Riding the Kiha 183 Train Retirement Event Train with Non-Stop Green Car Couplings

  Рет қаралды 184,892

Suit Train

Suit Train

10 ай бұрын

JR East Japan Buu Dynamic Rail Pack Time Sale Announced
bit.ly/45ZdHWh
Travel in the Hokkaido and East Japan areas (excluding some areas) becomes extremely affordable.
Shinkansen trains departing from and arriving in Hokkaido, Tohoku, Shinetsu, and the Greater Tokyo Area are eligible.
Sales Period: From September 6, 2023 (Wednesday) 4:00 AM to September 12, 2023 (Tuesday) 11:40 PM
Valid Travel Period: From September 22, 2023 (Friday) to September 28, 2023 (Thursday)
For more information about the JR East Japan Buu Dynamic Rail Pack, please refer to this video:
• 知って得する「びゅうダイナミックレールパック...
Knowing about it can provide great value, so if you're planning to travel to the East Japan, Hokuriku, Tokai, or Kansai regions, be sure to check it out.
________________________
I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
My other channel where I upload travel blogs!
▶Suit Travel
bit.ly/39j8H09
My other channel where I post videos about interesting hotels
▶Suit Hotel
bit.ly/40wXEMb
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
bit.ly/3k0ZKit
SNS And Contacts
▶Twitter
/ usiuna7991
▶Instagram
/ suit_ryoko_channel
▶Business
namekawa@su-tudouga.com
________________________
Sponsorship And Ads
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
▶su-tu.jp/ad/
________________________
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 111
@usiusa7991
@usiusa7991 10 ай бұрын
【ダイナミックレールパックで新幹線・特急に安く乗れます】 bit.ly/3P4FOtD JR東日本の新幹線・特急+ホテルをセット購入で超安くなります! (だいたい超安くなりますが、価格変動制のためそうならないこともあります) JR東日本びゅうダイナミックレールパックについては、 kzbin.info/www/bejne/mYnEc36GoduVfpY こちらの動画で詳しく紹介しています。知っておくと非常にお買い得になるため、東日本・北陸・東海・関西方面へお出かけの方はぜひ参考にしてください。
@user-nn2cb7vr4g
@user-nn2cb7vr4g 10 ай бұрын
当時、キロ182系で弁当や軽食を作っていた者です。 特急車両の洗面所には冷却飲料水が必ず設置されていました。 タン壺ではありません。 当時の調理係行程は、 特急オホーツク1号→オホーツク6号で札幌。 そのままの組成を使い当時の特急北斗16号これは函館からの青函連絡船の深夜便に 接続させる使命を持っており、全車指定席で停車駅も極少でした。 延々と弁当や軽食をキロ182の車販準備室で作ってました。 懐かし映像ありがとうございました。
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 10 ай бұрын
引退前に車両に華を持たせることでファンを喜ばせる素晴らしいサービス
@user-uz8xd3uo8k
@user-uz8xd3uo8k 10 ай бұрын
寸言にしてこの画の本質を射抜いた名コメント。感激した!
@Toru_Tube
@Toru_Tube 10 ай бұрын
当日同じ列車に乗車しており、函館・長万部両駅でもお見掛けしましたが、撮影中でしたので話しかけるのは控えておりました。ただ、お見掛けできただけでも大変嬉しかったです。 毎度本当に素晴らしい動画をありがとうございます。 北海道でまたお待ちしております。
@n_u_x_u
@n_u_x_u 10 ай бұрын
30:07 オルゴールタイム 「間の抜けた」って言っちゃうの好き
@user-dm2zd2vw1k
@user-dm2zd2vw1k 10 ай бұрын
言い方悪いけどこの電車小さい子のプラレールみたいで好き
@user-ur8qt4zu9o
@user-ur8qt4zu9o 10 ай бұрын
引退記念に全車グリーン車で列車を運転するとは豪勢ですね。
@user-zm5zi1mb9q
@user-zm5zi1mb9q 10 ай бұрын
183系のオレンジラインのタイプ北斗とおおぞらに導入、鮮明に記憶してます。ウチの父親が当時苗穂で検査の講師してたので、その当時の生徒さんが大切に扱ってくれたことに、家族として感謝してます。父親が亡くなって27年経ち国鉄の車両も引退で月日を感じます。 今回の動画を配信していただきありがとうございます。
@EITOTAHARA
@EITOTAHARA 10 ай бұрын
鉄道のすばらしさを感じられた。
@uraken82834
@uraken82834 10 ай бұрын
ちょうどこれに乗っていて、長万部駅のホームで見かけました。 動画にするんだろうなと心待ちにしてました。
@user-rv4ii6tv1p
@user-rv4ii6tv1p 10 ай бұрын
キロてんこ盛り編成撮りたかった… その2日後は乗れませんでしたが、札幌駅に臨時オホーツク最後の発着を撮影出来ました。本当は乗りたかったですが。 ハイデッカーのグリーン車は1度しか乗れませんでしたが、乗れただけでも良い思い出になりました😊 一部はアフリカに輸出されたみたいです。新たな地での活躍も是非遠く離れた北海道からその姿を見届けていきたいです…
@E_531_LOVE
@E_531_LOVE 10 ай бұрын
9:07 1996年(平成8年)12月4日に貨物列車の速度超過による脱線事故のため線路・路盤が変形し、仁山駅経由の本線が不通となった際、復旧まで藤城支線を上下単線として使用していたことがあったようです。
@user-ts1os5ql1w
@user-ts1os5ql1w 10 ай бұрын
キハ183系・北斗・オホーツク・サロベツへ乗車したことを思い出してしまった。特にオホーツクは寝台特急の9号が札幌→網走、10号が網走→札幌と夜行列車で中間に客車のスハネフ14の寝台がついた混合列車だった。昔は汽車感満喫だったなぁ。来週は久々の十勝の旅。キハ261系とかちを初めてのれそうだ。。
@user-lc6jv3rj1e
@user-lc6jv3rj1e 10 ай бұрын
トップスピードで安定した走行ができる気動車の特性を活かした北斗号ですね。
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 10 ай бұрын
引退で寂しくなる。車掌さんの話も素敵だ。 鉄道模型で再現するしかない。
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o 10 ай бұрын
36:09 私としては、こういう現場の人の感想が好きですwwww
@リチャード
@リチャード 10 ай бұрын
トワイライトエクスプレスの大阪行は、砂原線を走っている間、後続の函館行の北斗はこの大沼公園経由線を使って追い越していました。
@naonao7767
@naonao7767 10 ай бұрын
手動オルゴール回し始めのレアな音も味があっていいですね👍
@yumau-Norimomono
@yumau-Norimomono 10 ай бұрын
自分は、高校時代に、通学で、サロベツに、沢山世話になりました。さよならサロベツのラストランは、地元の士別で撮影しました。撮影した時に、最期の雄叫びを聞けて嬉しかったです。
@Kota-hj4zv
@Kota-hj4zv 10 ай бұрын
前日滅茶遅延してでも函館まで運転してくれてありがとうございました👍
@tarouken2652
@tarouken2652 10 ай бұрын
以前苗穂の職人に聞いたんですが エンジンは12気筒と8気筒が あるらしい でターボがあるやつないやつ と聞きました オルゴール 泣けるぜ
@user-onmasan
@user-onmasan 10 ай бұрын
乗り鉄さんや撮り鉄さんって鉄道を一緒に子供を育てるようなアルプスの牧場を聞けば思い出を振り返り車内からの風景にも。記憶と記録を繰り返す楽しい作業だと思う。
@pbduo230b
@pbduo230b 9 ай бұрын
12:18 なんと、昔懐かしいパタパタマルスで発券された記念乗車証…😃 心憎い演出ですね~😂
@yoricat8
@yoricat8 10 ай бұрын
Only you train久しぶりに聴けた❤
@minatrain1202
@minatrain1202 9 ай бұрын
自分も今年1月初めて北海道に行った時、キハ183のハイデッカーグリーンに乗りました。 岩見沢~札幌と短かったのですが、とっても楽しかったです。 国鉄っぽい顔がお気に入りです。
@sideesprit9580
@sideesprit9580 10 ай бұрын
最後の通過シーンが一番エンジン音の違いを感じられました😄
@SWAKITIxxM
@SWAKITIxxM 10 ай бұрын
陣屋町駅の場所は、最後に言った場所ではないと思います。そこは本輪西から伸びていた石油輸送の専用線跡では?
@user-gi8wb5uq6o
@user-gi8wb5uq6o 10 ай бұрын
本気を感じる編成だな
@mrmamo331
@mrmamo331 10 ай бұрын
これだけマイクの性能悪くて聞き取りにくくても、大橋さんの自動車内放送は聞き取りやすいね😀
@user-hx3pd4ic4n
@user-hx3pd4ic4n 10 ай бұрын
機関換装車は新潟原動機(現IHI原動機)製N-DMF13HZKエンジンです。
@jahbobmarley
@jahbobmarley 10 ай бұрын
車掌さんの思い出、 時代を感じます、素晴らしいです。
@user-bw9px6pj7q
@user-bw9px6pj7q 10 ай бұрын
この車両とJR四国向けに投入されたキハ185系は当時画期的な車両でした。 キハ183系には乗ることは叶わず引退しましたが、似たような風貌は、まだ九州で拝むことができます
@user-qr4hb3hm3h
@user-qr4hb3hm3h 10 ай бұрын
函館駅も長い編成の列車が来なくなったので、ホームの途中で柵が設置されてるんですね。在来線衰退を表す景色のひとつです。
@user-lf4zj6jd7k
@user-lf4zj6jd7k 9 ай бұрын
14分35秒あたりの火災を起こしたのはキハ183系ではなく、キハ283系かと思います。石勝線で脱線炎上火災事故を起こした事故で、JR北海道が安全面を配慮する転機となった事故です。
@s.h224
@s.h224 10 ай бұрын
久しぶりにonlyyoutrainを聞けた!それだけスーツくんが本気だということがわかる! それと183もアフリカに渡ることになったことが嬉しすぎる。スラントノーズもタイにいるし
@user-hn7lt1xx2o
@user-hn7lt1xx2o 10 ай бұрын
キハ183系がコンゴに渡ることが決まったのですか?24系もコンゴに渡るはずが結局日本で解体されてしまったのに?
@Saitoko_moos
@Saitoko_moos 10 ай бұрын
​@@user-hn7lt1xx2oキハ183系はシエラレオネの予定です。 補足/24系は自走できませんが、キハ183は自走できますからね。走るというだけでも案外外国では有り難がられるもので…
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c 10 ай бұрын
まずアフリカという僻地に鉄道があること自体びっくり 旅番組でもアフリカで鉄道に乗ってるところを一度も見たことないです
@user-xb6ec7gf3g
@user-xb6ec7gf3g 10 ай бұрын
アフリカに渡るのを初めて知りました なるほど、アフリカの鉄道なら基本そのままで運転できそうですね。向こうは確か狭軌ですし
@user-vn6zq5my5c
@user-vn6zq5my5c 9 ай бұрын
@@Saitoko_moos ファミマ国旗に渡るのか・・・
@user-hx3pd4ic4n
@user-hx3pd4ic4n 10 ай бұрын
苦労してエンジン換装した183系でしたが、引退となりちょっと寂しさがあります😢
@satoruyamaguchi2
@satoruyamaguchi2 6 күн бұрын
小学生の頃、よくキハ183系の「おおぞら」に乗車していましたけど、グリーン車のハイデッカーを羨ましく眺めてたのを覚えてます。 キハ183系の先頭車両の面構えは、今も昔も含めて歴代で一番カッコいいと思います。
@sadada7562
@sadada7562 9 ай бұрын
最初からonly You trainは神動画確定
@MizukazeDragon
@MizukazeDragon 10 ай бұрын
キハ183系懐かしいですね。ちなみに九州にも1編成あります。
@user-ts8dl7jv8v
@user-ts8dl7jv8v 10 ай бұрын
懐かしい😢 素晴らしい動画ありがとう
@user-yc2yi5jy8u
@user-yc2yi5jy8u 10 ай бұрын
はい、同感です。いい列車でしたね。北海道の美しい景色も素敵です。
@user-kk4fs5hp7x
@user-kk4fs5hp7x 10 ай бұрын
進行方向、左側に、小沼が見えます。 ・・・右手には 撮り鉄が見えます。 とコメント書こうとした途端、本人に同じ事を先に言われてしまいました。ww
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler 9 ай бұрын
名寄にいた頃、3両編成の特急サロベツとしてお世話になりました。 車内も結構ディーゼル臭い感じで、古い車両なんだろうなと幼いながらに思っていました。
@user-onmasan
@user-onmasan 10 ай бұрын
北海道やー嬉しい 全部のっけ丼みたいや 18:00ってもうすぐやけど間に合う人いるんかな?
@user-bd2pj4bx9r
@user-bd2pj4bx9r 10 ай бұрын
グリーン車が勢揃いで面白い✨ 引退前のセレモニーですね!
@Precure-20
@Precure-20 9 ай бұрын
いいな北海道 いいな函館 うわ―懐かしすぎる! よくJR北海道利用してた!! だからこの車窓からの景色懐かしい! 函館に帰りたい…😭😭😭😭😭😭😭 北斗には乗ったことなかったかもな でももしかしたら乗ったことあるけど記憶にないだけかもしれないけど スーパー北斗はよく使ってたけど
@_haru12295
@_haru12295 10 ай бұрын
キロ3両は迫力があって圧巻です‼︎‼︎ JR北海道の本気の本気を感じられる素晴らしいイベントですね!
@user-ch3gy7zp6v
@user-ch3gy7zp6v 10 ай бұрын
1:52 スーパービュー踊り子を思い出した❗️
@user-xz4qt9fs9d
@user-xz4qt9fs9d 10 ай бұрын
森駅はいかめし🦑急行はまなす号で移動しましたね、エンジン音はNiceですね‼️
@KasaharaNobuyuki
@KasaharaNobuyuki 10 ай бұрын
旅客鉄道会社を研究するチャンネル=583系、キハ183系オホーツクって言うイメージです。
@user-vt5yd3dg4y
@user-vt5yd3dg4y 10 ай бұрын
自分には馴染みのJR四国キハ185と兄弟車であり基本設計も近い車両である車両。キハ185の方は、全盛期に比べれば運用も減り一部車両をJR九州に売却されたものの未だに特急うずしおに1往復(徳島線・牟岐線特急剣山・むろと 送り込み運用)と徳島線・牟岐線運用に入ってるのと波動用・貸切団体用やジョイフルトレイン改造されたの等多数。
@user-sw7sq8ww1b
@user-sw7sq8ww1b 10 ай бұрын
only you train と国鉄車両は合いますね‼️ かっこいい!
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 10 ай бұрын
このグリーン車には、ビュフェ並みに調理できる広い調理室と業務用大型冷蔵庫があるので、スイスの氷河特急並みにフルコースを振る舞うことも可能。
@nikutubo
@nikutubo 10 ай бұрын
金の無駄なのでコンビニで食料を買ったほうがお得
@kingfisher_train
@kingfisher_train 9 ай бұрын
​​@@nikutubo発言の無駄なので消した方がお得
@hayabusa_super_express44
@hayabusa_super_express44 10 ай бұрын
この183系の次の活躍はアフリカらしいが事故とか無く活躍してくれれば良いな
@user-9neru-ss
@user-9neru-ss 10 ай бұрын
ハイデッカーで海を眺めたのはいい思い出
@user-re5pi1mu2m
@user-re5pi1mu2m 10 ай бұрын
キハ183系がグリーン車3両もつないでいるとか神企画ですか!? 北海道に1回しか行けない遠い場所(誰かは稚内以外近場と言いますが)。チャイムや車掌さんのアナウンス、クラブツーリズムの方々の熱量もすごくてJR北海道の協力も会社挙げてすごいですね!最後オホーツクもグリーン車3両もつないで最後の営業運転でしょうか。乗りたかったなぁ
@pompom_joki
@pompom_joki 10 ай бұрын
53:35 キハ183の登場時は、国鉄食でした。
@100aeroace6
@100aeroace6 10 ай бұрын
先日、花道を飾った183系気動車。 しかもで一部がデビュー時塗装にされた上、グリーン車もありったけ。 しかし、オホーツクや大雪はお下がりしか来ませんね〜(^_^;) 最後は北斗のスジに乗せましたね。 キハ281も函館本線のエースとして君臨していましたが、キハ261に代替わり。 キハ283も上述のオホーツク系統にリバイバルし、最後の激走を続けています。
@17780618
@17780618 5 ай бұрын
行ったことがないところまだまだたくさんあるなあ まだまだ死ねない
@user-or4ck4qd7x
@user-or4ck4qd7x 10 ай бұрын
飲み物置きは右手側でなく左手側の方に取り出して押すタイプのがあります
@mf9439
@mf9439 10 ай бұрын
北海道出身の俺にとってはキハ183系が特急の代名詞だったんだが、遂に引退するのか
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 10 ай бұрын
最後に網走までオホーツク乗りに行って良かった。自分が乗ったキロかな。
@user-mw5dy3ol9c
@user-mw5dy3ol9c 8 ай бұрын
あのチャイムアルプスの牧場と言うんですね。懐かしい。
@user-yo6tl7bv6k
@user-yo6tl7bv6k 9 ай бұрын
乗ったことないけど、学生の頃札駅使っててよく見てたの懐かしいな
@user-le1dg3os1j
@user-le1dg3os1j 10 ай бұрын
大塚さんという方、元日ハムのピッチャーの大塚のユニフォーム着てて笑うわ
@ct_tetsudo
@ct_tetsudo 10 ай бұрын
ありがとうございます。買って良かったです。
@MrSKII-es9go
@MrSKII-es9go 10 ай бұрын
混色編成ってワクワクしますね!
@gengenha
@gengenha 9 ай бұрын
キレイに前後で分かれてますけどね。
@e235attokaidorine
@e235attokaidorine 10 ай бұрын
キロ182ハイデッカーの他最後まで残った原型キロ182-9も繋げていたらなぁ
@user-mz6fp4gr2p
@user-mz6fp4gr2p 10 ай бұрын
鐡道歴史パーク
@455jj3
@455jj3 10 ай бұрын
とうとう引退かお疲れ様 (Nゲージかプラレール編成かな)
@jirou045
@jirou045 10 ай бұрын
キハ183系のグリーン車 最初キハ183系の北斗に乗った時は前面展望の席を優先して乗り 次はグリーン車に乗ろうと思ったがいつの日かハイデッカーグリーン車が行方不明に しばらくしてオホーツクのグリーン車に使われていることを知りわざわざ旭川の旅行を立てて旭川ー札幌間をオホーツクのグリーン車に乗った思い出
@user-zv3fo9wc7w
@user-zv3fo9wc7w 10 ай бұрын
雪が積もってます
@ondama
@ondama 10 ай бұрын
22:18 大塚さんがどうやってファイターズの大塚豊選手の限定ユニフォームを入手したのかが気になる。
@ct_tetsudo
@ct_tetsudo 10 ай бұрын
2016年北海道新幹線コラボユニホーム購入時に背番号と名前入れオプションがあり、54番に大塚選手がいたのでオプションに申し込み購入しました。
@rr-qd4rd
@rr-qd4rd 10 ай бұрын
@@ct_tetsudo本人で草
@ondama
@ondama 10 ай бұрын
本人いらっしゃってびっくりしました。2016年のファイターズの限定ユニフォームに目をつけていらしゃったとは。
@harima-hsrwy
@harima-hsrwy 8 ай бұрын
キハ183系も引退なんですね。月日が経つのが早いことを実感します。鉄道車両も工業製品である以上、いつかは耐用年数の関係で引退する日が来ることは分かっていましたが、それでもここ数年、国鉄型車輛が次々と引退して行くので、一抹の寂しさはどうしても残りますね。貴重な動画をありがとうございます。
@user-sl3vm2qy9k
@user-sl3vm2qy9k 10 ай бұрын
苗穂工場のイベントのみ残念だった。キハ183系統の引退撮影会だったのにたまたまネットで繋がった60人しか買えず終わりで残念な対応でした
@user-sl6dc3eh4g
@user-sl6dc3eh4g 10 ай бұрын
気動車だからできること
@user-ud2ls7gq8r
@user-ud2ls7gq8r 10 ай бұрын
いつも楽しく見させてもらってます。オープニングのBGMが大きくて声が少し聞きにくいので、もう少し下げてもらえたらなーって思ってます。すいません…。これからも、楽しい動画楽しみにしてます!
@user-zr6ge6xi9g
@user-zr6ge6xi9g 10 ай бұрын
外注動画?
@suzuranJR87
@suzuranJR87 10 ай бұрын
や け く そ グ リ ー ン 車
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g 10 ай бұрын
キサロハ182が編成に居ないから出来る芸当
@tetudoumame183
@tetudoumame183 10 ай бұрын
キハ+キサハ+キサハ+キサハ+キハみたいになんなくてよかった
@gengenha
@gengenha 9 ай бұрын
キサロハ182-550がもう残念ですからね。 付随車3連は遅くて実用に耐えないでしょうね。
@kyo_aki
@kyo_aki 10 ай бұрын
海近い
@user-rq2cx7in2x
@user-rq2cx7in2x 10 ай бұрын
アフリカに会えます。
@OJIROU30
@OJIROU30 10 ай бұрын
いつ撮影した動画でしょう? さよなら列車が運行されたのは3月か4月頃だったと思いますが・・・。
@user-mw5dy3ol9c
@user-mw5dy3ol9c 8 ай бұрын
冒頭で本日は4月8日ですと言ってます。
@OJIROU30
@OJIROU30 8 ай бұрын
失礼しました。確かにはっきりと言っていますね。私が聞き逃していたようです。申し訳ありません。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 10 ай бұрын
本気出しすぎ スーツ最高
@LandMark291
@LandMark291 10 ай бұрын
ロがグリーン車を表すのか。 ロは二等車の意味じゃなかったか?
@user-ro9cj7tx9o
@user-ro9cj7tx9o 10 ай бұрын
そうですよ。合ってます
@LandMark291
@LandMark291 10 ай бұрын
そうでしたか。 ありがとうございます。
@gengenha
@gengenha 9 ай бұрын
イ:一等車 ロ:二等車 ハ:三等車
@LandMark291
@LandMark291 9 ай бұрын
つまり、グランクラスのような専用の旅客サービスが付かないと一等車とは言わないのかな?
@user-hn7lt1xx2o
@user-hn7lt1xx2o 10 ай бұрын
前回の動画でお伝えした「ブレイブアサギトレイン」の詳細についてお話しします。 ○月○日、快速「ポケモントレイン花めぐり号」(仙台~郡山)、快速「ポケモントレイン湯けむり号」(仙台~新庄)で運転開始予定。車内放送はぐるみん(cv:青山吉能)が担当。
@user-uz3pn3rq5b
@user-uz3pn3rq5b 10 ай бұрын
こっちでたくさん稼いでステハゲ先生、高須親子との聖戦に備えてください!
@user-wk9hq6ew9t
@user-wk9hq6ew9t 10 ай бұрын
ちっす
5 Hour Ride On A Train Covered With Snow | Okhotsk 2
1:09:44
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 478 М.
Nighttime Shinkansen Adventure: Journey On The Super Delayed Nozomi 459
1:16:08
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 955 М.
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 14 МЛН
大分空港バス「買い方」&「乗り方」
1:23
大分交通
Рет қаралды 22 М.
[For Beginners] How to use the discount ticket, Shikoku Green Travel
5:57
おたみ 【ゆっくりお得に旅行】
Рет қаралды 1,5 М.
【ITパスポート】   #20 エンジニアリングシステム(ストラテジ分野)
9:00
ITパスポート 絶対合格の講座
Рет қаралды 65 М.
Rise & Fall Of The Stratocruiser | Atypical Air Ep 7
10:50
Verrier Aviation
Рет қаралды 9 М.
T95 - America's Forgotten Super Tanks
17:23
Red Wrench Films
Рет қаралды 72 М.
Riding The Longest Railway In East Japan! Uwajimashi To Takamatsu (300km!)
1:27:12
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 606 М.
БРОШЕННЫЕ АВТОМОБИЛИ В ДУБАЙ
0:39
AblyazovLIVE
Рет қаралды 426 М.
A estos dos los dejaba sin carnet - Dashcams España
0:31
Dashcams España
Рет қаралды 11 МЛН