Жыл бұрын
たんぽぽの葉っぱの天ぷら、本当に美味しいです!!
@user-xqe3tap7rx
Жыл бұрын
我が家では昔々、菊を酢の物や和え物に混ぜで食べてたのを思い出した。もう何十年も食べてないけど。調べたら食用菊は今でも売っているんですね。
@きじとら-q1t
9 ай бұрын
ほうれん草の胡麻和えとかに入ってました!懐かしい!
@user-kr1bu6rl2q
2 ай бұрын
山形が産地
@はな-g7w9m
Ай бұрын
昨日、母が酢の物にして作っていました。最近薄紫色が多く、黄色の菊が少ないらしいです。 シャキシャキして美味しいですよ
@りか-d4h
2 күн бұрын
黄色は苦味が強いので無難な薄紫が多いようです。最近新潟産も見かけます。もって菊とか呼ばれてる。
@kaashi8268
Жыл бұрын
私の地元でイナゴの佃煮と鯉は普通に郷土料理です。子どものころイナゴは秋になると田んぼで捕獲して家で佃煮にしてました。保育園のおやつで出たこともあります。当時も喜んで食べていたわけではありませんが、最近では食べる機会が無くなり少し寂しい気もしますね。
@amema12
Ай бұрын
@@kaashi8268 イナゴは栄誉化も高く、今では高級珍味ですよね。
@工藤吉隆-c3x
Жыл бұрын
福島県郡山市在住です。ヨークベニマルに「鯉の洗い」の刺身 普通に売ってて 良く食べます 🐟
@ななヒサ
4 ай бұрын
高くて買えぬ
@akira_Mogi
Жыл бұрын
鯉、カエル、イナゴは食べた事あります。 イナゴは佃煮でした。当時とても美味しかったです。 カエルも美味しかったですが、鯉は特に美味しかったです。 つい先日も鯉を食べました。 もちろん池に泳いでるような錦鯉ではなく、食用の鯉です。 甘辛くにてあり、柔らかく肉厚でとても美味でした。 鯉は癖があるといわれますが、煮る事で癖がなくなります。 唯一、骨がとても多いのが食べにくい原因でした。
@yuzuki45510
Жыл бұрын
エスカルゴは今でもサイゼリヤで気軽に食べれますね。エスカルゴのオーブン焼きはほんと絶品です
@nanaha7781
Жыл бұрын
食べ終わったあとのソースにパンを浸して食べるのが美味しいですね
@市川雅人-f1x
Жыл бұрын
小さくなりましたね。ハンバーグも。
@kunihiko690918
Жыл бұрын
こんばんは。はじめてコメントします。自分は昭和生まれですが、明治に遡らなくともカエル食べた事があります。父親が飲み会の帰りに料理屋のお土産としてカエルの唐揚げをもらってきました。食べたらさっぱりとした鶏肉みたいな味で全く気持ち悪いという感じはありませんでした。戦時中、戦後の人たちはみんな普通に食べていましたよ。
@waka8128
Жыл бұрын
おばあちゃん子だったので、自身が子供の頃にイナゴの佃煮を白米と一緒にバクバク頬張ってたら母親に唖然とした目で見られたのを思い出しました😂 甘辛い瓶に詰まったイナゴ、ばあちゃんとの思い出です😌 今でも乾物屋さんとかマニアックなスーパーだと、目立たない所に居ますよね😊 久しく食べたくなりました😂
@kzhr_hase
9 ай бұрын
普通に食べてたよ😮めちゃくちゃ美味しかった😊
@hide44444
6 ай бұрын
昭和46年生まれですが、子供の頃、秋田の田舎の方に遠縁が居まして、子供の頃、遊びに行って、イナゴの佃煮を食べた思い出がありますね。😊 懐かしく思います。 今は、酒の肴にして食したいと思います。😆
@996michi
6 ай бұрын
おいしいらしいですよね。千葉県ですが、米屋(よねや)という和菓子屋さんに普通に売っています😅 照りてりの茶色のイナゴが、つくだ煮用の透明の薄い四角の容器に頭を揃えて綺麗に並んでいますよ。 幼少の頃から存在は知っていましたが、どうしても見た目が無理で食べたことがないですが😂 刻んでおにぎりにされたら、わからなくて食べちゃうかもしれませんw
@走る男カラオケチャンネル
Жыл бұрын
お疲れ様です。自分は母親が長野県出身でしたので蜂の子やイナゴの佃煮は食べてたのは有名です。鯉は本当に美味しいのでおすすめです。
@近藤晶子-u9r
Жыл бұрын
カタツムリ以外意外ではありませんでしたが地元辺りで亀をモリモリ食べてたのは存じませんでした。 勉強になりました。
@moto1269
Жыл бұрын
地域によっても食材は違うが、そこにあるものを利用して暮らしていたことかうかがえます。 とりあげられた中で食べたことのないのはウサギとタンポポとザリガニでした。 祖母は「シシが十六、ウサギが七つ、去年今年はムジナが獲れた」などと唱えていました。 タンポポでなくヨモギやツクシなら食べました。 ウミガメもイルカも食べました。ウミガメはさっぱりしていますが、イルカは部位にもよるでしょうが脂身が多くて苦手でした。 鯉はご馳走だと思っていたので、取り上げられたことにちょっと驚きました。
@荒井さよ子-t9x
Жыл бұрын
戦後何も無く、山に登り、山鳥や雉又兎等を捕り、鍋にして家族で食べたり、栄養足りない兄等に、赤蛙や蝦蟇食べさせて、山羊など買って来て、子供達に飲ませて居ました。戦前は、お手伝いさんが3人居た母なのに、可愛そうでした
@ちょこ-w2r
Жыл бұрын
長野県南部(南信)出身ですが、子どもの頃からちょくちょく鯉こくは食卓に出てました。鯉のあら汁みたいな感じで普通に美味しかったです。
@サミィN
Жыл бұрын
あー、鯉こくですかぁ… 亡くなった伯母がとても上手に調理してました。もう何十年も口にしてません。懐かしい……
@大澤正人-v2r
Жыл бұрын
長野県では、鯉を数日間、清流や井戸水で餌を与えずに、お腹の中を空っぽにしてから内臓ごと調理する。と、秘密のケンミンショーでやってたのを思い出しました!
@Zozell
Жыл бұрын
僕も南信です。イナゴもハチノコも、コイも普通に食べました。ハチノコは巣を獲って育てて増やしてからみんなで美味しく食べました。アカガエルを母が剥いて焼いて食べているのも見ましたが、自分は食べませんでしたw
@nanaha7781
Жыл бұрын
嫁ぎ先が滋賀県なんですが、舅から鯉こくをご馳走になりました 物凄く美味しいですね! 洗い共々大好物になりました!
@kh-iy6ms
Жыл бұрын
長野県上田市出身で、高校生の頃スーパーでバイトしていましたが、鯉こくを作るための鯉の切り身売っていました。 イナゴの佃煮も惣菜売場に並んでいましたね
@silviaspecR2050
Жыл бұрын
カエルは戦前から昭和50年代くらいまで中華屋さんで鶏の唐揚げとして出してたお店は多かったです。 結構美味かったですよ。大阪の摂津にあった街中華屋さんでは平成中期まで出していました。 イナゴの佃煮は埼玉県の久喜市のスーパーでは今でも普通に売られています。これも結構美味いです。 うさぎは山村の農家では貴重な動物性たんぱく源で、昭和40年代まで普通に捕獲して食べてましたね。
@tamitouta
Жыл бұрын
牛蛙でしょう!食用として海外から、入ったものです!大きな足は唐揚げにすると美味しい!
@パンシロンG
Жыл бұрын
昭和の頃、居酒屋チェーンでカエルの脚の串焼きがメニューにありましたよ 私が焼いていた(笑)
@優佳山田-m5y
4 ай бұрын
ウミガメ以外全部食べた事ありますが、どれも美味しいですよね。 たんぽぽは身体に良いので葉っぱをサラダにしてました。 根っこも身体に良いです。 特に鯉、イナゴは我が家の定番でした。 懐かしい。 帰国したら食べよう😊
@amema12
Ай бұрын
@@優佳山田-m5y そういえば昔、御前崎に行った時、民宿の朝食でウミガメの卵がでまして、卵かけご飯で食べました。味は鶏卵と変わりませんでした。
@punchu2006
Жыл бұрын
こういう珍しい肉って大抵「鶏肉のような味がする」って言われるし昆虫等は大抵「エビのような味がする」って言われるんだよねw
@烏丸天狗見習い
Жыл бұрын
タンパク質等の組成が似ていると、自ずから味も似てくるのでしょう。
@チワワ-d2s
Жыл бұрын
カエルとかコウロギ
@masakotsujikawa-ki9ww
Жыл бұрын
海老の尻尾はゴ●ブリの羽と同じらしいです😂
@caither2413
Жыл бұрын
@@masakotsujikawa-ki9wwそんなの節足動物は全部一緒でしょ。 ヒキガエルの皮膚と人間の皮膚が一緒とか言ってるようなもん。
@東金-y1g
Жыл бұрын
🐸は本当に鶏肉の味で美味しかったから一時期ハマってたなぁ。ワニとかカンガルーも美味しいらしいからいつか食べてみたい
@しん-d8y9u
Жыл бұрын
鯉は今も食べられますね、養殖して臭みを抜けば全くくせが無く、刺身は鯛とハマチを混ぜた様な味で美味しいです。 高級珍味ですが、今提供してくれる店は少ないのかな。
@kangyil30
Жыл бұрын
ウサギ肉は海外ではスーパーで普通に売られていますよね。
@user-gq6wu3mx1y
Жыл бұрын
確か、スコットランドでは普通に売られているとか。
@nobuyuki2010
Жыл бұрын
カトリーヌ・ドヌーヴ主演のRepulsion(日本では「反撥」)という映画で冒頭の冷蔵庫のドアを開けるシーンで見えるのはウサギのまるごと一体が皿に載せられた姿。当時小学生だった自分は西洋人がウサギを食べるというのが衝撃だった。
@yuma4616
Жыл бұрын
日本でも、平成中盤ぐらいだとまだ、 丸大のポークウィンナーだったか(うろ覚え)、魚肉ソーセージと同様の安いオレンジ色のビニール包装のやつは 原材料に兎肉や馬肉が混ざっていた気がする。
@ghia1958
Жыл бұрын
ミートホープ食肉偽装事件では「ラビットちゃん」として国内でもウサギ肉が流通してました。
@Pipim_
Жыл бұрын
そういえばスズメの丸焼きが出てこないね。40年くらい前なら、チェーン店の居酒屋でも出していたと思う。カエルも居酒屋ではごく普通のメニューだった。干からびた鶏肉みたいだけど、それはそれで美味しかったな。あとタニシも居酒屋でよく食べたけど、今では見られないな。
@netfan985
9 ай бұрын
スズメは炉端焼きの居酒屋で普通にメニューにありましたよね。
@amema12
Ай бұрын
@@Pipim_ 昔、飛騨高山に行った時、すずめの丸焼きが出ました。なんだかミイラのようでした。隣の人がバリバリ食べていたので上げました。
@takashi8635
Жыл бұрын
今でもカエルは居酒屋で出してるお店ありますよ。美味いから好き 牛タンは最近中国人が日本に来て 味を知ってしまって、日本の消費量よりも増えてしまったことから アメリカからの輸出量も中国に取られる事からキロ単価が倍以上の値段がついて来てますね。 年末とかはハンパない位高騰します。
@綾瀬川はるか-v6g
Жыл бұрын
鯉は、長野県の「佐久の鯉」が有名ですが、この動画にあるような「錦鯉」ではないですよ。ものすごく栄養価が高くて、ボクの母親が食べたら、母乳が止まらなくなったそうです。ボクはその母乳で育ちました。
@えふりこぎなもつけ
Жыл бұрын
鯉の甘煮は両親がたまに食べますし、ちょっと良い折り詰めには必ず入っていましたよ😊
@綾瀬川はるか-v6g
Жыл бұрын
@@えふりこぎなもつけ ですよね。鯉は高級品です。
@若林源三-l4r
Жыл бұрын
上手に炊いた鯉は骨も 気にならず美味いですね (愛知県 笹戸温泉)
@泰彦-m8d
2 ай бұрын
大宮の氷川神社の十日市にいつも佐久の鯉を売りに来てる店があって、目の前で下ろしてくれるので感動しました。
@せいめい-n4t
Жыл бұрын
ザリガニは海外では寿司ネタになってるの、テレビで見たことある。 こいの刺身はからしみそをつけて食べたら上手いよ。
@ふがし-r8l
Жыл бұрын
鯉のうま煮は今でも山形南部で普通に食べてるよ!凄く美味しいけどY字型の骨がいっぱいあるから気をつけながら食べます。私は鯉の卵がつぶつぶしてて好きだな〜❤
@masamichifujie5429
Жыл бұрын
大学時代(と言っても40年前)にコンパなどが行われる居酒屋では結構な所でカエルがメニューに載ってました。大概はモモの焼いたのが多かったです。今もあるのかな?下戸なので最近は居酒屋には行っていません。塩胡椒が美味かったような覚えがあります。
@賢一林-u6c
Жыл бұрын
私の家は父親が糸とりのボイラーマンで、よくカイコを持って帰り佃煮で食べました😁後イナゴやザザムシとかかな。余り旨そうではないでしょ~😁わりと旨かったよ👍
@西村昌幸-e4y
Жыл бұрын
50年くらい前、秋田の祖父母の家に初めて遊びに行きました。家の前にはウサギ小屋があり、丸々と太ったウサギが数羽。夕食に出される事を知り拒否したのを覚えています。
@kurakuen8489
Жыл бұрын
イタリアではカエルは、エスカルゴのような味付けで食べます。すごく美味しい。
@青木誠一-c7k
3 күн бұрын
「こんな美味いもの、軍隊に入ったら喰えなくなるぞ」 ベルトリッチの映画『1900』で。 大皿に山盛りの焼きガエルを前にしたイタリア貴族の台詞でした。
@izumi463
Жыл бұрын
フランスではカエル、ウサギ、カタツムリ(エスカルゴ)は常食されてますよね。 ちなみに私の地元ではイルカを食べます。 食用として捕獲するのでなく、魚の網にかかったやつらしいです。「海のジビエ」と解釈しております。
@YS-on6fb
Жыл бұрын
長野県に親戚があるので鯉の甘露煮、蜂の子は子供の頃よく食べました。大好きです。還暦爺ですが。
@arkouji346
Жыл бұрын
かなり昔に味仙というお店でカエルの唐揚げを食べたことがあります。ほとんど鶏肉の味でした。 父親が蜂の子を食べてましたが……私にとって、あれは味どうこう言う以前のものです。
@のりてつたか
Жыл бұрын
先月小笠原諸島にて、ウミガメを食べてきました カメ刺し、カメ煮込み、カメの卵かけご飯、カメのカレー、カメのチャーシューと、存分に味わってきましたが、本当にサッパリしているのと、脂分がコテコテな煮込みの背差は、煮込みに出される部位と刺しの部位の差によって、味わう感覚が違いますよ。 美味しいので小笠原諸島に行ったら是非ともお試しください。
@にゃんこ先生-d5y
Жыл бұрын
60年前 小学生の頃は鯨の味噌汁😅良く食べてました♪今、思えば黒い(5ミリ角)鯨の表面、白い部分を食べてました。
@敏和-w7j
Жыл бұрын
鯉は昭和のオリンピックの頃に中華のコース料理の最後に出された事が思い出にあります。食用の鯉と思いますが、丸々一匹が甘露煮の様で皿に盛られてきました。機会は3回ありましたが、子どもの私は鯉以前の料理で満腹になり、一口も食べられない有様でした。3回目は食べるペースを調整して食べましたけど、食感には記憶は無く、甘辛い味だったと記憶してます。
@彦左
Жыл бұрын
子供の頃よく雀の蒲焼を食べました。羽を取ってはらわたは抜いて広げた雀に串を打って付け焼きにしたものを食べるのですが、頭を噛むと中の脳みそがグチャっと口の中で弾け出てそれが凄く美味しかったのを覚えています😂グチャッ‼︎
@具なし饅頭
Жыл бұрын
昔は焼き鳥屋のメニューにありましたね。
@文-e3m
Жыл бұрын
グチャッ…😂笑えるぅ
@猫又吉次郎
Жыл бұрын
同じこと、うちの母親が言ってた❗頭を食べるとチュッて脳みそが出てくるって。
@若林源三-l4r
Жыл бұрын
雀 美味いですよ
@アベマリア-w5m
Жыл бұрын
キャー😱😱😱 私見たことありますがとてもじゃないですが食べる気になれませんでした😥
@toriaezu9964
Жыл бұрын
鯉こくとか鯉の洗いは美味かったな~( ´∀` )
@ZYDALingzi
6 ай бұрын
カエル肉は海外で食べました。鶏肉というより貝柱のようで美味しいです。同じくウサギは脂っこいべたっとした食感。欧州でらウサギは今でも高級食です。 日本も戦時中まで犬を食べていたようですね。それでもタヌキ、キツネや猫は不味いということでよほど飢えている場合を除き食べなかったそうです。
@futakawam7963
Жыл бұрын
長野県では鯉と蜂の子は現在もポピュラーな食材😃
@kazuhirogun
Жыл бұрын
蜂の子を食べたことあるけど おいらは、モグモグかまずに飲み込んだ覚えがあります
@loveyamaga5108
Жыл бұрын
イナゴの佃煮もスーパーで時々見かけます😊
@公美野坂
Жыл бұрын
高校生時代(50年近く前)、部活が生物部だったので、文化祭でこうろぎの素揚げ・食用カエルの天ぷらをしてました😅こうろぎの捕獲は大変でしたwww 3年に1回、生物部の出し物として伝統されていて、自分の時はヘビさんが逃げたりと大騒ぎ😂 こうろぎ・カエル、美味しいみたいですよ😋 もちろん他にも真面目にはっぱを薬品につけて、葉脈だけにして、栞を作ってました🤗
@かえる-r9d
Жыл бұрын
50代の私が小学生くらいの頃は、夏休みに田舎の祖父母の家に行くと、イナゴや田螺を食べた話をよく同級生から聞きました。イナゴの佃煮は頂き物で食べましたが、川海老みたいな食感で割と美味かった覚えがありました。カタツムリは絶対イヤだな。
@yuzuki45510
Жыл бұрын
サイゼリヤにカタツムリ料理があります
@top326pond
Жыл бұрын
@@yuzuki45510 エスカルゴは美味しい
@西岡稔-h1z
Жыл бұрын
エスカルゴに使われるのは、養殖されたカタツムリだけです。天然物はよくヤバい寄生虫が付いているので、食用には不向きだそうです。
@金沢勝-v6g
Жыл бұрын
猫を食べる文化ありましたよ。三島由紀夫の長編小説【午後の曳航】で書かれてます。戦国時代のルイスフロイスの記述によると、犬も食べていたようです。
@nekosangun
Жыл бұрын
ティアムーン帝国物語で、ミーア姫がウサギ鍋を『絶品』と言っていたので、食べたくなったから調べてみたら、今でも買えるようなので、一度作ってみたいと思っています。
@直子杉本-k6m
Жыл бұрын
ウサギはヨーロッパなどで今も普通に食べられていますよね。 私もパリのレストランで食べたけど、本当に鶏肉みたいでくせもなく、においもあまりなく、食べやすかったです! なぜ日本では食べないのかな?
@kiboutokumei2630
Жыл бұрын
自分もウサギ料理を扱う店を探しましたが、あまりありませんね 肉が取りにくいとか処理が難しいとかないと思います(元は古くから日本でも食べられていた)ので、ペットとしてのイメージが強くなったのと、ジビエとして取り扱うほど狩猟の対象にはならないからじゃないでしょうか?
@AOIAOU3
Жыл бұрын
長野で出会った満州生まれのおばちゃん。歳をとってるのに肌艶がキレイだったんだけどその秘訣がなんとたんぽぽだった。山奥のたんぽぽの根を掘り返してそれを干して茶として飲むんだって。
@Runbi-w3i
Жыл бұрын
あれ🤣俺半田市😅 確かに亀崎ってあります。こないだそこの海浜公園で昼寝してきました😅
@ヤノタカユキ-h8b
Жыл бұрын
群馬県民ですがウサギはおじいさんが鉄砲で撃って食べていたと母親が言ってました。イナゴの佃煮は自分が小学生のころ(約40年前)に隣のうちのおばさんが作っていてたまに私にくれました。小学生には大人の味でした。
@rg6664
Жыл бұрын
牛蛙は食べるために輸入されてたから、食用蛙とも呼ばれていましたね。逃げたのが自然に大繁殖しているけど今や食べる人は少ない。アメリカザリガニはこの牛蛙の餌として同時に輸入されたとか。
@noranyan2000
Жыл бұрын
長野県猫だけど虫は喰わない(子供の頃は蜂の巣採って幼虫を炒って食べたけど…蛹は嫌いなので市販の缶詰は食べない) 鯉は綺麗な湧水で数日絶食させると臭みが減るそうです。気にした事無いので具体的にどう変わるか知りませんが…
@堀内錦治
Жыл бұрын
その通りです。鯉は餌を与えず湧き水に7〜10日放すと臭みは完全に消えます。 水道水に放すと数時間で死にます。水道水には塩素が3〜4%入っているからです。 津和野では城主の命で飢饉に備えて洋食していたので、今でも町中の水路を泳いでいますね。
@aaaaa-kq1dh
7 ай бұрын
鯉は昭和中期生まれの親の地元では普通に食べる 年取りの魚は鮭鰤ではなく鯉だったらしく、子供の頃には祖母が煮付けを持ってきてくれた 骨が多いけど結構美味しい 鯉の洗いも大人になって店で食べてみたら、歯応えがあって美味しかった
@marina-7207
Жыл бұрын
コイは大阪でも子供のころ高級料理で「鯉の洗い」としてありました。美味しいですが泥臭いため調理が大変で、身は固く、ものすごい小骨で、誰も好き好んでは食べない感じでした
@ほむらマジカ
Жыл бұрын
40年前ぐらい下北沢の居酒屋(養老乃瀧?)でカエルがメニューにあったよ。唐揚げだったかなあ? 鹿児島県では鯉は普通に食べてる。
@nobuyuki2010
Жыл бұрын
海亀を日本で明治時代から昭和まで食べていたというコトですが、川や沼の亀は英米加でも中国でも食べられていました。アメリカの噛みつき亀のスープはグルメとして近年まで有名でした。
@文-e3m
Жыл бұрын
噛みつき亀って食べられりの?フェー!!
@将多郎
Жыл бұрын
噛みつき亀ってあのガメラの元になった亀❓
@西岡稔-h1z
Жыл бұрын
そうか、食べれば良いんだ!
@将多郎
Жыл бұрын
すっぽんと同じで男が元気になるのかな。❗
@用外
Жыл бұрын
お知らせで喉の病にかかっていると知りました。お声無理なさらないでくださいね(›´-`‹ )辛そう… 動画ありがとうございますm(_ _)m
@shinnkage
Жыл бұрын
蓮魚や雷魚も、天ぷらにして食べてたと聞いてます。
@00kumakuma
Жыл бұрын
腸内細菌の構成や腸のつくり自体、酵素の割合いや種類も違うので、外国の食べ物、体に合わない通り越して消化できない事すらあるので、チビットずつ試した方が良い。
@道博浅井
Жыл бұрын
昔、母の実家から鯉が送られて来て、近所の魚屋さんで料ってもらったな。冷凍なんかで来ない時代だから、今となってはよく腹壊さなかったと思う😮
@TaAtu-sm2tf
3 ай бұрын
私の先祖は島に住んでます。 昔は本土からの物資もほとんど届かなかったらしいです。 海はあるので魚介類がメインですが冬は海が荒れて取れないので、ニワトリ、牛はどこの家庭も飼っていてそれらを食べたりヘビやカエルも捕まえて食べてたと聞いた事があります。
@hide2996
Жыл бұрын
カエル食べたことあるが、鶏肉とあまり変わらない。少し臭みがあるかな。
@asakazefuji
11 ай бұрын
今でも中華料理店などで出されますからね
@福田芳宏
7 ай бұрын
やっぱり、美味しいんや。🤔
@poo5988
Жыл бұрын
50代ですけど、イナゴは田んぼや草原に親と取りに行った事があります。鯉も近くに川があったので台風の後などに取ってきたのを食べていました(煮込んで食べました)食べたことはありませんが、ミミズやサンショウウオ、イモリを薬として食べていたのを聞いたことがあります。民間療法で黒焼きにしたのを煎じて飲んだり、そのまま食べたりとしていたようですね。
@アベマリア-w5m
Жыл бұрын
母親は子供時代蜂の子やショウリョウバッタを焼いて食べていたそうです。雑草は栄養満点だそうですので雑草食べる習慣復活させるべきですね。
@amema12
4 ай бұрын
昔、下呂温泉の旅館で夕食事、こげ茶色した小さな頭のある妙な物(ミイラのような😂)有り、びっくりしました😮雀の丸焼きでしたが、8人中の1人はバリバリ食べていました😅
@いちご-e1j8j
Жыл бұрын
たんぽぽの葉っぱは食べたことあります。美味しいです✨
@勝間田和枝
Жыл бұрын
私の嫁に行った先が田舎でしたので、出産の後の食事には必ずイナゴの佃煮が出てました😅
@ayukawaryuto
Жыл бұрын
60年前は祖父母の家で蜂の子を食べました バターで焼いてお醤油をちょっとつけて😋 川魚も良く食べました ハヤ ウグイ カジカ イワナ アユ ヤマメ などですね😋 塩焼きか丸揚げでした😊 どれも美味しかったです😋
@Kyouryuu-Channel
Жыл бұрын
東日本大震災の頃にウサギを飼ってたんですが、当時は妻に「もし被害にあって食料もなくなったら、、、」と非常食の提案をして、1週間食事抜きになりました😩
@用久伊舎堂
Жыл бұрын
空腹が調味料ですね😄
@ちむ-s5q
Жыл бұрын
めっちゃ面白いけど話し方があかんかった😂❤内容めっちゃ好きです!
@佐藤公宣-f8d
Жыл бұрын
昔話ですが、ウサギの肉をとある肉と一緒に加工していましたソーセージがありましたね。
@emesama0119
Жыл бұрын
50歳半ばですが、カエル、スズメ、ザリガニは食べた事あります。 鯉は、身の味が金魚の水槽の砂利を洗った時の臭い匂いがして無理でした。
@ガミ男-g9t
10 ай бұрын
先日、ベトナムガールズバーでカエルの丸揚げ食べました😋 旨みが少ない鶏もも肉って感じでした。
@yuni_toraco
Жыл бұрын
面白い食材の紹介ありがとうございます!私にはどれも無理だ💦 強いて言うなら、ウミガメは食べてみたいかもしれないと思いました…逆に虫は絶対無理です😅ウサギは別の意味で食べられないと思います🐰
@NIRA-TAMA
Жыл бұрын
北関東ですが(今でも)45年くらい前ですけど、 ザリガニ茹でて食べてましたし、鯉も酢味噌を付けて刺身で食べてました。タニシや、烏貝みたいな形の貝なども、味噌とあえて食べました。祖父はどじょうも食べてましたね。私は、タニシとどじょうは食べれませんでしたけど、祖父は猟師もしてたので、鳩も食べてました。父は鶏でケンカっ早い鶏(名前忘れました)をケンカさせて倒れたほうを捌いて食べてました。可哀想と言いながら私も食べましたけどね😅 カエルと言えば、ウシガエルは今でも食べてる地域あるんじゃないでしょうか?私はないですけど、子供の頃両親が食べた話しをしてたの思い出しました。
@グネヌシ86-g9h
Жыл бұрын
前橋市、製糸業が盛んだったころのお話。繭を煮て生糸を紡いだ後に煮えた蚕蛾の蛹で鯉を育てていました。栄養満点の餌でで丸々太った鯉は佐久へ送られ臭みを抜きブランド鯉となったのだそうです。子供の頃一斗缶に入った蛹を見たことがあります。赤黒い皮が破れ中からぽくぽくした白い粉が見えました。
@res944t6
Жыл бұрын
たんぽぽは苦みが強いのでノゲシのほうがいいですね。ちなみにノゲシはレタスの原種らしいですが。
@パンシロンG
Жыл бұрын
青森県に三内丸山遺跡へ行くとガイドさんが縄文時代の食生活を解説してくださいますが、かなり多様な模のを食べていた美食家だったようです。これらの物も食べていたはず。
@雷やケン太
Жыл бұрын
阿寒湖のウチダザリガニはレイクロブスターとして提供されてますね
@Teddy-en1tp
Жыл бұрын
水がわりときれいなところでザリガニを大量に獲ってきた知り合いが、ちょうどその日バーベキューをやっていた僕らのところに持ってきて食べたことありますよ。 もちろんよく火は通しましたが、 まぁほとんどエビでした。 ただ、個体の大きさに対して身が少ない、ってのが一番の印象でしたねぇ~
@lugvallsmint3751
8 ай бұрын
昆虫(普通に着色料としてあらゆる食材に使用されているものを除く)以外は全て食べたことがあります。自分はヨーロッパにいますがウサギ・カタツムリ・カエル(の脚)などはスーパーでも買えますし、タンポポの花を砂糖漬けにしたものは咳止めとして作っている人も多いですね(本当に効きます)ウミガメはまだ禁止されていない子どもの頃大好物でした。
@文-e3m
Жыл бұрын
70代、福島いわき市生まれの私は、タニシ、イナゴ、ウサギ、マムシを食べました。それなりに美味しかったですよ。クマ、シカ、カエルも食べた事があります、悪食ですな(笑)。食糧難になっても大丈夫です。
@0mswaD0X
2 ай бұрын
鯉の甘露煮は、他のお魚じゃ出ない味。日常的に食べるものではないけどとってもおいしい😊
@user-bj7ry8gz3x
Жыл бұрын
鹿児島は鯉食うよ😚
@misogumisogu7306
Жыл бұрын
大正天皇即位の時に出されたザリガニのスープはわざわざ北海道から材料のザリガニを運んできていたというから本当に手間がかかってますねぇ
@樹Ohno
Жыл бұрын
宮中晩餐会の食事はフランス料理ですからね。
@achan-99
Жыл бұрын
鯉の甘煮、今でも普通にスーパーで売っています。 おばあちゃの大好物で、おじいちゃんが釣ってきて家で作ったりもしますが、 匂いがきついので、家で作ってる時は外出します😢
@akikoschlegel120
Жыл бұрын
鯉は今でも普通に食べます。鯉の刺身とか食べられる所もあります。鯉こくは病気治療にもよく食べられます。群馬です。どじょうはどうですか。私の家の近くにどじょう屋があります。牛蒡と一緒に煮てよく食べました。沢蟹はもうとれませんが、美味しかったです。バッタ、雀、蜂の子祖母の田舎でよく食べていました。
@digitallab2013
Жыл бұрын
鯉を中華風に揚げて餡掛けにしたのを食べたことがあります。意外と美味しかったのを覚えてます。
@綾瀬川はるか-v6g
Жыл бұрын
昭和生まれのボクは、普通に「イナゴの佃煮」を食べていました。しかし弟は食べませんでした。
@ケンケン-w3z
Жыл бұрын
親戚のあるおばあさんからカエルを若い頃食べていたと言っていたので本当ですね。 今でもフランスや中国で食べられます。 鶏肉ににているかと言われるとそんな感じもしますが普通に食べられます。 カメ(スッポンかも知れない。)も中国で食べた事がありますが、食べるところがそんなに無かったような。。。 上記お婆さんからタガメやゲンゴロウも食べていたそうですよ。
@ceciliaito252
4 ай бұрын
実家でとても大きな錦鯉を数十匹飼っていたのでとてもじゃないけど鯉の刺身とか鯉の料理は食べられませんでした。その子達はとても慣れてて餌をやると大きな口をパクパク開けて私の手まで食べようとしてました。とてもかわいかったです。
@takaa-1882
Жыл бұрын
うさぎが金持ちしか買えなくて、うさぎバブルがあったなんて知らなかった。そしてうさぎを飼ったら税金を支払うなんて初耳です🐰 人が飼育した食肉うさぎを『ラパン』と呼んでいたんですね。 スズキの軽の名前やなあ😮
@ymeno
3 ай бұрын
ウチの田舎では平成でも山うさぎは食べ物でしたよ w ちなみに1950年生まれです♪マムシ、なども蒲焼にして食べました。
@tomokomizutani-blanz827
2 күн бұрын
現代の感覚では気持ち悪いと思ってしまう食材がほとんどでしたが、本当はもっといろんな物を食べたほうがいいのかもしれませんね。今日の女性の声は落ち着いて聞きやすかったです。甲高い声だと疲れてしまいます。
@javawaky
Жыл бұрын
イナゴは羽と触角をちぎって佃煮にして食う。 蜂の幼虫は幼いやつだけ選んでバターでカリっと焼いて、醤油を回しかけて焦がし醤油で食うと絶品。 (岐阜県民
@Jeff-fx8fx
Жыл бұрын
鹿刺しや鳩をちゃんと調理された状態で食べた事有るけど両方美味しかった。
@テクテクみちお
Ай бұрын
鯉の洗いは普通にスーパーで売ってるけど… 群馬です 酢味噌が付いてます 馬刺しは群馬には無いですけど、信州のスーパーでは場所によっては売ってますね 馬刺しでなくて 普通のお肉も赤身で加熱用として売ってました 私は生姜を入れて佃煮の様に甘辛く煮ましたが美味しかったです 蜂の子は食べた事がありませんが、小冊子に蜂の子は食べるのもいいらしいのですがそれを取りに行くのも楽しみらしいです ざざ虫(川の中の虫)と繭玉の中のカイコも食べると言いますけど想像がつきません カイコの味は乾いた油揚げみたいだ、と先輩が言ってました
@ハル9000
9 ай бұрын
鯉は母乳の出をよくする薬食として産後女性に食べさせる習慣がありましたね。 長野県出身の私はイナゴ、鯉こくはよく食べました。 蝗は1キロほど離れた台地の上の田んぼに休日の朝早く母と散歩がてら出かけて取って来て、それを母が調理してくれました。 骨ごと食べられるまで煮込んだ鯉こくは子供の頃は苦手な料理でしたがいつのまにか好きになりましたねぇ…石油ストーブにかけっぱなしにした鯉こくの鍋は我が家の冬の風物詩でした。最近やらなくなったのでストーブじゃなくエアコンになったせいかと思ったんですが、実は九州出身の母にとっては苦手な味だったのだそうで…w
@よしやすぞう
Жыл бұрын
生命維持の為に自然界にある 毒のない物、食べやすい物、地域で採取しやすい物は 何でも食べてたと思う。 その後、家畜で育てやすい物を食する事で今の普通だと思う食文化になっただけだよね
10:33
戦後の食事 再現 ~朝・昼~
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 1 МЛН
35:52
日本の民家
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
25:41
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
21:48
【江戸時代】日本人は何を食べてたのか?うなぎ、天ぷらは下賤な食べ物だった/男の都で人気だった食事とは?武士と町人の食事の最大の違いとは?
Old Japanese Memories
Рет қаралды 2,1 МЛН
17:01
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
MichaelRogge
Рет қаралды 14 МЛН
10:15
【6】江戸時代 飢饉中の庶民のご飯 原典(レシピ)通りに作ってみた
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 2,3 МЛН
10:08
江戸時代の寿司 そのまんま作ってみた(前編)
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 2,1 МЛН
18:22
江戸時代の冬の生活【暖房・服装・食べ物】庶民は厳しい寒さをどう乗り切ったのか?
江戸見聞録
Рет қаралды 1,6 МЛН
19:11
大正時代の春を売る女性たち 公娼・カフェー女給・玉の井の私娼窟事情
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 710 М.
16:41
1960年代後編 昭和40年(1960年代) あなたが生まれた時代、ご両親が生まれた時代。平成、令和と続き現代と何が違ったのか? 振り返ることで現代が見える事もあるでしょう
HondaBeatH6
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:48
戦後のヤミ市場と人々の生活の実態について
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 493 М.
10:23
幕末明治の日本の姿が蘇る!1870年~1890年代のカラー(彩色)写真!
回天と変貌の力学
Рет қаралды 1,1 МЛН
16:52
【絶対マネするな】徳川将軍の寿命を縮めたヤバすぎる食事
江戸ざんまい
Рет қаралды 417 М.
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН