私も拡散します。“フォークとアクスルの適正化”作業方法と実際やってみた結果…。突き出し量より、直角&平行出し、芯出し!VFR800Fのハンドリングが激的に変わる裏技

  Рет қаралды 115,168

MySimasimaバイクチャンネルしまトレ

MySimasimaバイクチャンネルしまトレ

Жыл бұрын

突き出し量を合わせてセッティングしている人に朗報。合わせるのは上ではなく、アクスル側の直角出し。これだけで劇的に乗りやすくなったのはびっくり。
1:22 作業手順
1:48 間違った突き出し量調整
3:10 私の取り付け状態
5:10 なぜフォークは長さが違うのか
6:26 アクスルシャフト調整作業
8:58 実際に走行してみたら…
●しまブロメンバーシップに登録して特典を楽しみましょう!
/ @mysimasima
【妻mikaのモトブログチャンネル】
/ @mika-mysimasima
こちらのサブチャンネルでは妻が自分で動画作成を始めました。よかったら遊びに来てね🥰
参考動画:緊急!サービスマン・・・突き出し量の誤認識
• 緊急!サービスマンに告ぐ・・・突き出し量の誤...
【お問い合わせ】
●Twitter  / mysimasima
●Gmail keiworks3104@gmail.com
ご意見、ご質問、動画制作のご依頼は、TwitterのDMやGmailでお問い合わせいただければ順次お応えいたしております。
#フォークチューニング
#芯出しセッティング
#VFR800F

Пікірлер: 225
@kmt.shiomi
@kmt.shiomi Жыл бұрын
早速にありがとうございます😊 変化が感じられたようで良かったです。 補足ですが、パッドの芯出しは、効果の大小はあるにせよすべてのバイクにありますよ😁 これらの作業、整備させて頂きましたすべてのバイクに実施させて頂いております。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。 いまさらという感じでしょうけど、僕的にはすごく感動したので共有させてもらいました。 パッドの芯出しは自分もジムカーナやってた頃からずっとやってたので、効果はあるかなと思ってます😯競技者の中では対向、片押し関係なく、やってる人は多いですね。 貴重な情報ありがとうございます。またお邪魔させていただきます🙇
@kmt.shiomi
@kmt.shiomi Жыл бұрын
@@mysimasima さん ありがとうございます😊 皆様のお力に支えられてきたことを再認識させて頂きました✨ そして、たくさんの方々に私のページに訪れて頂いています。 本当にありがとうございます!感謝してます💫
@MS-FREEDOM
@MS-FREEDOM 5 ай бұрын
色々な考えがあって面白いですよね! 何でアクスルがスムーズに入らないか、リバウンド分の構造含めて理由を突き詰めたいですよね。 最近は片側にしかバネが入っていない競技用サスも有ったりして興味が尽きないです。
@user-ru2uz4dr7n
@user-ru2uz4dr7n Жыл бұрын
勉強になりました🙇‍♂️VFR800Fって某動画で立ちゴケし易いランキング2位だったような更に芯出し前でジムカーナや一本橋で入賞されてたってこと😮今年も更なるご活躍楽しみにしています😃
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
なんか自分も立ちごけしやすいランキング2位だとか聞いた気がします。 一本橋も結構怖いですね。ジムカーナは特に大変で、全然タイムが出ませんでした。 社外サスペンションの力を借りたくなりました(笑) また今年もよろしくお願いします。✨
@Ms.Harley-Jikiru_ch
@Ms.Harley-Jikiru_ch Жыл бұрын
早速確認しましたら、ゼロポイントのアクスルシャフト、問題なく入りました 自分でフロントフォークをオーバーホールして取付けましたが、次回オーバーホールの時、ズレないように気をつけたいですね 貴重な情報、ありがとうございました
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます。✨ アクスルシャフト、きれいに入りましたか?😚ゼロポイント、良いやつ使ってらっしゃいますね。 結構体感できますか? オーバーホールで外した時に足回りの位置関係もリセットできるので良いですね。 自分はトランポ載せたりするので、余計に歪みが出ていたのかもしれません。 良い情報はどんどん拡散していきましょう(^^♪
@user-qe6vw5cr4b
@user-qe6vw5cr4b 11 ай бұрын
自分は1台目のブロス1でアクスルアライメントを修正後に、気になって気になって仕方無かった車体の左側に傾いたまま走る癖が消失しました。 勿論、直進安定性は矢のように直進する様になり、横風には全く流されない様にもなりました。 今は2台目の隼二型も修正後、微妙に左右の倒れ込みの重さの差が有りましたが……消え失せました。 10m級の横風にも煽られる事も無くなり、アップハンドルによる、フロントの直進時の腰高感が消えて、地を這う安定性が得られたのは嬉しかったですね。Uターンは勝手に旋回し、切れ込みも消えました。完全ニュートラルです。
@kaze1kuro
@kaze1kuro Жыл бұрын
あけましておめでとうございます😊🎍 確かにバネも乗り方によっては左右均等にはへたらないですよね? バネの長さやオイル量によっても左右は変わりそうなので、言われていることが分かる気がします😄 ワタシのように自分で出来ない人なんかは、バイク店に持ち込んで「アクスルシャフトでフロントフォークのバランスをとって欲しい」って伝えたら、やってもらえると嬉しいんですけどねー😅?
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
クロさん、あけましておめでとうございます!! ZX-25Rも左右で動きが違うから、効果はありそうですか? サス屋さんという感じでKZbinやってたりショップを掲げているところはやってくれそうですね。 でも街で見かける量販店とか中古車屋さんでこういう事をやってくれるところをあまり聞かないんですよね。ノウハウはやっぱり難しいんでしょうか💦というか僕ができるぐらいだからクロさんなら余裕です(笑)
@user-pb9xl7nx6k
@user-pb9xl7nx6k Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。 イエガーウラフトKMT塩見さんの動画からこちらに飛んできました! 塩見さんの動画をわかりやすく、素人のわたしでもできそうにUPして頂きありがとうございます。 早速チャレンジしてみます!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ひろぽんさん、コメントありがとうございます😄 いえいえ、僕も塩見さんの動画を見て凄くためになったのでこれはイイと思って共有させてもらいました! モトジムカーナ競技でもこういう事をちゃんとやった方がいいとずっと言われてたので、間違いはなさそうです😄 たぶん、こういうことに興味を持たれるひろぽんさんは、素人ではない(笑) また面白い話があれば色々教えてください!🙇
@shigedeath
@shigedeath Жыл бұрын
私も同じ動画見やてました。そんな驚くほど変わるのですね。 (私自身は昔に「フォークは下で合わせろ」って言われてやってたので、そこまでの変化は感じられませんでした…)
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
あ、ほんとですか!もうすでに拝見されて実際にもやられてらっしゃるのですね。😳 リアルに変なハンドリング、カーブでの怖さっていうのがあって、動画で僕がごちゃごちゃ言ってたのですが、平行出し以外にもいろいろやったのもあり、総合的にめっちゃよくなりました(*^_^*)
@user-cl6qk5rp5q
@user-cl6qk5rp5q 9 күн бұрын
とても参考になりました!自分はksr80のフロントフォークOHが終わったばかりなのですが、 やっぱりアクスルシャフトがしっかり水平が出ていませんでした。 あと、メンテナンスで車体の状態を良くしていく事が素晴らしいと思いました。
@yoshimoto8005
@yoshimoto8005 Жыл бұрын
ブレーキの軽度な引きずりが解消された事が一番の理由だと思います。 フォークの芯出しと言っても走行中は車体+ライダーの荷重が常にかかって いるわけですし、そもそも宙吊り状態ではリバウンドスプリングの 左右個体差で全長が変わります。 一概に間違いとは言えませんが、体感できる程の違いは無いと思います。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
以前にセルフステアがきついとか巻き込むとか言ってたでしょう?見られてますかね? ブレーキの引きずりの影響が大きかったのかもしれませんね😳?? 有り得そう。 芯出しとかチェックやってなかったから、すごく改善できて良かったです😄
@hidebozzz
@hidebozzz Ай бұрын
仰る通りですね。あまり意味無いと思います
@user-gy5dg8zt8z
@user-gy5dg8zt8z 4 ай бұрын
なるほどと思いながら 拝見させて頂きました! ホイールを外し、0G 状態での調整ですが、 インナー内部の部品寸誤差、 スプリングのへたりなど フロントフォーク左右で 差があるかもしれませんが、 1G状態でアクスルシャフトの 位置適正化は可能でしょうか?
@mysimasima
@mysimasima 3 ай бұрын
1GだとSFF-BPとか左右で構造が違うフォークには当てはまらないかもです。 めんどくさい時、時間がない時はそのままトップブリッジのところだけ緩めて、左右同時に突き出したりしてます。たまには0Gでやってます。
@asagami1
@asagami1 Жыл бұрын
正しく組み付けることでVFRが本来の旋回をするようになってくれたんですね😀
@theoperation2854
@theoperation2854 5 ай бұрын
うちのバイクの足は塩見さんにお願いしています。平行出しはもとよりKMTアクスルシャフトは秀逸でビトー、クード等表面硬度が低すぎて性能に大差が出ています。 片側固定して片側を回転させると簡単に平行でます。フルロック旋回も高速旋回もかなり変わります。
@mysimasima
@mysimasima 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! なるほど、そんなに違いますか。アクスルシャフトの恩恵を知らない(知識がない)ので興味はあります。 表面硬度が大事なんですかね。 足回りの点検整備は見逃せません
@garyu-channel-max
@garyu-channel-max Жыл бұрын
フロントはあまり気にしてませんでしたが… 自分もトップで揃ってるものと思ってましたが理屈きくと納得👍️ フロントはこれまでのタイヤ交換や整備でわかってます、かたい❗️です💧 春には車検なので、こらから少しずつやる点検、整備とあわせて確認、調整やってみます。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
こんばんは、同じく(笑) トップで揃えて正解、とは行かないことが勉強になりました😌 ちょっとしたことで変わるのでびっくりしましたねー。 捻じれ、歪みがちょっとずつしわ寄せが来てたのかもしれませんね😲カメライダーさんもぜひ😇
@taknb2nch
@taknb2nch Жыл бұрын
今年もよろしくお願いします。 私も以前から気にはなっていたのですが、初心者が行う整備にしては難易度が高そうで躊躇しています。それなりの工具と知識が必要ですよね。 人それぞれ意見があると思うし、理論も大事ですが、最終的に乗った人がどう感じるか、バイク自体にどんな影響があるのかだと私は思っています。 塩見さんとこ比較的ウチから近いので一度伺ってみたかったのですが、最近お忙しそうでもう行けそうな雰囲気ではないですね。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
今年もよろしくお願いします(*^_^*) 確かにそれなりの知識と工具がないと無理ですかね…。 レースやジムカーナとか、競技で腐るほど触っている人には朝飯前なんでしょうけど😓 最終的に乗ってどう感じるかですね。僕はトランポで積むことも多いので歪みもあるのかと思われます。 確かに…、動画で拝見しててめちゃくちゃお忙しそうですよね。僕もお伺いしたいのですがちょっと無理言ってしまいそうで😓
@tubesnake2000
@tubesnake2000 Жыл бұрын
信じる信じない以前に車軸の芯を合わせて組む、という基本中の基本な事なので…。。当たり前のことです。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ありがとうございます。当たり前の事なんですよね🙆 フォークトップばっかり気にして知らなかったので勉強になりました。
@teihensyakijin
@teihensyakijin Жыл бұрын
私も12月に捩れ修正と芯だしをしました!!セルフステアの戻りがしっとりして寝かしこみが左右揃ったので寝かした状態でのアクセル操作に迷いがなくなりました。本当に皆さんやってみるべきだと思います!!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ あ、やっぱりそうですよね。ハンドリングが変わった気がしました。多分微妙なんでしょうけどアクセル操作に迷いがなくなるのはわかります🤗皆さんやるべき。
@shinjimorishita9670
@shinjimorishita9670 Жыл бұрын
フロントアクスルの芯出し 激変しますよね❗ リアアクスルの芯出し(チェーンライン)もすれば更に素直な旋回を得られますよ~
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ホントにちょっとしたことなんでしょうけど、びっくりしました😳 軽量バイクは適当でもなんとか扱えてたんですが、大型バイクだとさがすごくわかりますね。 次はリアアクスルの芯出し!また勉強してやってみたいと思います🙆
@shinjimorishita9670
@shinjimorishita9670 Жыл бұрын
@@mysimasima KSRでジムカーナに出てたんですが軽量小型車でも挙動が安定してました❗ 整備は理屈をとらえてすれば必ず言い返事が還ってくるんで楽しいですよね❗ 次回の動画も楽しみにしてます🎵
@z750rkawasak5
@z750rkawasak5 22 күн бұрын
突き出し揃えだけでは駄目ですね。工業製品は少なからず公差があり仕方がないですので、最重要(安全・操作性)な所にポイントを絞りこみ、組み上げることが最適ですね。完璧な寸法は無理です。最適化ですね。
@user-rc1gg2bj2o
@user-rc1gg2bj2o 24 күн бұрын
Fのスタンド買いに 速攻明日アストロプロダクト行くわ😊サンクス👍
@mysimasima
@mysimasima 23 күн бұрын
スタンドはよく使いますので、もとはすぐ取れます!
@690Club
@690Club Жыл бұрын
こんにちは! 塩見さんに【ワンオフマグタン】や【シャフト】を作って貰いました‼️✨ 自分もタイヤ交換やブレーキメンテの際に一応毎回シャフトの平行出してます、、、 ⚠️塩見さんも語られてますがシャフトの平行出した際に左右のトップキャップの高さの誤差は「コンマ」の範囲だそうです! ※左右の突き出し量は全く気にしなくて良い!は間違いでしたと追加説明されてます☝️✨ 左右で1mm以上の差は少し🤏…フォーク内部、もしくは組み上げを疑った方が良いかも⁉︎ 知れませんね!😅💦 (ギリ許容範囲かも⁉︎)
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
僕の突き出し量の測り方が悪い可能性があります😅 片方ホースや配線の取り回し避けたりしてたので。。 ほんとにフォークの組付けが悪かったらどうしましょう。 またフォークのオイル交換ついでに点検してみましょうかね😇 塩見さんのところで色々とやられてるのですね!羨ましい✨✨近県なのでいつかは行ってみたいです。お金ができたら足回りセッティングやって欲しい。
@690Club
@690Club Жыл бұрын
@@mysimasima そうでしたか✨😊 僕は千葉県在住なのでなかなか塩見さんにお会い出来ない距離😅なので近県の方が羨ましいです!
@kaeru_no_uta
@kaeru_no_uta Жыл бұрын
自分のVFRもフロントブレーキを引きずるのですが、これが原因かもしれません。 フロントブレーキで止まる寸前にクククッとレバーに大きめの反力が来ます。ある時点から出始めたのでDCBSの不具合かと思っていました。 Uターンもしにくく感じていたので確認したいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます、おはようございます😄 kaeruさんのVFRもそうですか! ブレーキの引きずりとかホント微妙な事でもハンドリングの影響は大きいですからね。 これだけじゃないかもしれませんが、少しでもいい方へセットアップしたいですね😄
@user-qx9zm4ld9d
@user-qx9zm4ld9d Жыл бұрын
すごい違いでびっくりしてます。カスタムを考える前に、ノーマル状態での本来あるべき姿にきちっと戻してあげることがとても大切なんですね…
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ほんとそうかもしれません。カスタムの前にノーマル状態でのアライメントなどの適正化ってすごく効果あるんだなと感じました。バイクって頑丈そうで意外としなってバランスをとっていると聞いたのでなおさらですよねぇ。😯
@user-sk8mv3yi9u
@user-sk8mv3yi9u Жыл бұрын
Fフォークの突き出しは非常に有効😎👍ただアライメントの問題🤠👍🇺🇸🆗🆗🆗
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
おっしゃる通り、突き出しはハンドリングを決めるセットの一つ、めちゃくちゃ大事ですね。 🙆👌アライメントも全部含めて完成というところですかね。
@Ken2ar5
@Ken2ar5 Жыл бұрын
僕も塩見さんの動画を見た時にこの平行出しをやりました、あとブレーキパットの心出しも、劇的に引きずりも減りました。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
けんけんさん、コメントありがとうございます! ですよね😄 ちょっとしたことで変わるのならいいですね。 その際にブレーキパッドは替えましたか? 押し引きから変わってきそうですよね〜!☺️
@Ken2ar5
@Ken2ar5 Жыл бұрын
​@@mysimasima パット交換はしてないですね、ピストンの揉み出しはしました(これはタッチが悪くなったら定期的にしてます) その後も時々前輪浮かせて確認してますが、引きずりは少ないままです。
@mori-c2267
@mori-c2267 Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 そして VFR の激変、おめでとうございます! これでジムカーナもガンガン攻められますね! (^^)v
@user-qm3px7vl1e
@user-qm3px7vl1e Жыл бұрын
なるほどです人間も左右の足の長さ違いをインソールで調整するとめっちゃ効果あるし
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
人間も確かにそうですね😄 姿勢が悪いだけでも違うし、腕も足も微妙に違ってたり。僕は長さ違います。 インソールで調整はやったことはないですけど効果ありそう。
@Sava-Can
@Sava-Can Жыл бұрын
新年あけましておめでとうございます。 製造過程の誤差なのか組み付け時の精度なのだろうか、なんて考えながら拝見させていただきました。大変参考になりました(^^♪ Fブレーキが固着した場合の挙動がどうなるかを身をもって体験してるだけに、Fタイヤがスムーズに回らないことがどんな影響を及ぼすかはよく理解してるつもりです。純正でもそのようなことが起きてるとは意外でした。今度自分の愛車を点検してみます\(^o^)/
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
長谷川さん、あけましておめでとうございます😌✨ 色々なことですぐフロント周りの歪みって出るみたいです。 僕はトランポ積みで引っ張るので、余計ですかね。 長谷川さん、固着してたことがあるんですね。やっぱりハンドルが巻き込んでいったりしますか? うちのグロムも直すと、めちゃくちゃ素直に曲がれるようになりました🥰
@Sava-Can
@Sava-Can Жыл бұрын
@@mysimasima さん 10年以上前の話ですけど個人売買で買ったバイクが既に固着してました。長期間動かしてなかったんでしょう。幸い残ったガソリンが緑色に変質したりタンク内の錆はありませんでした。 Fブレーキが少し効いた状態での固着でした。この状態で走るとバイクが曲がりません。直進しようとします。ドアンダーステアですね。バイクはFブレーキかけると真っ直ぐ行こうとする。四輪のタックインや前荷重移動と真逆ですかね。この特性を逆手に取った旋回をずっとやってました。今でも時折反射的にやってます。島ブロさんお薦めの逆ステアの方がより効果的なのを試して知ってからはそちらを多用してます😊業界ではそれを「ハンドルをこじる」なんてどちらかと言うと悪い意味で使うみたいですけどね。ほとんどの方がプロではないですから気持ちよく曲がれりゃそれで結果オーライなんだと思います。 バイクの車体がナイーブなのはなんとなーくですが気づいてました。Fフォークにあのような歪みが生じるとは気付きませんでしたね。他にも何かしら歪みや劣化がありそうな予感がします。今回の動画で点検メニューが増えたことによりさらに充実したバイクライフを送ることができそうです。ありがとうございます😊
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
あ、ドアンダーステアになるんですね!!怖い。。 そういえば、昔四輪で走っていた時にタックインとか使ってましたねぇ。 逆ハンドルを一瞬当てて曲がるきっかけにするのはジムカーナとか白バイ競技とか、ちょこまか走る人じゃないとあまり実践する機会もないのかなとは思いましたね😓力を抜くばっかりが全てじゃない。 バイクって意外とナイーブだったりするんですね。 塩見さんの動画でも走行中は常にステムとアンダーブラケットとシャフトがねじれ続けていると言ってましたし、フレームですらたわんでバランスをとるというから、アライメントのリセッティング?もある意味当たり前だったりするのかも。 長谷川さんのように、どんな動画でも良いところを探って、得られるように考えるスタイルは素晴らしいと思うんですよね🙇またよろしくお願いいたします。
@Sava-Can
@Sava-Can Жыл бұрын
@@mysimasima さん 島ブロさんの動画で面白いのは比較実証が織り交ぜられてるところなんですね。あることをやった場合、やらない場合と実験、実証が行われていますね。動画の全てがそうではないかも知れませんが、そこまでやっているのは島ブロさんだけかと思います。大変参考にさせて頂いております。 本年も自身の変なクセを矯正するために島ブロさんの動画を活用させていただきますのでよろしくお願いいたします🙇 2023年の初走り、島ブロさん動画のリアブレーキ活用とちょっと別な所でハンドルグリップの「小指握り」を仕入れて快適なツーリングを楽しみました。 島ブロさんの動画をご覧の皆様にも幸あれと願うばかりです😊
@Tommy-
@Tommy- Жыл бұрын
しまさんいつも楽しく動画拝見させて頂いております。アクスル脱着は比較的身近な作業なので気になっている人も多いでしょうし、それだけに説得力があるのかと思います。しかし、結論から申しますとフロントフォークのセットは上からが正です、気持ちが悪いかも知れませんが、設計段階からアクスルホルダー(アクスルの通る穴)の高さが左右で違う車両さえあります、片方だけダンパー有りのものや、左が伸び減衰右は圧減衰、と言ったものもあります、勿論その様な場合アクスルには曲げ応力が発生しますが、それが走行性能に悪影響を及ぼさない様に嵌合や締結の仕様はどのメーカーも設計及びテストされています。多くの方がご覧になっているかと思いますのでコメントさせていただきました。
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 10 ай бұрын
はぁ・・?😮
@user-szdeskksjnnsj
@user-szdeskksjnnsj Жыл бұрын
たしかに白バイに長年採用され欧州で人気ツアラーのVFRだとバイクに問題があるとは思わず自分の腕が悪いって思いますよね😅
@mick_no_shikousakugo
@mick_no_shikousakugo Жыл бұрын
CRF250みたいに、左右のフォークでバネとダンパーが機能別になってるようなタイプでも有効なんですかね?
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
サスペンション屋さん曰く、SFFなどのフォークはこの限りではない、とのことです。 ねじれやすいみたいです。
@jem90h
@jem90h Жыл бұрын
突き出し量は特に調整していないので、タイヤ交換時にもあまり気にした事はないです。しかもスズキは?隼は?フロントアクスルシャフトが、2分割のねじ込みするタイプなので、向かって右側は全く緩める事なくアクスルシャフトが左側に抜けます。緩める時も、締め込む時も手で回るので問題はないとは思います。ところでフロントブレーキの引きずりですが、それだけ回れば十分だと思います。シャリシャリという音がするから引きずっていると思いがちですが、ダブルディスクはそんなもんです。以前も説明しましたが、ディスクブレーキのピストンを戻す機構というものは存在せず、単にパッキンの弾性力で戻っているだけですから。
@jem90h
@jem90h Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/i6KuhmhooJhgiKs キャリパーを外した時は、この方法でブレーキパッドを出すと、シャリシャリ言わないらしいです。芯出しと言ってますが、ちょっと半信半疑です。多分、ちょっとずつビストンを押し出すことで、パッキンの戻り量を最大にしているのではないかと。まぁ、パッドは減って行くので、シャリシャリ言わないのは組んだ最初だけな気はしますが・・・。(タイヤ交換時にやってみようと思います。)
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
もしかしたらVFRと隼は同じタイプですかね。片方は全く緩めずに動きます。 最後にフォークを動かしてなじませてからクランプのボルトを締める感じですよね。 これだけ回れば十分ですかね👍 過去のダブルディスク車はCBR400RRだけでしたので、そんなもんだったか記憶が薄くて…。 引きずるときはもっとひどい音が出て手を離した瞬間止まると聞きました。 するすると抵抗なく回るホイールに憧れてしまいますが、それはそれでブレーキタッチが急にきそうで怖いですね😓
@jem90h
@jem90h Жыл бұрын
@@mysimasima シャリシャリ言わない→パッドがローターから離れている→ブレーキが効くまでのストロークが長い→ブレーキの効きが甘く感じる ですからねぇ・・・。一概にシャリシャリ言わないから良いとは言えないと私は思います。そもそも、定期的なシャリシャリ音はローターの若干の歪みから来る音ですし。
@cocomso81
@cocomso81 Жыл бұрын
全く同じ流れでなるほど!と思ってたところに紫摩さんが検証動画あげてくださってたので、素晴らしいと思いました。さっそく自分のバイクもチェックしてみよう🍀
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
まえきんぐさん、コメントありがとうございます。 こういう話題、気になりますよね☺️ やってみてどうかです。 やらずに小言言うのは嫌なので(笑)ぜひぜひ👌
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf Жыл бұрын
フロントフォークの直角だしは大事です。調整せずに乗ってるとアクスルシャフトが曲がります。Dトラが曲がりました。あとトップは1〜3mmが適度です。そこから外れるとセルフステアが死んだり効き過ぎたりします。左右非対称は気にしなくて良いと思います。フロントフォークOHした時に突き出しがまた変わります
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
たしかに小型はヤバそうです。グロムもシャフトが、曲がるらしいですね。 社外品の中空シャフトに替えててよかったです。 フォークのオーバーホールしたらまたズレるしそれで良し。キャスターとトレールの関係の話もややこしいですけど、セルフステアの具合が変わるので大事。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf Жыл бұрын
@@mysimasima さん あんな太いアクスルシャフトが曲がるなんて思いもしませんでしたよw正立フォークは倒立よりOH頻度高くないので楽です。でもシマさんは別かもしれませんよw セルフステアが急に変わると私はビビりますwバトラックスに履き替えて切角が鋭くなって:(;゙゚'ω゚'):でしたが今はその切角に慣れてしまって…
@COGMATUBE
@COGMATUBE Жыл бұрын
これは説明されて納得でした! 駐車場の雪がなくなったら愛車を発掘して、さっそくやってみます!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ぜひやってみましょう(^^♪簡単ですしね。ちゃんとセットするって大事。
@user-vz7fq5sq3e
@user-vz7fq5sq3e Жыл бұрын
あけましておめでとうございます。 オーナーの地味な整備が性能差を生む、ですね🥳
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
あけましておめでとうございます。😄 メンテナンスは大事! バイクを増車すると面倒を診ることが増えるので大変ですよね。
@hidebozzz
@hidebozzz Ай бұрын
フォークの芯だしは上下より捻じれの修正の方が大事です。鉄工所などでアルミや鉄製の正確に平面を出した板を作り、左右のインナーチューブに当ててガタつかないか見れば、捻じれが分かります。フォークは軽い立ちごけでも捻じれます。上下方向が意味無いとは言いませんが、左右でバネのバラつきもあるし、左右で構造が異なるフォークもあります。スタビライザーを装着するとフィーリングはかなり変化しますよ。
@mysimasima
@mysimasima Ай бұрын
一連の作業で捻れが整うんですね。 昔スタビライザー付けて悪い方にフィーリング変わりました。 ハンドルセンターはズレてるし手放しで片方に走るし旋回も悪いので、フォークセッティングばっかり変えてましたけど、多分ねじれたまま固定してたのかもしれませんね。
@hidebozzz
@hidebozzz Ай бұрын
@@mysimasima 嘘の拡散は止めて下さい。
@hidebozzz
@hidebozzz Ай бұрын
多くのライダーが騙されて間違います
@mjis1350
@mjis1350 Жыл бұрын
低速小回りのセルフステアレスポンスでフロント周りのメンテ具合の差が 分かりやすいですね。フォークの動きがスムーズかそうでないか分かりやすい。 Fブレーキ引き摺りの影響も小回りだと凄く良く分かります。 それに加えてフロントタイヤ内圧差の影響も凄く分かりやすいです。 舵角の大きい小回り旋回は、バイクの粗やメンテの粗を炙り出し易いと思います。 ライダー自身のテクニックの粗も見つけやすい気がしてます。 あと片持ちスイングアームだと調整が難しいですがKMT塩見さんで推奨してる リヤタイヤのアライメント調整も低速で凄く影響があるのを実感できますよ。 普通に左右のチェーンアジャスターの目盛りを合わせるだけだと大概リヤタイヤが 真っ直ぐ向いてないので右コーナー左コーナーで曲がり易い方と曲がり難い方ができます。 実測でリヤタイヤがフロントタイヤ中心に向くと左右差をほぼ感じなくなり、小回り 8の字練習をやってるとフロントタイヤサイドの減りが左右ほぼ均等になってきます。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 8の字とかUターンとかでよくバイクの特性を見たり、自分の体の調子を見たりしてたんですが、やっぱりいいんですね。 小回りでわかることは結構ありますね。 リアタイヤのアライメント調整の動画はまだ拝見してなかったかもです。 いつも悩むんですよね。グロムとか125クラスのタイバイクだとかなりいい加減なので、メモリは見るなと言われました(笑) ちょっとリア側も要チェックですね。 あと片持ちスイングアームって太いから、リアサスペンションの動きが小さいので前後とのバランス取りも難しそうですね。
@dejavu-mq4zz
@dejavu-mq4zz Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。🎍 芯がズレて(極論)タイヤが傾いて付いていた訳ですが、今までよく真っすぐ走れていましたね。😳 今年も更なるご活躍を楽しみにしております。😁 ご安全に!!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
あけましておめでとうございます🙆 まっすぐよく走れていましたね、ホント(笑) 最近、なんかセルフステアが変だ変だと言っていた原因がこれだったのか、定かではありませんが、明らかに安心感が違います。 今年もよろしくお願いします🥰
@ryomanabe8236
@ryomanabe8236 Жыл бұрын
なるほど、確かにフロントフォークいじったら平行出しと聞いたら突き出し量で合してました😅勉強不足なだけなんでしょうが確かにアクスルシャフトで調整した方が正確にでますね😃僕も去年自分でフォークオイル交換してから突き出し量で合わせてるんでやってみる価値ありますね、やってみよう😁←最近元祖やるやる詐欺が発動しててたくさん宿題たまってます🙄
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
僕もそうで、あまり重要視していなかったんですが、これだけのことで変わるんだったら基本整備として毎回やって苦じゃないですね。やるやる詐欺(笑) 僕もやるやる詐欺常習犯なのでわかります😳 グロムとかMSXとか、結構精度悪そうなので、効果ありそう。
@user-to2fy4np8w
@user-to2fy4np8w 9 ай бұрын
僕も突き出しをしています みなさん知識豊富でなにいってるかわからないので、主さんが正解かもわかってません ただ今回行った、いわゆるアクスルシャフトでの左右あわせは何となく本来の基準の軸がそこだと思うので効果はあるのかなと個人的には思います。 アクスルシャフトの左右差で引っかかりがなくなるのは、左右バランスをとれているという解釈で大丈夫ですよね?!
@mysimasima
@mysimasima 9 ай бұрын
仰る通り。 機械的に正しい状態で組み付けを行ってバランスを整えるのは大前提、と言う事です。プラモデルじゃないんだから。 走っていれば関係ないとか左右で誤差があるとかはまた別の話。
@asa_gao
@asa_gao 8 ай бұрын
これは新車購入時からノーマルで所有している場合は気にしなくていい項目でしょうか? 経年劣化でへたってきて、それを改善させる為の有効手段という認識でいいのかな。。 それともメーカー出荷時の全ての車両において試す価値はあるという事なのでしょうかね? 誤差の範囲内ではあるがサスの左右の全長個体差がピンキリで有り得るという意味合いなのでしょうか。。 自分の車両は倒立フォークでありトップブリッジ→セパハンの順番で、セパハンがズレ落ちない様に直下にストッパリングが付いており、そのストッパリングをはめ込む為の溝がアウターチューブ側に掘ってあって突き出し量は設計上必然的に左右均等になる仕組みになってましたので気になってました。
@mysimasima
@mysimasima 8 ай бұрын
何をどこまで求めてるか、ですよね。サービスマニュアルには書いてませんので必須ではないです。 僕はフォーク外したあとの組み付ける時の手順に追加してるだけなので、玄関上がる時に脱いだ靴を揃えるか、そのままかみたいな感じ? できない構造ならやらなくていいと思います。SFFサスはあまり意味ない。 バイクは新車だろうがノーマルだろうが、乗ってるとたわんだり歪んだりずれるものだそうです。
@asa_gao
@asa_gao 8 ай бұрын
@@mysimasima  まさに自分の車両はSFFサスでした。 しかしながら、現状確認の知恵としては有効と確信しました。近々フロントタイヤを外す機会がありそうなので健康診断的な工程として意識したいと思います。 早速のご返信有難うございました。
@Eccentric-Rider
@Eccentric-Rider Жыл бұрын
フロントフォークオイル交換って、1~2年で交換なんで、その際にやると良いですね 塩見さんは凄いですよねぇ~ 頭の中でサスペンションオイルの動きとか、バネの動きとかイメージできるんでしょうね
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ VFRはこの冬で1年なのですが、中古で買ったので一度オイル交換はしたいところです。 CBR125Rとかグロムはオイル容量が極端に少ないからなのか、すぐ劣化してボヨンボヨンになってましたね。 サスペンションの動きは考えれば考えるほど混乱して、ほんと頭が痛くなります💦 やっぱりこれは小さいころからの経験もあるのでしょうか?
@Eccentric-Rider
@Eccentric-Rider Жыл бұрын
多分、イメージトレーニングかそれに準じた事を細かく、細部に渡って連続してするを幼少期からされてたんじゃないかなぁ 燃焼室のガスの動きは、詳細にイメージできますが、サスペンションは前後サスペンションにリンク部分も在って、駆動のかかり方・タイヤの動き・車体の捩れ・サス構造の熟知と考える事が多いので、僕には無理です笑
@zukkoi
@zukkoi Жыл бұрын
大部ずれているんですね。自分もチェックしたいですがフロントメンテナンススタンドが必要でしょうか。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
だいぶずれていたのですが、これでかなりましになったかなと思って少し安心できた部分があります😅 タイヤを外す必要があるので、前後のメンテナンススタンドが必要ですよね。。 洗車でも使えるので意外と使用頻度が多いです(*^_^*)
@zukkoi
@zukkoi Жыл бұрын
リアはシマさんの動画をみて購入決意しました。中華より高いけど安心感は有ります。
@LiLiCaDemo
@LiLiCaDemo Жыл бұрын
たしかに三叉とトップブリッジは横締めで、自由に固定位置が調整出来るにも関わらず、アクスルシャフトだけは縦位置が決まってしまいますものね。 『シャフト側から揃えていく。』は盲点でした。よい拡散、ありがとうございます😊
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ アクスルシャフトだけ縦位置決まってしまいますよねぇ🤔 芯出しってこれだけじゃないと思うんですが、フォークの下を合わせて特に弊害もないし、ジムカーナ競技の人も当たり前にやってるっていう話だったので、今更ながらやってみました🤗
@user-tf5wd8go2j
@user-tf5wd8go2j Жыл бұрын
はじめて拝見します。 私も塩見さんの動画を見てアクスルシャフトの芯だし作業をやりました。 私の目的はフロントブレーキの引きずり軽減でしたが、驚くほどに引きずりが軽減されて驚きと感動を受けました
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
一郎さん、初めまして🥰私のようなチャンネルに遊びに来ていただきありがとうございます。 あ、もうすでに実践されてらっしゃいましたか! 効果ありますよねー。自分も引きずりが軽減されて、なんかめちゃくちゃブレーキがスムーズにかけられるようになってびっくりしました。特にグロムの方はステム周りが貧弱なのか、顕著に。✨ コメントありがとうございます。☺
@user-un2qr3lh8n
@user-un2qr3lh8n 9 ай бұрын
プリロードが左右ズレてる状態でこの作業をした後にプリロードを合わせた場合、またアクスルシャフトが固くなりませんか?
@mysimasima
@mysimasima 9 ай бұрын
仰るとおり。 プリロードが左右でズレるとせっかくアライメント合わせてもあまり意味ないですね。 純正アクスルシャフトはもともとガタがあるので、多少の誤差は大丈夫そうです。
@user-un2qr3lh8n
@user-un2qr3lh8n 9 ай бұрын
@@mysimasima 返信ありがとうございます。参考になりましたm(__)m
@user-kc2uq6ve2t
@user-kc2uq6ve2t Жыл бұрын
明けましておめでとうございます 動画は見てますがコメ久々です。バイクの事はよく解りませんが、仕事柄、回転する機械の芯だしは地味ですが大変大事だと思います。故障防止や安全性にもつながるので大切ですよね! 寒い日々が続きますが、身体を大切にしてください
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます。あけましておめでとうございます🙇 機械の芯出しって結構重要なんですね。微妙な所なんでしょうけど、影響あるんですね。 はい、体に気を付けて、頑張りますねっ(*^_^*)
@toratanulll3482
@toratanulll3482 Жыл бұрын
これは、納得の調整方法ですね。説明を聞いただけで、「なるほど~」と思ってしまいました。私も時間がある時にやってみます。😉
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ですよね😄 うちのグロムもハンドルセンターがズレていたりコーナーでフラフラしたり安定しないので、ここでひとつチェックしてみたいと思います☺️
@Ms.Harley-Jikiru_ch
@Ms.Harley-Jikiru_ch Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます 私もやってみます 動画案件なので、広めていきたいと思います
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
いえいえ、こちらこそありがとうございます🥰いい情報は広まってほしいなぁと思いまして! そしてぜひ、作業動画作りましょう(*^_^*)
@user-vj8zk9bj2e
@user-vj8zk9bj2e Жыл бұрын
なるほどですね~自分も気になるものですから、とても勉強になりました!!動画~ありがとうございました!!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
いえいえ、ありがとうございます✨こういう動画は賛同が多数で、一部批判もありますが、ちょっとのことで適正化できるならやらない手はないかなぁと。 僕も勉強になったので拡散できたらなと思って😇
@user-by9jx8mg6d
@user-by9jx8mg6d Жыл бұрын
お疲れ様です センタースタンドを立てて、フロント回してブレーキを引きずらないのが正解ですね。、🎉❓
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ドラマーマミヤサンさん、コメントありがとうございます。 ブレーキの変な引きずりがなければオッケー☺️そちらはどうですか?
@user-by9jx8mg6d
@user-by9jx8mg6d Жыл бұрын
10日程前に、少しハンドルが左にずれていたんで バイクの詳しい方に治してもらいました、自転車あるあるがバイクのフォークの捻れにもあるんで驚きましたが良く在ると説明いただきました!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
@@user-by9jx8mg6d なるほど〜ズレってよくあることなんですね。 うちのグロムもハンドル左に切れてるのでなにかあるのかもしれません😅
@user-by9jx8mg6d
@user-by9jx8mg6d Жыл бұрын
修正した後に倒立フォークをグイグイとフロントブレーキかけて押してましたね!これしないとダメだそうです 実はこの方ホンダCBX400Fの開発に携わった方です、
@hiziri2162
@hiziri2162 Жыл бұрын
腕のあるライダーさんだからこその落とし穴でしたね、動画を見始めてすぐに(あ~硬いな~)と。 路面からの抵抗で乗り手が思う以上に車体にはストレスかかってますからね、人それぞれの考え方などもありますがK・M・Tさんのチャンネル(登録済み)は自身の考え方や棚ぼた的発想など(思い込みなどもありますし)確認的な意味で拝見しています。 私は神経質なので自身が乗るバイクは一度アクスルの平行を見ます(昔はバカにされましたが・・・)、あれだけアクスルがシブいと私ならブレーキパットも交換します。しまさんもしてみると引きずりもマシになるかも😅
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
サスのへたりとか整備不良とか、速い人は何に乗っても速いというアレがあったので、少々のことは自分の調整でなんとかしなきゃって思ってたので今更という感じですね😅 そうそう、僕も棚ぼ田的発想とか考えを広げるために参考にさせてもらってますし、人がおすすめしていることはまず行動でやってみたいんですよね! やっぱりそうなんですね、アクスルの平行出し。塩見さんも「足回り屋さんの中ではこんな常識を、いまだに不要論があるのがびっくり」っていてましたね。 ブレーキパッド、多分そうかもです。ぜひ交換します(笑) おすすめがあったら教えてください🙆
@hiziri2162
@hiziri2162 Жыл бұрын
@@mysimasimaお忙しい中わざわざ返信ありがとうございます😄 サスのへたりなどは(あ!ヘタってるからこうしよう)の様な乗り方はできますが、整備不良はやはり怖いですね💦ただ工業製品(吊るしの状態)では誤差や常用速度域などでは許される範疇なのだとは理解しています。不要論、ありますね・・・。でもそれを言い出すと対抗ピストンのブレーキも不要、市販車で倒立フォークは宝の持ち腐れのような話に。 ただ人が気にしない部分にお金を出してカスタムなり調整をする人に(不要)で片づけずにちゃんと向き合うプロも少ないです、特にバイクは趣味性が高い事を良いことに出来の悪い(危険な)パーツなどを出している所もありますし。 実際(こんなもん)的に慣れていくのも人間の凄いところです*体重の軽い人が逆車をそのまま乗っていたり・・・*、車でもバイクでも拘りだすと沼ですけどね😆😆😆 いつもつたないコメントにご丁寧な返信ありがとうございましたm(_ _)m
@user-eb4zz2zf6v
@user-eb4zz2zf6v Жыл бұрын
謹んで初春のお喜び申し上げます🎍 メカ音痴なのでよく分かりませんがフォークを弄るだけで全然違うのですね👀‼️ またお願いします🙇‍♂️⤵️
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
吉田さん、おはようございます☺️バイクのフォークは人間の両足に当たりますね。 ちゃんとメンテナンスするとパフォーマンスが戻るのはすごくわかりました😆また今年もよろしくお願いいたします✨
@user-s9207
@user-s9207 7 ай бұрын
1年前の動画でしたね(*´﹃`*) 私もフロントフォークのOHしたので、芯出ししました。🌟 貴重な情報あざまーす
@user-mn2rj8le3r
@user-mn2rj8le3r Жыл бұрын
内部パーツが左右で公差があるならいいんですが、今やほぼなし。 なので、突き出しに差をつけると性能差が出てしまいます。 ではなぜ左右の長さが違うのか。。。理由があります。 ブレーキのアタリ出しは、塩見さんのは細かく握る離すを繰り返すのがポイント。 握って止めるのを繰り返すのではないかと思います
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ありがとうございます! 色々機械ものには奥が深い話があるんですね。 ブレーキのアタリ出しは効果ありますね。前は 動画では微妙にパッドのアタリを出してかなり長くなったので、わかりやすいようにカットしました😅 詳しくありがとうございます、いろいろ勉強ですね。
@user-yi8eq6nj6k
@user-yi8eq6nj6k Жыл бұрын
シオミさんの動画見て私も真似ました、やはり突き出し量微妙に変わりました。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️あ、もうすでに実施済みでしたか。 微妙に変わるものなのですね。😄
@masatake2525
@masatake2525 Жыл бұрын
元動画見てみましたが、どうもしっくり来ないというか違和感があります。 自分で意図的に左右で突き出しを変え走ってみます。 私のバイクですがスポークホイール前後とも左右にオフセットしてますが純正より真っ直ぐ走ります、ハーレーは左に曲がるのが基本なので。 効果が感じられればフォーク突き出しも左右変えてみます。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ですね、今までやってなかったことなので、違和感ありますね😅 ハーレーは基本的に左に曲がるものなのですか? それを見越して、あえてずらして調整する感じでしょうか。 色々試してみないとわからないので、やってみました(^^♪
@azutaka1000
@azutaka1000 Жыл бұрын
キャリバーのシールは交換されてますか?
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
コメントありがとうございます! キャリパーのシール類はまだ替えてません。バイクの初年度登録が2019なので3年くらいです。 レバーを引いたときのピストンの動きを見ると、まだ固着はしてなさそうなのでいいかなぁと思いまして😳
@azutaka1000
@azutaka1000 Жыл бұрын
ピストンシールの戻りが悪く引きずっているのではないかと思いますが。 3年ということであれば、キャリパーオーバーホールしてみたらどうでしょうか?
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
なるほどです、、、!takanobuさん、背中を押していただきありがとうございます。 キャリパーのオーバーホールを考えるきっかけになりました。🙇
@user-vt6pz8zx8y
@user-vt6pz8zx8y Жыл бұрын
リヤサスもグリス切れしてるから グリスアップすべし。驚くほど 走りやすくなるよ。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ありがとうございます。また時間を見つけてやってみたいと思います。 「新車買ったらまずはシャフトにグリスアップ」という風にいろんな人がおっしゃるくらいなので、メンテって大事なんですね。
@ossaan4974
@ossaan4974 Жыл бұрын
パンタグラフのジャッキを使ったら楽ですよ、
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
なるほどです。 軽いし、微調整もきくので便利そうですね😄
@user-gi5bj3nx2v
@user-gi5bj3nx2v Жыл бұрын
これで塩見さんにサスペンションチューニングしてもらえばもっと変わりますよ~
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
今度KZbinコラボしましょうということで話が進んでおりますのでまたいい情報がお伝えできればと思います☺
@user-gi5bj3nx2v
@user-gi5bj3nx2v Жыл бұрын
うわぁ~、楽しみです
@nonbiri-boncub350
@nonbiri-boncub350 Жыл бұрын
はじめまして。とても勉強になりました。 でも、私のようなど素人ではなかなかできないメンテナンスです。 このような作業って定期点検の項目には入っていないように思いますが、購入したバイク店さん等に気軽にお願いできる調整なのか気になりました^^
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
同じく勉強になりましたよ! バイク店、こういうノウハウは無いかもです。だってマニュアルにはただ『組み付ける』としか書いてない物なのでやらなくても問題はない事になってます😲 もともとは、ジムカーナとかサーキットとか競技やられてる人の間では、微小なフリクションでも各部の寿命もかなり変わってくるのでやってるんだと思われます👌知識として覚えておいても良いですね😆 またお役立ち動画、配信できたらなぁと思ってやってます😆
@cravebag
@cravebag Жыл бұрын
サスのバネやらオイル量やらの左右誤差を考えれば当然の話でしたね… ※固定概念で考えないが故に気付かない そこまで調整してくれるバイク屋もなかなか…
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
バイク屋もそうですし、サービスマニュアルにも載ってないので動きをよくする系のノウハウは少ないのかもしれませんね。父が元クレーン作ってた人なので組付ける順番とかそういう細かい話もよくしてましたね。
@youon2417
@youon2417 Ай бұрын
フォークオイルを交換すると片側だけ汚れていてってケースは多いですね、左右均等にとは行かないものです。持論ですが、サイドスタンドで駐車してるとスタンド側のフォークの負担が大きくなってバランスが崩れる印象はあります。定期的に調整する必要があるのでは。
@mysimasima
@mysimasima 29 күн бұрын
定期的にメンテは必須です。 半年もするとかなり劣化しますし。2年ほったらかしだともうボヨンボヨン。 サイドスタンドかけたまま放置していると、バランス崩れるんですね!
@user-wi6hb2tj2q
@user-wi6hb2tj2q Жыл бұрын
フロントホークはオイルの量とオイルの固さで全然乗り味変わりますよ😂✋🚲🚲🚲🚲
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます😄 VTR250でジムカーナしてるときに減衰調整付いてないからオイルを入れては抜き、組付けては外しで調整をやってすごく疲れた思い出。(笑) 太田さんもけっこうやられてたのでしょうか?
@wdkjm864
@wdkjm864 Жыл бұрын
しまさん はじめまして。 間違って昨夜書いたコメントを消してしまいました。すみません。 あらためてm(_ _)m 広島でジムカーナの練習をしている者です。 今日やって見ました。しまさんの動画を参考にさせて貰って、今回は上手く出来ました。 次の練習会が楽しみです。 ありがとうございました。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
初めまして😄wdkjmさん。またコメント書いて下さって、ありがとうございます。 ジムカーナ、楽しいですよね。そちらでも定期的に開催されてますよね! また、いつかお会いできたらそのときはよろしくお願いいたします☺️
@Tsuru-Tarou
@Tsuru-Tarou Жыл бұрын
明けましておめでとうございます🎍 バイクのメンテはからきし無知で全てショップ任せです😓信頼できるショップだからなんでも相談しています。 皆さんのコメントを拝見してると専門的な意見ばかりで驚いてます😱 『みんな、やろう』と言われてもこんなん出来ませんわ。悪しからず😂
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
つるたろーさん、明けましておめでとうございます😄 カスタマーの皆さんはめちゃくちゃ詳しいですからね。 つるたろーさんの得意なことは何かありますか😄?? こういうのは、やらなくても乗れますけどね🤭
@bentemabentema8253
@bentemabentema8253 Жыл бұрын
いつでも車検通せるレベルの整備はツーリング帰宅後に行うべきことです。チェーンの掃除オイルアップ タイヤ空気圧、点火プラグの焼け具合点検と清掃とこのくらいはやってますね。 でもこの点検はやってみようと思いました。ありがとうございます。ブレーキにもセルフステアにも全く違和感はないので大丈夫だとは思いますが・・・!
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ツーリング帰宅するといつも疲れて整備どころか片付けも雑になってしまう自分がいます😓 ほんとはちゃんとチェーンも洗車も帰ったあとにやるのが一番大事なんでしょうね〜。 チェーン油が柔らかいうちに掃除する人も。 芯出しもやってなかったのですごくためになりました🤗
@user-bi5nl5cs2q
@user-bi5nl5cs2q Жыл бұрын
@@mysimasima さん 帰宅後の洗車はやり方次第で賛成出来かねます。 理由は、洗車で使った水分が拭き取れない部分に残ってしまう可能性を考えるからです、この理由から洗車後のエアブローは私はやりません。 あくまでも私個人の意見でしたm(_ _)m
@Kenmexicotemporal
@Kenmexicotemporal Жыл бұрын
アクスルで芯出しをしないといけない時点で、フォークに問題がある事を疑った方が良いと思います。 アクスルで芯を出したからといって、突出し量は左右で1mmも変わらないと思いますけど・・・。 あと、無荷重で合わせるのもトップアウトの長さの影響を受けると思うので、ベストとも言えないような。 ・・・という事は当然ご理解の上だとは思いますが、見出しが派手で少し気になったので。 何が言いたいかというと、「見出しで煽る感じが否めない」のと、「フォークのOHを行って、中に異常がない事を一応確認された方が良いのではないか」という事です。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
初めてのコメント、ありがとうございます。 新車登録から3、4年落ちぐらいなので一度フォークのメンテをしてみようと思います☺ この場合フォークに問題がありそうですかね? あとKZbinで興味の引けない見出しなんて、作っても無駄です😓
@Kenmexicotemporal
@Kenmexicotemporal Жыл бұрын
@@mysimasima さま 見出しの件は、まぁそうなんでしょうね(笑) コレで食べて行こうとされているワケでしょうし。 現に私も見てますしね。(最後までは見てませんが。) フォークの件、バラして長さを見てみた方が良いのは間違いないでしょう。 現象には原因があります。 貴殿のケースではアクスルで合わせて一部の現象は良くなったケースだとは思いますが、何が原因でインナーチューブの上端の長さが1mmも差異が出ているのか(という現象の原因)を確認した方が「気持ちがイイ」と思いますし「本質」だと思います。 真面目にコメントしましたが、分解の後で「分解なんて意味ないから辞めよう」なんて事になったとしても、その時は「フォーク長さのバラツキ、○mmくらいある!!」くらいにしてもらって、アクスル 穴からトップブリッジ上までの長さで合わせるべし・・・のような内容を期待します。 (トップブリッジの傾きは考慮しない前提ですが、コレも突出しで調整する意味を壊す現象です。) 本質と共に拡散頂ければと思うのです。
@Kenmexicotemporal
@Kenmexicotemporal Жыл бұрын
@@mysimasima さま どうせなら、トップキャップを緩めて(外して)、フルボトムの状態でアクスルの芯出しをする方がよいのではないですかね? 無荷重の時と物理的なフルボトム時と、どっちが誤差が大きいが分からないですけどね。
@user-ng6el8gx5z
@user-ng6el8gx5z Жыл бұрын
プリロードいじったら左右で変わる??
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
厳密には変わるらしいです。
@user-ws6ue5hx8h
@user-ws6ue5hx8h 10 ай бұрын
・・・芯だしの前にブレーキキャリパーを何とかしよう キャリパー割ってパッキン類とピストンを買えた方が近道
@mysimasima
@mysimasima 10 ай бұрын
シールも劣化しているのかもしれませんね。 以前4ポッドキャリパーのピストンとシールを変えてもまだ引きずっていた過去がありました。多分どれかじゃなく、全部トータルでやらないといけないんでしょうかね。
@l.l.1372
@l.l.1372 Жыл бұрын
気になってはいたものの電サスのフォークを自分でどこまで触っていいのか分からず怖くていじってなかったんですがこれはやってみたくなりますね😅 ただS1000RRの場合、フロントスタンド刺すとこがカバーで覆われていて多分なんやかんやカウル外さないと上げられないっぽいので結構な大仕事になりそうです😅
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
S1000RRって結構面倒ですか? 電子サス。。 モーターとか付いてるんでしたっけ?でも外はどのフォークでも一緒?サービスマニュアルとか気になります。 昔やってたVTR250はただの筒なのでめちゃくちゃ簡単にできましたが外車は怖いですね😅
@l.l.1372
@l.l.1372 Жыл бұрын
@@mysimasima それが良く分からないので手出すのが怖いんですよね😅 ディーラーに電サス付いてるけど調整しても不具合とか起きない?って聞いたら自分でいじると保証が...って言われて触れない感じです😅 一応プリロードとかはいじったら電サスの設定値をリセット(ハンドルのボタンで可能)してとかの操作は必要なので、電サスって結構シビアなんだなって言うのもあるんですが、自分でやって出来ない事はないと思います...ただ保証云々言われると保証期間内は触れないと言うジレンマです🤣
@koheiz1925
@koheiz1925 Жыл бұрын
水平ゲージとかシャフトに付けたらイケるかなって思った
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
あー、なるほど😳いい考えですね。水平ゲージ。 さすがに百均のやつは意味ないですかねぇ?(笑)
@koheiz1925
@koheiz1925 Жыл бұрын
@@mysimasima 俺SRなんでついリア周りばかり気になってたけど フロントも大事ですよね 特に2輪だし ステムベアリングがたで車検時交換してもらいました(^^) 整備は思い切りも大事だと友人整備士も言ってましたw まあその見極めが腕って事なんですよね(*^_^*)
@user-UN.NERV-Tokyo03
@user-UN.NERV-Tokyo03 6 ай бұрын
これ、 GN125-2Fでは「トップブリッジの形状の問題で、やりたくてもできない」んですよw.... どうにかしたいとは思っているんですがね....
@mysimasima
@mysimasima 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど!GN125はそうなんですね?😳
@user-UN.NERV-Tokyo03
@user-UN.NERV-Tokyo03 6 ай бұрын
@@mysimasima GN125の「2F型」は、 トップブリッジのフォークを通すべき部分が"フォーク外径より小さい丸穴"で、 "フォークをボルトで締め付けるための切れ目"が有りません。 "フォークをトップブリッジ下に突き当てた状態でトップブリッジの上からフォークキャップを締め込むことで、トップブリッジをフォークとキャップで挟み込んで固定する=フォークを一切を突き出すことが出来ない"仕様なんですよ....(フォークの延長は、社外品で出来るようです。) 故に、純正の状態でアクスルシャフトの平行・直角を出すことが出来ないので、フロントホイールの脱着時に"アクスルシャフトが素直に抜けない・まっすぐ入らない"なんてことはザラです(´;ω;`).... 「トップブリッジの穴径を拡大して、フォークを突き出しをしている」猛者も居るようですが、その場合は"トップブリッジでフォークを固定していない=三つ又の左右一個づつのボルトだけで、フォークを固定している"状態になります。 「GN125-2F型」では、トップブリッジからフォークを突き出すには、型の古い「GN125H」用のトップブリッジを加工して流用取付けするのが主流のようです..(??)
@tubearx300
@tubearx300 9 ай бұрын
空気圧調整まで一緒にやってしまうとどちらの効果か分かりません。出来れば一つずつ変更しましょう。こういう動画出すのなら。空気圧の変化はセルフステアにも大きく影響するので。
@mysimasima
@mysimasima 9 ай бұрын
それはいいご指摘。 一気にやると効果は分かりにくくなりますね。 一応、今回は作業動画と言うことでご理解くださいませ。
@MKMK_TM
@MKMK_TM Жыл бұрын
ブレーキの芯出しはVFRだから効果あるってちゃんと書いた方が良いですよ ラジアルマウントだから効果あるので…
@no-nt6ms
@no-nt6ms 8 ай бұрын
三つ又がズレてればアライメントでないんでしょうね...
@mysimasima
@mysimasima 8 ай бұрын
ミツマタってずれるんですか? というか確かにフォークが誤差あるんだから三又も製造過程での誤差は当然ありますよね。
@lone-sheep
@lone-sheep Жыл бұрын
サムネ 正しくは「止めよう」ですね(笑)。
@halhal6517
@halhal6517 Жыл бұрын
ホイールの回転ですが、渋すぎです。 オーバーではなく、自分のバイクは動画のものの10倍ぐらい回転持続します。 ベアリングの劣化、フォークの組み付け方法、など点検必要かと、、 上から目線で申し訳ないですが、ホイールの回転、渋すぎです。 ブレーキの引きずりの件は、他の方も書かれているので、、 せっかく、アクスルの組み付けを芯だしを行なっているので、もったいないです。。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
ありがとうございます。 渋すぎなんですね、またチェックしてみます!!
@halhal6517
@halhal6517 Жыл бұрын
すいません、気になったので意見してしまいました。 中古であれば、ベアリングの圧入クリアランスも確認した方がいいと思います。 モトフリークさんの記事が、大変参考になります。
@yk9033
@yk9033 5 ай бұрын
フォークキャップ開けて、エア量を合わせる方が先じゃね
@mysimasima
@mysimasima 5 ай бұрын
そうなんですか?知りませんでしたのでありがとうございます!
@yk9033
@yk9033 5 ай бұрын
@@mysimasima フロントフォークは油面を合わせますけど、入ってる空気量でもセッティングが変わるんで、少しづつ抜けるし気温で変化するんで半年に1回開けるのが理想です。 だから、ずっと開けていない空気が漏れて真空状態のフロントフォークでは、目いっぱい伸びません。 それで左右ずれてアクスルシャフトが通らないのは。。。ね フォーク内を大気圧と合わせるって言い方もしますね
@user-ce9sl1qx8v
@user-ce9sl1qx8v Жыл бұрын
賛否の意見は有りますが、良い効果が有ったなら○
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
オグラヨシハルさん、コメントありがとうございます! なんとか改善方向に、いい効果が出てよかったです😄
@user-qb3uq1uq1o
@user-qb3uq1uq1o Жыл бұрын
スタンド降ろしたらズレてると思いますよ
@user-bn2ui2te7w
@user-bn2ui2te7w 15 күн бұрын
スルーアクスルは、剛性が非常に大事で、並行を出したら、アルミ製からクロモリ製に変えても変化が感じられると思います。クロモリ製は硬く剛性が高いので、捻れが極小になり走りの質感が総てにおいてupすると思います。
@mysimasima
@mysimasima 14 күн бұрын
アクスルって大事なんですね。純正はアルミでしたっけ。クロモリにすると良いんですね。 めっちゃ気になってます。
@user-vt6pz8zx8y
@user-vt6pz8zx8y Жыл бұрын
空気圧を2.3に調整、、、それまで調整せずに乗ってたのか?
@xyz_knight_wing
@xyz_knight_wing Жыл бұрын
そうそう、以前ライダーさんの動画でフロントフォークの突き出しを確認するのに 定規をあててる映像があって スッゴイ違和感を感じました。まぁ〜昔と違って製作制度が格段に上がってるからでしょ〜ね。 でもコレって元動画はサービスマンさんへの警鈴であって、個人(皆さん)に向かって見直しの呼びかけして 大丈夫ですか?………もしもが気になります😅💦 ちなみに元動画もですが フロントを簡易精度しかないフロントスタンドで立て Assy状態で常時負荷がかかる場所の精度を 無負荷状態…Assy状態で言えば 一番誤差の多い状態で調整確認している、言ってるコトとやってるコトと画矛盾してます。アクスルシャフトが地面に平行な状態でフロントスタンドではなくアクスルシャフトで車体荷重を受けつつ計測しないと全ては許容誤差範囲で、実際は組付け走行後の部分慣らしの終わった状態で再調整ってのが 一番でしょうね❗😉👍
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
おはようございます。 前はノギスで測ってました。。上で合わせても無意味なことにようやく気づきました。 そうなんですか? 無負荷でやると一番誤差が多いということは、逆に言えば僕が適当にやってた接地させて両方一気に変えるほうがまだましだったり。。😳和さん的にはどのようにして精度出しを行いますか?
@xyz_knight_wing
@xyz_knight_wing Жыл бұрын
@MySimasimaしまブロ バイクチャンネル あははっ、まずぶっちゃければ我が家は一般家庭でそんな作業が出来るレベルの取れた環境は無いので無理、普通にコンクリート打ちの駐車スペースでも 排水の為に傾斜が有りますから 素人なので無理だし下手すりゃ〜全体バランス悪化しかしないでしょうから 仮に出来てもしまさんの前輪接地が関の山😅💦 ちなみにあの参考動画で気になるのが 原因は昔から製作精度とか言ってるけど 今の時代にね………、多分同Assyで一番精度的に一定化維持が難しいく劣化するパーツは サスのコイルかと思うので ソレの経年変化の現れに思いませんか❓
@esohsa4759
@esohsa4759 Жыл бұрын
塩見さんの動画あなたもみてましたかwww。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
はい!実は何気にヘビーリスナーです(笑) こういう話はとても興味があるので👌セイクレッドグランドさんのチャンネルも好きです。
@hirofumihosaka9550
@hirofumihosaka9550 10 күн бұрын
キテレツなフロント廻りだ。
@user-vt6pz8zx8y
@user-vt6pz8zx8y Жыл бұрын
空気圧、減衰力、ブレーキピストン、これを適正化すれば 良くなるよ。当たり前だ。 バイク屋で金使えよ。
@user-vt6pz8zx8y
@user-vt6pz8zx8y Жыл бұрын
突き出しの問題ではない。ブレーキを常にかけている状態の整備不良バイクに乗っていただけ。ブレーキ周りの点検してない証拠。
@tadakazuyoshikawa4349
@tadakazuyoshikawa4349 Жыл бұрын
あり得ないフォーク突き出しのやり方してるから、調子わるかったんだよw
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
それは異論なしです😅
@user-gx2yf1bt6n
@user-gx2yf1bt6n Жыл бұрын
内容はいいね。だが、コメント力、言葉使いがいらっとする。
@momokuroneko
@momokuroneko Жыл бұрын
0Gの自由長で合わせても車重や荷重で伸縮するから全く意味が無いし、フルボトム時に片側だけで支持することになるから無理な力がかかって危険。どうせならボトムからのストローク量で合わせて突き出しは左右均等にした方がマシ。あとハンドリングが変わったと言うのなら、再度突き出しを均等にして違いを説明しないと意味が無い。
@momokuroneko
@momokuroneko Жыл бұрын
わかりやすく説明すると、2つの秤で重さを計る時1Gで上皿が水平で固定されていれば全く問題ないしそれで誤差がでることはない。 にもかかわらず何故か0Gの自由長にこだわり、上皿の無い状態での長さに合わせて秤の下に物を敷いて調整してるようなもの。2つの秤を置く高さが違ったら明確におかしいと思わないだろうか。 Fフォークはフルにストロークするものだし、走行安定性に直結するものであるのでいい加減なデマの拡散には賛同できない。
@mysimasima
@mysimasima Жыл бұрын
そうなんですね、とても詳しく解説ありがとうございます。勉強になります!! いつも見に来てくださってるから、ハンドリングの変化など以前までのジムカーナ動画とかもうご覧になってると思いますので割愛します。🙇
@rc30cozy41
@rc30cozy41 Жыл бұрын
その2つの秤を置いてる高さが違う事があるので、先ずは秤の高さを左右で揃えましょう…という話ではないんですか? 出典の潮見(塩見?)さんの解説は、アンダーブラケットとアクスルシャフトが平行になってる事が大事だと言うのが論点であり、その作業方法として当動画の手法を解説されてました。 私の様な素人は、1G状態でアンダーブラケットとアクスルシャフトが平行かどうか計測する手段が無く、簡易的に平行を確認し、また平行に近付ける手法としては完璧な方法では無いと思いますが、最善の方法かと思います。
@user-mr1kg6nd9p
@user-mr1kg6nd9p 2 ай бұрын
んーどゆこと フォークの縮む力も左右違うから無負荷で合わせても意味ないってこと?
@user-sz7if2fv1r
@user-sz7if2fv1r Ай бұрын
当たり前です。 セッティングに絶対など有りません。 何故か? それは個体差が有るからです。
@misemasukinkin5139
@misemasukinkin5139 6 ай бұрын
経験則で言えば、 どんなバイクでも、バラシ分解して注意しながらサービスマニュアル通りに再組み付けさせてみると、「変わった!」と9割くらいのオーナーが言う。 何も特別な技はなく、再度組み付けただけでそう言う効果がある。 即席ならば、フロント回りの各種ケーブル(ハーネス含)を呉ポリメイトで拭きあげさせただけでも、ワイヤー同士の接触摩擦減ってハンドリングが変わる。 何やったか言わなければ、これだけで金取れるんだよね。(効果は一月くらいなので、また来いと言って通わせる。) ハンドリングって計測値で表す統一規格ないし、素人は良し悪し関係なく軽く動くようになっただけで、勝手に「セルフステアがーー!」とか合点して良いものだと錯覚しがちなので商売になるんだよね。
@misemasukinkin5139
@misemasukinkin5139 6 ай бұрын
なんかサスの動きが良くなったプラシーボが得られたのは、以前に突きだし変えたときに、トップとアンダーブラケットの組付けが狂っていたせいだろうね。 今回の整備で偶然それが無くなっただけかと。 もう一度突き出しで合わせて見て違いがあるかどうか。 そもそも、トップとアンダーブラケットは締め付け時に平行狂いやすいので、出荷時に既に狂ってる個体も多いし。
@mysimasima
@mysimasima 6 ай бұрын
組付けの段階で狂う可能性もあるんですね。 トランポで足回り引っ張るのは当然良くないとは聞いてましたが割とシビアなんですね。 時間もかからないし、整備作業の流れとしてやって損はないかなと思いまして、毎回手直しするようにしてます。
@offon2115
@offon2115 10 ай бұрын
こんばんは。いつも拝見させて貰ってます。私は2013年式のCBR400Rに乗っていますが、simaさんと同じやり方で、私のバイクでも調整可能でしょうか?返信宜しくお願いしますm(__)m
@mysimasima
@mysimasima 10 ай бұрын
おはようございます! 仰る通り、CB400Rも同じでございます。
@offon2115
@offon2115 10 ай бұрын
simaさん、返信ありがとうございます。今後のメンテの楽しみが1つ増えました。私のバイクはセパハンでインナチューブにハンドル固定なので無理なのかなと思っていました。折角なので、素人の私がお勧めするアイテムを紹介せせてもらいます。オイルは帝都産業のM4S(10w40)、オイル添加剤はスーパーゾイル、燃料添加剤はAZ社のFCR-062です。返信本当にありがとうございました。埼玉住みの中年オヤジよりm(__)m
Best KFC Homemade For My Son #cooking #shorts
00:58
BANKII
Рет қаралды 72 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #memes
00:26
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 2,7 МЛН
How To Sit Correctly on a Motorcycle
8:42
Moto Control
Рет қаралды 1,1 МЛН
YAMAHA XJR400 Full restoration |Abandoned motorcycle for 21 years
1:31:43
ふみっちょドライビング
Рет қаралды 6 МЛН
Chicken Strips | How to Get Rid of Them
8:45
Moto Control
Рет қаралды 350 М.
実はヤバいホームセンターDCM!バイク乗り即買いアイテム10連発!!
34:05
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 256 М.
STOP Crashing Bikes in Corners // Part 1: The LINE
11:15
Moto Control
Рет қаралды 356 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔するヤバすぎる真実を知っていますか?【ゆっくり解説】
29:44
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 113 М.
バイクブーム崩壊の影響で大打撃を喰らったブランドの末路...【ゆっくり解説】
24:23
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 307 М.
Dad thought daughter wanted his food #shorts
0:10
The Nixon Fam
Рет қаралды 24 МЛН
Don´t WASTE FOOD pt.4 🍜
0:20
LosWagners ENG
Рет қаралды 12 МЛН
Ouch.. 🤕
0:30
Celine & Michiel
Рет қаралды 25 МЛН
Водитель на каблуках
0:10
РОФЛОТЮБ
Рет қаралды 2,7 МЛН
Черёмуха во рту вяжет
0:11
Pavlov_family_
Рет қаралды 1,3 МЛН