【サンブレイク解説】MH2から現在まで、各『古龍の設定』はどれくらい変化したのか?【モンハン解説シリーズ】

  Рет қаралды 73,455

ちょぼにーのロマン狩り

ちょぼにーのロマン狩り

Күн бұрын

Пікірлер: 142
@灯炬炉
@灯炬炉 Жыл бұрын
11:37 ここ最高にラージャンらしくて好き
@さすらいのオランウータン
@さすらいのオランウータン Жыл бұрын
どんだけ古龍がインフレしたとしてもオオナズチさんの愛おしさは変わらない。
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
死ぬ時にだす舌がかわいすぎる
@00muso_chan00
@00muso_chan00 5 ай бұрын
キリンとオオナズチはギリ話通じそうな感じがする
@1ritamago505
@1ritamago505 4 ай бұрын
ドス古龍達はこっちから仕掛けなきゃ割と理解ある奴らだと思ってる ただし鬼嫁、てめーはだめだ
@アバダケダブラ-w4e
@アバダケダブラ-w4e Жыл бұрын
アイスボーンの圧倒的クオリティで暴れたアルバとミラボレアスのように他の禁忌も暴れて欲しい ルーツの雷、バルカンの炎とラースの焔 ミラオスの海水温上昇と火山弾が見てぇ
@mariawas2018
@mariawas2018 Жыл бұрын
バルカンはミラの紫ブレス超えて真っ青なブレスと予想
@z_8905
@z_8905 Жыл бұрын
​@@mariawas2018 なお可視の炎としては 赤→白→青→紫 と紫が最高温度の模様
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
ミラオスまじでみたいな 絶望感やばそう
@6nind815
@6nind815 Жыл бұрын
サンブレイクは火山でミラオスと戦えるかと思ったんだけどなあ……
@にゃめろん-r2s
@にゃめろん-r2s Жыл бұрын
動き早くして範囲攻撃をバンバン撃つやつがモンスとして強い、そうでなければハンターのインフレについていけなくなる
@汗だくでつゆだくの靴下
@汗だくでつゆだくの靴下 Жыл бұрын
他の古龍との差別化の為とはいえ、クシャ=風みたいになっちゃったのは悔しい。 ドスのオープニングみたいに悪天候というかthe天災みたいな威圧感がまた見たい。
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
なんかさっぱりしちゃったよね もっとあのホラーかよ!ってくらい威圧感を出して欲しい
@エスト〆-y9w
@エスト〆-y9w Жыл бұрын
被る方が嫌だけど、その気持ちもよくわかる まぁ、クシャの方が圧倒的に復活と強化の機会が恵まれてるからそれで手打ちにするしかない
@watashimakemasitawa
@watashimakemasitawa Жыл бұрын
まあ、プロデューサーじゃないし、全部自分の思い通りにはいかないよね
@焼き卵-x1p
@焼き卵-x1p Жыл бұрын
最新ハードで鬼のように地形破壊する古龍達を見てみたいなぁ
@Mr-ye1cn
@Mr-ye1cn Жыл бұрын
ダラ復活に期待だわ
@ポスカ-m5j
@ポスカ-m5j Жыл бұрын
テオナナの合体技でも破壊できない地盤に大穴空けるディアブロスさん
@mariawas2018
@mariawas2018 Жыл бұрын
10年後には自然生成のマップになってるよ
@ラギアクルス
@ラギアクルス Жыл бұрын
@@鷄と丼 ムービーの演出としてやればおk
@Leon-tk1lf
@Leon-tk1lf Жыл бұрын
ダラ復活はして欲しいけど安易に禁忌入りして欲しくないから複雑 わざわざムフェトも入れなかったんだから既存から禁忌昇格は萎える。ちゃんと「黒龍」で統一して欲しい
@ポッチャマンファイアー
@ポッチャマンファイアー Жыл бұрын
モンハンワールドで生態研究所の所長が”古龍もしょせんは生物”みたいなことを言っていたので、 昔は古龍が担っていた不可思議ファンタジーモンスターポジションは今は禁忌が担ってるんでしょうね。
@1ritamago505
@1ritamago505 4 ай бұрын
まぁ古龍研究が多少なり進んでるから古龍のトンデモパワーも想定内のやつと想定外のやつがあるんだと思う 想定内のパワーにはある程度対処できるようになってきてるって点で人間の古龍に対する自信とも言えるかもしれない
@HKSG3houses
@HKSG3houses Жыл бұрын
現実でも虫は宇宙から来たんじゃないか…なんて話があるくらいだし、古龍みたいなどう考えても色々おかしいやつらは異世界から来たんじゃないかって思われてもおかしくないよね
@テナガエビ-w5x
@テナガエビ-w5x Жыл бұрын
古龍が別世界から現れ定着した生物であれば、ラージャンやイビルジョーはそれらに対抗し、時に凌駕するように適応、進化した生物だと言えるなぁ
@watashimakemasitawa
@watashimakemasitawa Жыл бұрын
そうに決まってる
@ずんずんずんだ餅
@ずんずんずんだ餅 Жыл бұрын
俗に言う古龍級生物は古龍に対抗するために過去の時代で進化した奴らの生き残りなのかも 大体命削ったリミッター解除あるからそれほどじゃないと古龍との生存競争に勝てなかったとか?
@mariawas2018
@mariawas2018 Жыл бұрын
@@ずんずんずんだ餅古龍は生存競争とかに当てはまらないだろ 強すぎて必ず1,2体は子孫残せるだろうし そもそも個体数が少ない
@ウケツケインシュワルジョー
@ウケツケインシュワルジョー Жыл бұрын
​@@ずんずんずんだ餅 力求めすぎて生存すること自体がハードルが高い、これって逆に生存競争上無茶苦茶不利そうですね まさに生物の欠陥品ですよ
@あい-r5j5x
@あい-r5j5x Жыл бұрын
@@蟹刑事-u4n そりゃ生態系には含まれてるけど間違いなくプレデターだし、すぐ下に位置するラージャン達古龍級生物に負けたり食われることがあっても、やっぱり“生存競争”とまではいかないんじゃないかな。設定の次元が違う。
@frogmanking
@frogmanking Жыл бұрын
一番違うのは古龍は撃退が通常で何回か戦ううちにダメージが溜まって討伐できるって設定だったのに今は討伐がデフォ 今回の緊急原初メル・ゼナの撃退エンドで「そうだった」って懐かしかった
@やべーやつ-q9o
@やべーやつ-q9o Жыл бұрын
やっぱWって偉大だわ。「モンスターハンター」の世界観に大きく深みを増した作品
@NaNaShI..nAnAsHi.
@NaNaShI..nAnAsHi. Жыл бұрын
確かライズのクシャルダオラの角の説明文に電磁波か冷気を使ってるみたいな言葉があった気がする
@iy9299
@iy9299 Жыл бұрын
肢行性の骨格や指の本数、そして霊長類に近似した見た目など龍人族とラージャンに結構類似点があるから、人間とチンパンジーみたいに元々同じだった生物が分岐して今の姿になったとかだったら熱いな。龍人族とラージャンのルーツが一緒なら、ヒノエとミノトが古龍と共鳴したことから、ラージャンが古龍の力を取り込めるというのも結構筋通ってる気がするし。
@akaneko0089
@akaneko0089 Жыл бұрын
ワールドのテオとのお散歩好きだった
@z_8905
@z_8905 Жыл бұрын
とりあえず小型が消える 異様な狩場の演出カムバック
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
大型も☆いくつかまではいなくなって欲しい
@雷顎竜アンジャナフ亜種
@雷顎竜アンジャナフ亜種 Жыл бұрын
@@atraru_mania古龍級生物、オドガロンみたいな獰猛なやつのみ出るようにしてほしい
@ウマ娘トレーナーミラボレアス
@ウマ娘トレーナーミラボレアス Жыл бұрын
最近の若者(小型)は大人に対して敬いってやつがないように見える
@中一-n3j
@中一-n3j Жыл бұрын
キリン亜種は角をへし折られた個体が、寒冷地で角が雪や氷と融合する程の期間を生き延び成長したモノと勝手に思ってます。
@悉パオ
@悉パオ Жыл бұрын
オオナズチの歩く時のカメレオンと同じピクピクってするのまじで可愛い
@アロエTruth
@アロエTruth Жыл бұрын
モンハンプレイし始めて間もない頃のクシャルの謎モンス感は好きだった
@夜背
@夜背 Жыл бұрын
ミラとラージャンのとこなんか変な繋ぎあるくね
@reurial8611
@reurial8611 Жыл бұрын
後輩にお株奪われがちなのは色んなゲームでも恒例ね
@user-vv4lv6
@user-vv4lv6 Жыл бұрын
クシャテオはとりあえず次回作はほかの古龍に枠譲ってくれ
@キーホルダー-q9t
@キーホルダー-q9t Жыл бұрын
古龍におけるリオレウスみたいなもんだから続投して欲しいけどなぁ
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
あいつらより古龍してるやついないからだめです
@ninamiya
@ninamiya 11 ай бұрын
譲った枠に収めるべき古龍が居ない問題がありそう
@1ritamago505
@1ritamago505 10 ай бұрын
ドス古龍ってThe 古龍って感じでこれからもずっと出てくると思う
@gainax275
@gainax275 Жыл бұрын
地脈エネルギーを吸収できるか否かが古龍種との違い なんですね
@gjmwtpgjmat
@gjmwtpgjmat Жыл бұрын
逆に禁忌は当初から正体不明のシークレットモンスターといったイメージのままだな 後付で色々設定盛られてるけど、禁忌は古龍の上に立つ存在という裏設定がある以上、古龍がインフレすれば禁忌もまたインフレするだろうしな
@KO26ers
@KO26ers Жыл бұрын
キリンみたいな中型古龍も色々見てみたい
@user-KINGC
@user-KINGC Жыл бұрын
どれだけ爆発させたりブレス吐いたとしても、にゃんを付けるだけでペットにしたくなる古龍テオにゃん
@可愛いディスフィロア
@可愛いディスフィロア Жыл бұрын
ラヴィエンテのBGMは凶暴期が好きです… てかここまで古龍のインフレ進む属性持たないとラオのイレギュラー感すごい
@すいか忍者
@すいか忍者 6 ай бұрын
霞って霧と違って、湿度とか全く感じないけど真っ白でほんとに何も見えないんだよね。 わざわざ霞が多発する地域に行って普段の景色と霞が発生した景色を見たけど全然違いました。とても幻想的でどこか畏怖するような感情になります。
@奇しき赫耀のりんご
@奇しき赫耀のりんご Жыл бұрын
ラオシャンロン復活して物理だけじゃなくて龍属性とか使って来て欲しいな笑
@ReoN828
@ReoN828 Жыл бұрын
テオ・テスカトルの唸り声がライオンそのもの
@SB_Sushi
@SB_Sushi Жыл бұрын
サムネのワンピース?みたいなタッチの 絵すき
@blueno6049
@blueno6049 Жыл бұрын
めちゃくちゃいい動画なんだがちょぼにーさんの声が小さい気がするー聞き取りにくい🥺
@しょうい_shyi
@しょうい_shyi Жыл бұрын
ちょぼにー めっちゃアイスボーン好きやん!俺も好き
@あまつか-e1v
@あまつか-e1v Жыл бұрын
超希少なはずなんだけど、ここ最近の日本災害続きなのもあって、かつてのリオレウスみたいな立ち位置になってるなぁって
@LoveKirby-sakuramochi_2022
@LoveKirby-sakuramochi_2022 Жыл бұрын
古龍の変遷も見てみるといいですねぇ
@hakamekisakura
@hakamekisakura Жыл бұрын
そういやフロンティアのオオナヅチはスタミナ0にしてきたりしてたな
@雷顎竜アンジャナフ亜種
@雷顎竜アンジャナフ亜種 Жыл бұрын
クシャとテオはもういつメン感が強くて古龍感ないのよね… 威厳がない
@EZAKURA_AYA
@EZAKURA_AYA Жыл бұрын
ふと思ったことだけどキュリアって古龍に対しても強気なのってガイアデルムとセットで異世界から来たからなんじゃないかとちょっと思った まぁでもそれだとキュリアは古龍種って事になってしまうが…
@mariawas2018
@mariawas2018 Жыл бұрын
異世界好きね
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
異世界はミラだけだと思う。ガイアも進化のあとが見られるしアカムとの関係とかも見て違う進化を辿っただけの存在であると思う
@ウケツケインシュワルジョー
@ウケツケインシュワルジョー Жыл бұрын
モンハンって色んな世界から何かやって来るよね (コラボ)
@hiyasi-s3
@hiyasi-s3 Жыл бұрын
オオナズチが足が遅くて逃げきれたけど設定変わってアグレッシブになったやつ、実は人間の血肉は好まずわざわざ追いかけて殺す必要ないし逃がせばまた食料もってくるから、わざと逃がせた説好き
@user-ie7oq7sr4b
@user-ie7oq7sr4b Жыл бұрын
ここまでの生命力と長い寿命を持ってると、個体スケールでの進化も可能なのかな?
@maryuFalco
@maryuFalco Жыл бұрын
最近古龍の威厳がなくなってきてる感あるから ここらでゴリゴリのヤベぇ古龍出しまくって欲しい気持ちはある
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
もっと能力の描写が欲しい
@ポッチャマンファイアー
@ポッチャマンファイアー Жыл бұрын
@@cat1263 メルゼナはキュリア頼りだからね。
@沼侍
@沼侍 Жыл бұрын
@@cat1263 希少種や茶ナスの噛ませにされてキュリアとか言うヒル(笑)の影響受けまくってるのに威厳があると思ってんのか?
@雷顎竜アンジャナフ亜種
@雷顎竜アンジャナフ亜種 Жыл бұрын
古龍が増えすぎてるのにも問題がある気がする 一作あたり二体くらい増えてない?
@れおる-k9q
@れおる-k9q Жыл бұрын
@@user-s-r3f クシャの弱点を完全に突いたエスピはまだしも、テオがエスピ亜種に負けてるのは正直おかしいやろ。
@黒家-w1v
@黒家-w1v Жыл бұрын
クシャルの元ネタが アルバを生んだってことか! よかったな、後輩は今日も元気に居るだけで環境破壊してるぞ!
@ドゥちゃ2号
@ドゥちゃ2号 Жыл бұрын
ナヅチのブレスに水属性があるって聞いたことあったけどそのせいで体力が減りやすかったのかな?
@Qwe-qp5kq
@Qwe-qp5kq Жыл бұрын
もう古龍って肩書きが足枷にしかなってないんだよな 特にドス系は古龍級生物の強さを演出するための当て馬にされすぎ そろそろラージャンとかにお灸を据えるモンスターも出てきていいと思うよ
@ずんずんずんだ餅
@ずんずんずんだ餅 Жыл бұрын
RISEって割と噛ませにされるやつ多いから次からここまでじゃなくていいよね... 特に古龍とか相当強いモンスターの噛ませとかじゃないと納得できん
@LDH-WG
@LDH-WG Жыл бұрын
​@@cat1263 それなw
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
レイア希少種とかよりは強い存在だと思ってたわ
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
@@cat1263 全部の希少種がティが希少種並みの強さかもしれんくなってきたね
@ずんずんずんだ餅
@ずんずんずんだ餅 Жыл бұрын
@@cat1263 いやまぁそうなんだけど笑 希少種とか古龍最強って古龍と同等くらいなのに圧倒してたりするし...
@user-15momo
@user-15momo Жыл бұрын
最近になって禁忌の概念も薄くなってる気がする…
@さぬきうどん-p2p
@さぬきうどん-p2p Жыл бұрын
15周年で「禁忌」っていう扱いはかなり緩和されたからな
@yuri-you
@yuri-you Жыл бұрын
メタ的なことを言うと、これだけSNSなどが発展しては、各々のプレイヤーに存在を極秘にしておくことなど不可能だからなあ。
@さぬきうどん-p2p
@さぬきうどん-p2p Жыл бұрын
@@yuri-you ネットでだけで広まっていく噂、みたいなのを望んでた開発としても嬉しい状態なのかもね
@れおる-k9q
@れおる-k9q Жыл бұрын
@@さぬきうどん-p2p 15周年(アイスボーン)で禁忌の情報が解禁されて、モンハンが世界に売れ出したのがワールドから。 これのせいで海外には禁忌のモンスターという概念が一切広まってなくて、アルバトリオンはムフェトに勝てなくて、ミラボレアスとムフェトが互角とかいうとんでもねぇ誤認識されてるんよね。マジで悔しい。
@さぬきうどん-p2p
@さぬきうどん-p2p Жыл бұрын
@@れおる-k9q とんでもないな、、、 禁忌って一括りにしてもミラボレアスはそれでも格が違うでしょうに、、、 ムフェトは禁忌に片足突っ込んでる位のイメージだわ、アルバには勝てん
@Ojogiri_Da
@Ojogiri_Da Жыл бұрын
そういや今作クシャの龍風圧無くなってましたね
@Ojogiri_Da
@Ojogiri_Da Жыл бұрын
@@cat1263 そうだったんですね てっきり無くなってるのかと思ってましたw
@歴戦王傀異克服奇しき赫
@歴戦王傀異克服奇しき赫 Жыл бұрын
テオ・テスカトルの特殊個体来て欲しい それで傀異克服したらバルクに並んで最強になると思う
@sateraito-d2p
@sateraito-d2p Жыл бұрын
粉塵の制御が効かなくなって、自身もダメージを受けるほど大量の粉塵を常にばら撒く個体とか?
@大麦小麦-v5d
@大麦小麦-v5d Жыл бұрын
ヨツミワドウの攻撃で操竜待機状態になる古龍なんて見たくなかったよ…
@ウマ娘トレーナーミラボレアス
@ウマ娘トレーナーミラボレアス Жыл бұрын
システム的な問題とか抜きでそこ本当に落胆する 文明滅ぼすとか言われてる奇バルが一般モンスに殴られて萎えてる所見た当時は設定って何だろう…って思ってた
@roan2914
@roan2914 Жыл бұрын
次回作は正直テオクシャはでないでほしい装備もどうしてもカイザークシャナの一時的なテンプレができあがってしまうし他古龍がかわりにきてほしい
@エスト〆-y9w
@エスト〆-y9w Жыл бұрын
キリンみたいな六脚じゃない中型古龍がコラボのレーシェンしか出てきてないの、ある意味すごいな
@ポッチャマンファイアー
@ポッチャマンファイアー Жыл бұрын
レーシェンは古龍じゃありませんよ、遺存種です。
@エスト〆-y9w
@エスト〆-y9w Жыл бұрын
初めて知ったわ wiki見るに、古龍でもおかしくないけどコラボ先をリスペクトして遺存種に分類されたってことなのか
@ポッチャマンファイアー
@ポッチャマンファイアー Жыл бұрын
@@エスト〆-y9w レーシェンは生態に詳しいゲラルトがいたので古龍に分類されなかったんですよ。 ゲラルトの情報が無かったら、ハンターズギルドもレーシェンを古龍に分類していたでしょうね。
@チュッパチャップス-h4s
@チュッパチャップス-h4s Жыл бұрын
ドルケルビ…
@にゃめろん-r2s
@にゃめろん-r2s Жыл бұрын
古龍の知能高い描写欲しいね カラスとかより知能あるのかな???、カラスでも罠かけたり道具を使用したりできるで まぁ古龍がやったらもうゲーム的に勝ち目がないし仕様が難しそうだけど
@ポッチャマンファイアー
@ポッチャマンファイアー Жыл бұрын
共鳴能力で竜人族に自分の言葉を話させてますよ。
@にゃめろん-r2s
@にゃめろん-r2s Жыл бұрын
@@ポッチャマンファイアー それは確かにそうだ、だがもうちょっと他にわかりやすい頭脳プレイはないかなって思った
@にゃめろん-r2s
@にゃめろん-r2s Жыл бұрын
確かにそれらも言えてるけど、ラージャン相手に縄張り争いで肉弾戦持ち込むとかどうかと思う ↑まぁこれ メルゼナとルナガロンの縄張り争いとかみるとルナガロンを空中に投げ飛ばして無力化してるあたり古龍の知能高いと思う シャチみたいなことしてるし 現実の動物とどっちが頭いいか見てみたい
@wolmurayuki5333
@wolmurayuki5333 Жыл бұрын
ロデオされちゃうくらいには 古龍の威厳がなくなってる ておにゃん・・・
@bio8534
@bio8534 Жыл бұрын
古龍もまた進化ないし適応しているんやろうなぁ…
@藻と化したスズメオトシ
@藻と化したスズメオトシ Жыл бұрын
ダラの復活を心から待ってるワシ。
@Reo-uw2im
@Reo-uw2im Жыл бұрын
最近は古龍の威厳が感じられないな
@wolmurayuki5333
@wolmurayuki5333 Жыл бұрын
本来は自然の脅威そのものなんだけどねー
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
@@黒金白銀-s5h 古龍の威厳とはドスのオープニングのことです
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
希少種たちよりは強くあって欲しい… ラージャン=希少種、激昂ラージャン=古龍だと思ってるから扱い改善求ム
@atraru_mania
@atraru_mania Жыл бұрын
@@user-s-r3f はえー激昂そんな強かったのか
@沼侍
@沼侍 Жыл бұрын
サンブレイクで古龍が噛ませ扱いにされてんの普通に違和感しかない...正直IBあたりから威厳もクソも無くなってるから新作は旧シリーズみたいに小型がいなくなるとかの演出復活希望
@沼侍
@沼侍 Жыл бұрын
@@黒金白銀-s5h 探索や導きの地で普通にレウスやジャナフと古龍が戯れてるの見てたら悲しくなってくるよ。あと古龍は数が増えすぎてるから次回作はラスボスと禁忌の2枠だけにしてリストラで良い。 ゲーム的にも古龍ばっかで流石に飽きる
@ウマ娘トレーナーミラボレアス
@ウマ娘トレーナーミラボレアス Жыл бұрын
​@@沼侍ほんまにワールド時代のシステムに戻してほしい。どんな時でも古龍の隣には一般モンスがいてはならない
@west6935
@west6935 Жыл бұрын
​@@沼侍 つまりトライシリーズの再来ってことか。 ライズも最初はそうだったけどなぁ、アプデでじゃんじゃん増やしちゃったから。
@沼侍
@沼侍 Жыл бұрын
@@west6935 IB発売日前に大々的に歴代メインモンス復活を宣伝してたのに蓋を開けてみたら結局危険度3周回ゲーで2以下はやる意味もなくメインモンスも空気と化したのはクソだと思う。 新作はアプデ追加モンスも古龍以外を追加して欲しいし古龍を出すにしても一般モンスとは明らかに別格だと思わせる強さや演出にしてくれれば文句はない
@沼侍
@沼侍 Жыл бұрын
@@user-s-r3f 場合によっては普通に居座ってしばきあってるぞ。 それがあまりにもストレスだからライズで操竜が実装されだわけで。
@さとうさん-i1e
@さとうさん-i1e Жыл бұрын
もっとインフレして♡
感涙必至!歴代モンハンの激エモモンスター8選【モンハン】
14:15
モンハン研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 154 М.
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
【※最終アプデ版】サンブレイクの最強古龍ランキング TOP13【モンハン】
23:24
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН