「なぜ日本語を話せるの?」って言いたいときはwhy can you speak Japanese? であってますか? why do you speak Japanese? だと「なんで日本語を話すんですか?」 になって意味が変わっちゃいますよね🤔? 「話せる」がcan要らないってのが衝撃なんですけど!
@TokiyoshiEnglishCompany2 жыл бұрын
whyの使いすぎは詰問と取られるリスクがあります。Where did you learn Japanese?というのが一般的な言い方だと思います。
いつも勉強させて頂いております。 sayの使い方について、質問があります。 総合英語ジーニアスにて、このような記述がありました。伝聞に関する動詞(say,tellなど)を現在時制で使うと、近い過去に聞いたことを伝える。 He says he’s going to start a diary. 彼は日記をつけ始めると言っている。 この説明では、いまいち腑に落ちず混乱しております。 どのようにこのsayを捉えたら良いのかを教えて頂きたいです。
@TokiyoshiEnglishCompany2 жыл бұрын
現在形は基本的には習慣形、つまり「いつもそうだよ」ということを表します。例:I get up at seven.「私は(いつも)七時に起きる」 そして、その奥には「いつもの『現実』を表す」というコンセプトがあります。つまり現在形は「現実形」ともいえます。逆に言えば過去形は「過ぎ去ったこと=今はもう現実ではないこと」を表します。英語の仮定法過去が「実際にはそうではないこと」を表すのにはこの心理が働いています。 He said he was going to start a diary. なら彼が過去発言したときのことを、現在という離れた目線で過去を振り返ってみて「日記を始めるつもりだと、彼は(その時)言った」ですが、 He says he's going to start a diary. なら、彼の発言が「終わった」ものではなく「今も生きている情報=現実」として感じられていることを表しています。それをジーニアスは「近い過去=今も現実として有効な情報」という意味で説明しているのだと思われます。