【三国志】この男から乱世は始まった? 鮮卑族の大英傑「檀石槐」を解説!【ゆっくり歴史解説】

  Рет қаралды 8,964

試験に出る三国志

試験に出る三国志

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@liberatumtaiwanae3580
@liberatumtaiwanae3580 3 ай бұрын
急に暑くなった台北で楽しく拝見しました.二百年後,西の鮮卑英傑,後世に北魏創立者と呼ばれた拓跋珪は,東の鮮卑英傑,14歳からもう戦場で無敵な慕容垂と戦いました.鮮卑歴史のロマンをまた感じます.
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
いつもありがとうございます! 慕容部、拓跋部、他には禿髪部なども有名ですよね🌞
@liberatumtaiwanae3580
@liberatumtaiwanae3580 3 ай бұрын
この名前を毎回に読んで​ハゲというパワーワードに笑います😂@@KOUMEI_NO_WANADA
@アイーン四郎
@アイーン四郎 3 ай бұрын
黄巾の乱以前にこんな素晴らしい豪傑が居たとは 初めて聞きましたが非常に勉強になりました
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
生まれる時代がもう少し異なっていれば。そう思わせるほどの大人物ですよね。
@カバイク
@カバイク 3 ай бұрын
最近調べたので、何ともタイムリーで吃驚しました。 檀石槐はその逸話に、皇帝の生誕神話のようなレトリックが有るのも面白いですよね~
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
まだまだ深堀りできる魅力がありますな🌞
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
凡亭山の戦いであの羌族相手に寡兵で大奮戦しておおいに破った夏育、田晏らの鮮卑討伐軍に大勝したので実力は折り紙つきかな
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
だからこそ朝廷は檀石槐を冒頓の再来かのように恐れることになったのかもしれませんね。
@shou-sho
@shou-sho 3 ай бұрын
それと勘違いしないで欲しいのですが、遊牧民族は漢民族以上に血統至上主義です。 原則的には、例え実力があろうとリーダーになれるのはリーダーの一族だけです。 この実力というのは、武勇より「公正である」ことが重要です。 団結さえすれば、遊牧民の武力は農耕民を圧倒します。 叩き上げがでてこないのは、遊牧生活にその理由があります。 遊牧民の財産は「羊」です。 動物ですから、急に増えたりすることはありません。(減ることはある) 親の財産を受け継ぐわけですから、金持ちの一族ならぬ羊持ちの一族が有利なようになっています。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
_φ(・_・ メモメモ…!!
@武闘派のび太
@武闘派のび太 3 ай бұрын
鮮卑などの異民族がいた地域は、現代でも寒冷、乾燥したシベリア気団が発生し、特に北海道や北日本の日本海側に厳寒をもたらす。まして当時ならなおさら牧畜に過酷な環境であったことは想像に難くなく、南下の際に中華王朝と戦いに明け暮れたのは当然と言えよう。それでも匈奴や鮮卑が華北で王朝を建てるのは五胡十六国の時代までかかったのだから、漢や魏などもそれだけしたたかだったということだろう。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
八王の乱さえなければ、もう少し進出は抑えられたのかなぁ、なんて。、
@ギャンブル依存性無職
@ギャンブル依存性無職 3 ай бұрын
動画に出てきた張喚って蒼天航路の序盤に出てきた武人と同一人物なんかな
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
一応そんな感じだけど、曹操が上から目線で物言えるレベルの人ではないから扱い方がちょっとおかしくはありますね
@なお太-w8w
@なお太-w8w 2 ай бұрын
同一人物です。張奐は霊帝即位直後に辺境から洛陽に呼び戻されて、その頃宦官粛清の為蜂起した大将軍竇武を鎮圧しています。中央に召還されて経緯もわからぬまま宦官の片棒を担がされた形になりその後引退。 蒼天航路はその後失意の内に自殺しようという所を曹操に生きる意味を与えられ、その部将になるという創作です。
@Katuragi-Housiyou
@Katuragi-Housiyou 3 ай бұрын
こういう遊牧騎馬民族の話が出る度に、このチャンネルでは時代的に扱わないでしょうがチンギス・ハーンとその後継者達がとんでもない英傑だったと思い知らされますね。 個別の戦闘力ならモンゴル族が彼等と比較して圧倒していた訳ではないでしょうが、それでも創始者の孫の代でユーラシア大陸の大半を制したモンゴル族と鮮卑族は何が決定的に違ったのでしょうか…
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
この当時はまだ、遊牧民族は王朝のような確固たる組織を作ったことがなく、その戦闘目的も征服というより略奪に終始していた感じがあります。 しかし五胡十六国時代から遊牧民族にも「国家」の意識が生まれ、更なる強大化に向けて着々と進化していったのかなぁ、と。
@ななしのよっすん
@ななしのよっすん 3 ай бұрын
過酷な自然が強さを育てるのかもしれないですね
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
過酷な自然、そして弱肉強食の社会。こうして英傑が生まれる、と。
@shou-sho
@shou-sho 3 ай бұрын
檀石槐の出生は典型的な「感生神話」ですね。 イエス・キリストが有名ですが、英雄の父親が人ならざるものであるというのは、特に北東アジア(高句麗王・朱蒙など)でよく見られるものです。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
ちゃんと史書に英雄の類として記載されてるのが凄いですよね。
@shou-sho
@shou-sho 3 ай бұрын
あと、檀石槐が王位を断ったのは、王位を受ける=部下になる、という意味だからでしょう。 ちなみに、単于は天子という意味です。 檀石槐は自分が漢皇帝と同格だと考えていたと思います。
@shou-sho
@shou-sho 3 ай бұрын
補足。 檀石槐の母親が飲んだのは、「雷が鳴ったときに降ってきた」雹というのが肝です。 要するに、雷神の子供ということです。 歴史書を素直に読んでしまうと「不義の子」になってしまいますが、そうではありませんね。 事実は間違いなく、父親の子なのです。
@ロイセルシード
@ロイセルシード 3 ай бұрын
急に亡くなったと聞くと暗殺を疑ってしまう物騒な自分w
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
でもまぁ、40半ばなのでめちゃくちゃ早いというわけでもないですしね
@正太郎-i3q
@正太郎-i3q 3 ай бұрын
横山三国志にも出てないのは残念ですね😂
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
黄巾の乱以前に没してしまったのが…
@正太郎-i3q
@正太郎-i3q 3 ай бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA 納得いきました
@jsetagaya1482
@jsetagaya1482 3 ай бұрын
壇蜜とな
@user-pq2em5fp7z
@user-pq2em5fp7z 3 ай бұрын
??「○蜜食べたい」
@まくばかい
@まくばかい 3 ай бұрын
当時は日本列島に移住しなかった倭人の一部がまだ満州や朝鮮にけっこう住んでいたとかではないんですか?日琉祖語やそれに似た言語を話す人々が大雑把に倭人扱いされていたかもしれませんし
@naughtnaught
@naughtnaught 3 ай бұрын
その時々で影響力の大きい部族なり民族の長は遊牧民にも居ただろうけれど、文書記録が中原に侵入した時くらいしか残らない。 ひょっとしたら南ではなく勢力が西や北に膨らんだ時期もあったのかもしれませんが、それも謎。 この辺は日本も一緒。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 3 ай бұрын
ですねぇ。というかこの時代の記録が残ってるっていうのがそもそも奇跡みたいな話ですよね
小学生でもわかる漢王朝の歴史【中国史第2.5弾】
6:06
ぴよぴーよ速報
Рет қаралды 197 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,7 МЛН
【三国志】無名だけど実は重要な役割を果たした人物7選
22:49
史記・三国志の世界
Рет қаралды 63 М.
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 594 М.
【総集編】宇宙にあってはいけない星10選【睡眠用・作業用BGM】
2:09:28
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 1,5 МЛН
【意外過ぎる】中国で人気の三国志英雄ランキングTOP20【三国志】
37:01
【袁腾飞经典】世界大战 07 第二次世界大战(五)
55:52
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН