ルノー 新型 カングー【車両レビュー】質感が大きくアップ!! 日本仕様だけのオリジナルも設定される力作!! E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 149,143

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

🌟メーカー別の再生リストなど再設定しましたのでご活用ください🌟
👇試乗動画はこちらになります👇
• ルノー カングー【試乗レポート】従来の"らし...
👇先代カングーの動画はこちらになります👇
• ルノー カングー 【車両レビュー】かわいいの...
• ルノー カングー 【試乗】見た目とは裏腹にし...
Test Car:クレアティフ ガソリン
価格:¥3,950,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,490×1,860×1,810×2,715mm
車両重量:1,560kg
駆動方式:FF
動力源:1.3ℓ直列4気筒ターボエンジン
最大出力:96kW(131ps)/5,000rpm
最大トルク:240Nm/1,600rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※KZbinアプリではメンバー申し込みはできません🙇‍♂️
 PCやスマホのブラウザ上でのKZbinサイトにて表示されます🙇‍♂️
/ @ecarlife
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
www.88hachihac...
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★「出前‼️E-CarLife」チャンネルも是非👇
/ @e-carlifewithgomi
👇E-CarLife"公認"切り抜きチャンネル👇
● 五味やすたか / 切り抜きch
/ @gomi-kirinuki
●五味TV
/ @car-station777
●五味ちゃんCUT
/ @gomichancut
●五味やすたカット
/ @e-carlife6863
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co...
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co...
SEV www.sev.info/
メディアエイド mediaaid.co.jp/
山本山 www.yamamotoya...
文化シヤッター www.bunka-s.co...
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy...
#ルノー #カングー #五味やすたか

Пікірлер: 194
@eCarLife
@eCarLife Жыл бұрын
18:06 小声で言いますと…日本から激しく要望は出しているようです💦左ハンドル仕様の助手席にはフラットシートアクションがあるので💦そのフラットアクションは”おまけ”動画で確認できます🙇‍♂ 最近の公開時間の”ズレ”は全て情報解禁時間(カングーは24日8時)が要因です。基本の11:15公開は変えておりません🙇‍♂
@MuftyNav_ytb
@MuftyNav_ytb Жыл бұрын
早すぎてコメントをピンどめするのを忘れていますね、、、
@Nata.de.99
@Nata.de.99 Жыл бұрын
公開時間については他のモータージャーナリストの皆さんのチャンネルでもほぼ同時刻で投稿されてたんで「そうなんだろうな〜」と思ってました。 運営する側としては動画の伸びに関わるので気にかかる部分だと思いますが、見る側からすれば見たいとき/見れるときに見るだけなので、あまりお気になさらず…🙆
@wonicyan
@wonicyan Жыл бұрын
フラットアクション、ヘッドレストは前に倒れるんですよ。そのまま収納できます!
@kama-b5242
@kama-b5242 Жыл бұрын
先代乗ってました。助手席倒れるのはいいのですが、後席の倒れる配分が、左6:右4 ではなく左4:右6の方が、長尺もの積んだ時に3人乗れるのでよかったシーンが何度かありました。
@lancekittel
@lancekittel Жыл бұрын
デカングーを2台乗りました。 そして、新型待ってました! ネガティブな意見も正直に伝えてくれて参考になります。 ありがとうございます。 たしかに100万も上がって機能減るってさ〜 と思ったけど、乗ってた間その機能使ったかな?と思い出してみました。 ①トノボードは結局上段しか使わなかった。 ②バックドア180度に開いたのは、友人にこんなに開くんだぞ!って自慢した時だけ。 ③助手席は車中泊に倒したらいいと思ったけど、テントあるからは使わなかった。 ④真ん中の物入れは使った。 けど2台目がコンフィチュールっていうガラスルーフだったので、そもそも無かった。 って考えたら、たぶんそういうオーナーが多かったから、無くしたのかな?と思いました。 でも、何か納得はいかないですね。 でも、たぶん買います。 たぶんどんなネガティブな意見があっても買います。 1台目買う時も、これはカングーじゃない!って言われてましたからね。 人柱になるつもりで買って、山中湖いくぞ〜‼️
@成瀬へんぴん
@成瀬へんぴん Жыл бұрын
早寝早起きの素晴らしさに気が付いたEカラチーム
@daxkun110
@daxkun110 Жыл бұрын
助手席倒す時、ヘッドレストを前に倒します。するとヘッドレストをつけたままフラットにできます。
@eCarLife
@eCarLife Жыл бұрын
なるほど〜♬情報感謝です♬
@daxkun110
@daxkun110 Жыл бұрын
デカングーに長く乗っています。ちょっと変わった機構でわかりにくいですよね。 これからも動画たのしみにしています😊
@kama-b5242
@kama-b5242 Жыл бұрын
2代目オーナーでした。 値段はびっくりですね。私は2代目が出たてホヤホヤの時期に買ったので、230万円くらいだったと思います。 まぁ当時からして昔からある1.6リッター、4速AT、ADASは何もなし と比較すると高くなるとは思いますが。。。 リフター・ベルランゴよりは安くあって欲しかったというのが本音ですね。(いまの情勢もあるのでなんとも) トノカバーは残念ですね。停車中子供をのせて上で遊ばせたりしてましたが、2代目はびくともしませんでしたよ。中段が消えたのも残念。 あと荷室回りだと、2代目も新型も窓枠の幅って結構あるんですよね。荷物満載するときに、2代目は窓が大きく、窓枠いっぱいまで詰め込めたのですが、 今回お洒落に斜めに切ってあるので、そこの容量が減ってしまいましたね。 2代目初期に購入した経験から初代→2代目にあったサイズアップに伴う「これはカングーじゃうない論争」というのを知っています。初代の中古価格も2代目の最初のころは上がりました。 しかし、全体的に世界のクルマ全体がサイズアップし、限定車などによる商品力UPでしばらくしてこの論争は落ち着き、2代目はさらにヒットしました。 論争が落ち着き、ヒットした最大の理由が「道具感」であるとおもいます。また、そこには「価格」という要素もあったと思います。 道具感のある黒バンパー仕様を出してくれたのはありがたい話ですが、新型は価格がやっぱりネックですね。知らない人からすると「黒バンパーの廉価モデルに400万!」てなりますから。。。 今回の「これはカングーじゃない論争」はいつまで続くでしょうか?w
@SG-uk4wn
@SG-uk4wn Жыл бұрын
先代カングーオーナーです。 忖度なく、新型の使い勝手をコメントしておられ、大変参考になりました。 確かに全体的に質感は上がったのでしょうが、質感が欲しければ国産ミニバンを選べば良いだけの話ですし・・・ 全長が伸びても、助手席が前に倒れないのでは車中泊もしにくそうですね。 いずれにせよ、唯一無二のかわいいデザインが無くなってしまったカングーでは、価格や質感の向上などを検討する以前に、自分にとっては、今後の買い替え候補にはならなそうです、だって欲しいと全然思わないですから。
@20833063
@20833063 Жыл бұрын
VWのエンブレムが付いていても違和感全くないデザインですね。
@kurukiti5421
@kurukiti5421 Жыл бұрын
ポンネットがダンパーで支えるタイプ。 フロントシートベルトにアジャスターがついている。 後部中央席のシートペルトが、シートに取り付けられている。。 スライドドアの窓ガラスが全開近くまで開く。 クロスバー内蔵のルーフレールがディーラーOPで取り付けられる。 先代から削られたモノも、ありますが、受け継いだいいところもありますね。
@maz3642
@maz3642 Жыл бұрын
価格上昇は惜しいけども、今までカングーだから無くてしょうがないっていう機能が新設定で標準化してたり、日本仕様専用外装もあって、さすがフランス車って感じ。強いて言うなら耳たぶミラーは日産のAVM使って欲しかったなぁ。
@shakekan_tv
@shakekan_tv Жыл бұрын
都市部にも山間部にも似合うデザインに成長しましたね。日本市場を意識した外車は少ないでこれだけオリジナル要素を用意してくれてるのは嬉しいこと!室内の使い勝手を見ると先代比で改悪が目立ちますが前席の質感も上がり運転支援ついたとはいえ高いな…ミニバン的な要素もありながら趣味性の高さもあって魅力的ではあります。中古市場は値が上がりそう。
@25hamarin76
@25hamarin76 Жыл бұрын
ルノーサイドが「日本のカングーといったらこれでしょ。」をちゃんと分かって作ってる感じは伝わる。 ただ、運転支援ついたら高くなっちゃうね…
@xanoko9807
@xanoko9807 Жыл бұрын
価格と大きさがライバルのベルランゴ並みになっちゃったけど、新型も遊び心あっていいなぁって感じるな☀
@ks-vq5er
@ks-vq5er Жыл бұрын
先代カングーの個性の強さと比較すると、びっくりするほど普通すぎるデザインでVWかと思うデザインですね。そりゃ、この新型が発表された途端、先代人気が爆発するわけですわ。これなら先代の中古買うなー。
@bucchan0114
@bucchan0114 Жыл бұрын
現行オーナーです。残念ポイントの数々、仰る通りだと思います。丸みを帯びて立ったAピラーからもたらされる運転席からの視界も好きだったのですが、なんだか普通になっちゃいましたね…。先日新型を待ちきれずにステップワゴンAIRを契約したのですが、新型を見るまで感じていたモヤモヤが晴れたような気がします。
@ryubow9081
@ryubow9081 Жыл бұрын
なんかデザインが国産ミニバンっぽくなっちゃたなー 価格も含めて先代に一票です
@ilovecar1308
@ilovecar1308 Жыл бұрын
エントリーグレード384万円から!? 想像以上に値上がりしててびっくり…
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs Жыл бұрын
プロボックスやハイエースを海外へ持って行ったらブランド品扱いされてるみたいな感じ(?) セレナやNVがあるなか導入を継続して、日本専用仕様まであるとは気合い入ってますね!
@トイレット8772
@トイレット8772 Жыл бұрын
先代のカングーは後席の足元は入らなかったですね。 カングーらしさを残しつつ、やや質感重視で作ったって考えて頂ければいいと思います!
@okamenattoo
@okamenattoo Жыл бұрын
うな丼氏の動画とは内容もコメント欄の論調もほぼ真逆な感じで面白いですな とりあえず試乗動画も楽しみに待ってます
@h.s4368
@h.s4368 Жыл бұрын
あの人褒めることしかせんやん 全然参考にならん
@SU-ic6hl
@SU-ic6hl Жыл бұрын
@@h.s4368 金もらってるから誉めるしかないないよな
@lowcostlife-m1h
@lowcostlife-m1h Жыл бұрын
​@@h.s4368 そらそうよ。だってルノーの公式動画に出てるんだもんw
@user-GT220
@user-GT220 Жыл бұрын
うな丼さんは金貰ってようがいまいが褒めるスタイルなんですよ
@boko-vv4zp
@boko-vv4zp Жыл бұрын
前の型の方が好みだったっていう状況もそれはそれで意外と好き
@ds.a9499
@ds.a9499 Жыл бұрын
値段高いけど日本の車と比べたら全然オシャレなんだよなーー
@池月-b5f
@池月-b5f Жыл бұрын
カングーを選ぶ人はあの妙なフランス臭さを求めてる節があるので(そういう人いる)、 実用車として進化した一方でそういうカルトカー的な側面はちょっと薄れちゃったかな・・・
@Mryci21
@Mryci21 Жыл бұрын
このデザイン、質感で380万なら、国産のミニバン買うかなぁ。。。
@masas667
@masas667 Жыл бұрын
幅1850超えると、日本だと制約が出てきますねぇ
@liebejudith
@liebejudith Жыл бұрын
助手席が前に倒れるのは、トヨタのスペイド/ポルテでも採用されていて、便利に使ってました。 あれ倒すと後席からの開放感がすごいんですよね。
@tokyo1966
@tokyo1966 Жыл бұрын
最近の国産コンパクトカーでも車両価格は200万円位でもコミコミで300万円になるので、ADAS付き等を考えると価値観で言うと400超えても欲しい人は買うのではないでしょうか。 この世界観は他に無いてますから。
@田舎民ドライブプジョー耐久性
@田舎民ドライブプジョー耐久性 Жыл бұрын
MT版も出ますよね?
@ricky-zz2bo
@ricky-zz2bo Жыл бұрын
親がフリード+買うときルノーのカングーがいいなーって言ってたの思い出した。いい車だなー
@zukki_skz
@zukki_skz Жыл бұрын
トゥインゴみたいな可愛らしいデザインだったのになんだかなぁ…
@kairuuu483
@kairuuu483 Жыл бұрын
見た目は、好きですがお値段が上がりすぎかと この値段だすなら、ベルランゴかリフターを  買っちゃうかな……
@NOKNOKNOKNOKNOK
@NOKNOKNOKNOKNOK Жыл бұрын
ドン引きするくらい値段上がってるじゃん
@h.s4368
@h.s4368 Жыл бұрын
高いし、可愛くないし、デカいし 誰が買うんコレ
@ScarletOwl3515
@ScarletOwl3515 Жыл бұрын
本国仕様だと観音開きがあるのはバンモデルと兄弟車のエクスプレスだけらしいですね
@protng
@protng Жыл бұрын
商用で道具感があることで気に入ってる人が多かったように思うが、プロボックスバンが300万円で新型出されたら一気に興ざめするのと同じくらいのインパクトがある価格設定だな。
@まろまろ-l2m
@まろまろ-l2m Жыл бұрын
ベルランゴ&リフター、以外にもハイエースやデリカやシエンタ。ライバルと比較したときに半端かなぁ。メルセデスTクラスとの共用の影響ありそう。
@S.T.LC500
@S.T.LC500 Жыл бұрын
カングーはキャラクターが濃いキャラだけど質感の割に値段が高すぎるわ。国産ミニバンがいかにコスパ良いか😅
@OPTIMA555
@OPTIMA555 Жыл бұрын
メガーヌRS乗ってるけど、やっぱりこれもキー所持してるとアクセサリー類がエンジンオフでもついてしまうんですね 車でちょっと休憩しようっていう人はエンジン切ってるとバッテリーどんどん減るので注意がいるかも
@lomlo_gaming
@lomlo_gaming Жыл бұрын
様々なベーシックグレードの車両価格 マツダ・CX-8⇒299万円  スズキ・エスクード⇒297万円  日産・エクストレイル⇒320万円  トヨタ・ハリアー⇒312万円  スバル・フォレスター⇒299万円 これらを差し置いてカングー選ぶ人がどれだけいるだろう。。。
@じゅにあ-q3l
@じゅにあ-q3l Жыл бұрын
雰囲気を楽しむ車ですよね!日本車では出せない味だと思います😅ただ高いなぁ
@竹野隆宏
@竹野隆宏 Жыл бұрын
五味さん おはようございます。 新型ルノーカングーの紹介動画更新ありがとう ございます😊
@knzw4a
@knzw4a Жыл бұрын
うーん、先代では「値段なりの"味"」とか「かわいいから許せる」で済んでいた部分が冷静に評価されそうですね… ドアの音を聞く感じNVHも国産ミニバンに劣るでしょうし、ベルランゴは収納多いしこのままでは結構厳しい気もします。 対決企画でぜひベルランゴVSカングーをお願いします。
@jhihf
@jhihf Жыл бұрын
この見た目でガソリンでこの価格は中身がどれだけ良くても日本では無理でしょ
@user-ly8bi5lp8y
@user-ly8bi5lp8y Жыл бұрын
これ乗り出し400万出して買う人いないだろうね。シエンタの方が全然いい。 外車乗りたい人でももうちょい出せばベラルンゴロングorリフターロング買えるし。
@こむぎ-e3u
@こむぎ-e3u Жыл бұрын
こんなのカングーじゃない! って声が何処からか聞こえてきそう…
@奥原正之
@奥原正之 Жыл бұрын
だんだん大きくなるね。初代が一番いいかな・・・
@ケロロ軍曹カービィ
@ケロロ軍曹カービィ Жыл бұрын
結構広くてアウトドアなど遊びに行くときは便利ですね!
@Tomyinjpn
@Tomyinjpn Жыл бұрын
日本向けに色々考えてみた車かもしれませんが、カングー乗る人って、トヨタや日産の同じような車だと、社用車感があるので、少しはオシャレ感ありながらも、簡素なカングーを選んでいると思うんです。その簡素な車を自分なりにステッカー貼ったり、付属品付けたりしてアレンジし、パーソナリティを出せるとこにカングーファンの好きな理由かと。ここまで乗用車よりに変化するのは、カングーファンは望んで無いと私は思います。フランス人の勘違いで勝手にこれが日本人の求めているカングーだと解釈しちゃった感ありますね。ついでに値段も100万をゆうに越える値上げでは、販売台数も以前のような数値は期待出来ないと私は思います
@ohirunetnvomanmaru
@ohirunetnvomanmaru Жыл бұрын
メルセデスとの協業みたいね トゥインゴとスマートのそれはうまくいったと思うけど、カングーはかなり割り食ったなー 中古の旧型がますます高くなっちゃうね
@はやけん-x5z
@はやけん-x5z Жыл бұрын
カングーらしさがなくなってしまい、カングーオーナーとしては残念です😂可愛らしさがまるでない、今どきの精悍な顔付きになってしまいました… 今のカングーを大切に乗ろうと思いました。
@与一-g5k
@与一-g5k Жыл бұрын
うーん🤔買うか悩みはじめてきた💦
@まー坊-n6f
@まー坊-n6f Жыл бұрын
全開からの戻しが軽くなったのは良いですね!ベルランゴもそうなればいいのに・・・
@mocchannel6797
@mocchannel6797 Жыл бұрын
シフトのプラスマイナスがちゃんと右側になってる!!地味に重要ポイント。
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 Жыл бұрын
これ☝️……… そんなに良い? 自分には分かりません😅
@teppu222
@teppu222 Жыл бұрын
円安の影響もあって外国車は厳しそうですね。 コスパは悪く感じます。
@tetora152000
@tetora152000 Жыл бұрын
カングーでこの値段なのをみると、ルーテシアやキャプチャーは値上げ後の現価格でもお手軽に見えてきます。 いくつかの寸足らずも、先代のサイズなら可愛げがありますが、ちょっと存在感ありすぎな気がしますね。 見た目はかなり好きなんで、もう少し造り込んで欲しかったなぁ。
@ハト-x1i
@ハト-x1i Жыл бұрын
ステップワゴンよろしく清潔感のあるフロントフェイスがかっこいい
@ホリケン-d8d
@ホリケン-d8d Жыл бұрын
確か同じプラットフォームで、 欧州仕様の日産とベンツもいますよね!
@オマル-p4t
@オマル-p4t Жыл бұрын
ベルランゴに1票!
@アイ-r6o
@アイ-r6o Жыл бұрын
よし!ベルランゴ買おう!
@ダグロミスト
@ダグロミスト Жыл бұрын
カングーの可愛い感じが無くなったのは正直残念だけどこれを日産のNV200として売ってくれたら良いなあ😊
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Жыл бұрын
NV200に装備グレード構成で出したら 日本車としての感覚でこのボッタクリ価格は 頂けない… 日本国内はタウンエース1強時代突入…
@yjkkf8
@yjkkf8 Жыл бұрын
この価格なら先代の中古で状態の良いやつを探した方が良いと感じました。 デザインは新型の方が好きですが。
@びたチュウ
@びたチュウ Жыл бұрын
これ買うんだったら先代か国産のミニバン買ったのが満足度高そう
@松井茂-e7i
@松井茂-e7i 8 ай бұрын
あれ、欲しくなった。😅
@wonicyan
@wonicyan Жыл бұрын
カングー乗りの周りの印象は「可愛くないしこの価格ならベルランゴ買う」と言ってました。この動画みたら使い勝手よかったLCV要素が廃止されててちょっと絶句してます。旧型買っててよかった……。
@yuyastudio
@yuyastudio Жыл бұрын
新型になって、カングーOEMのメルセデスベンツ シタンのほうがデザインバランスが良いように感じてしまうのは、全体的なフォルムに玩具感が無くなったから!? 先代のシタンはAピラーの前後でデザインがチグハグでそれもまた良かったんですけどね!
@kumazr9000
@kumazr9000 Жыл бұрын
これさートゥインゴの時も思ったけれど、 三菱ディーラーでも買えるようにして欲しい… アライアンスで販売も上手くやってルノーを飼いやすくして欲しいわ!
@CuriousMonkey119
@CuriousMonkey119 Жыл бұрын
カングーはやっぱハーフキャップだよな
@megane524
@megane524 Жыл бұрын
助手席が倒れないのは、後期型(2代目)の一部でその仕様がありました。※ピクニックテーブルもありませんよ。
@わくりん零
@わくりん零 Жыл бұрын
お早ようございます😊
@be_greedy_for_money
@be_greedy_for_money Жыл бұрын
パホパホパフォーマンス
@ts-wr7xt
@ts-wr7xt Жыл бұрын
台数比率が低いのに日本特別仕様のてんこ盛り。 そりゃあ高くなるわな。 LCVあがりなので本国ではどんな価格イメージなのかを知りたいですね。
@hariciviFK2
@hariciviFK2 Жыл бұрын
最近五味ちゃんが時差ボケしてる…笑 お昼休みに観ますね😊
@jr231217
@jr231217 Жыл бұрын
スラストレバー風のパーキングブレーキレバーがなくなった…
@noboru3637
@noboru3637 Жыл бұрын
なんか別の車になった感が半端なくて販売に影響しそうですね💦
@hotbubu
@hotbubu Жыл бұрын
価格は為替の影響も受けていそうですね😢
@masahiromatsuda12
@masahiromatsuda12 Жыл бұрын
商用バンになんなんだ価格は?⁉️
@crow_b4634
@crow_b4634 Жыл бұрын
夏辺りに見掛けましたがバンパーも同色だったのでヨーロッパ仕様のテスト車両だったのかな?
@kashiko_densetsu
@kashiko_densetsu Жыл бұрын
同色のやつはインテンスですね 日本に来るやつです
@日比野神楽坂
@日比野神楽坂 Жыл бұрын
アウトランダーPHEVと同じプラットフォームなのなんか面白い。
@kaitora7
@kaitora7 Жыл бұрын
天井の物入れは、一度物を入れたら下取りに出すまで出すことなく入ったままだったと言う人が意外と多かったらしく、だったら、要らないんじゃね?と言う事になったと聞きましたよ
@ricky-zz2bo
@ricky-zz2bo Жыл бұрын
マットなら取り外してトノカバー投げそうだな
@550massan2
@550massan2 Жыл бұрын
旧型は可愛くて欲しかったけどドアの開け閉めのひ弱感が気になって諦めました。。 今度は顔がかっこよくなっちゃったな~
@ふえるワカメ-h5w
@ふえるワカメ-h5w Жыл бұрын
現地ではそんだけ給料も上がってるってこと? それとも戦争の影響か? いづれにせよユーザーは受け入れられない気がするけど・・
@若槻禮次郎-j4e
@若槻禮次郎-j4e Жыл бұрын
これフランスでは商用車なんだよね?笑 日本でいうハイエース的なポジションだと思ってたんだが
@yamamotokansuke2758
@yamamotokansuke2758 Жыл бұрын
nv200も1,5リッターで出してくれないかなー
@aoi-waraiotoko
@aoi-waraiotoko Жыл бұрын
この辺の欧州バンはフォルクスワーゲンのキャディーなんかもあったら面白いかもね。
@qb1006
@qb1006 Жыл бұрын
前の丸っこいデザインのほうが好きだな キリッとしすぎてる
@Kouta.K.
@Kouta.K. Жыл бұрын
400万の車とは思えないほど安っぽい 308SWとほぼ同価格とは笑えてくる
@地獄の雲水突々法師
@地獄の雲水突々法師 10 ай бұрын
先代は『お客さん』として乗ったことがありますが、元が商用車故に極度に乗り心地が悪い車だったことを覚えています。 現行は中身はどうか解りませんが、デザインは先代に比べて『地味』ですね…😶
@kantakanta7812
@kantakanta7812 Жыл бұрын
先代の方がよくないか?
@zukki_skz
@zukki_skz Жыл бұрын
高級版のシエンタに見えなくもない 電動スライドドアはないんですね…
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Жыл бұрын
内外装はシエンタの方が高級かなぁ〜… カングーは要らない運転支援で高いだけ シエンタは運転支援とエンジンの方がショボいだけ 価格据置運転支援レベルダウン3列グレードが出れば シエンタとフリードの 中間グレード〜最上級+モデリスタ/無限と良い勝負になる3強時代突入する 電動スライドは特別軽ければ要らないかなぁ〜… シエンタ最上級グレードにモデリスタパーツフル装備とモデリスタと被らない箇所のTRD走行性能向上装備で BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ か HYBRID版にMichelin eプライマシー の組み合わせの方が 吊るしのカングーの最上級グレードより良いかなぁ〜…
@パヴァロッティ
@パヴァロッティ Жыл бұрын
デザインがシエンタの方がカングーっぽい。後ろから見たらカングーなんだけどヘッドライトの形状かな?顔がカングーというよりはVWの新型ですか?って感じがします。
@MrJager3103
@MrJager3103 Жыл бұрын
前モデルが値上がりしそう!
@DaaaaS4
@DaaaaS4 Жыл бұрын
可愛さをなんの躊躇なく捨ててる点がなぁ。 ベルランゴでいいかなとちょっと思っちゃう。
@hikorigurashi
@hikorigurashi Жыл бұрын
カングー欲しいと思ってたけど…国産もしくはリフターかなぁ…
@naochanroadster
@naochanroadster Жыл бұрын
毎回間違えてるけどこのタイプのリアシート格納方法はダブルフォールディングじゃなくてダイブダウンですね。
@MAS-yl3oq
@MAS-yl3oq Жыл бұрын
カングーって なんか荷物運ぶ車みたいなファミリーカーというよりは業者用みたいなイメージだったけど、普通にこれファミリーカーでもいけるね。 アルファードとかの隣に並んでも違和感無い
@月の雫-f6i
@月の雫-f6i Жыл бұрын
ジャパンタクシーの内外装や試乗レポートもお願いします🙏 一般の方でも買える見たいのですが、ガソリンじゃなくて燃料がガスしかなくて燃料補給が課題みたいです💦マニアックな要望ですが五つの味なコメントをして貰える五味さんのレポートが見たいです。
@ヘムヘム-b7c
@ヘムヘム-b7c Жыл бұрын
ここ最近11時固定を破壊してきてるのなんでwww
@over40784
@over40784 Жыл бұрын
新たにフランスを纏ったカングー、Eカラ号に加えてみてはいかがでしょう?😊
@hkrflash
@hkrflash Жыл бұрын
観音式バックドアは日本仕様らしいですよ。ウナ丼さんのチャンネルより。
@MrTOMMY1022
@MrTOMMY1022 Жыл бұрын
これでベース380万は高過ぎる
@おろち楳図
@おろち楳図 Жыл бұрын
電動スライドドアなしで380は狂ってますな?
@cafealphajpn
@cafealphajpn Жыл бұрын
このご時世なんでよく調べず申し込んで納車されてから後悔しそうね
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
7人乗りフィアットは走り最高【最新のドブロ マキシ】FIAT DOBLO MAXI
15:44
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 81 М.
tvk「クルマでいこう!」公式 ルノー カングー 2023/4/2放送(#778)
20:01