死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人の末路 1975年 大峰山高校生遭難事故【地形図とアニメで解説】

  Рет қаралды 1,970,191

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

5 ай бұрын

今回は1975年に起きた、大峰山高校生遭難事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。
危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはAI生成画像となります。
私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth ProやVyond、台本執筆などを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他のパートも有識者の力をお借りしながら尽力しております。
コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
■過去動画のご紹介
雪崩の恐怖と対策
👉 • 親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!...
👉 • 2000文字に残した家族への最期の言葉とは....
家族との情報共有、位置情報共有の尊さ
👉 • 同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ...
低体温症、気象遭難の恐怖と対策
👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
クマの恐怖と対策
👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
道迷いの恐怖と対策
👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
暴風雪の恐怖と対策
👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
川渡りの恐怖と対策
👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
滑落の恐怖と対策
👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
グループ登山の対策
👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
次の投稿もがんばります。

Пікірлер: 939
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。コメントとても励みになっております。 動画内でご紹介した内容のリンクを掲載いたします。 ※アフィリエイトなどの報酬はありません ■地図アプリの情報 山と高原地図: www.mapple.co.jp/product/yamachizuapp/ YAMAP: help.yamap.com/hc/ja/articles/900000929983-YAMAPをインストールするには- ヤマレコ: www.yamareco.com/yamarecomap/ ■尾根と沢(谷)の説明 yamahack.com/3328/2 ■アンカー等、クライミングの支点に関する説明 iwatosawa.com/climbing-anchor/ ※視聴者様より、より位置情報が明確にわかるスーパー地形をご紹介いただきました。特に地図の種類で「その他」より選べる「赤色立体地図」が尾根や谷を明瞭に表現しているのでおすすめです。津波から逃げる際も、どこが高い場所なのかわかりやすいです。 ■スーパー地形 www.kashmir3d.com/online/superdemapp/ ※地図アプリはバッテリーを消費するため、予備バッテリーもあるとより安心です ※視聴者様よりガーミンのinReachをご紹介いただきました。電波の届かないところでも衛星通信を使った救助要請が可能になります www.garmin.co.jp/minisite/inreach/personal/ www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3033 ※視聴者様よりApple watchの緊急通報サービスをご紹介いただきました。転倒検出を有効にし、緊急連絡先を追加しておけば、転倒滑落などで気を失っても登録した家族に連絡をすることができます。 support.apple.com/ja-jp/guide/watch/apdfe3c02513/watchos ★この活動に賛同し、有償もしくは無償でご自身の遭難体験を動画にしても良い、もしくはご自身の登山の写真や動画の素材を提供しても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。 下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください) docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link ■チャンネル登録👉 www.youtube.com/@ikitekaeru ■過去動画のご紹介 高地対策(パルスオキシメーター)、バテ対策(心拍管理、脂質、糖質消費) 👉 kzbin.info/www/bejne/mpqld5eAfLKfaLs 低体温症、気象遭難の恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/pmSpg2uiptSDaK8 👉 kzbin.info/www/bejne/mWS3aoKdftiJkNE クマの恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/jV6neY2LlNp0qqs 👉 kzbin.info/www/bejne/m6LEhn6Noa5nsJo 雪崩の恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/nnjGm4eYlMZlhbM 道迷いの恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/fJa0f3SAjct5bck 👉 kzbin.info/www/bejne/b16VZXp5dq1oerc 暴風雪の恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/ZpK5ppZ3ib92ock 川渡りの恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/aorOoqWEe92tfLM 家族との情報共有、位置情報共有の尊さ 👉 kzbin.info/www/bejne/h4XNY2SaqNR7orM 滑落の恐怖と対策 👉 kzbin.info/www/bejne/nJPYhWuKds6EmKs スマホの寒冷地対策 八ヶ岳 👉 kzbin.info/www/bejne/ZnLGdoSunc2NY68 グループ登山の対策 👉 kzbin.info/www/bejne/b4avnnyDd6mZe7c これからもがんばります
@zeolimer
@zeolimer 5 ай бұрын
がんガレー❤
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
@zeolimer ありがとうございます。
@Lestat4649
@Lestat4649 5 ай бұрын
アフェリエイトやって無いので登録させて頂きました。😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
@Lestat4649 登録ありがとうございます。本当に良いと思うものだけをご紹介していけたらと思います。
@user-vf6zq1nq4g
@user-vf6zq1nq4g 5 ай бұрын
ここ最近では最高の動画だと思います!! これからも制作、頑張ってください! 応援してますー!
@user-ew3zx8gd1r
@user-ew3zx8gd1r 3 ай бұрын
そんな追い詰められた状況の時でも「リーダーのA君が頑張っているから」と多めに食べ物を分けたりするいい仲間と、A君が本当に頑張ったことで命が救われたと思う。
@user-il8np3wy3k
@user-il8np3wy3k 2 ай бұрын
😊
@user-ppbc-hanakana
@user-ppbc-hanakana 2 ай бұрын
︎︎👍
@user-sc8cl3cy5j
@user-sc8cl3cy5j 22 күн бұрын
それに比べて大人たちの扱いのひどさが際立ちますね…。
@ginkei7614
@ginkei7614 4 ай бұрын
この4人が生き残ったお陰で、そこから教訓を得て救われた登山者も少なからず居たと思います。地図の誤りも正されました。 自分は彼らを責める気にはなれません。
@sr-ts7qq
@sr-ts7qq 5 ай бұрын
色々至らない点はあったけど、パニックになった仲間や体調崩した仲間を気遣いながら最後までお互い支え合えるなんて良い子たちだなーと思った。
@rosros888
@rosros888 5 ай бұрын
高校生が良く頑張ったと思う。 大人が作った間違った地図を持って、途中メンバーが正気を失っても殴ったり見捨てたりもせず、リーダーが熱を出した時は残り少ない食べ物を他3人が譲って多く分けるなど、皆不眠と栄養不足で幻覚を見ながらも最後まで食べ物をきちんと分けあって、冷静に行動できて素晴らしいメンバーだなと思った。 結果として多大な迷惑をかけることにはなったけど、救助後のまわりの大人の対応は残念すぎる。 そりゃ子供たち冒険しなくなるよね…
@songohan166
@songohan166 5 ай бұрын
しかし一番至らなかったのは、できそこないの地図だったというのがまたね・・・。
@user-mx7kq1eg2h
@user-mx7kq1eg2h 3 ай бұрын
高校生ながら精神的にしっかりされた方々だなって印象でした。ここまで追い詰められると余裕がなくなり自分のことでいっぱいいっぱいになって揉めるのに、みんなで協力したからこそ奇跡的に生還出来たと思う。
@rainbowbunny1325
@rainbowbunny1325 3 ай бұрын
17歳だからね。これ以上にできることはなかったと思うけど。
@user-qc4ll4fz4u
@user-qc4ll4fz4u 2 ай бұрын
このころの10代後半ってめっちゃ大人やな。いまの大学生が小中学生レベルに退化してるのと比べて、昭和の時代はいろいろ問題も多かったけど、大人精神を持った人間は多かったように思う。(洗練された文明人ではなかったけど、生物としての生きる力に満ちあふれている感じ)
@noriao3970
@noriao3970 Ай бұрын
昔の高校生ってすごい 大人並みの判断力と精神力と知識がある 懐中電灯改造してラジオ繋ぐとか発想ないわ
@user-kl1lv9se8u
@user-kl1lv9se8u 14 күн бұрын
今の高校生はなあ。。。。。。。。www
@user-dt9wj5nb7s
@user-dt9wj5nb7s 6 күн бұрын
@@user-kl1lv9se8uお前は高校生にすらなってねえだろ
@user-ee7pt6re3v
@user-ee7pt6re3v 16 сағат бұрын
それだけ昔は情報が限られていたのだと思う
@user-dt9wj5nb7s
@user-dt9wj5nb7s 9 сағат бұрын
@@user-kl1lv9se8u お前高校卒業してすらないだろw
@user-tr9zd9rc2n
@user-tr9zd9rc2n 5 ай бұрын
間違った地図のせいで大変な事になったと思う。17歳でこれだけ冷静に行動したのは、ある意味、奇跡である。馬鹿な先公が衰弱した人間を殴ったのは、本当におかしい。気絶するまで記者会見も意味不明だし、遭難して迷惑をかけたが未成年を批判しまくる社会であった事が恐ろしい。
@user-sv4iw3zm7k
@user-sv4iw3zm7k 5 ай бұрын
先生やマスコミが昭和やなぁ… って思いましたね 今ならマスコミの方が批判される行動やな(;´∀`)
@user-lq8ot5mj9o
@user-lq8ot5mj9o 5 ай бұрын
ホントホント。ほんまにほんま。あかんよ、せーんせ。
@shinmei.1975
@shinmei.1975 5 ай бұрын
先行やなく 先公やろ
@user-jw5wc4bd8c
@user-jw5wc4bd8c 5 ай бұрын
それじゃな、全く同感じゃな。
@user-sf9rs1om3g
@user-sf9rs1om3g 4 ай бұрын
頑張ったです🎉
@thepoisan6039
@thepoisan6039 3 ай бұрын
Aくん強すぎだろ、限界状況で正解を選び続けている
@user-pf9kk8zu1v
@user-pf9kk8zu1v 5 ай бұрын
死にかけの生徒を殴る先生、まともな治療もさせてもらえずバッシングを浴びせ続ける 流石に人間としてヤベーよ
@user-mf2qi8fl6s
@user-mf2qi8fl6s 4 ай бұрын
これぞ70年代
@user-fk2xy8ey7p
@user-fk2xy8ey7p 4 ай бұрын
まだ第二次世界大戦から復員して来た世代の方々が教師してたのかもしれない・・・
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 4 ай бұрын
@@user-fk2xy8ey7p あり得ますね。あり得るわ、いたわ。思い出した。特攻崩れの教頭がよく生徒を怒鳴り殴ってましたわ。
@azure1296
@azure1296 3 ай бұрын
@@user-mf2qi8fl6s 今ならネットで大炎上、住所も特定されてユーチューバーの凸を受ける 20年代の方がひどいと思う
@Swimsou
@Swimsou 3 ай бұрын
出る杭は叩き潰す国民性だからね
@umi282
@umi282 2 ай бұрын
山が嫌いになったのでなく、その後も登り続けたんだ。すごい。当時は誰も止めなかったのかな、生き残って帰ってきたものたちを休ませようと言う大人が、たったの1人もいなかったのか…。
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t 5 ай бұрын
思慮が足りてないところもあるが、ポンチョを滝に流して発見されたってのはナイスだよなぁ しかし関係ない運動部の他の面子が出場停止は流石にナンセンスやろ
@user-oy6ue1zm4j
@user-oy6ue1zm4j 2 ай бұрын
世間の圧力に負けて、勝手に全クラブ出場停止処置をしてA君達を精神的にいたぶる学校。
@user-hy4sj6dw4x
@user-hy4sj6dw4x 21 күн бұрын
でたらめな地図を放置した責任はどうなったんだろう。2時間半なら初心者行くだろ!この4人は、本当に頑張ったんだな。ほかの体育系の部員が出場停止ってのは腑に落ちない。ヒーローにしてしまうと馬鹿なのが出てくるからかもしれんけど。
@mammy3224
@mammy3224 3 ай бұрын
なんだか涙が出てしまいました 高校生の時は、好奇心が旺盛な時期。何でもできてしまうような気もしてしまい、間違った事や迷惑をかけてしまうことがありますよね… 40年も後悔しつづけたA君。 全員生きててくれてよかったなぁと思います。
@user-li4nl3fo7w
@user-li4nl3fo7w 2 ай бұрын
ホント。無鉄砲な年頃に失敗はつきもの。大人になって貴重な経験だと、また社会に還元できるでしょう。😂
@user-pb9of5fl7l
@user-pb9of5fl7l 3 ай бұрын
チームワークって本当に大事。 勝手な奴がいたら悪い結末になってたかも知れない。
@user-nz9iy8gp8q
@user-nz9iy8gp8q Ай бұрын
全員死んでたでしょうね むやみに人を責める習性は簡単に感染しますからね ネットリンチの様に
@ni-gl1kq
@ni-gl1kq 3 ай бұрын
すぐ死にそうではないからって感じで気絶するまで記者会見させバッシング… 時代が違うとはいえ怖すぎ 自殺とかしないでいてくれてよかった 脱水症状や栄養失調ひどかっただろうし せめて即2週間くらい入院させて点滴したり栄養ある食べ物あげて様子見るレベルでしょ
@tahiti1972
@tahiti1972 Ай бұрын
人権とかいう言葉も一般的ではなかった時代ですよね
@user-hy4sj6dw4x
@user-hy4sj6dw4x 21 күн бұрын
何時の時代でもマスコミは、ほんとくずだってことがわかるよ。
@user-mx7kq1eg2h
@user-mx7kq1eg2h 3 ай бұрын
至らぬ点があって遭難して、無事生還出来たけど、周りからバッシングを受けて、、、 私は失敗というよりも困難を乗り越えた成功体験だなって思いました。だから40年後のAさんは17才の自分に対してよう、頑張ったなって言ったんだと思います。
@t-kn2752
@t-kn2752 5 ай бұрын
確かに軽率かもしれんが餓死寸前の小僧を殴りまくるとか頭おかしくて草
@user-jj3pl2vy2b
@user-jj3pl2vy2b Ай бұрын
@@user-zg4ju3cx1p さん 同感です👍 私は、昭和の教師にしか教わっていないので、 そのヤバさはわかります。
@user-rv1yy7td9q
@user-rv1yy7td9q Ай бұрын
いや、今の教師もそんなやつしかいない。
@user-wo7xx2xq5p
@user-wo7xx2xq5p 26 күн бұрын
そうかな 手が出る代わりに見えないところから不特定多数の言葉の暴力が飛んでくる方がずっと怖いし頭おかしいと思いますが
@user-kd8ze6pb7l
@user-kd8ze6pb7l 17 күн бұрын
​​@@user-wo7xx2xq5p文脈をちゃんと読み取れるようになりましょう。貴方は普段から心ない言葉をかけられているとは思いますが、自分の言いたいことを先行させるあまり、全く関係のない話している所に首を突っ込んで相手を否定することをやめれば、きっとその様な誹謗中傷の被害に遭うことはないでしょう😊
@kgrj1
@kgrj1 3 ай бұрын
リーダーシップを発揮してそれにメンバーが従う この極限状態でそれができたからこその全員生還ですね そして高校生でそれができたってのは凄すぎ
@user-li2qj4cj6f
@user-li2qj4cj6f 5 ай бұрын
そこまでバッシングされるような案件ではないような···。
@user-dm4qx2wp9o
@user-dm4qx2wp9o 5 ай бұрын
しかも少年が殴られたり体調戻る前に晒されて。ご無事で何より
@user-my4mt8nd1k
@user-my4mt8nd1k 2 ай бұрын
時代が時代だからな
@Tiger-gj3pi
@Tiger-gj3pi 2 ай бұрын
ザ 昭和
@user-uu8gn3zv5l
@user-uu8gn3zv5l Ай бұрын
ホント
@user-hx4hq7uc5p
@user-hx4hq7uc5p 17 сағат бұрын
マスコミのせい
@user-gv4br8ep1r
@user-gv4br8ep1r Ай бұрын
嫌な思い出から逃げ出さず、あえて登山を再開し、自分が遭難した場所を確認するというAさんの精神力の強さに感動した それと、事故の内容だけで終わらせず、Aさんのその後の話を入れた編集が素晴らしい
@user-uh8di7mx6s
@user-uh8di7mx6s 2 ай бұрын
救助されてそのまま旅館で記者会見て鬼畜かよ
@junkoparker8744
@junkoparker8744 5 ай бұрын
一番頼りにする地図が間違っていたのは非難されないのは?
@user-cb4wv3sm3i
@user-cb4wv3sm3i Ай бұрын
たしかにそこですよねまず😂
@user-xe5jx5vl7n
@user-xe5jx5vl7n 3 ай бұрын
これAさんバッシングされてるけど これ病院でAさんが死んでしまったら 先生は人殺しになっちゃいますよ 生徒の事心配して怒ってるんじゃなく 迷惑かけて大変な事をした生徒としか見てないからこう言う行動につながる Aさんが生きてたことに感謝しないとね
@alexishi2000
@alexishi2000 5 ай бұрын
母が沢登りをしていました。母は上級者で一時期のめり込んでいました。でも、目の前で仲間が滝で事故死しました。それからもう辞めました。亡くなった方も経験者でした。経験があっても事故がつきもののスポーツですね。
@-hz9kj-uz3uz
@-hz9kj-uz3uz 5 ай бұрын
スポーツ?
@user-du1fe5nz9n
@user-du1fe5nz9n 5 ай бұрын
@@-hz9kj-uz3uz スポーツで合ってる。スポーツとは健康や体に悪い物ですし、命を落としたりするものです。スポーツ未満のお遊びで止めておくのが体や健康に良い運動です。プロ選手やオリンピック選手ともなると回復不能になるまでガタガタに体壊して終了するのがほとんどですし、ドーピングしたら若くして急タヒするのも当たり前。ほんと運動はままごと程度にとどめてておくのが正解です。
@mosu...
@mosu... 5 ай бұрын
⁠@@-hz9kj-uz3uz アメリカの文豪アーネスト・ヘミングウェイの言葉にこんなものがある。 「スポーツと呼べるのは闘牛と登山とモーターレースだけだ」と。 ヘミングウェイにとっては”スポーツとは死と隣り合わせ”なものという、なんとも過激な言葉ですが一度聞いたら忘れられない言葉です。
@Fujiuo209
@Fujiuo209 2 ай бұрын
山岳部は運動部に入るからなぁ…
@rawt8705
@rawt8705 2 ай бұрын
⁠@@LABORATO-RY登山系ってどう呼称したらいいんですかね。
@kollivier3985
@kollivier3985 4 ай бұрын
先生の態度やマスコミのあり方が昭和だなぁと感じると同時に、A君の責任感の強さや仲間との関係性もまた、昭和らしいと感じました。今時いないような立派な高校生だと思う。
@mousindoinenwasi
@mousindoinenwasi 5 ай бұрын
修験道を初心者3人とって自殺するようなもんだろ😅 よく生きてたなあ。 それにしても大人たち…頑張ったんだから、せめて休ませなよ… 健康状態大丈夫だから記者会見って正気か。
@riko3118
@riko3118 5 ай бұрын
すごく聞き取りやすい声ですね! 聞いていて心地よいです。 変に怖がらせる演出などもなく、とてもわかりやすいです!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
とても嬉しいコメントをありがとうございます。励みにして次もがんばれます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 4 ай бұрын
@@user-bw4ee2wp2j ご確認いただきありがとうございます。別の方になりますが、AIではなく、実際の人の声となります。
@kzdw728
@kzdw728 5 ай бұрын
山は何十年も登ってきたベテランでさえ少しの間違いで遭難する。だけど間違えてもA君の技量と4人のチームワークのお陰で助かったのは凄い。
@aktio0hollywood
@aktio0hollywood 5 ай бұрын
遭難した後にも山に登って技術を極めてSNSでそのノウハウを発信してるの凄い
@yoyoyoyo0922
@yoyoyoyo0922 4 ай бұрын
ありがたい話です。これって山登りだけの話ではなく、いろんな場面で役に立つ話ですね。
@yukey21
@yukey21 5 ай бұрын
胸糞悪い事件だな。助かったことをまず喜び反省は後でいい。周りの大人共がくそばかり。。
@user-te2en1tn4d
@user-te2en1tn4d 5 ай бұрын
ホントそれな。
@user-tz3ub9im7n
@user-tz3ub9im7n 2 ай бұрын
ほんとそれでマジで殺意湧いた
@user-jz2bq9bm8v
@user-jz2bq9bm8v Ай бұрын
本当に昭和の中頃はそんな感じでしたね 先生に言われたら 完全従順 マスコミはマスコミの正義を押し付け 何でも自分がただしいかのような行動 ほんといま見るとクソだなと思う
@ahm9861
@ahm9861 Ай бұрын
初心者の子たちにとって、経験者のA君だけが頼りだったと言っても、 10代の子たちが極限状態の中で、A君の食事だけ少し多くするという 配慮は中々出来ることではないです。 4人がチームワークを乱さず、力を合わせて頑張ったからこそ 助かったのではないかと思う。 それなのに、殴ったり、過剰に責めたり、更には対外試合中止にまで発展し、 そこまでやらなくても良いのでは?と思うような地獄のような責めに遭い、 そもそも、地図が間違っていたのだから、そこに責任所在があり、彼らに 100%落ち度があるとは思えない。 最後は、40年間も自分を責め続け、やっと自分を許することができ、 苦しみから解放されたとのことでしたので安堵して涙しました。
@ka386yo
@ka386yo 5 ай бұрын
当時は責められていたのかもしれないが、客観的に、遭難してから下した一つ一つの判断は生還へのキーになっている感じがするな 特に食料が尽きてから動かなかった点が良い
@siki0581
@siki0581 4 ай бұрын
これだけ精神を苛まれる経験をしても自分の体験したことを必要な知識としてサイトで伝えてるの凄いなと思いました。誰でも大なり小なりの失敗はあるけど自身のした経験を誰かに伝えるって事は本当に大事だと思う。
@YunYunFF14
@YunYunFF14 4 ай бұрын
深刻なシーンなのに「光合成しようぜ」で笑ってしまったw
@user-cf6jn3xc9e
@user-cf6jn3xc9e Ай бұрын
いや、遊んでるんじゃないんよ。まじでビタミンDが接種できるんだよ。 当時ネットもないのに、高校生でそれを知ってたなら賢いよ。
@azure1296
@azure1296 3 ай бұрын
どれほど叩かれ批判されようとも、せめて自分自身だけは過去の自分の味方であってほしいものだ この件に限らず、どんなことであっても
@user-xe5qe7kd4u
@user-xe5qe7kd4u 5 ай бұрын
一人としてヤケを起こしヒステリーを゙発しなくお互いを励まし合い食糧も分け合うと言う 極限状態でも守り通したチームワークが全員を゙生還させる事が出来た要因ではないかと思いました 一人でも身勝手に喚いて責任を゙押し付ける様な惰弱がいたら多分全員死亡してたと思います この四人は社会に迷惑を掛けた事を゙除けば称賛に値する人間性を持っていると感じました
@melholi9999
@melholi9999 Ай бұрын
どうでもいいけど、なんで「を」の後に濁点付けんの?
@user-gc7fb1lt7s
@user-gc7fb1lt7s Ай бұрын
1回打ち間違えて、それから変換予想ででてきちゃつたんじゃない?文章長いから後で気づいても修正面倒だったのかな
@user-hy3ll1nw9w
@user-hy3ll1nw9w Ай бұрын
わかる...周りの反応によって「自分は生きるべきじゃなかったんだな」って思わせられることあるよな...
@user-pm9nt9fc6o
@user-pm9nt9fc6o 5 ай бұрын
救助されてよかったムードより叩く風潮なのは何だかんだ今も昔も一緒なんやな
@noone80968
@noone80968 2 ай бұрын
死んでたら可哀想とか言う偽善者どもだからな
@UkaLyn_L
@UkaLyn_L 2 ай бұрын
そうですよね。昭和だ昭和だ、という声がわかりかねます。自己責任、という身も蓋もない言葉をよく見るので。
@user-gv4br8ep1r
@user-gv4br8ep1r Ай бұрын
亡くなっていたら悲劇になって、よりドラマチックだけど生還すると攻撃の嵐を浴びせるという、摩訶不思議な人間の心理
@melholi9999
@melholi9999 Ай бұрын
ネットを挟んでるせいで直接ぶっ叩いてないから、ある意味昭和より感覚が麻痺してる所あるよな。 頭の悪さは大して変わってない。
@Mami-tx9sp
@Mami-tx9sp 5 ай бұрын
この、正常性バイアスは、登山だけでは無く、人の生き方にも活かせる教訓のような気がする。
@TheSnowyWhiteCat
@TheSnowyWhiteCat 4 ай бұрын
事故を起こした人をただ責めるだけの作りになっていなかったのがよかったです。
@user-qg3wk6my6y
@user-qg3wk6my6y 3 ай бұрын
チャンネル登録しました!熊の動画から見始めて一番しっくり来る動画構成、音声表現、気をつけるべき点などの情報のチャンネルで本当にありがたいです!楽しみに見てます!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます。とても励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります。
@sheepasture
@sheepasture 5 ай бұрын
生きてれば何よりよ
@user-xi8wy5yr7f
@user-xi8wy5yr7f 3 ай бұрын
このチャンネルはすばらしいですね。 知識や分析力を発揮して有用なチャンネルを作っているyoutuberには尊敬しかありません。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
ありがとうございます。そのように言っていただけると嬉しいです。今後も有益な内容を提供できるようがんばります。
@pyonhana
@pyonhana 5 ай бұрын
ひどいなぁ、インタビューよりまずは心と身体のケアだろ
@zadkmb
@zadkmb 5 ай бұрын
まぁ、外傷もないし空腹以外は健康で普通に歩けるだったからインタビューしたんだろ。ベットで安静を言い渡されてる状態ならインタビューもしないだろ。 もう高校生なんだから迷惑と心配かけた事を謝罪くらいしろよって話。 小学生が親とはぐれて遭難した訳じゃねえんだから。
@Medu_ra_fic-yq1qh-wl7lo-sx7xw
@Medu_ra_fic-yq1qh-wl7lo-sx7xw 5 ай бұрын
@@zadkmb 謝罪と反省させるなら後からでもいい 救助されてすぐの必要はないだろ まずは人命と健康が第一だし未成年だぞ
@user-jz2bq9bm8v
@user-jz2bq9bm8v Ай бұрын
当時の大人ってほんとバカだったんです 子供は大人の言うことを聞き 迷惑をかけないことが当たり前って 感じでしたね
@user-ks9uh1rz9h
@user-ks9uh1rz9h 5 ай бұрын
高校生があの状況でここまで判断できるの凄いと思います 無事に帰還してたから地獄だったと思いますが生きて帰ってきて良かったと思います 自分の経験を直接伝える事できますし それと このチャンネルは、色んな用語に説明つけてくれてるので 素人でも分かりやすいです
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴とコメントをいただきありがとうございます。初心者の方でもわかるようにとがんばっています
@ohkago4144
@ohkago4144 5 ай бұрын
助かればいいじゃないですか🥲しんでしまったら楽しい事も辛いことも何も経験できないでしまうんだよ🥹
@user-ks9uh1rz9h
@user-ks9uh1rz9h 5 ай бұрын
​@@ohkago4144さん まさにそのとうりですよね 色々経験されましたが楽しい事も経験されてますし 趣味の山登りを続けられて良かったですし
@user-ip3yh8yy5b
@user-ip3yh8yy5b 5 ай бұрын
一方的に糾弾するわけでもなければ擁護するわけでもない。かなり冷静かつ公平な解説と事故予防、問題解決方法のご呈示を有難く視聴させていただきました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
そう言っていただけてとても嬉しいです。ありがとうございます🙇‍♀これからも良い内容をご提供できるようにがんばります!
@user-vv8dc4ub8v
@user-vv8dc4ub8v 5 ай бұрын
同じ鉄を践む人が出ない様に配慮の気持ちが伝わりますよね。 遭難は若い人や年配の人に多いですね。時間の余裕が有るから夢に挑戦するのだと思いますが、携帯も繋がりません。 もっと下調べしないと自然は猛威です。命を第一にして下さい。 幻覚は恐いです。
@kazutakakuji1596
@kazutakakuji1596 4 ай бұрын
​@@user-vv8dc4ub8v 同じ“轍”を踏む
@user-vv8dc4ub8v
@user-vv8dc4ub8v 4 ай бұрын
@@kazutakakuji1596 ありがとうございます。 てつ 知りませんでした。恥ずかしい~。
@user-xo4oz8zt1f
@user-xo4oz8zt1f 5 ай бұрын
素晴らしい動画です。 客観性、原因、結果の分析、どうすべきだったのかの考察 事件と事件の後日談、聴きやすいナレーション 民放キー局よりも遥かに優れています。 チャンネル登録させていただきました。 素晴らしい動画をありがとうございます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
非常に光栄なコメントをいただきありがとうございます🙇‍♀とても励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります!
@user-kw1of4hg9y
@user-kw1of4hg9y 5 ай бұрын
貴方方の体験が、後の人達の安心安全な行動に繋がります。けして、意味などなくありません。我が故郷奈良でこんな悲しい事件があった事に涙するとともに、よくぞ生きていてくれた。本当にありがとう。負けないで。
@user-le2nh7gn7z
@user-le2nh7gn7z 4 ай бұрын
死んだ方がマシだったは当時13歳だった私には衝撃で心が痛くその後にAさんの大学山岳部入部も知らないままでした。Aさんの現在と思いを知り 良かったです。痛みが嬉しい感動にカワリマシタ情報提供ありがとうございました
@user-qi1xb2pi7e
@user-qi1xb2pi7e 2 ай бұрын
偶然みつけた動画で感動しました。 Aくん素晴らしい!
@user-nc4jm2nn8k
@user-nc4jm2nn8k 4 ай бұрын
Aくんすごいな優れたリーダーと支えたメンバーシップも立派だ
@369skysea
@369skysea 5 ай бұрын
ごくろうさんです。このパーティーのリーダーだった男性が昨年2023年11月にNHKラジオ 石丸謙二郎の山カフェに出演されて当時の様子を克明にお話しされてました。最後に救助されたのはまさに奇跡的だったそうです。
@aorimushi-4545
@aorimushi-4545 3 ай бұрын
パーティーて笑笑
@PhamiLvz
@PhamiLvz 3 ай бұрын
⁠@@aorimushi-4545登山グループのことをパーティーと言い換えるのは結構あると思いますよ〜
@motyu7777
@motyu7777 3 ай бұрын
@@aorimushi-4545無知は恥
@user-yr2st7dk6x
@user-yr2st7dk6x 3 ай бұрын
​@@aorimushi-4545 この場合の「パーティー」とは、「党」「集団」という意味です。
@melholi9999
@melholi9999 Ай бұрын
⁠@@aorimushi-4545さすが虫ケラ。ザコだな笑笑
@user-ms6mt4ng5z
@user-ms6mt4ng5z Ай бұрын
Aさんが17歳の自分を褒めてあげられて良かった
@user-ng2vy8gh4g
@user-ng2vy8gh4g 2 ай бұрын
先ずは休ませてあげて欲しかった💦昔はホントに今よりずっと厳しかったんですよね😢
@user-mj8sj2gw8g
@user-mj8sj2gw8g 4 ай бұрын
この4人はよく頑張った方だろうと思う 考えてもいるし助け合ってもいる 生存の可能性が低いと言われながら生き永らえたわけだし 誤った地図を作成した所も含めて彼等を追い詰めた大人たちがゴミクズでしかない 最後に毎回対策があるの勉強になるなぁ
@ssasuka02
@ssasuka02 2 ай бұрын
凄く勉強になりました。 ありがとうございます。
@shelltenten6310
@shelltenten6310 4 ай бұрын
優れた状況分析、考察、反省点、改良点、心構え、とても動画制作能力の高い方だと拝見しました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 4 ай бұрын
ありがとうございます。まだまだ未熟な点も多いですが、そう言っていただけるととても励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります。
@aoisan9448
@aoisan9448 3 ай бұрын
13:09 やっと助かったのに、救助隊にまじってクズおじさん来ちゃうせいでカタルシスが薄れる😢 自分の威厳とか体裁だけのために、頑張った生徒殴ってるのがいやだ。こういうのって時代もあるけど、人間性だよね…ほんま、周囲の大人がひどすぎる。モラルはないの?
@user-pl6hs1ln7t
@user-pl6hs1ln7t 5 ай бұрын
実に見応えある動画でした!勉強になりました!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ありがとうございます🙇‍♀励みにして次の動画も良い内容をご提供できるようがんばります
@NOBANASHI
@NOBANASHI 5 ай бұрын
なんか、日本の悪いところが全て詰まったエピソードだな…
@gdnoct1798
@gdnoct1798 4 ай бұрын
高校生のAさんの責任感と知恵に感心しました。最後も良い話で終わって良かった。
@seymourjane9306
@seymourjane9306 5 ай бұрын
迷惑をかけたことは間違いないけれど それも人生 生きるという事 助かって良かったね
@user-wm3vc8sm4b
@user-wm3vc8sm4b Ай бұрын
当時の救助隊長さんと何十年にも渡って偶然再会できたシーン、感動しました。
@user-zz9pq6wy8v
@user-zz9pq6wy8v 2 ай бұрын
自分は、その4年前尾根沿いで大峰山にゆき前鬼より帰還したことがあります。結構難しい所々があって苦労しました。この高校生たちの頑張りに敬意を表意したいですね。
@us3362
@us3362 4 ай бұрын
大事な子供の命が助かるなら400万なんて安いと思うなぁ自分は。 もうありがたく払わせてもらうし、感謝の気持ちしかない。
@melholi9999
@melholi9999 Ай бұрын
まあ、動画では親が出し渋ってるように見えるよな。 動画では請求されたとしか言ってないけど。 実際どうだったか分かんないけど、ちょっとミスリードっぽく見えるのは、この動画の悪い所だわ。
@rinka_aoi
@rinka_aoi Ай бұрын
素晴らしい学びと教訓を頂きました。ありがとうございます!皆、生存できて本当に良かった。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます。本当に良かったです。
@sagacomonmagpie
@sagacomonmagpie 4 ай бұрын
大変な経験だったが、若い4人にとって将来に願ってもない体験でした。ここでは閃きという言葉が多く聞かれました。これこそが若者を危機から救うポイントだと思います。数少ない経験からでも、なんとか助かりたいという生へのエネルギーを感じました。そして何と言っても待機する洞穴がよく有ったものだと、これがなければ悪天候の中、死が素早く忍び寄って来た事でしょう。情報提供有難うございます、お疲れ様です。
@user-px1du7sj6c
@user-px1du7sj6c Ай бұрын
山岳地図が正確ではなくスマホもなかった時代に、むしろ4人は立派だったと思う。たしかに救助隊員には迷惑かけたかも知れないけど先生が生徒を殴るのはおかしいわ。しかも本人が倒れるまで記者会見させるなんてマスゴミも異常。
@kankan9344
@kankan9344 5 ай бұрын
短い動画ですが、作者さんの山への思いが沢山つまったすばらしい内容でしたね。 助からなければよかった、とまで思い詰めたAさん。その後の人生に勇気をもって立ち向かった姿に涙がでてしまいました。 Bくん、Cくん、Dくんのその後は描かれていませんが、お互いを思いやって乗り越えた4人でしたからきっと同じようにがんばっておられたと思います。 すばらしい動画をありがとうございました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴とコメントをくださりありがとうございます🙇‍♀とても励みになります🙇‍♀
@sinkun12
@sinkun12 5 ай бұрын
生きててよかったなあ。
@yamachaan
@yamachaan 5 ай бұрын
遭難しただけで対外試合まで中止とか、責任取りが昭和過ぎて草。
@user-ds4qp3bl4i
@user-ds4qp3bl4i 5 ай бұрын
今が甘ちゃんなだけ
@zadkmb
@zadkmb 5 ай бұрын
沈静化するには仕方ない。 今だって、大炎上したら表に出ず静かにして騒動が収まるのを待つだろ。
@yamachaan
@yamachaan 5 ай бұрын
@@zadkmb 某大学ラグビー部や某学園野球部のようなスキャンダルなら学校単位で責任とりで当然だけど、遭難は事故だし、誰に迷惑かかったとか言ってしまったら、それこそ大病や交通事故にあっても医師や救急隊員に迷惑だったからと学校全体で責任とられてしまう。これはウザい。私はどちらかというと全員無事で帰れたところを最大に評価したい。救助隊に迷惑かけた云々は生徒個々人に反省を促せばいい。8日遭難した人間を倒れるまで殴るのは狂っているが、昭和はそういうウマシカがうじゃうじゃ居たわな。という話。
@mothlla3000
@mothlla3000 5 ай бұрын
わざわざ目立つことせずに普段通りの活動をさせたほうが沈静化するよって、、、 しかも何の落ち度もない他の生徒まで責任こうむるのはクソだなあ
@kyra13TC
@kyra13TC 4 ай бұрын
❤😂、愛あああ
@rai1982
@rai1982 5 ай бұрын
とても見応え、聴き応えのある内容ですね。 事実を淡々と述べるのではなくて、解説が秀逸です‼️ 以前、Aさんご本人が、テレビ出演をされて、詳細を語っていらっしゃいました。生きて帰ってきてからが、生き地獄だったと。 運動部が大会にでれなくて、非難轟々だったことにも、動画では触れていて、しっかりと調べて動画編集している姿勢に、頭が下がります。 素晴らしいです。 落ち着いた声で、それぞれの会話の声も、変につくったりしていなくて、自然に聴けます。 大変だとは思いますが、これからも楽しみにしております。 長文失礼致しました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
嬉しいコメントをいただきありがとうございます🙇‍♀とても励みになり、次の動画もがんばれます。ありがとうございます🙇‍♀
@user-ze7uc9ox5p
@user-ze7uc9ox5p 2 ай бұрын
助けていただけて、本当に良かったよ。 Aくんは、挫折せずに、前に進んでくれて、立派だよ。
@user-jj3pl2vy2b
@user-jj3pl2vy2b Ай бұрын
声が聴きやすくて 素晴らしいCHですね⁈ ちゃんと注意点も教えていただけて嬉しいです☺️ 山登りは未経験で 虫などが苦手なので 今後もする予定はありませんが、 いろいろと勉強になります! ありがとうございます!
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。コメント嬉しいです。これからもご評価いただけるようがんばります。
@user-yr7su4li9t
@user-yr7su4li9t 5 ай бұрын
大峰山って、凄い山だったんだな・・。 中学のとき、学校行事で大峰山に登って、ロープに結ばれて崖から下を覗き込まされる、といった経験をしましたが、今でも怖い思い出です。
@hikaru0814
@hikaru0814 5 ай бұрын
やっぱりいつの時代も日本人には村八分気質の人間がいるんだねぇ。。。 今のSNSが特別酷い訳ではないね。 すでに反省している人を更に叩きのめすような事は、しない人間でいたい物です。
@user-er9pp6mw2d
@user-er9pp6mw2d 5 ай бұрын
いや、救助隊員に命のリスクを背負わせ、税金を使う可能性の高い遊びは止めろ。
@melholi9999
@melholi9999 Ай бұрын
@@user-er9pp6mw2d有事のための税金、救助隊は常に命懸け。 コイツが助けられた後に情報発信を続けた事で、その他の多くの人間を助ける結果になってるのがわからんのか? ゴミみたいな税金しか払ってない奴が、目先しか見ずに善人ぶって偉そうな口利いてんじゃねえ。
@user-gs6rx9zs9j
@user-gs6rx9zs9j 6 күн бұрын
Aさん、本当にすごい。能力も高い上に、体力も精神力もあって人間的に本当に強い。この方が自殺せずに生き延びてくれて、そして過去の自分を許せて良かったです。あんな状況から初心者の3人を絶対生きて返すという覚悟とそれを見事に果たした精神力に感服です。今後の人生が穏やかで幸せに満ちたものでありますように。
@user-jm1ve1vy9f
@user-jm1ve1vy9f 5 ай бұрын
アナウンサー並みに、滑舌が良く聞きやすい🎉
@ikitekaeru
@ikitekaeru 4 ай бұрын
ありがとうございます🙇‍♀とても励みになります。次もがんばります!
@kurumasuki77
@kurumasuki77 5 ай бұрын
A君イレギュラーな状況でも冷静だったんだろうな
@yts_0963
@yts_0963 5 ай бұрын
メディアと大衆の下劣さよ
@user-ll7cd6mc7d
@user-ll7cd6mc7d Ай бұрын
たくさんの人に迷惑かけたことは事実だけど、自分が辛い状況の中、人を想えるのはすごいしA君の機転が凄すぎて感動した
@deepgeepkorosan5560
@deepgeepkorosan5560 3 ай бұрын
自分は役所の委託で「土石流危険渓流」という、沢を登って現地調査をしていたことがありますが、地図にはない滝とかあって0次谷に到達するのに困難を極めたことを思い出しました。水がある沢はマムシが多くて怖かったですね。
@user-ib8ln2ov7t
@user-ib8ln2ov7t 5 ай бұрын
教師ってほんとに人の話し聞かない人多いよね
@mousindoinenwasi
@mousindoinenwasi 5 ай бұрын
聞いてくれる人は居るけど、ごく少数ですな。 今も昔も😥
@user-hw5qk5lr7n
@user-hw5qk5lr7n 3 ай бұрын
この登山記録は毎回感動するわ。
@user-wc2pw6ng5f
@user-wc2pw6ng5f Ай бұрын
ほんとに、よう、頑張ったな…  皆さんよく頑張った! 生きてて良かった!
@user-ti5ud6sv3d
@user-ti5ud6sv3d 2 ай бұрын
助かってくれて本当に良かった😢 登山は、例えチームが全員上級者でも何が起こるか本当に分からない。怖い。
@luvvitb444
@luvvitb444 2 ай бұрын
昭和だけど、本当にひどい扱いだったらしいね。 Aくんはとんでもない能力の持ち主だよ。 責めるどころか感謝するべきだわ。
@user-ni8sw2nl8c
@user-ni8sw2nl8c 5 ай бұрын
先生殴る権利ないやろ。顧問なら同行するなりルートの確認するなりやるべきことはあったはず。
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 5 ай бұрын
体罰がまかり通っていた昭和の悪しき風習が出てますね……
@zadkmb
@zadkmb 5 ай бұрын
まぁ、これだけ世間を騒がせて、大勢の人間に大迷惑をかける悪行をしたんだから殴られても仕方ないわな。 悪い事してないのに理由無く殴られるのは『体罰』だけど、 彼らは殴られても仕方ない『理由』がある。
@YoullNverWalkAlone
@YoullNverWalkAlone 5 ай бұрын
@@zadkmb こういうやつがいるせいでこの国は衰退したんだなあ まずは助かったことを寿ぐべきだろうに 何が何でも迷惑はかけてはいけない、極端に他人の批判にビビる村八分脳 子供の教育活動で故意や不適切なたくらみでもないことを”悪行”って、、、😮‍💨
@ni-gl1kq
@ni-gl1kq 3 ай бұрын
@@zadkmb どんな理由つけようが体罰は体罰 不確かな地図にも原因あるし、餓死寸前の子供にすることじゃないよ 時代もあったんだろうけど、この教師は自分の面子の為に殴っにたようにも見える
@user-cw3sf1rs2g
@user-cw3sf1rs2g 2 ай бұрын
殴ることで責任回避だと思うよ!😅
@tenten-fp3uu
@tenten-fp3uu 5 ай бұрын
Aさんは、本当に山が好きなんだな。
@user-xw6mj5bh2o
@user-xw6mj5bh2o 4 ай бұрын
生きていてくれてありがとう😊
@chisatot126
@chisatot126 3 ай бұрын
動画を観ていて、深いため息が出てきました。
@skytheblue3924
@skytheblue3924 2 ай бұрын
とても丁寧に説明してくれていて、普段経験がない私でもよく理解できます。画像編集も丁寧で時間をかけて作成してくれてるのわかります。 私は、本格的な登山の経験はありませんが、ハイキングにはよく行くので、やはりどんな所でもリスク管理しながら出かけることが大切だなと感じました。登録とイイネをさせていただきました!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 2 ай бұрын
ご登録と視聴をいただきありがとうございます。画像編集の苦労もご理解いただけて救われます。これからも有益な内容をご提供できるようがんばります!
@user-os8fi6tw1m
@user-os8fi6tw1m 4 ай бұрын
めっちゃ良い話🎉 昔もネットリンチみたいな報道バッシングはあった。 リーダーのAくんが山への情熱を持ち続け17才のの自分と向き合えた結末に涙した。
@user-qi5cv1of7v
@user-qi5cv1of7v 5 ай бұрын
昨今の遭難者は、駆け付けた救助隊員に 「何でもっと早く来ないんだよ!」と怒鳴るそうです。 どーしようもない世の中になりましたね。
@user-zv4io4tn3u
@user-zv4io4tn3u 4 ай бұрын
玄倉川水難事故
@user-je9dh5sh2s
@user-je9dh5sh2s Ай бұрын
あっハッハッハ
@user-py4kr7ni2o
@user-py4kr7ni2o 2 ай бұрын
良く生きててくれた😢
@user-dn9qh3ie1z
@user-dn9qh3ie1z 5 ай бұрын
冒頭から登山計画に入る流れも好きです。無駄な時間ないし。
@melon-ie5yw
@melon-ie5yw 5 ай бұрын
Aくんは偉い❤よく頑張りました。17歳なんてまだ子供。
@user-hd7qy9iw9f
@user-hd7qy9iw9f 5 ай бұрын
Aくんのひらめきがなければ、4人全員無事に助からなかったと思います😢 4人だからこそ助け合ったり、声を掛け合ったりして、無事に乗り越えられたんだと思います😊 沢に下るな、尾根に出ろの鉄則と登山に当たる心構えはしっかりと持ちたいものですね。 貴重なご意見ありがとうございます♪
@user-mk8wb4vl5h
@user-mk8wb4vl5h 2 ай бұрын
あんだけの目に遭っても登山をやめないとか登山には魅力があるんだな
@yellowmm-pw3ln
@yellowmm-pw3ln 3 ай бұрын
これは安易に間違った危険なルートを掲載した地図にも原因が大きいと思う
@junkoba3577
@junkoba3577 3 ай бұрын
本当に生きていて良かった!!すごい経験だったと思う。A君と救助隊のリーダーとの再開で号泣しました! A君の心が報われて本当に良かった!😭感動の実話に感謝。
【世界史②/10】古代・中世 中東の歴史 【最新版】
45:19
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 807 М.
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 15 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41