KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?解説【2Dアクション】【ファミコン】【レトロゲーム】
27:10
3か月で急完成した元祖探索アクション【メトロイド】解説レビュー
21:59
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
ロックマン2 Dr ワイリーの謎解説【2Dアクション】【ファミコン】【レトロゲーム】
Рет қаралды 160,817
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 265 М.
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Күн бұрын
Пікірлер
@sekitanzan
Жыл бұрын
ロックマン界隈だけではなく、ネット界隈にも影響を与えた神作品
@tajimon811
Жыл бұрын
間違いなくニコニコ動画を盛り上げた作品の1つ
@Denhani828
Жыл бұрын
何回やっても、何回やっても
@sekitanzan
Жыл бұрын
エアーマンが倒せーないよ
@みぞれもん-o2e
Жыл бұрын
クイックマンが倒せないよに変えたら嘘じゃないのに何でエアーマンなんだ…
@user-ss-q2u
Жыл бұрын
@@みぞれもん-o2e 慣れてない人はエアーマン接近してゴリ押しで倒すことなんて知らなくてこんなん避けれないじゃん!無理!ってなるんよ、4のトードマンもチャージで倒そうとすると回避不能の全画面攻撃してくるし。
@ze7657
Жыл бұрын
しっかりと解説していて、それでいて堅苦しくない見ていて楽しい解説動画。フラッシュマンのメタブレハメまで載せてくれているなんて思わなかった、素晴らしい。 次はどんなゲームの動画を上げてくれるのかワクワクが止まらないZOY
@user-kt4ww6re8n
Жыл бұрын
のっけから解説の熱量がすごい…! カービィ遍歴から(俺より)かなり若い方なのかな、と思ってましたが この年代のゲームにこれだけ詳細に、これだけ熱く語るって事は本当にアクションゲームが好きなんだなと感じます。 新しい解説動画出る度に期待が高まる… …それにしても、一撃で1UP大量に出過ぎでは? 1や2の1UPドロップって後発シリーズに比べて辛目な印象ありましたが… これがアクションゲームを愛し、アクションゲームに愛された漢、か…
@蓮々-i6e
Жыл бұрын
子供向けだけど前作の反省を活かした、子供騙しじゃないゲームだから素敵だわ。
@HKuKiR028
Жыл бұрын
何が凄いって前作からハードが変わってないのに前作以上に面白くなってて中身も濃くなってるってことと、それをわかりやすく丁寧に解説するまるピンクさん
@Chiken_spicy
Жыл бұрын
続編DAAAAAAAAAA!! 前作からしっかり進化してるうえ、シリーズ全体で見ても2はトップクラスの面白さを持っていますね! ドラゴンやタンクみたいな巨大ボスを動かす工夫と、ラスボスのエイリアンを映し出すワイリーがなんか皮肉っぽくて好きです。
@ネイダ
Жыл бұрын
こういう知識豊富な人がスマブラにロックマンやスネーク、ソラが参戦した時の衝撃は相当なものなんだろうなぁ
@ちゃんヒョウ
Жыл бұрын
嬉しすぎて昇天してそう
@Zimbabweandollar
Жыл бұрын
エアーマンだけじゃなく「クリアまでは眠らない」もぶっ込んでくるの良いぞ〜
@yf_shrc
Жыл бұрын
それロックマン1でしょ
@sbcc-64
Жыл бұрын
@@yf_shrc 多分ニコニコ動画初期に「エアーマンが倒せない」と広めた投稿者が、ゲームをクリアするまで眠れない生配信をしていたことを言っているのだと思います。(もちろんロックマン2もその縛りでやっていたらしい)
@yf_shrc
Жыл бұрын
@@sbcc-64 なるほど理解
@user-kuragericeball
Жыл бұрын
魅力がダイレクトに伝わるいい動画だあ.... 14:33 ドロップ旨すぎる
@kumanyanx
Жыл бұрын
ロックマン解説の続編だ!!!! まるピンクさんの解説は、分かりやすく、面白く、作品への愛や情熱も感じるので見てるこちらも楽しいし、共感できるんだ…!!!
@LoveKirby-sakuramochi_2022
Жыл бұрын
やはりどんなゲームも続編はいろいろと"課題"があるから、それをきちんとして発売しているのは当たり前のように見えて実は凄い事なんだよな。 友達にロックマンオタクがいるんですけど宣伝してこようかなまるピンクさんのこと・・・()
@れいにい-c8w
Жыл бұрын
ファミコンというハードで高クオリティのBGM、背景、ギミックが限界突破されている神作品ですね!かがくのちからってすげー!
@quailuzura
Жыл бұрын
本当に3ヶ月で作ったとは思えないほどの高い完成度ですよね。
@Eugene_Springfield
Жыл бұрын
ボスラッシュ時のメタルマンにメタルブレードが効果的と知った時の呆気なさ…。 2発って…2発ってお前… エンディングムービーが何か儚い感じがして好き。 3から6までの解説お願いします!
@ただのノディ好き
Жыл бұрын
前回のロックマン解説でロックマンに興味を持てたので続編の解説嬉しいです!ゲームバランスや技術がすごく進化しててとてもおもしろそうだなぁと思いました
@最強のダークゼロ
Жыл бұрын
スマブラのロックマンの技にもあることから、本当にロックマンの頂点感があったんだと思う
@南瓜-t9w
Жыл бұрын
なおDA(を名乗るのも恥ずかしい横アピール)
@enenn
Жыл бұрын
ほんとに良いゲーム BGMも良いのがさらに素晴らしい
@ma.b-00
Жыл бұрын
もはや200X年が終わってから20年以上たったのか…
@村上亘-s8l
Жыл бұрын
前作の悪い部分を解消しつつも確実に進化する…本当に続編を作る上では重要なことですよねぇ…(Xシリーズ後期作品見ながら)
@ヌスシ
Жыл бұрын
おまえ!x6をバカにするのはそこまでだ!
@村上亘-s8l
Жыл бұрын
@@ヌスシ あ、X6は好きですよ?言葉が足りなくて申し訳ない…X6はX5の悪い部分はある程度改善してたし…エイリアの通信とか…あの難易度が癖になると言うか…
@ヌスシ
Жыл бұрын
つい熱くなってしまいました。すみません
@村上亘-s8l
Жыл бұрын
@@ヌスシ いえいえ、気にしてません。 こっちこそ悪い書き方をしてすみません
@kisiritolsyousa
Жыл бұрын
14:34 1upが4つも同時に出たのは驚きました!
@marumaru0427
Жыл бұрын
投稿と編集お疲れ様です まるピンクさんのロックマン愛をすごく感じるw
@ただのノブァブラ推し
Жыл бұрын
やっぱロックマン2は伝説の名作
@odabanga
10 ай бұрын
2の段階で時間停止ロボ作る科学力あったら世界征服とか余裕で成し遂げてるんやろなぁ…
@cyamu0907
Жыл бұрын
ちょうどロックマン2のイラスト書き上げた時にまるピンクさんの通知が来てロックマン2解説だったのでびっくりました😲 キャラ解説からステージ攻略、最初から最後まで楽しく見させていて頂きました! ありがとうごさいます✨
@ファンマホロア
Жыл бұрын
2はたまにやりたくなる ホントに難易度が絶妙なんだよね ヒートマンステージの消える足場も慣れればそんなに難しくはないし、クイックマンステージのレーザー地帯も慣れるとあのギリギリのスリルがたまらないんだよね
@toshiotanaka3867
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@タコスマスク
Жыл бұрын
おぉ… 続編紹介とは、本当にロックマンがカービィに次いで好きなんですな!
@倉地隆宏
Жыл бұрын
ロックマンシリーズは毎回システムが進化してて好き。現状最新作の11もダブルギアシステムがカッコよさと遊びやすさが爽快なので是非とも遊んでほしいです
@関和真
Жыл бұрын
正に「続編もの」のお手本と言える神ゲーですね! 歌になっていたエアーマンが弱いなんて思わなかった…。
@deltertrident
Жыл бұрын
無印ロックマンの代表作といえばこれですね! ロックマンがスマブラに参戦した時も2のボスの能力が多かった印象を受けます。 (必殺技のうち3つ、空中技上が1つの計4つ。)
@たまころ-c5r
Жыл бұрын
14:34 ここ運良すぎて草
@のるるん偽物
Жыл бұрын
ワイリーステージ1のBGMはファミコン世代の曲とは思えないメロディラインでとても好き
@すし-t4k
Жыл бұрын
やったことはないけどこういう解説すごいありがたい❤
@たつ-t8x
Жыл бұрын
今回も素晴らしい解説動画ありがとうございます! 好評でしたら3以降もやってほしいです!
@nonxe7133
Жыл бұрын
最初の機体のメタルマンの赤色がなんやかんやしたあとで最終ナンバーのゼロに受け継がれてるのが最高に好きなんですわ 8:08ダブルは百年待ってなさいw
@ririli-xn1sb
Жыл бұрын
ちなみにメカドラゴンは設定的にも工夫がされていて、当時のワイリーにはロボットを飛行させる技術が無く 腹部に風船を内蔵する事で浮力を得ています。
@halnin0325kirby
Жыл бұрын
BGMはスマブラで知ったんだけど、すごくいいBGMだね。それだけでなく、マリオやカービィのように、誰でも慣れればクリアできる難易度など、そういう面でも良質だね。
@ririli-xn1sb
Жыл бұрын
神器メタルブレードは、某最強特殊武器ランキングでもその性能を高く評価されています しかしクイックブーメランは8発1ゲージと、燃費の点ではメタルブレード超えしてるんですよね
@fuji_fu
Жыл бұрын
2のステージ決定時のあの曲が狂おしいほどすき。
@shiaashinoko8267
Жыл бұрын
クイックマンは2だけでなく、ロックマンシリーズのなかでもトップクラスの戦闘力。
@kirie008
Жыл бұрын
池原しげとロックマンの名場面、「またさきメタルブレード」を出してくるとは… ゲームの内容だけでなくあらゆるネタをちゃんと盛り込んでるのが素晴らしいな。
@osome7598
Жыл бұрын
ロックマン2は漫画も一緒に読むと更に楽しい作品
@nato-next
Жыл бұрын
懐かしいね FCではドラクエ3に続く1番プレイしたゲームでしたね bgmもワイリーステージ1のbgmが良かった ロックマンシリーズで1番売れたゲームだったんですが…最近11に抜かされて少しショックでしたねw 88年にできたゲームの中でも素晴らしい作品だと思います …因みにロックマンの生みの親って稲船敬二じゃなくて北村玲って方らしいね
@noshiho_umariomakirby
Жыл бұрын
1:47 あぁ^〜ロックマン2メインテーマええんじゃあ…! 18:01 エアーマンが倒せないのアンチテーゼすき 20:53 22:37 おっくせんまん!おっくせんまん!
@たやすく-e1k
Жыл бұрын
1:09 唯一、漢字とひらがなが表示されるシーン。 1:30 おそらく数少ないワイリー製のロボット
@myuto_danron
Жыл бұрын
エアーマンが倒せないがロックマン2だったの忘れてたからサムネにまでエアーマンいて安心した
@1031flea
Жыл бұрын
オープニングが超カッコイイ
@タイムストップ三秒頃止
Жыл бұрын
3:20 フラッシュマンの特殊武器「タイムストッパー」は、かつて放映されていた特撮ドラマ『超新星 *フラッシュマン* 』に登場する悪役が使用する *「タイムストップ三秒殺し」* が元ネタにちがいない(?)
@m-625
Жыл бұрын
セリフの所々に歌詞の一部が使われてるのがめっちゃ面白い!
@burningbeef5778
Жыл бұрын
ゲームジャンルの解説動画で「メトロイドヴァニア」ジャンルのアクションが一番好きなジャンルと仰っていたので、ロックマンシリーズにおけるそのジャンルでもある「ロックマンゼクス」とかもいつかは解説して頂けたら嬉しいです。 変身形態を変えながら探索するのが楽しかったロックマンでしたね。 「変身できる人間」の事を「ロックマン」と呼ぶなど、シリーズの中ではかなり異色な作品ではありましたが。
@akihirotada1462
Жыл бұрын
1番最初より2の方が回復アイテムがわかりやすくなった、スタートボタン連打で敵の攻撃を躱してました。
@カービィちゃん大好き
Жыл бұрын
このゲーム、ロックマンの中でもおもしろいって言ってたけど、今回の解説動画で確信しました。神ゲーだと
@終わりなき混沌
10 ай бұрын
私にとって初ロックマンです。中古ショップで見かけて何の気なしに買って、大はまりしてファンになりました。ナンバリングタイトルはすべてやりましたよ。ラスボスのエイリアンは苦戦しましたねぇ。なぜか「バブルリードは絶対に効かない」ってよくわからない思い込みがあって頑なに使わなかった…。射程が短いからそう思ったのかな? エイリアンにダメージを与えてその後別の武器で攻撃したら大変にな事になったのはいい思い出です。
@沙悟浄沙悟浄-k6k
Жыл бұрын
2作目にして最高傑作
@oyaneco-mya-
Жыл бұрын
いやぁ~すごいなぁ昔のゲームはやばいですね!最近のゲームとはまた違った工夫がしてあってすごいです! あとロックマンのドットがかわいい。(私がドット全般好きなだけかもしれんけど…)
@desumasutar
Жыл бұрын
倒せないよのおかげでエアーマン強キャラだと思ってたら実は最弱だったとはたまげたなぁ・・・。 それにしても、フラッシュマンが汚ねぇ花火扱いされてるのとヴァニラ・アイスがふざけた名前言われてるの草
@またゾウ
Жыл бұрын
相変わらず、ドットのクオリティ高いなー
@yuyusiki11
Жыл бұрын
ロックマン2は大はやりしてましたね 自分は持ってなかったけど友だちに借りてめちゃめちゃ遊んでました そんで3は発売日に買ってもらった記憶があるけど リアルタイムで遊んでたんだなと思うと子供の頃の1年って長いなぁ。。。
@saslime
Жыл бұрын
中学生の時クラスメイトが思い出はおっくせんまんを歌ってて 俺がロックマンの曲じゃん!って言ったら「ちげぇよ!」って言われた苦い思い出...
@ナナシのみ
Жыл бұрын
さらっとディスられるヴァニラ·アイス
@うなぎパイ-o6w
Жыл бұрын
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!! まるピンクさん!ロックマン2の解説もありがとうございます!!
@セブンイレブンブンブン
7 ай бұрын
ドラゴンにはそういうテクニックがあったのか。 よくロックマンが見えなくなってたので、処理能力きわきわやったんですね。
@user-ij3gn6vd2c
9 ай бұрын
泣けるぜ………
@岩田治-z8u
Жыл бұрын
初代から1年で公募して技やグラ、ステージ考えるかなりタイトなスケジュールだね。ある程度ステージのコンセプト決めておいてそれに合った作品を選んだのかな?
@みぞれもん-o2e
Жыл бұрын
クイックマンでクソ沼を見たのは忘れることは無い
@タイムストップ三秒頃止
Жыл бұрын
7:51 このシーンで1アップがいくつか出ましたが、それらを取らずにロックマンを動かさずにじっと待っていると、またピピが落とす子ピピがリーフシールドに体当たりして、しばらく待ったのちに先ほどと同じアイテムがまた出現します。 ロックマンを動かしさえしなければ、同じ状況でリーフシールドに当たって出たアイテムは同じパターンが確立される、という仕様になっています。 この仕様を利用して、ロックマンが移動しなくても、出現したアイテムを得られる状況に置いておく(エアーマンステージ中盤のスクワーム地帯など)と、ほっとくだけで、無限1アップができます。 本作の最高残機は98人です
@たまころ-c5r
Жыл бұрын
一番好きなロックマン
@Gyocmats
Жыл бұрын
14:07 壁に埋まっちゃったんだぜ… 笑ってしまった。
@エルギウス-u8g
Жыл бұрын
プレイしたことがあるからすごい懐かしい気持ちになりました
@エメロード-c7x
Жыл бұрын
流暢な解説素晴らしいです。メタルマンは近づくと反対側に飛ぶのでそれをまた近付きながら着地狩りし続けた方が楽ですよ。
@ririli-xn1sb
Жыл бұрын
ボスキャラ公募企画の応募者の中にはアイシールド21・ワンパンマンの作者である村田雄介先生がおり 3の時の応募で佳作に選ばれ、その後4のダストマン・5のクリスタルマンとして連続採用されたのは有名なお話です
@KSRU3
Жыл бұрын
懐かしいですなぁ、、、
@metalforce6188
Ай бұрын
クラッシュマンのバスター縛りは、お互いに前進して接触する直前にバスターを単押しすると勝手に喰らいながら跳び上がってくれるので、それさえ知ってれば楽勝ですね!
@ヤマモトユウマ-d9k
Жыл бұрын
むかし、コミックボンボンでロックマン制作を描いたマンガがあったなぁ。 ブービームトラップは、①一度全部の壁を破壊、②ティウンティウン、③スタート地点に戻って、カメラ(武器エネルギー)×2を回収。この方法を見つけたときは感動したなぁ。 最初、赤いしずくはがんばって避けてた笑。エイリアンめっちゃ強いよね。
@食道
Жыл бұрын
タイム連打も試してみたけど、ってそういう意味だったのか…。 Switchならメガドライブ版かクラシックスコレクションで遊べますし、遊んでみます!
@ririli-xn1sb
Жыл бұрын
前者の方は完全オリジナルステージも楽しますよ(宣伝
@megaton_83
Жыл бұрын
フラッシュマンの倒し方を模索したら体当たりされた後に上に向かってメタルブレード打ちまくって楽したのは良い思い出
@mjptgjgwmpd
Жыл бұрын
とうとう2の解説だ……これを見ながらもう一度やってみます!! ヴァニラアイス煽ってるの草超えてリーフシールドで草👍
@マスターマインド-m5j
Жыл бұрын
ボスに特殊武器を当てると特定の反応をするのも2からだったりする。 バブルマン、ヒートマン、ウッドマンにそれぞれのボスから得られる特殊武器で攻撃すると体力が回復する。 ヒートマンはクラッシュボムでも回復する。
@ネラっちょ
5 ай бұрын
ウッドマンステージのBGMが好き😊
@くらまろ-m7y
Жыл бұрын
ロックマンシリーズと言えば2が有名ですね。スマブラでの彼も本作をモチーフにしてあるように思います。 思い出は億千万を最近久しぶりに見て、口ずさんでみたら「ロックマン2だ…」と気付いてびっくりしました。
@可愛いヘリオス
Жыл бұрын
有名になったネタや、前作の悪いところを改善しているから、人気に拍車を掛けたね。 1年で制作したなんてすげぇ。 友達が2をプレイしてるの見てたけど、あまりにも慣れてるせいか、変態的な動きでステージを攻略してた。 タイトル画面のやつを見てたら、パソコンのファンゲームの、ロックマン×ストリートファイターのやつを思い出した。
@ririli-xn1sb
Жыл бұрын
実はカプコンさんによって公式作品になってるんですよね>ロックマン×ストリートファイター
@研磨屋
Жыл бұрын
面白さ二倍のキャッチフレーズは、伊達じゃない😂
@ryoultra.7672
Жыл бұрын
ロックマン2といえば、ヒートマン/エアーマン/ウッドマン(エアーマンが倒せない)、ワイリー基地前半BGM(おっくせんまん)ですね!!
@カシム-z4s
Жыл бұрын
『2』は初めてロックマンでクリアできたナンバリング。 最初はエアーマンが倒し難かったけど、クリア回数が増える度に簡単になっていった印象。 最初はクラッシュボムよりもエアーシューターの方が面倒だったし、ゲットしてからも当てづらかった。 ウッドマンは最初に倒すボスに選ぶんだけど、いつも「バブルマンとどっちにしよう」と迷う。 バブルマンは倒し易い印象しか残ってない。 リーフシールドはバリアの機能がありながらも、攻撃にも使えるのでロックマンの体力が少なくなってから使うのが多かったです。 バブルリードは連射ができるので、良く使っていました。 メタルマンはライト博士に「あれじゃ、未来の歯医者さんだよ」と言わしめた、迷ボスとして認識。 その分、特殊武器のメタルブレードは使い勝手が良く、もしかしたら9~11も含めて、『現時点で一番使い勝手の良い特殊武器』に選ばれているんじゃなかろうか?という印象さえある。 ヒートマンは可愛い❤️ 特殊武器のアトミックファイヤーは、初のチャージ式であるため、ヒートマンがいなければニューロックバスターやファラオショットなどが生まれなかったかと想像すると、蔑ろには出来ない。 フラッシュマンはとにもかくにも『ツルツル滑る』ステージだった事が今でも、強く印象に残っています。 あ!だから、フラッシュマンは┅ え~、タイムストッパーはとても魅力的な特殊武器ながら、一度使用したら使いきらなければいけず、そういう意味ではとても使い勝手の悪い特殊武器だった。 クラッシュマンは「フラッシュマンと名前が似ていて、紛らわしい」という印象。 その反面、クラッシュボムはワイリーステージで必要になるので、やっぱりあって良かったと思った。 クイックマンはボスの動きに翻弄される事以上に、ステージの「黄色い光線?」を『苦行』と呼び、血の涙を何度流したことか数え切れません。 借りているのでなければ、きっと┅ 個人的には特殊武器のクイックブーメランも使い勝手が良いんだけど、後世まで『使い勝手の良すぎる特殊武器』メタルブレードの所為で、影に埋もれ勝ちな印象でした。
@佐々木聖-c4u
Жыл бұрын
まるピンクさん! ロックマンの続編…面白いです‼️ 次は…ロックマン3の解説を…お願いします😊🤲
@ドラゴンリュー-f1x
Жыл бұрын
正直個人的に7の方が最高傑作な気はする僕ですが、やっぱり2で色々と今の基礎ができたのはでかいですし これ以降のロックマン以降でこのゲームのタイトルテーマがロックマンのメインテーマになったからなぁ マヴカプやスマブラですら それはそれとしてワイリーがラストでマシンじゃなくて直接対決...のような感じに見せてあのオチはなかなか面白かったw
@mopbrothers
11 ай бұрын
ロックマン2は好きなロックマンゲームですよ!
@liquid77777
Жыл бұрын
25:14 クラッシュボムが弱点だった事ココで初めて知った…
@スター-b1i
Жыл бұрын
12月に1から見出して年末年始を楽しむために気づいたら買ってしまった…… 見事にレビューに影響されてる…
@simic-cu8f8yz2w
Жыл бұрын
2:58 避けるまでもなくごり押しできちゃうエアーマン 3のドクロエアーもゴリ押せちゃうし
@ハイド-y9o
Жыл бұрын
ちなみに今回収録に使われたのは実機でも移植でもなくクラシックコレクションです
@ふぅちゃん-b3v
Жыл бұрын
ロックマン2超絶好き!! ファミコン版やメがワールドも何周もやりこんでいました 次回は3かな?もしくはxを紹介しますかな?
@オメガクレイズィ
Жыл бұрын
ロックマンは1年に1回ぐらい無性に遊びたくなる時がある 今年はエグゼコレクションのお陰でロックマン欲は埋まりそうな気がするけど
@sarasate777
Жыл бұрын
ガキの頃、私の周りでも2が最高傑作だと推す声がダントツでしたね。 私は5 が好きだったのですが。
@みっきー99
Жыл бұрын
スタフィー2の解説もやってほしい。。。!!。
@ハイド-y9o
Жыл бұрын
メカドラゴンは内部処理ではメカドラゴン固定で足場が動いてる
@mark.2hide821
Жыл бұрын
個人的にはエアー、メタル、ヒート、フラッシュ、ウッド、クラッシュ、バブルorクイックの順がいいと思います。 ヒートマンは消える足場さえ突破すればボスは弱いし1号を安易に入手しやすい点もあり、更にバスターで2ダメージ与えられる上にボス自身も弱いので
@ヤマトサウルスイザナギイ
Жыл бұрын
前作より神かも
@ともおう-j9x
Ай бұрын
21:47 主ゲームセンターCX知っていたのか😊
@Mattyamirk
Жыл бұрын
岩男シリーズ2作目これが一番好き ワイリーが弱かった タダチニソウビ シタマエ!!
27:10
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?解説【2Dアクション】【ファミコン】【レトロゲーム】
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 137 М.
21:59
3か月で急完成した元祖探索アクション【メトロイド】解説レビュー
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 7 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
15:13
間違えたら終わり?・・・名作ゲーム解説間違えるとヤバい選択第2弾!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 51 М.
37:36
#2 ロックマン 最強特殊武器ランキング【ロックマン2編】
ゆっくり小町
Рет қаралды 732 М.
25:20
ロックマン解説【2Dアクション】【ファミコン】【レトロゲーム】
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 150 М.
47:09
【ゆっくり実況】ロックマン2 Dr.ワイリーの謎【ファミコン】FC屈指の名作
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 42 М.
12:00
ロックマン4新たなる野望!!解説【2Dアクション】【ファミコン】【レトロゲーム】
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 94 М.
36:13
【解説】ロックマンX レビュー【レトロゲーム】【スーパーファミコン】【カプコン】【2Dアクション】
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 251 М.
23:11
【解説】ロックマン7宿命の対決!!レビュー【スーパーファミコン】【2Dアクション】【カプコン】【レトロゲーム】
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 198 М.
42:39
【ロックマン2】ノーダメージクリアを戦略的に実現してみた【解説付き】
Furopen
Рет қаралды 335 М.
32:02
【解説】ロックマン8メタルヒーローズレビュー【レトロゲーム】【2Dアクション】【プレステ】
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 235 М.
33:26
ロックマン∞2 見たことないボスと闘ってみた2『DIO・ベジータ・ハート・キラーマジンガ』Megaman infinity 2 mugen play
しろしろGameTV
Рет қаралды 176 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН