No video

【ロボットが同僚に(LBS名古屋)】食品工場の強力な助っ人!人手不足解消へ

  Рет қаралды 11,498

【公式】テレビ愛知 TV Aichi

【公式】テレビ愛知 TV Aichi

Күн бұрын

ローカルビジネスサテライトナゴヤ限定版です。
いま食品工場で問題となっているのが人手不足です。この問題を解決するために、ある強力な助っ人が採用されました。その助っ人とは?
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @aichi-news
▼内容
0:00 レトルト食品をつくる食品工場の生産ライン。人にまぎれて作業をしているのは、ロボット。
0:12 人とともに働く協働ロボットです。
0:18 東海市にある食品メーカーイチビキの工場です。今年3月、この工場に採用されたのが…
0:28 こちら。人型協働ロボット、「フードリー」です。
0:36 その仕事ぶりはいかに?
0:40 配置について、スイッチオン!両手のトングを巧みに動かし…つかんだのは「つくね」!
0:52 それを奥から流れてくる容器に…(入れる)。おみごと!
1:04 この工場が導入したフードリーは2台。その理由は、食品工場が抱えている、ある問題を解決するためでした。
1:16 (イチビキ広報担当 大橋さん)「食品工場に関しては、人手不足というのが以前からの課題でもありますし、これからもより課題が深刻になっていく可能性がある。やはり、スペースが狭い、人間でなければなかなか難しいという仕事がたくさんあり、そういう部分からなかなか機械化が進んでいない。」
1:38 厚生労働省が発表した各業界の求人に対する欠員率をみますと、飲食料品製造業は2014年ごろから急激に悪化。全製造業の平均を大きく上回っています。
1:53 例えば自動車の組み立て工場なら、すでにロボットによる自動化が進んでいます。
2:03 ところが扱う商品が食品の場合、力加減が難しく、どうしても人の手でしかできない作業が多くあります。
2:15 このため、自動化があまり進んできませんでした。
2:21 (大橋さん)「人手不足の解消という意味で協働できるロボットを探していた。展示会でフードリーを作っている会社と出会い、フードリーを試してみようと。」
2:35 フードリーをよく見ると…腕の関節部分に隙間が。隣で作業する従業員が、誤って手や指を挟まないようにするための工夫です。
2:47 人しかできないことは人が、ロボットができることはロボットが。
2:53 人とロボットが作業を分担してものづくりをするのが協働ロボットの考え方です。
3:01 (イチビキ生産担当 宇都宮さん)「怖いこととかは特にない。フードリーはぶつかってもフードリー自身も壊れないし、人もけがをしないという仕様になっているので、ぶつかったりしても危ないということはない。」
3:13 こちらは、ロボットの開発会社が作成した解説動画。
3:18 フードリーが、から揚げ弁当づくりに挑戦しました。
3:24 フードリーから見た唐揚げがこちら。一つ一つの輪郭をはっきりと認識しています。
3:32 同様に流れてくる弁当の容器の輪郭も認識し…
3:39 絶妙な力加減で唐揚げをつぶさないようにつかんで、指定の場所へ。
3:45 形も大きさも違う唐揚げも、ひとつひとつ正確にキャッチ!
3:50 指定の場所に入れていきます。おみごと!
3:57 食品を扱うときに問題になるのは力加減。
4:03 例えばフードリーがつくねをつかんだ瞬間がこちら。柔らかいつくねをつぶさない、絶妙な力加減で挟んでいます。フードリーはこの力加減を食材ごとに設定できるので、人のかわりに作業することができるのです。
4:21 このラインでは、これまで2人、従業員が必要でしたが、フードリーのおかげで、補助役が一人いれば十分な体制が組めるようになりました。
4:32 (大橋さん)「人に代わってフードリーが働くことができるということで、例えば人員を採用する部分の負担が減ることや、人間でしかできない仕事に人員の力を向けることができるようになった。」
4:46 (日本経済新聞 谷記者)「完全自動化の生産ラインの産業用ロボットと協働ロボットが違うのは、人と同じような動きなので、専用のラインを作る必要もなく、既存のラインを自動化できること。コストもかからず、大きなスペースも必要としない。人と作業を分担しながらロボットを活用できるので、今ある人材はいかしつつ、不足分を補える。今後、さらに活躍の場はひろがるのではないでしょうか?」
5:16 ただ、この工場のフードリーの出動は、まだ1か月に1回程度。つくねを容器にいれるプログラムしか設定していないためで、いわば、今は研修中の身。今後、実証実験を重ねてデータを集め、活躍の場を増やしていきたい考えです。
5:35 (大橋さん)「フードリーが働いてくれることで人間でしかできない仕事に注力できる。急に人が休んでしまったときにフードリーが活躍できるラインであれば、フードリーを入れることによって人材の穴を埋めることができると思っている。」
この協働ロボット、まだ研修中の身ということですが、プログラム次第で様々なラインに対応が可能なので、この先、頼もしい存在になってくれそうですね。

Пікірлер: 7
@user-lv8we7ky1d
@user-lv8we7ky1d 4 ай бұрын
頑張れロボット頑張れ工場職💪🔥
@himehimetti
@himehimetti 2 жыл бұрын
すごい😍
@user-qv6wy4xr5z
@user-qv6wy4xr5z 2 жыл бұрын
すげー。もうかりそう。
@user-ff8ks7kg2o
@user-ff8ks7kg2o 6 ай бұрын
協働ロボットのフードリー、画期的なロボットだな。
@user-dy5tn5wn1o
@user-dy5tn5wn1o Жыл бұрын
ボタンの少なさがシンプルで良い😊
@不真面目だけど良い奴
@不真面目だけど良い奴 5 ай бұрын
仕事をする数が人間よりもロボットのほうが多く増えてほしいなー。人手不足になってもそんな困らないだろうし。 どうしても人間がやらなきゃいけない仕事は貢献性がある人のみやる形でいい
@user-hrdadsgl4us
@user-hrdadsgl4us 2 ай бұрын
どうしても人間がやらなきゃいけなさそうな仕事ほどAIの方が強いのが皮肉だよね
Я не голоден
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
Sunglasses Didn't Cover For Me! 🫢
00:12
Polar Reacts
Рет қаралды 5 МЛН
Box jumping challenge, who stepped on the trap? #FunnyFamily #PartyGames
00:31
Family Games Media
Рет қаралды 29 МЛН
【特集】コロナ禍に負けない!ロボットが働く社員食堂
7:07
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 8 М.
ロボット強国日本に殴り込み…海外ロボットメーカーがヤバイ
28:37
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 52 М.
Я не голоден
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН