KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【永久保存版】ルマンに挑んだ日産の挑戦 超総集編
1:18:59
【保存版】グループCでルマンを制したメーカーの参戦ストーリー総集編【解説】【ポルシェ/メルセデス/ジャガー/マツダ/プジョー】
57:31
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
Этот метод используют в Японии | Метод “Shisa Kanko” | Маргулан Сейсембай #маргулансейсембай
0:32
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
【ルマン】実質プロトのGTカー やりすぎルマンGT1カー総集編【解説】
Рет қаралды 129,761
Facebook
Twitter
Жүктеу
1000
Жазылу 42 М.
モーター天国NEXT
Күн бұрын
Пікірлер: 106
@kuma2oshigoto
11 ай бұрын
SARD MC8R好きすぎるから特集うれしすぎます😭 今では大手メーカーがきっちり最初から最後まで仕上げて複数台体制があたりまえですが、 この当時は大手以外のコンストラクターがスペアパーツを流用したりしてなんとか仕上げたマシンで挑戦するのがかっこいいですね。 もし仮にトヨタがMC8Rに全力を注いでいたらこんなことには・・・!と夢を見てしまいますね。
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
元々、実戦を想定して設計されていなかったマクラーレン・F1だったが、本来のポテンシャルの高さでルマンを制し、更には1996年シーズンの全日本GT選手権で圧勝する活躍も見せている。 本動画で語られている活躍後のスーパーGTにスポット参戦しており、既に旧式と化してるものの、マクラーレンF1の最後の活躍として多くの人々に記憶される事となった
@manzaisi0215
11 ай бұрын
この頃のJGTCってチューニングカーに毛の生えた程度のレベルだしね。
@村上晋-b6g
11 ай бұрын
@@manzaisi0215 当時はメーカー協定で低コスト車を作っていたからね
@南無夜須
9 ай бұрын
まあ、マクラーレンも市販車に毛の生えたマシンなんだが。 あれ、基本的にロードカーだし。
@td1hi289
8 ай бұрын
過去にSW20に乗っていましたが、MR2繋がりでSARD製のGTウイングをつけていました。作りが凄く良くて、リヤのグリップが激変したのが懐かしいです。
@jpntechnostream505
Ай бұрын
どこで走ってんの? まさか公道じゃないよね?
@shithirin6154
11 ай бұрын
このエキゾチックさがたまらないんですよねー。ts020は自分のベストレーシングカーです
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
GTクラス当初は市販車の面影がある純粋なGTクラスだったが、次第に現在で言うル・マン・ハイパーカーを彷彿させるマシンと化していったので、2000年以降はLMP1クラスが主流となった。
@Railton-bb
11 ай бұрын
当初はロードカーが25台以上必要だったのに、途中から(ル・マンでは最初から)1台以上に引き下げられたのがね...そりゃあ面影も無くなるよねっていう。
@南無夜須
9 ай бұрын
正しくはLMP900(LMP1)とLMP675(LMP2)ですね。 GT1は1999年にLM-GTPに再編されて、LMPより径の大きいリストラクターを装着できるかわりにタイヤサイズがLMPより細いタイヤの規定になった。
@hib-ra319s
11 ай бұрын
色々言われたGT1だけどこれらの何が良いって数台とはいえ市販されていることよ、中身は一応市販車だけどガワは殆どレース用と変わらないから今のハイパーカー規定のマシンと違って夢がある。
@tanbosan
8 ай бұрын
当時のカーグラの広告でポルシェ輸入元であった三和自動車の日本向けカタログラインアップでも911GT1って入ってたんですよね。 (;´∀`)何気に日本グランプリの頃からスペシャルモデルを輸入してたりしましたから日本市場が本社直轄になってもスペシャルモデルがカタログラインアップにしっかり載せてくれるのはロードカーもレーシングモデルも市場規模がデカい証拠だなあって思いますw
@公裕川﨑
10 ай бұрын
ポルシェの962Cが好きだったな。 グループC車両は全てシルエットが美しかった。 フロントからテール、ウイング迄の一体感。 ウイングが後付け感が無くて本当に美しかった。
@Railton-bb
11 ай бұрын
この規定の何がヒドイって、初年度からダウアー962LMが出てきちゃったことだと思う。「もはやGTじゃない」を通り越して、最初からGTじゃなかったんだ。
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
GT1クラスは例えるならスーパーGTにGR010が参戦してるような物ですからね……
@manzaisi0215
11 ай бұрын
@@user-nq6xn3sn7h 鈴鹿や富士なら今のGT500のほうが速いかもね。
@teana04_33
11 ай бұрын
@@aresama5942 それを言ったらお終いですw 当時Gr-C車両を「市販」してたのってポルシェだけですからね
@エルマッチョエル
11 ай бұрын
@@teana04_33 こういう人はそっとしといてあげて。ネット上で暴れてるだけだから。
@野村壮八郎-t9j
11 ай бұрын
ダウアー962LMが出てた時に、ブガッティ110GTが2WDに改造して出てたよね。
@SFlanker4117
11 ай бұрын
この時代のル◦マンマシン大好き。 TS020が走ってる映像、まだ取ってあるよ。 どのマシンもカッコ良かった。 その前の関谷さんが勝ったヤツもね。
@inabezaizyu
11 ай бұрын
BPR GTと言えば「インド人を右に」で知られるセガのスカッドレースの題材なのである
@maejimasauto-bikeelectoric3289
5 ай бұрын
お疲れ様でした!pお 総まとめ Cカー編!
@Vermonster2023
11 ай бұрын
1:20:18 いやいや「自動車メーカーなら屋根付き~」の話はどこ行ったん!? わしゃ390好きやったんや!
@user-td2nr4ni3
11 ай бұрын
GT-1クラスの最大の 衝撃といったらやはり このCLRメルセデスの離陸 宙返りでしたね… 個人的には面白いデザインなので長生きしてほしかった空力デザインでしたがしょうがないですね💦 ちゃんと中まで 印字が描いてあるんですね👍 パノス のエスペラントGTR-1の中身が足回りまでちゃんとプロトタイプカー的となってるとこがやはりやる気満々なのが伺えますね👍 やはりハイブリッドシステムは斬新さを感じますね👍 トヨタもGT500の スープラを改造してハイブリッドにしたのが 十勝で走ってたの思い出します。
@南無夜須
9 ай бұрын
GT1じゃなGTPですぜ。
@user-td2nr4ni3
9 ай бұрын
@@南無夜須 あっいや💦アメリカのプロトタイプカーではなくて ヨーロッパのプロトタイプカーの方💦👍
@じゅんじゅん-n2f
8 ай бұрын
GT1はメーカーのアイデンティティがあったから楽しかった! 今のはどのメーカーか全く分からない。
@fortune_Star
11 ай бұрын
GTクラスこそ、グループBやグループSを採用すべきだったよ。 ちなみにSARD MC8Rの大元の開発は、アイシンの開発部。(ただし図面のみ)
@ソルトグラビティ
11 ай бұрын
何度も言うけど、日産は2012年〜2015年のル・マンやWECでデルタウイング(ZEOD RC)やFFのGT-Rもどきじゃなくて、R390やR391のようなMRかつシンプルなマシン作ればボロ負けする事は無かったのに勿体無い……
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
アレは米日産とベン・ボウルビーに日本のエンジンごと食い物にされたから……
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
あのFFのGT-Rもどきは下位クラスのLMP2どころか、GTクラスより遅すぎる、ね……
@hirokataya1425
11 ай бұрын
ベン•ボウルビーは今何してるの?
@Railton-bb
11 ай бұрын
個人的には、あれもパノスやセカテバみたいな小規模チームの挑戦だったら応援されてたのかな...と思ってしまう(実際デルタウイングはそんな雰囲気)。ともかくボウルビーさんはワークス活動に向いた人材ではなかった。
@金澤華
11 ай бұрын
レース活動資金の出どころがR&Dではなく宣伝部門の広告宣伝費から出ている日産では活動に限界がある
@SirK-bq6hx
6 ай бұрын
マクラーレンF1にホンダ製V12が積まれた世界線見てみたかったなあ
@暴走快速視聴用
11 ай бұрын
マクラーレンF1は一応だけどれっきとした市販車、サードMC8-Rやポルシェ911 GT-1(96年型)は市販車のモノコックを使っている でもその前にダウアー962LMと言う「戦犯」がいるんですが… 97年からはプロトタイプ化が本格的に始まり、翌年にはどうみてもCカーにしか見えないクルマまで出る始末…
@金澤華
11 ай бұрын
結局グループCの方が良かったというふざけたハナシ
@user-nq6xn3sn7h
10 ай бұрын
何という皮肉……
@ともなが5LHg
6 ай бұрын
グループC2次会…
@kuidaoretaro-yf1lt
10 ай бұрын
こう見たら R33LMは500万ぽっちのベースで10位って相当よくやった方だよな笑 モノコックやミッションも市販の5速だし
@イタリアンコルレーネ
10 ай бұрын
しかもスチールボディ 走る前は周りから笑われてたけど結果は見事でしたね
@隼-v9v
7 ай бұрын
ポルシェ911GT1はカッコイイ
@78sholiday25
9 ай бұрын
10年くらい前に無塗装のMC8が某ショップにあった。部品取りにされてたけど。ロードゴーイングカー複数作られたんかな?
@kumamorry
11 ай бұрын
結局完全に量産車で強力だったGT1規定車両はマクラーレンF1 GTRしかいなかったという。当時は車両がカッコいいもんで何も考えず楽しんでたが、今GT1のルールを考えると市販量産車じゃない時点で『GT』じゃねえだろという感想が先に立つわなあ。正直もっと成熟した形での色々なGT1マシンを見たかった。
@er34rb250825
11 ай бұрын
GTカー言うより グループCカー延長戦さらいに進化した90年代後半モンスターマシン
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
45:20 それから6年後の2018年に悲願のルマン優勝を遂げ、2022年までルマン連覇を成し遂げる快挙を達成している。
@user-nq6xn3sn7h
10 ай бұрын
正しくは 58:22 です すみません
@millionfilms9571
9 ай бұрын
ライバルワークス不在での連覇だけどな。
@Mets-Davidson
8 ай бұрын
@@millionfilms9571出てないんだから勝負にすらなってないやん そのライバルワークス
@私を呼んだかい
9 ай бұрын
中身が大体グループCカー由来の時点でお察し
@ハッサンスパイク
11 ай бұрын
トヨタもカウルを被ったF1だと言われて、ルールではなくモラルの問題とか言われてましたね~。100台ぐらい作らせないとレースのレギュレーションにならなかったかもね?
@南無夜須
9 ай бұрын
それはともかく、あれをグループCの系譜のプロトタイプスポーツカーとして見た場合、90年代のプロトタイプの到達点だとおもう。
@shoujiv123
9 ай бұрын
48:49 あれ?ボカしてるところのTS020はグランツーリスモ?
@たかはしれいや-r6y
Ай бұрын
スーパースポーツカー世界一決定戦
@前駆横滑
10 ай бұрын
まぁ結局は散々ぶっ壊すFIAが原因💩
@gongon505
8 ай бұрын
この頃のクラスは、当時正直良くわからんかった😅
@ハク-x3d
Ай бұрын
18分あたりのメルセデスのラジコンタミヤから昔出てて欲しかったなー
@りすくませんぱい
10 ай бұрын
TS020は優勝したらしたで物議カーになってしまった可能性もあるから2位でも良いんじゃないかとも。それと弱すぎて紹介されないエリーゼGT1くん...
@fjkden7951
5 ай бұрын
結局グループCカー状態に戻る末路でしたね。
@ベイさん-d1b
6 ай бұрын
末期は完全にグループC二次会w
@udspirits
11 ай бұрын
確かにガバレギュレーションやったけど、それでも一番華やかなル・マン24時間レースの時代やったと思う…。 ホモロゲーションモデルも高い価値が付いているし決して悪手では無かったと思う。
@ノリエモン
11 ай бұрын
羊の皮を被った狼という表現がこれ程似合うカテゴリーも無い。
@fortune_Star
11 ай бұрын
羊・・・羊なんて見当たらない!! 狼の毛皮を被った虎しか居ない。
@ノリエモン
11 ай бұрын
@@fortune_Star 確かに全車隠す気全く無しꉂ🤣𐤔
@toratonao
11 ай бұрын
メルセデスは何回空を飛べば気がすむんだ?
@crankyfranky9801
11 ай бұрын
レッドブルを飲み過ぎたんだ😁
@仝紳士な変態仝
10 ай бұрын
ポルシェも飛んだね
@user-nq6xn3sn7h
10 ай бұрын
由良拓也「あぁーっ!外行った!!」
@野村壮八郎-t9j
11 ай бұрын
GT1ではないけど 、962のロードカーがあったよね。
@crankyfranky9801
11 ай бұрын
千葉にあったと記憶
@野村壮八郎-t9j
11 ай бұрын
@@crankyfranky9801 ダウアー ポルシェ962 日本に?有りそうなんだ。
@haido6874
11 ай бұрын
@@crankyfranky9801群馬か栃木だったような気がします
@abocadojt5400
11 ай бұрын
迷車CLRが生まれたレギュレーシ ョンでしたね。
@ozaki009ify
11 ай бұрын
これってスポーツカーの定義でいう「市販車の終わりでレーシングカーの始まり」そのものの進化に見えた。 でもFIAのGTからもうプロトタイプに移行させる意図もあったんじゃないかと。
@WelcomToAvalon
10 ай бұрын
TS020が出た時にFIAはデザイン面で規定違反だとして摘み出せば、それ以降のおかしな方向にはならなかったと思う。
@珈琲大好-u7t
11 ай бұрын
R390=XJR15とは知らなかった!
@イタリアンコルレーネ
10 ай бұрын
ベースにしたのがって話で全てが同じではない
@oshaberimajo
8 ай бұрын
ほとんどの人が一口でGTと言ってるが、何の頭文字で、何という言葉の略か、わかって使ってるのだろうか? GTは、グランドツーリングカーの略。
@JUN-eb4zv
7 ай бұрын
LMP2.3がよくわから無いから解説してほしい
@usyachannel
10 ай бұрын
90年代後半のGTカーとくにルマンはもうグチャグチャでおもしろいっちゃおもしろかったけど、今みても当時みてもGTとは名ばかりのプロトタイプカーで酷かったとおもいます。その中でも、市販車として出てきたときなにこれレーシングカーそのまんまじゃんって思ったマクラーレンF1が、ちゃんと市販のGTカーとしてレースにでて、ちゃんとレーシングカーとして強かったのは偉いとおもいます。まあその後のポルシェ、メルセデス、トヨタあたりはあまり思い出したくない人類のモータースポーツの黒歴史ですねえ。そのあと世界のGT選手権が大きく軌道修正されて、すくなくとも見た目は市販車っぽくなったのはよかったとおもいます。
@負けた代
11 ай бұрын
ワークス各社、自社製品のデザインを取り入れていたのに TS020はこれもうCカーやんで冷めたなあ まあ当時のトヨタにひと目見て分かるアイコンはなかったけどさ 今ならスピンドルグリル付けてたね
@井実芳仁
11 ай бұрын
ずるいGT1
@jpntechnostream505
Ай бұрын
しかしサードMC8R、ルマン初年度から吉川とみこを起用って。勝つ気ゼロなのが明らかw
@ソルトグラビティ
11 ай бұрын
2
@user-nq6xn3sn7h
11 ай бұрын
1
1:18:59
【永久保存版】ルマンに挑んだ日産の挑戦 超総集編
モーター天国NEXT
Рет қаралды 142 М.
57:31
【保存版】グループCでルマンを制したメーカーの参戦ストーリー総集編【解説】【ポルシェ/メルセデス/ジャガー/マツダ/プジョー】
モーター天国NEXT
Рет қаралды 60 М.
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
0:32
Этот метод используют в Японии | Метод “Shisa Kanko” | Маргулан Сейсембай #маргулансейсембай
МАРГУЛАН СЕЙСЕМБАЙ
Рет қаралды 6 МЛН
1:31:22
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
28:41
【ゆっくり解説】「金返せ!」ファンもドライバーも激怒した、史上最悪のF1レース7選
ゆっくりF1図書館
Рет қаралды 593 М.
2:11:50
【保存版】画期的だったのに消えた自動車技術 総集編【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 117 М.
15:16
【陸自の最新鋭戦車10式】VS【米軍の最強戦車M1エイブラムス】性能比較&実弾射撃映像
USA Military Channel 2
Рет қаралды 343 М.
20:00
【特集】レースゲームの常識を覆した「グランツーリスモ」の魅力と軌跡
AnTytle Gaming World
Рет қаралды 381 М.
1:56:57
【総集編】役員「スポーツカーなんて不要だ!」「86・BRZ・GRスープラ」を開発した男たちの物語を解説するぜ。
ニュルちゃん!【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 751 М.
1:05:28
なんと優勝者が7人も 大混戦2024年F1振り返り
アレまるのF1ちゃんねる
Рет қаралды 87 М.
1:58:58
【永久保存版】これを見ればレースがさらに面白くなること間違いなし!総勢16台のスーパーGTや世界中のレースで活躍した伝説のGT3マシン達を徹底解説【完全保存版】
GTアカデミー【レーシングカー解説チャンネル】
Рет қаралды 3,7 М.
29:02
【神が作りしコース】F1日本GP開催の鈴鹿サーキット神エピソード5選
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 1,4 МЛН
1:00:30
【保存版】F1の歴史に残る最強・クソ・幻のエンジン超総集編【F1歴史解説】
モーター天国
Рет қаралды 149 М.
29:56
【総勢14台】スーパーGT JGTCを走ったありえない珍車 総集編【解説】
モーター天国NEXT
Рет қаралды 239 М.
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН