【S&P500の大幅上昇時代は終わる?】ゴールドマン・サックスの暗い予想/トランプ2.0の注目セクター/不安視される米国の財政赤字/規制緩和と仮想通貨【村上尚己×永濱利廣】ECONOMICS101

  Рет қаралды 257,249

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 252
@pivot00
@pivot00 Ай бұрын
チャンネル登録・高評価をお願いします。 ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) app.adjust.com/1jyuqp5s この動画の前後編はこちら 前編:kzbin.info/www/bejne/eYOTanhthLyZhLM 後編:(この動画)kzbin.info/www/bejne/lXPWhIKYaraIaqM
@チワワのこみち
@チワワのこみち Ай бұрын
野島さん、ハキハキしてて気持ちいいなぁ‥聴きやすいです、ありがとうございます❤
@sora-un9dn
@sora-un9dn Ай бұрын
配信ありがとうございます!
@showbig4480
@showbig4480 Ай бұрын
10:55 「そもそも財政を黒字にするということが今の経済学的にはおかしい」 永濱さんも常々「プライマリーバランス黒字化を目指す事自体が今の時代にあってない」と言ってるが なぜ政治家がこれを理解できないのか、官僚の税の利権に国が蝕まれ続けている
@totetutakatoki6510
@totetutakatoki6510 Ай бұрын
しかし世界で一番大きな財政赤字を作ってきた日本経済が世界で一番ダメという事実と、、、どう整合するんでしょうね。
@비빈냉면-h1x
@비빈냉면-h1x Ай бұрын
@@showbig4480 政治家がプライマリーバランスを無視すると財政が崩壊する。 PB無視して消費税・所得税・法人税の主要税減らしたら、国債を返す気がありませんって言ってるもので国債が暴落するし経済が混乱する。 あくまでPB黒字化を目指すって発言は大切。 事実、日本は口頭ではPB黒字化を目指すって言いながらPBずっと赤字だし。今年もPB赤字なのに所得税減税政策受け入れてるし。
@ななな-m1c7t
@ななな-m1c7t Ай бұрын
長期金利が上がるからじゃないですか?
@takah7996
@takah7996 Ай бұрын
国債評価が下がるので、物価高や長期金利の上昇が進むからです。
@赤ピクミン-i1h
@赤ピクミン-i1h Ай бұрын
🐴🦌だからです
@ケミカルX-p4k
@ケミカルX-p4k Ай бұрын
成長率よりも為替が怖い
@kogpt-dash
@kogpt-dash Ай бұрын
2:08 「あのライン(下降線)を予想しているわけではない」「3%になる可能性がある」理論的にあり得るって話ですね
@h.i1666
@h.i1666 Ай бұрын
野嶋さんの仕切り毎回最高ありがとう😊❤
@UFC-
@UFC- Ай бұрын
野嶋さん好き❤
@tapi52
@tapi52 Ай бұрын
野嶋さん、すごく好き、
@riskhedge51
@riskhedge51 Ай бұрын
財政で正しい事言う人少ないから貴重です。
@sss-cu1jc
@sss-cu1jc Ай бұрын
news picksにつづきpivotも、こういう趣味も中身もないのが溢れるんだなぁ
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i Ай бұрын
3%と言えど貯金より全然マシ。
@mairo-e5i
@mairo-e5i Ай бұрын
インフレって知ってる?
@めンだコ
@めンだコ Ай бұрын
@@mairo-e5i複利って知ってる?
@kotsupermandayyy
@kotsupermandayyy Ай бұрын
そう考えたらいかに銀行預金が馬鹿な行為かわかるな
@canmake81
@canmake81 Ай бұрын
金利3%の銀行探さなきゃ😮w
@あいうえお-b7v4l
@あいうえお-b7v4l 14 күн бұрын
税金くそとられるようになるかもしれないし-になるかもしれないし、リスクもある。
@netlanse
@netlanse Ай бұрын
長年この世界にいますと、自称専門家が危機を煽るほど安心し、安心を叫ぶほど危機感を感じてくるようになります。
@tmi3989
@tmi3989 Ай бұрын
エコノミストほど信用できないものはない
@スティーブンアームストロング
@スティーブンアームストロング Ай бұрын
8:42 〜 9:25 これ結論 他はリスクと可能性の話 結論先見てから他見た方がいい。
@sakimaru_chan
@sakimaru_chan Ай бұрын
ナイス👍
@ナンコツ-m3j
@ナンコツ-m3j Ай бұрын
ありがとうございます!
@岩猿
@岩猿 Ай бұрын
まぁ金融関係者は入れっぱなしにされては商売あがったりなので 買い煽りと売り煽り、投資先移行を繰り返し煽り続けるしかないでしょう。
@tabakoya3541
@tabakoya3541 Ай бұрын
sp500は既に割高圏にあるのは周知の事実。利回り5%もあれば良いんじゃないの。
@hibiscus3189
@hibiscus3189 Ай бұрын
6:47 株価予想が当たらないのは情報の受け取り側に責任があるなどと言う始末
@Chindonya
@Chindonya Ай бұрын
な~んだやっぱり来年のNISAもS&P 500で埋めちゃお
@清彦菅野
@清彦菅野 Ай бұрын
野嶋さんの進行良いですね!村上さんの考えなどの引き出しが上手であり視聴者が聞きたいことを聞いてもらっていてすごく良いですね
@寺内宏之
@寺内宏之 Ай бұрын
アメリカは国内の貧富の差をどうにかしないと大変なことになると思うけどな。
@ぷーもち
@ぷーもち Ай бұрын
んで、結論はアメリカ株を選択肢から除外出来ないくらい強いってことね。
@初心者米国株ホルダー
@初心者米国株ホルダー Ай бұрын
下がってくれたら買うだけ。売却時期に下がるときついからやっぱり現金はある程度残しておいたほうがいいよね。
@よしのり-f1f
@よしのり-f1f Ай бұрын
3%なら債券のがいいな
@R..T..
@R..T.. Ай бұрын
積立てる時期にあまり上がらないなら、むしろ望ましい。円高株安来い。
@CB1300SB-x2r
@CB1300SB-x2r Ай бұрын
ゴールドマンサックスという文字を見るとジョンジョイスが脳裏に浮かぶくらい脳を焼かれてしまった。
@いーむー-t6u
@いーむー-t6u Ай бұрын
ジョンジョイスの圧倒的なデカさと日本語の上手さエグいですよね笑
@SO-po5ew
@SO-po5ew Ай бұрын
今までが良すぎただけだし。長期なら問題ないしSP500は名柄入れ替わるから心配なし。
@yup9739
@yup9739 Ай бұрын
今後10年下がるならそれはそれでありがたい
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
11:27 金融の字が違う。現在、自分含め、みんな字を書かないから、漢字忘れてる人多い気がする。
@yotu5415
@yotu5415 Ай бұрын
S&P500に一点集中もちょっとどうかなと思ってます。 株以外にも分散できたらいいですよね。
@ポンポン-c3j
@ポンポン-c3j Ай бұрын
私は、いい分散ファンドを知っていますよ〜。このセミナーに参加下さい、ってね😂
@等床場
@等床場 Ай бұрын
そもそも分散してるのが投資信託なのに他に何買うの?金?
@yotu5415
@yotu5415 Ай бұрын
@@等床場 債券・不動産、あと金もそうだね。 資産形成の途上ならば円と株が50:50くらいがいいかなと思っている。
@tyamoroneuron
@tyamoroneuron 12 күн бұрын
開始7分で答え出たけど。。この後何話すか、逆に気になって流しときます。
@crgeyou
@crgeyou Ай бұрын
中では触れてるとはいえ良くないタイトルだなー
@tatsyou_mike
@tatsyou_mike Ай бұрын
20~30年で見てるからセーフ
@ih5334
@ih5334 Ай бұрын
為替リスクを考えると3%は危ないがどうなるかわだれも分からないから仕方ない
@user-ld1gv9vb5d
@user-ld1gv9vb5d Ай бұрын
不安になると思いますが投資スタイルを変えてはいけません。 彼らが勧める変な株や投資信託に変えてはいけません。 損をしても彼らは責任なんか取りません。
@pinton123
@pinton123 Ай бұрын
だからと言って他が安定的に伸びるとも思えないんよなあ
@diychallenger
@diychallenger Ай бұрын
2024年の年初ゴールドマンサックスはsp500は年末までに5,200と予測してました。蓋を開けたら6,000で今年終わりそうです。金融の王者はあてになりませんね😂
@榛妃
@榛妃 Ай бұрын
谷作っちゃうと261.8が5300付近になる あくまで一つのシナリオに過ぎないけど
@春馬江
@春馬江 Ай бұрын
よし、sp500に全ツします!
@すじ-g1j
@すじ-g1j Ай бұрын
それでも銀行よりマシだからな。
@user-gs3sw3do9h
@user-gs3sw3do9h Ай бұрын
為替で負ける可能性はありますね
@インベストドクター
@インベストドクター Ай бұрын
10年前も割高と言われていて、より割高になっていますね ネットのプラットフォームを抑える、winner takes allの世界と、sp500がマッチしたのかなと思っています。 じゃあ別の何に投資するのか?という問題はありますが
@4y623
@4y623 Ай бұрын
長期投資だから関係ない むしろ安く仕込めるなら買い場
@hyamazaki7193
@hyamazaki7193 Ай бұрын
やはり失われた30年間で行われてきた日本の緊縮増税路線は間違えだったということですね。 日本もアメリカを見習ってもっと減税積極財政で行けば、国民は苦しい生活から脱することが出来ると思いました。日本国民は政府の財政破綻のリスクを恐れ過ぎていますね。
@channhama
@channhama Ай бұрын
中国経済は長期経済停滞に突入。欧州はドイツ経済が0%成長。インドはガバナンスが… こういった世界状況考えると、アメリカ株に資産を入れるのがベターなんじゃないかなぁと思うな。 とはいえGAFAMあたりの株は上がりすぎではあるから、そこは調整があるんじゃないかなと思ってます(S&P500銘柄なら、うまいことリスク分散できるかな)
@InoueSinra
@InoueSinra Ай бұрын
3%は保証されてると思えば安心ですね
@chriswojtas5856
@chriswojtas5856 Ай бұрын
今買う人は安い方が良いよね、売る時さえ高ければ
@rti7743
@rti7743 Ай бұрын
2025年もアメ株の年だと思う。 アメ株に偏ったPFなのでそうじゃないと困る。 ただ3月ぐらいから中国の金融対策政策が来るだろうから、その内容によっては手のひらくるくるするかも? 投資なんて利益のためなら手のひらドリルだし。
@リョウ-d1s
@リョウ-d1s Ай бұрын
だから日本株の方がいいんだってby朝倉
@hernia_pooh
@hernia_pooh Ай бұрын
アメリカを中心に世界の政治と経済は学問やデータを重視されているけれど、日本の政治と経済は知識と技術を軽視して印象と感情で動く。もはや民意を無視して国民の実質所得を上げない現状を見ると民主主義を放棄したと分かる。
@user-yn6fh3pw8u
@user-yn6fh3pw8u Ай бұрын
収益率は下がるかもしれませんが、過去からインフレはずっと続いてるから、企業価値は上がり続けると思われるので、株価は上がる。インデックスは入替があるので気にせずお金を入れるだけ。
@tagagap6l
@tagagap6l Ай бұрын
結局、予想の下限が3%ってことですかね? それだったらめちゃくちゃ強いですね
@Chiisana-Butsuyoku_Majin
@Chiisana-Butsuyoku_Majin Ай бұрын
正直3%つくなら文句なしなイメージですが(ドカンと増やすのではなく、インフレ率を超えて欲しいという目的で買っているので)、どうでしょう。
@Nerikeshiworks-qp1mb
@Nerikeshiworks-qp1mb Ай бұрын
結局全ての分野でメディアは中立でいることはできない。
@カズ-e1y
@カズ-e1y Ай бұрын
村上さんと永濱さんのコラボは貴重で最高。大橋さんのMCで見てみたいです。
@ma.t.2998
@ma.t.2998 Ай бұрын
過去のデータ見るとそろそろそういう時期がきてもおかしくないですよね。 インデックスに投資していないのであまり関係ないですが。
@花椒-m6t
@花椒-m6t Ай бұрын
マジかよ全世界にします(自分でポートフォリオ組むのダルいだけ)
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
村上さんは第一生命と日本経済研究センターで永濱さんの1年先輩?になるわけか。
@小手面倒
@小手面倒 17 күн бұрын
未来の相場は分からないからこそ市場が存在する。
@Cornerfield00
@Cornerfield00 Ай бұрын
バイアンドホールドの長期投資家としてはリスク資産のエキスポージャーは維持すべきです。ただ現在のスタンスとしては、アンダーウェイトでいいと思います。米株市場のPEやPBVを含む各種バリュエーション指標は、過去最高水準で推移しています。また、現在の時価総額の総計をGDPで割ったレシオも200%以上とこれも前代未聞のレベルです。歴史的に市場のバリュエーションとその後のリターンは負の相関関係が見られるので、注意が必要です。 ただし大きな調整局面がいつ、どの水準で始まるのかこれは神のみぞ知るですね。何らかのカタリストが必要です。
@user-jg8hp1ub3i
@user-jg8hp1ub3i Ай бұрын
ルー大柴みたい。笑
@オレンジれんたん
@オレンジれんたん Ай бұрын
野島さんが綺麗で可愛いく見惚れてしまった。ちなみに女性です。男性ならメロメロだなぁ。見つめられたり、可愛いく言われると。
@典夫真鍋
@典夫真鍋 Ай бұрын
要するに過去の傾向を元にした計量モデルで、具体的な根拠は無いよ~、てことですね。
@ojyama1214
@ojyama1214 Ай бұрын
マイナスにならなければいいくらいの気持ちでやっていればよし
@ハッピーたん-s2m
@ハッピーたん-s2m Ай бұрын
アメリカと日本は社会保障の給付する割合が違いすぎるからプライマリバランス崩せないんじゃないの?
@宗久-f7u
@宗久-f7u Ай бұрын
S&P500の銘柄がまるで固定のように語られてますが。
@compaqshishido
@compaqshishido Ай бұрын
やっぱ、日本株?
@mamai1491
@mamai1491 Ай бұрын
10年の間で年率3パーあれば十分やろ。そもそも大抵の人の目指してるのは10年後じゃないし。機関投資家は目先の利益を目指さないといけないから大変だよな。逆に一般人は高みの見物だよ
@アメリカ在住女性実業家リラ
@アメリカ在住女性実業家リラ Ай бұрын
ミーンバリエーションじゃなくて、ミーンリバージョンですよね
@アライ-v1c
@アライ-v1c Ай бұрын
野嶋さん落ち着いてて司会もソツなくこなすから勝手に30代だと思ってた😅
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
野嶋さん永濱さんが結構リフレ寄りだから、逆にゲストは規律派呼んだほうが、バランスとれる。 ○橋○一chみたいになったら、pivotの存在価値無いからね。
@yumeato
@yumeato Ай бұрын
2010年のときも2020年の時も今がバブルで暴落するって大多数言ってたけどね
@ボンヤスキー-d6t
@ボンヤスキー-d6t Ай бұрын
財政黒字化に意味はない。その通り!
@shimajiroh1
@shimajiroh1 Ай бұрын
調整するのは確かだが来年かどうか全く分からんね、靴磨きが大量に食いついたら高値掴ませて逃げる気なんで、靴磨きが高値掴み終わったタイミングで下げます😊
@koshiishiko4531
@koshiishiko4531 Ай бұрын
非常に参考になるお話。sp500のポジション、2024年末に落とそうと思う。
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd Ай бұрын
お前、投資初めてか とりあえず機関投資家を信じるとか馬鹿なことやめろよ
@ハンドルゆうき
@ハンドルゆうき Ай бұрын
この女性の方、声をもう少し控えめにしてくれたら嬉しいな😅
@たけのこ-f2m
@たけのこ-f2m Ай бұрын
@@ハンドルゆうき やっぱりそう思いますよね😅
@焼肉ブリブリ
@焼肉ブリブリ Ай бұрын
投資の話なのに小学生の息子が学校で悪いことをしたノリの話し方
@hu690
@hu690 Ай бұрын
マイクの設定の問題では?
@子供おじさん-l4d
@子供おじさん-l4d Ай бұрын
そう?逆にいいじゃん 投資なんて金を使った遊びみたいなもんなんだから、これぐらいでちょうどいいよ
@ベルクシュレ
@ベルクシュレ Ай бұрын
どうかと思うよそのコメント
@masaeiybb
@masaeiybb Ай бұрын
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。 ゴールドマンは今年のSP500の予想を忘れたのか。 上がるか下がるなんて、誰にもわからない。
@SK-ur6ke
@SK-ur6ke Ай бұрын
ほんこれ
@ああ-u5y6d
@ああ-u5y6d Ай бұрын
まあでもバブルの定義って誰も下がると思ってない時だからなぁ笑
@ttakada578
@ttakada578 Ай бұрын
利回りと収益率と別の言葉ですね。収益率では長年上下してますが、株価として、右肩上がりですよね。ガチホして、売り買いしたり、配当金狙いでない人にはそこまで関係ないのでは?
@nories2362
@nories2362 Ай бұрын
株安でもし円高になれば最高の買い場の10年がくると思えばメリットしかない🥰
@imsohappy1409
@imsohappy1409 Ай бұрын
20代だったのかよ・・・・。こなれ感がえぐい
@ymtskrjgx
@ymtskrjgx Ай бұрын
「どんぐりの背比べ」は失礼でしょう。
@iamtherealdw
@iamtherealdw Ай бұрын
いまさら、、、。インデックス投資のバンガードも何年か前から同じことを言ってるし、そりゃあ、今までと同じ伸び率を想定するのはないなあと思う。多少、GSのポジショントークという側面もあるけど。
@こめいちご-r2d
@こめいちご-r2d Ай бұрын
個人的見解ですが、分母が増え過ぎると分配が減るだけの話だと考えます。 昔からある理屈なだけですが、成功事例は少数だったから確約されただけで多数になれば利益減少。先見を見過せるトリックは世の常。高齢の投資経験者の動きに注目でしょうかね。
@福ちゃん-n8f
@福ちゃん-n8f Ай бұрын
つみたての最中は寧ろ低い方がいいのでは? 為替の影響は有るだろうけど、今の日本の金利から見たら3%でも高いという😅
@sutchii
@sutchii Ай бұрын
ゴールドマンの分析が正しければ、正しく“長期、積立、分散”にふさわしいチャートですね、ますます積立を継続したくなりました。 (年齢的に)20~25年後の成長率ピークを体感することが出来るかわかりませんが、長生きする目標が出来ました。(笑) ※怖いのは為替変動だけです。 ※※ (同様なチャートである)2914では、10年振りのピークで、儲けさせて頂きました。
@ritton1219
@ritton1219 Ай бұрын
ゴールドマンがそう言ってるなら爆騰ですね
@120t-j1b
@120t-j1b Ай бұрын
20年後に取り崩しを考慮するんだから10年低迷はかなりありがたいけどね
@やまもとりゅういち
@やまもとりゅういち Ай бұрын
だからー SP500とかは30年スパンでみないと
@shunpei20
@shunpei20 Ай бұрын
まあどうなるかはわからん
@田舎老人多田爺-s3w
@田舎老人多田爺-s3w Ай бұрын
日本株に投資しよう。日本を支えられるのはやっぱり日本資本だよ。
@neettinpan8858
@neettinpan8858 Ай бұрын
こんな予想が当たるなら皆お金持ちなんよ。
@kuma-qh5vn
@kuma-qh5vn Ай бұрын
11:28 反対論者と話しても生産性がないという村上さん。 その通りです。 まともな人だけ呼んで意義ある話を聞きたいです。 朝生みたいな非生産的な番組にはしないでいただきたい。
@tagagap6l
@tagagap6l Ай бұрын
確かに、話が通じない人と議論しても生産性はないけど、ある程度反対論者と議論しないとエコーチェンバーになってしまうと思います。
@toruishikawa6799
@toruishikawa6799 Ай бұрын
さきこちゃん、可愛い…
@miyukin4354
@miyukin4354 Ай бұрын
一択でしてる方はせ戦戦恐恐なのでは?
@mamekoharu
@mamekoharu Ай бұрын
何なら、0でも良いけどね。安く買えるので
@宮本俊之-p5i
@宮本俊之-p5i Ай бұрын
負けなければいい
@hero1264
@hero1264 Ай бұрын
信じてる人はいるのかな
@もぐもぐ-q6v
@もぐもぐ-q6v Ай бұрын
サルと専門家は同格です🙄
@watarufujii
@watarufujii Ай бұрын
高橋さん感
@正居中広
@正居中広 Ай бұрын
5パーから6パーが普通なのに20も30も上がってるのやばい。もう時期でかい津波が来る
@ポンポン-c3j
@ポンポン-c3j Ай бұрын
騰がるときは騰がる、堕ちる時堕ちる、 5%上昇が平均、普通ではない。
@正居中広
@正居中広 Ай бұрын
@ 反論になってません
@虹色演出
@虹色演出 Ай бұрын
天下のwゴールドマンwサックスwの予測w
@daidayonn3
@daidayonn3 Ай бұрын
円高振れたらsp500積立民は灼き尽くされそうw 高騰する前から仕込んでる奴らは大丈夫だろうけど
@地球は平面だった
@地球は平面だった Ай бұрын
0:17 縦軸が5%刻みだから全然精度高くないね
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【トランプ就任】今年、S&P500を上回る予測の投資家注目のセクターとは?
27:07
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН