KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【閲覧注意】歴史ドラマとして見る『光る君へ』
50:50
【べらぼう】大河ドラマ解説どうする?~今後の活動について~
14:48
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
なぜ平安貴族は武士に取って代わられたのか【歴史解説】
Рет қаралды 76,275
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 202 М.
SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Күн бұрын
Пікірлер: 95
@川公
4 күн бұрын
武士道さん、貴族文化のドラマとか乗り気じゃなかったはずなのに、1年間ありがとうございました。正直自分は光る君へを見るつもりなかったけど、武士道さんとがしましチャンネルのおかげで最後まで楽しんで観れました。
@essauouo5251
4 күн бұрын
武から離れたというより離れざるを得なくなっているうちに武をコントロールできる位置から離れていった訳なんですねえ
@梅-j6q
4 күн бұрын
目から鱗でした!勉強になりました。学校の歴史の授業もこちらのチャンネルみたいにしてくれれば歴史好きな子が増えるのに!
@junsucceed
4 күн бұрын
これは光る君を見てとても気になっていた事でした!
@oresama2621
2 күн бұрын
自分も軟弱というか治安が悪くなってるのに有効な対処が打てないから民衆が武士の自力救済に頼るようになって取って代わられたイメージありました
@okada0715ya
2 күн бұрын
歴史を学ぶと、昔も今も人間の本質みたいなものは変わらないんだなぁと身に沁みます。武士道さんの勉強の深さにいつも頭の下がります。これからも様々な配信を楽しみにしております🙇🏻
@壺義春
2 күн бұрын
ヨーロッパだと荘園を守る貴族がそのまま武士だったようだけど、日本だと荘園の警備に雇われた武士と貴族系武士との間に乖離を感じるね。
@user-hd5en9ts4w
3 күн бұрын
これこれー!大河ドラマの解説なくなったのがすごく悲しかったけどこういう歴史解説はやっぱりナンバーワン!!また更新まってます
@ayamo9016
4 күн бұрын
待っていました!凄く知りたかったので嬉しいです😂
@akak-k3c5r
4 күн бұрын
待ってました!
@bs5143
4 күн бұрын
平将門は第50代桓武天皇の5世の孫。※26代継体天皇も15代応神天皇の5世の孫。5世迄は天皇の皇位継承の有資格と認められていたようです。因みに源頼朝は清和天皇から7世の孫。
@user-rakthai69
3 күн бұрын
武士道さんの時代考証についての慧眼な分析力、脱帽です。大河ドラマの役者として出演するのが夢だと常々いわれてますが、役者よりは、時代考証担当としてNHKに呼ばれて然るべきと思います👍😊。
@watashichankawaii
4 күн бұрын
いつもありがとう
@川公
4 күн бұрын
まひろ「嵐が来るわ」 ミスター武士道「やったー」
@engawanoneko2435
4 күн бұрын
武士の需要が増えた要因としてはやっぱり荘園の増加も大きいんでしょうね…
@akikawa2540
4 күн бұрын
というか、奈良時代には防人(さきもり)という朝廷の運営する国家的な軍隊組織が有りました。 それを維持するために、租庸調などの重税を強いて民衆は塗炭の苦しみを味わいました。 その後、朝廷は、賊を討伐するための軍隊組織を放棄したため、地方の荘園を中心に治安が悪化したことが原因だと思います。
@yuma1088
4 күн бұрын
平忠常の乱も、、 お願いします。
@海原かもめ
4 күн бұрын
ちゃんと、ご褒美の餌あげてれば、飼い犬に噛まれることもなかったのに
@廻希みやげ
4 күн бұрын
まぁ、どうせ元寇の後にはその餌も無くなるんだから仕方ない
@bigmarch8686
2 күн бұрын
@@廻希みやげ まだまだ残ってたんじゃね? 鎌倉幕府滅んで室町幕府が出来るときに、天皇家の私的財産というか土地が残ってたから武士達も動いた。 それでも残った土地は応仁の乱以降に武士達に侵食されていくことになるけど。
@Akio_Sugano
2 күн бұрын
大河ドラマ「風と雲と虹と」においての平将門は、あくまでも坂東の土地を守る、農民を守る武者として描かれてました。京から来たある人物によって親王のように祭り上げられてましたが、各地の国司を制圧して税に苦しむ民人たちの生活を守っていたのです。 当時の権力者は藤原忠平でしたが、都から将門追悼を命じられた平貞盛、田原藤太の軍により将門は討ち取られてしまいました。
@ryuuwill
4 күн бұрын
ムラの自治の意識が強くなる程、あった事無い帰属より地域のボスに納税するようになった事も一因かと
@しろうち
4 күн бұрын
今回の動画で思ったこと 1、菅原道真はいわば文武両道の人だったのですか? 私はただの素人なので、菅原道真は純粋な学者のイメージを持っていました。 2、今回の大河ドラマでは、「けがれ」が頻繁に出ていましたが、関西ではこうした時代が長く続いたので、いわゆる部落問題が あるのでしょうか。 3、大河ドラマで紫式部の父が越前の国司になりました。越前は諸国の中でも有力国の扱いでした。 同時に有力国の扱いをされる国に武蔵や下総などの国が有力国の扱いになっているのは驚きました。 東下りと言われるほど、東国は遅れた地域と言われていたのに、何故有力国があり、関東武士が出現したのでしょうか。 個人的に疑問に思っています。
@むーと-z3y
Күн бұрын
東国については関東平野は日本最大の平野ですし、貧しい国という訳ではなかったと思います。 ただ朝廷の影響力は低いですし、京の文化も根付いてはいませんから、当時の人達は海外に赴任する気分だったかもしれませんね。
@しろうち
Күн бұрын
@むーと-z3y 東屋と書き あづまやと読みますが、都から東国に行くと貧しく粗末な家であることを意味します。 それを考えると、東国は当時は貧しかったのではないでしょうか。 もちろん江戸時代ならば話は変わってくると思いますが。
@mi-ya.
4 күн бұрын
武士道さん、生き生きしてらして良かった。平安時代と男女のアレコレは性に合わなかったんだと感じます。今後のご活躍を楽しみに致しております。
@亮白鳥
3 күн бұрын
分相応という意味で言うと織田信長が日本の第六天魔王になって天皇も貴族も関係ないというめちゃくちゃなことをしようとして、途中で頓挫したというのもおそらく分相応というものがあったんじゃないかとさえ思えた。
@inochan1569
3 күн бұрын
武士道さん、実はおひさしぶりとなります。貴族から武士への変遷についてひさびさに見させてもらいました。個人的には、鎌倉へ向かっていくところから興味有る時代になっていきます。貴族が続くには、先を見据えた動きが出来れば良かったんですかね。難しいですけど。これが必然だったのか。解説ありがとうございます。
@かがみ純
Күн бұрын
光る君へのラストから源頼朝が生まれるまでの約120年を埋めるのが炎立つというのが面白い。 まひろちゃんは源平の武者たちの躍動する未来を旺盛な想像力の中で見たのだろうか
@monochro_tt
4 күн бұрын
2:17の『平時物語』でのほほんとした生活を想像して笑ってしまった
@SATOSI.beatbox
4 күн бұрын
武士道さんいつもお世話になっております🎵武士道さんは次のべらぼうつたやじゅうべえいさんのみるんですか?かいせつかんそう
@亮-l1n
3 күн бұрын
征夷大将軍のイメージしかない坂上氏が元々は明法家の一族だったのは意外でした 田村麻呂の頃には氏族=職能という分担が瓦解してたってことなんですかね
@むーと-z3y
Күн бұрын
大和朝廷成立時の氏族も権力争いで族滅してたりしますから、都度再編成されたからだと思います。
@engawanoneko2435
4 күн бұрын
専門家(化)を権門化と言っても良いかもしれませんね (武士権門説繋がり)
@つべよう-b2x
4 күн бұрын
平安大河、終わってしまいましたね🥲
@怠惰な貧乏神
4 күн бұрын
武力→権威→武力→権威...(以下ループ)
@owyd2236
4 күн бұрын
たまには、白板解説もいいですね 貴族と武士との関係、興味深く視聴させて頂きました
@せんちゃん心はいつも3歳児
4 күн бұрын
弓には魔を払うと考えられてましたからね。刀夷の入寇時に鏑矢を用いたのも、刀夷が鏑矢の音を恐れたというのもありますが、この魔を払う弓矢の持つ特性が重要視されたのかもしれません。
@あやとみな-w2h
4 күн бұрын
分の思想!分をわきまえろって時代劇とかに出てくるセリフなイメージあったけど、そういうことなんですね!その後の立場主義とも通じるものがあるなぁ。勉強になります、 戦う貴族と言えば、北畠あきいえ卿が浮かびます😅貴種なんですね
@4561895
3 күн бұрын
上手いたとえがありませんが、今の時代に無理やり例えると、二世議員ばかりの政治家(平安貴族)にかわって、制圧の実行力・武力を持つ警察や自衛隊(≒武士?)が、政治の実権を握った感じなのかな・・
@あさ-x6f9b
3 күн бұрын
興味深く聞かせていただきました。 ところで、素人ながら一つ気になったのが、23:59あたりで仰られている「大衆」とは寺院の運営を担ったいわゆるお坊さんのことを指しておられますか?個人的な感覚で申し訳ないのですが、この場合定義の混乱を避けるべく歴史学においては「だいしゅ」と呼ぶのが一般的だった気がします。実際のところどうなのでしょうか。的外れな指摘でしたら申し訳ございません。
@Mr.Nobody-rk3eo
4 күн бұрын
武士も貴族だよ。軍事貴族ってやつ。
@sinji1341scarlet
3 күн бұрын
土佐一条家や伊勢北畠家
@Mr.Nobody-rk3eo
3 күн бұрын
@@sinji1341scarlet 公家=宮廷貴族、武家=軍事貴族。清和源氏、桓武平氏も皇族の子孫で貴族だよ。
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
3 күн бұрын
@@sinji1341scarlet 軍事貴族でググってみ
@oresama2621
2 күн бұрын
源平藤橘がまず貴族ですし本当の下っ端から棟梁になったの秀吉くらいですからね
@アバババアバババ-p1v
2 күн бұрын
武士も貴族なのでは無く、貴族が武家の頭領をやっていた、が正しい。細かいようだけど。土農出自の武士もいますのでね
@torimoti4581
3 күн бұрын
現代にも当てはまる話し勉強になりました。ついでにディズニーのスターウォーズのCMで1話観れました。こんなに長いCM有るんですね。
@koheiimamura2651
4 күн бұрын
私見ですが、平安時代中期頃までは武力の必要がないくらいには国が豊かだったのが、だんだん人口増加に対して富の増加が追いつかなくなって、貧困化していった結果武力行使の必要性が高まり、武士の世になったのかなと思います。争いごとを話し合いで解決できず、武力に頼るしかない社会というのは過酷で生きづらい世界と、一現代人としては思います。
@車載猫
4 күн бұрын
当たり前のことですが、権力の源泉は武力ですよねぇ 武力無くば権威も保てない
@玉乃卿
Сағат бұрын
面白かったです。 武士の役割の増大の部分で、大河平清盛を思い浮かべました。 成り上がる時は、親戚を処刑したりして苦しがったり、清盛の孫は舞なんかは上手だけど、なんで武力を身につけるのか?と、すっかり貴族化したりあれやこれや思い浮かびました。
@難訓傲狠
3 күн бұрын
烏丸少将みたいな貴族がいっぱいいたのか
@TheHyama
2 күн бұрын
ケガレ信仰と武力的解決というリアリズムの葛藤の果てに、崇徳院の怨霊が現れたわけですな…
@竜騎兵風牙
2 күн бұрын
源氏物語…の頃の平安時代、1000年前半 鎌倉幕府成立『いい国作ろう(古い😆)』1192年 約200年位時間が有るので、刀伊の入冦の時代の『武者』が武士に変形して行くには紆余曲折有りますよね〜
@夏人ジェーニャ
2 күн бұрын
大和奈良期の武門の雄・大伴氏(右大臣)失墜の為、藤原氏→京都遷都 渡来系坂上田村麻呂にアテルイ討伐させた時点で、行政貴族・藤原氏に軍事の意識↓
@tomonorifuruya967
2 күн бұрын
中学・高校で行われる日本史の授業でも平安時代は“ギャートルズ”の原始時代と同じ“古代”と一括りにされ平安末期源平時代からの“中世”以降とは異なり雑な教しえ方だったし、国語の古典や古文の授業が居眠りしてしまう程非常に眠く感じていたからな。その影響なのかもしれないけど、大学への進学や卒業後の就職といった進路とか国の政策も“文系”より“理系”が優遇されている様に感じられます。また学校時代の部活が“文化部”より“運動部”が優先される風潮とか、社会人になっても未だに体育会系の脳筋的論理や思考が罷り通っているのもそのせいだと思いますが如何でしょうか?。まぁ今後平安時代の歴史が解明されて改めてこの時代が見直されればと思いますが、残念ながら現状の地点での大河ドラマ「光る君へ」の評価は平安時代の歴史への解明が乏しい中でも頑張って練り上げて作られてはいるけれど日本人が思っている平安時代へのネガティブな先入観を覆すにはまだ時期尚早だったと思えます。
@koibou5377
3 күн бұрын
「あの政治家は野球が下手だ。ずっと補欠だったんだ~」 始球式でまともに投げれなかった、どこかの国の前の総理大臣のことかなw
@あさくらばねじん-y3d
4 күн бұрын
私は「なぜ 中国には サムライが いない のか?」という 問いかけを たてて います から、今回は 本当に 参考に なり、考え させ られました。
@大平清五
Күн бұрын
やはり暴力・・・・暴力は全てを解決する・・・・(絶対ダメ!) 物部氏って物の怪を討つって初めて知りました。物部氏は色んな職種が居る氏と思ってました。 大伴氏が近衛軍で物部氏も軍事と読んだことがあるけども物の怪を討つ「軍」だったってことなのか
@hitachinokunigenji
Күн бұрын
出雲族。国譲りで負けちゃった方。でも神武天皇とか出雲族からお嫁さんをもらっています。
@toshichika720
4 күн бұрын
菅原道真かっこいい文武両道、チート級❤️❤️💕💕💕👍👍最強
@うにいくら
4 күн бұрын
「武士」の名付け親説もありますね(「武士」名義のはしり「滝口の武士」を設置した宇多天皇のブレーンだったので)
@地方都市住民Y.M
4 күн бұрын
大和武尊の物語を見るまでもなく、当然武力によって朝廷(ヤマト王権)は統治者になっただろう。 では何故武士にひっくり返されたのか? それは、地方の被征服民が他民族だったからだろうと思う(頭には天皇か家の血筋(源氏や平氏等)を担いだが)。 社会文化の有り様(つまり社会常識)も両者で随分違う様だし、最新研究では言語も随分違うらしいし。
@土岐正樹-e2i
4 күн бұрын
清和源氏、桓武平氏などの皇族出身の軍事貴族からの土台あっての武士が誕生したのかな?
@tynar-w5923
3 күн бұрын
それと荘園領地や流通基盤の街道船馬の支配が直接か間接かもあるかもと思いました。
@u9445
Күн бұрын
武士ったって源平藤橘が元祖の時点で皇族と貴族の成れの果てだから、別物とは言い切れない気もするが。
@黄金回転-j2m
3 күн бұрын
国造丁って国を守るにして少数過ぎると聞いたのですが本当なのか?
@佐東志音
3 күн бұрын
平安・貴族・恋愛と興味を持てない題材だったのに、一年間解説をしたり、視聴するのは苦行だったと思います。来年も大変だとは思いますが、再来年の大飛躍をお祈りします。
@toshichika720
4 күн бұрын
❤️❤️👍👍武^_^❤️👍やっぱりかっこいい智略👍
@songbooktube1161
4 күн бұрын
歴史は面白いですね。以前の動画「荘園」と併せてみると、さらに立体的に時代の変遷が見えてくるように思います。 分の思想とケガレの思想というのは、日本独自の「平和論」であると私は解釈します。心を清らかにし、無駄な争いをしないことで世の平和は保たれる。当時の、高い人徳による平和な国家を保つための、ある意味立派な知恵だったと思います。しかし、これらは崩されていきました。 今の価値観だと、分の思想もケガレの思想も見ようによっては前時代的、理にかなっていないと思われます。でも、当時はそれらを大切にしたことで、確かに(貴族だけかもしれないけど)高い人徳、平和な世の中を実現することができていたのですね。 なんだか現代の日本に酷似していませんか? 憲法9条に守られ、宗教ではない道徳教育によって平和な国家になっていると思われる日本。戦争が終わって、80年になろうとしています。 今回のレクチャーを見ると、平安時代の歴史に、今こそ我々は学ばなくてはならないと思わされるのです。
@ヨシヨシコンブ
4 күн бұрын
奈良時代も古墳時代も居たでしょ。
@bokoboko446
2 сағат бұрын
このチャンネルの方針が変わった? 色々と史実をすっ飛ばして主観に多くの時間を割く様になった? 中学生の視聴者が増えて、それに合わせた?
@オットーカリウス-s1l
3 күн бұрын
「殴り合う貴族」とかさぁw
@yoppy5287
2 күн бұрын
相撲の新弟子みたいだね?
@bokichi62
Күн бұрын
随唐の流れに影響されたから
50:50
【閲覧注意】歴史ドラマとして見る『光る君へ』
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 4,5 М.
14:48
【べらぼう】大河ドラマ解説どうする?~今後の活動について~
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 34 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
28:37
平安時代の「穢れ」とは何か? 穢れたら絶対にしてはいけないこと…
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 75 М.
26:53
最もプリミティブ(原始的)に考える『なぜ武士は天皇になろうとしなかったか』
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 138 М.
44:50
【BS11】偉人・敗北からの教訓「第72回 真田昌幸・打倒家康の夢破れた軍略家」2024年12月21日放送分見逃し配信
全国無料テレビ BS11
Рет қаралды 74 М.
23:17
『刀伊の入寇』戦う貴族・藤原隆家が侵略から日本を守護る! #光る君へ
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 170 М.
44:50
【BS11】偉人・敗北からの教訓「第71回 吉良上野介・怒りの矛先となった忠臣蔵の敵役」2024年12月14日放送分見逃し配信
全国無料テレビ BS11
Рет қаралды 106 М.
1:40:04
【美術様式カンタン解説!総集編】ゴシックとバロックが面白いほどよく分かる!その様式は宗教戦争や当時の君主とも大きな関わりが!?【ヨーロッパの歴史・美術史の理解度UP】ながら見・睡眠用動画にも最適です👍
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 413 М.
24:56
何もしてないから最強!?平安時代の伝説の武士・源頼光
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 44 М.
1:04:45
小学生でもわかる『荘園』
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 211 М.
44:50
【BS11】偉人・敗北からの教訓「第70回 天草四郎・神の子として挑んだ島原の乱」2024年12月7日放送分見逃し配信
全国無料テレビ BS11
Рет қаралды 98 М.
1:30:54
大手町アカデミア歴史講座「意外に知らない日本史」第1回「万人恐怖の独裁者」足利義教の真実
読売調査研究機構
Рет қаралды 446 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН