侍ジャパン前監督・栗山英樹 WBCで一番印象に残る…チェコで見つけた「野球への愛」(2023年11月12日)

  Рет қаралды 433,464

ANNnewsCH

ANNnewsCH

6 ай бұрын

WBCでは、数々の名場面がありました。強い弱い勝った負けたを別にして、栗山英樹さんが一番印象に残ったチームは、チェコというチームでした。選手たちが野球を愛し、リスペクトをし、全力を尽くす。何でそんな姿になっているのか、どうしても見てみたい。栗山さんがチェコに行ってきました。
■「こういう感じだったよな、最初の野球は」
中央ヨーロッパ、チェコ共和国。北海道とほぼ同じ大きさの国土に、芸術や文化があふれ、歴史ある街並みが広がっています。
栗山さんがまず訪れたのは、やっぱり野球場。すると、出迎えてくれたのは、WBCチェコ代表のハジム監督です。
3月、本大会に初出場を果たした代表チームは、そのほとんどがアマチュア選手。決して野球大国とは言えない国ですが、ここに訪れたかったのには、強い理由がありました。
3月、WBC。日本と1次ラウンドで対戦したチェコ。特に印象に残ったシーンがありました。
足への強烈なデッドボール。一度は倒れ込みますが、痛みをこらえ全力疾走。試合には敗れたものの、勝利した日本をチーム全員で称え、応援してくれた球場のファンたちにも拍手を送りました。
栗山さん:「相手に対して敬意を持って、『あなた方になんとか近づきますよ』みたいなメッセージを感じながら、すごく心地良く戦わせてもらった。『こういう感じだったよな、最初の野球は』と」
■「野球への愛」歴史に翻弄されたチェコ
心を揺さぶったチェコの野球。その原点を探るべく、野球協会を訪ねました。
栗山さん:「どうしてあのような気持ちで野球ができるのか知りたくてチェコに来た」
チェコ野球協会 ディトリッヒ会長:「謙虚な姿勢と相手へのリスペクトはいつも持っています。スポーツへの愛情でしょう。チェコで野球をする人はただ『好き』という気持ちからやっているんです」
「野球への愛」。そこには、忘れてはならない出来事が関係しています。
ディトリッヒ会長:「野球は資本主義的なスポーツとみなされて迫害されてきたんです。日本やアメリカ的ということは、社会主義体制で好ましくないものでした」
チェコの野球は、歴史に翻弄(ほんろう)されてきました。
1968年に首都・プラハで起きた、民主化を目指す運動「プラハの春」。しかし、ソ連が市内に戦車を送り込むなど軍事介入し、これを抑え込みます。チェコは社会主義の統治下に置かれ続けたのです。
アメリカを象徴するスポーツである「野球」を自由にやる環境は、ほとんどありませんでした。
当時の様子を知る現地のザールバ記者は、「当時、野球は迫害され、選手たちは秘密警察によって公園に追いやられることもありました。野球をやることは、当時の体制への抵抗であり、自由を獲得するための戦いだったんです」と話します。
1989年。そんな社会主義体制を振り払おうと、市民の動きは強まります。民主化を訴えるバルコニーの演説には、30万もの人々が集まりました。一人ひとりの声が、自由を勝ち取ったのです。
■グローブを手にはめた時「これは素晴らしい」
チェコの民主化が始まった場所。そこに立って、感じたのは…。
栗山さん:「本当に大変で、命がけだっただろうし、音楽・芸術・スポーツは自由にしたい」
そんな民主化から、4年後の1993年にチェコ野球協会が設立。96年からは、チェコとして初めて国際大会の舞台に立てるようにもなりました。
この発展に力を入れてきた一人が、代表のハジム監督です。
野球を始めたのは、16歳の時。チェコの国内リーグで長年、選手として活躍。引退した後も、神経科医の仕事をしながら、野球にずっと携わっています。
栗山さん:「当時は野球を自由にできる環境ってなかったと思うんですけど」
ハジム監督:「社会主義者たちは、野球を禁じました。ただ、グローブを手にはめた時、『これは素晴らしい、私にぴったりだ』と感じたんです」
 
栗山さん:「グローブはめた瞬間のなんとも言えない幸せ感」
ハジム監督:「私が今でも野球に夢中になっているのは、チームスポーツでありながら、強い個性の集まりだということ。最高のスポーツです」
■「より良い人間こそが優秀な選手」
ハジム監督は指導者として伝える時も、一つの信念を持ってきました。
ハジム監督:「スポーツだけでなく、人生を指導する。優秀な選手になるには、より良い人間でなければならないのです」
「より良い人間こそが優秀な選手」。初のWBCでチェコが見せた振る舞いは、ハジム監督の信念が体現された瞬間でした。
WBCを経て、今チェコでは、野球がさらに盛り上がりを見せつつあります。
栗山さん:「『人はこう生きなきゃいけないんだな』と。勝負とは違った、すごく良いものを感じながら戦っていたんですね。大切なことをハジムさんが知っているから、すごく大きいんじゃないかと」
ハジム監督:「アリガトウゴザイマス」
■チェコ監督「野球とは愛、情熱」
栗山さんがチェコで最後に向かったのは、子どもたちが野球に取り組むグラウンドでした。
ハジム監督や多くの人々が、懸命につないできた野球を思いっきり楽しむ姿がありました。
子どもたち:「将来はチェコリーグで活躍する選手になりたいんだ」「僕も!」「僕も!」
チェコと野球。栗山さんが見た強いつながり。
栗山さん:「ハジム監督にとって、野球とは何ですか?」
ハジム監督:「野球とは愛、情熱です。空気や水、食べることが必要なように、生きるために必要なことなんです」
(「報道ステーション」2023年11月10日放送分より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 331
@silverlake225
@silverlake225 6 ай бұрын
栗山さんって世界一の監督になったのに、威張ったりする事か全くなく、全ての人から何でも学ぶ姿勢があって脱帽です。こう言う人間性の方は貴重であり、大切にしたいと思います。
@user-nt4hb8mq1j
@user-nt4hb8mq1j 6 ай бұрын
野球がマイナースポーツだってこと自覚してるからでしょうね笑
@user-hg6wo2xl7r
@user-hg6wo2xl7r 6 ай бұрын
@@user-nt4hb8mq1j余裕がない子みっけ!
@user-cp5el9hf2e
@user-cp5el9hf2e 6 ай бұрын
​​@@user-nt4hb8mq1j ?
@user-nd4xh6yq1t
@user-nd4xh6yq1t 6 ай бұрын
@@user-nt4hb8mq1jサッカーファンみっけw
@nagajan7
@nagajan7 6 ай бұрын
@@user-nt4hb8mq1j 別に世界でマイナーだからって、それが日本人が野球を楽しまない理由にはならないがね。 そうやって世界のトレンドに左右されて損してればいい。 俺は野球を楽しむわ。
@user-yv7wv1lw5i
@user-yv7wv1lw5i 6 ай бұрын
医者と代表監督の兼業ってほんとすごいわ
@user-ps7fb2gd7d
@user-ps7fb2gd7d 6 ай бұрын
試合をしなければこんなに二つの国が交流するのこともなかったと思う。野球が更に発展するためには重要なこと
@TheGospellers
@TheGospellers 6 ай бұрын
100年以上前から国交があって昔から日本企業もチェコに進出してます。
@potter0420
@potter0420 6 ай бұрын
@@TheGospellers 「こんなに」←重要 チェコとの試合が日本でこれほど注目されたことはかつて無いぞ
@nagajan7
@nagajan7 6 ай бұрын
⁠@@TheGospellers そういうことじゃないんだよなぁ。。 チェコにとっても、日本でのあの試合は、チェコ初の国内で野球テレビ放映があった試合って知ってます? それまで日本ては、チェコ人が野球をしてることすら誰も知らなかったし、あれだけ紳士的なチームだなんて夢にも思わなかった。 間違いなく、日本とチェコに野球外交が生まれた瞬間だと思う。
@CC-nm8yt
@CC-nm8yt 6 ай бұрын
@@nagajan7 チェコ代表はヨーロッパでは強豪として有名でしたから誰も知らないというのはちょっと言いすぎではありますが、間違いなく今回のWBCが、チェコの人々が野球に関心をもった良いきっかけになったのは確かですね!
@user-dr7vu3to3o
@user-dr7vu3to3o 6 ай бұрын
今後結構手強い競争国になりそうですね😊😅
@user-ln4fy8tu2z
@user-ln4fy8tu2z 6 ай бұрын
世界最高の監督は最大の褒め言葉🎉 ハジム監督、あなたもだよ🎉 チェコ代表ありがとう🎉
@one-two-oppai
@one-two-oppai 6 ай бұрын
wbc2023年を観れて本当に良かった。ありがとう
@Kopen_46
@Kopen_46 6 ай бұрын
国内での野球の歴史が浅いからこそ、野球ができる環境が当たり前じゃなかったからこそ、あんなに楽しそうに野球できていたんだな 「音楽、芸術、スポーツは自由であるべき」っていう栗山さんの考え方が好き
@user-ej2xg3ln1n
@user-ej2xg3ln1n 6 ай бұрын
日本とチェコの親善試合を定期的にして欲しいな!
@shucol
@shucol 6 ай бұрын
良いアイデア!
@Donald_Trump0614
@Donald_Trump0614 6 ай бұрын
チェコはホント街並みが綺麗なんよな 時間があればゆっくり回りたい国
@user-jg5jk4jk1p
@user-jg5jk4jk1p 6 ай бұрын
チェコはもっと強くなる もっともっと強くなる😊
@pasaway2307
@pasaway2307 6 ай бұрын
ハジム監督も栗山監督も両者、謙虚な姿勢が素晴らしい。いつの日か大谷選手や佐々木選手がチェコを訪れたりする機会があると、チェコの野球は更に盛り上がるのではと妄想してしまう。野球を通じて日本とチェコの絆が一層、強く太く長く紡がれると良いと思う。
@user-uw3bp5lh8x
@user-uw3bp5lh8x 4 ай бұрын
実現すると良いですね!
@user-hz1fb8xb5g
@user-hz1fb8xb5g 6 ай бұрын
かつて社会的逆境にあったにも関わらず、WBCでのプレイからはそれを感じさせるような屈折した感情は全く感じられなかった。 チェコ代表の選手たちは純粋に野球を楽しんでいた。 彼らに心からの尊敬と、この出会いに感謝を。
@user-je4ny9fi8e
@user-je4ny9fi8e 6 ай бұрын
感動します。 ハジム監督が考える野球と日本の考える野球が同じ方向を向いているように思います。 これからもチェコとは交流を続けていきたいですよね。
@user-ro7bo7fz9e
@user-ro7bo7fz9e 6 ай бұрын
栗山さんがこれから監督やるか分からないけどずっと野球界に携わっていてほしい
@toshimatsu-uc8fi
@toshimatsu-uc8fi 6 ай бұрын
監督はもうやらないでほしい。ハムもめちゃくちゃにして去ったし
@Yoshisada
@Yoshisada 6 ай бұрын
@@toshimatsu-uc8fi 2度も優勝して最高だったわ。
@myadate
@myadate 6 ай бұрын
@@toshimatsu-uc8fiほんきか?
@ozone7684
@ozone7684 6 ай бұрын
監督はさすがに可哀想。休ませてやれ。
@user-hc3tl1bk5y
@user-hc3tl1bk5y 5 ай бұрын
​@@toshimatsu-uc8fi創価だしね
@user-fc4ht5xx6h
@user-fc4ht5xx6h 6 ай бұрын
どこも最初はこんな感じで純粋に野球を始めたんだろうなって分かる動画。 確かにチェコとの試合は、野球を超えた何かがあったと思う。
@user-wn9xc9wg1r
@user-wn9xc9wg1r 6 ай бұрын
チェコ人にとって ある意味で野球は民主化の象徴なんだ 深い
@user-ec2km9tp2e
@user-ec2km9tp2e 6 ай бұрын
デッドボール当てられた時の対応とか、日本の勝利を称えるところとか今回のWBCは心揺れた人多そうだな
@vamosnippon
@vamosnippon 6 ай бұрын
栗山さん、なんて日本人として誇らしいお方なんでしょう
@user-gj1vy6rw1n
@user-gj1vy6rw1n 6 ай бұрын
夢が叶いました! 世界一の監督が我が国に! こんな言葉が第一声で出るのは心の底から尊敬してるんだろうな。
@user-vr7sy1dt7k
@user-vr7sy1dt7k 6 ай бұрын
チエコは野球ファンと一体になってるのが素晴らしいです。栗山氏が訪問するのが解ります。
@user-xe1vw1kx1f
@user-xe1vw1kx1f 6 ай бұрын
栗山さんの力で世界一になっても偉ぶる訳でもなく変わらず取材 自分がその立場だったら変わらずに出来るのか 素晴らしい
@user-sz5hy4ig4p
@user-sz5hy4ig4p 6 ай бұрын
僕だったら威張り散らかしてるね
@fan-zc2pc
@fan-zc2pc 6 ай бұрын
たかが監督だからな。世界一の選手のほうがすごいでしょ。
@user-ln8op3rv8i
@user-ln8op3rv8i 6 ай бұрын
@@fan-zc2pcぼくちゃん、スポーツしたことある?
@user-cp5el9hf2e
@user-cp5el9hf2e 6 ай бұрын
いろんな人にインタビューしてるみたいなので、完全版を放送してほしいですね。
@tenten7333
@tenten7333 6 ай бұрын
WBCはいろんな野球が見れて面白かった。キューバとかは個人技的感じの野球だったし、イタリアとかはマイナーリーグの計算した野球、台湾なんかは点取ることを楽しむ野球。勝ち負けはもちろんあるけど、いろんな野球があることが面白い。
@kenboost
@kenboost 5 ай бұрын
大昔のMLBレジェンドが、フェアゾーン内ならどんな打球でもヒットはヒット、それが野球の最も素晴らしい事である…と言ってたけど、その意味が国際大会を通じて分かった気がする。
@user-do4ff3gb2n
@user-do4ff3gb2n 6 ай бұрын
なんかWBCの影響で日本の応援歌文化まで根付いたらしいね。ベースボール、じゃなく日本式の野球が拡がってるのを感じる
@user-bt2qw1nj2g
@user-bt2qw1nj2g 6 ай бұрын
WBCどの試合も感動したけど、個人的にチェコとの試合が1番好きだった。他の仕事をしながらだったり佐々木くんの凄まじい球あたっても元気に走ったりほんとかっこよかった!チェコ行ってみたいな。
@user-im3cp2fi7b
@user-im3cp2fi7b 6 ай бұрын
チェコの試合を現地で見たけど、本当にスポーツマンシップ溢れる気持ちの良い試合でした。また日本に来て欲しいです。
@user-bw2rn8hm9m
@user-bw2rn8hm9m 6 ай бұрын
偉い監督さんだなぁ、ハジム氏。
@user-os2sw9ws2v
@user-os2sw9ws2v 6 ай бұрын
ハジム監督はチェコ野球界の神様だよ😊
@zi-taga65
@zi-taga65 6 ай бұрын
アメリカ人が見てもチェコの人達が野球は最高のスポーツって言われてるのは誇らしいことだと思うな
@Hillblow
@Hillblow 6 ай бұрын
アメフトなら喜ぶけど野球はないんじゃね。アメリカでも野球人気はサッカー人気に抜かれちゃったらしいし。
@user-xt4hx5ek6j
@user-xt4hx5ek6j 6 ай бұрын
@@Hillblowソース出して
@Sss-mf8ry
@Sss-mf8ry 6 ай бұрын
@@Hillblow抜かれてないから安心して
@user-mm2bc9hs7d
@user-mm2bc9hs7d 6 ай бұрын
@@Hillblow野球コンプの塊w
@user-ej5ev4rw8f
@user-ej5ev4rw8f 5 ай бұрын
@@Hillblowサッカーには抜かれてないな。
@user-oy7ol8uq2s
@user-oy7ol8uq2s 6 ай бұрын
目をキラキラさせて、その魅力を伝える、スポーツキャスター時代の栗山さんを思い出す。 侍ジャパン世界一も嬉しいですが、チェコとの試合を過去の出来事としてでなく、交流のきっかけにした点。そのために時間を惜しまない栗山さんに、野球ファンの1人として、感謝しています。 野球が禁止された環境から、WBC出場まで相当なご苦労があったと思います。ハジム監督を始め、フルタイムのプロでは無い選手でしたが、野球に対する直向きな姿勢は、間違いなくプロでした。これからも、NPBはチェコをサポートして欲しいし、野球大国として伝授できることも多いはず。 この動画、やっぱり良いですね。NPBの新人研修にも使ってほしいくらい。「野球の原点」「スポーツの原点」を思い起こさせました。栗山さん、チェコへ行かれて、日本の野球の代表として、チェコへ感謝を述べてくださって、誠にありがとうございました。
@shucol
@shucol 6 ай бұрын
医師で代表監督って本当にすごい
@m9san
@m9san 6 ай бұрын
この交流が続いて欲しい。サッカーのドイツと日本のような関係になるといいね。
@miccoys23
@miccoys23 6 ай бұрын
いいね!
@user-gx1ul9ob8y
@user-gx1ul9ob8y 6 ай бұрын
ドイツは日本に敵意剥き出しやんw
@user-ln7er4bf5z
@user-ln7er4bf5z 6 ай бұрын
チェコの建物キレイですね〜〜 皆さんの一生懸命さが素晴らしい👏
@user-ex9ts2fz8v
@user-ex9ts2fz8v 6 ай бұрын
やはり天下を取りたくなるというマインドこそがプロ野球選手なんだろうな。たぶん凡人は綺麗な風景という印象しか持たない。
@user-nt6bs4ic5k
@user-nt6bs4ic5k 6 ай бұрын
このWBCは色んなことが重なった奇跡の回だった。チェコと同じリーグだったこと。これはものすごくでかい。日本の選手たちがチェコと戦ったことで目覚めた。チェコに勝ったからこそ兜の緒がしまった。チェコの分まで優勝しないといけないと。感謝しかない。ぜひ交友を続けて欲しい。
@Yoshisada
@Yoshisada 6 ай бұрын
チェコも、色々なミラクルがあってギリギリ出場できたんですよね。
@user-cn2pt4ne3b
@user-cn2pt4ne3b 6 ай бұрын
チェコの野球の歴史にそんな過去があった事を初めて知りました。国としても激動の時代を乗り越えて、今があり未来をみる。 ハジム監督らが繋いで来た野球の歴史がこの先もずっと続いて欲しい。そこに我が日本野球もどうか共にありますように。
@user-mi7yo5pc1u
@user-mi7yo5pc1u 6 ай бұрын
チェコ戦は、勝ち負け関係なく国際試合の本質的な意義ってものを感じた。国際交流であり、戦いの中でリスペクトし合い、他国の選手と戦える事を楽しむ姿勢ってのは、理想的な国際試合のあり方そのものだった。 次のWBCで強くなったチェコとの試合がとても楽しみ
@user-yz4ki2uz7m
@user-yz4ki2uz7m 6 ай бұрын
戦時中の日本でさえ野球はできてました(英語禁止ですけど) ですがそれすらできない環境にあったチェコチームは野球愛はどれだけのものでしょうか 実際戦った侍Japanも感じるところがあったのでしょう大谷選手もリスペクトと投稿しチェコの帽子をかぶって決勝の地へ臨みましたし チェコは高い文化と芸術の国でサッカーも強いです野球も人気が出て競技人口が増えれば将来強くなるでしょうね
@user-iq3ov4ht9v
@user-iq3ov4ht9v 6 ай бұрын
戦時中の野球の判定はストライクやセーフが「よしっ」でアウトやボールが「だめっ」だったんですよね確か
@mogeru1
@mogeru1 3 ай бұрын
WW2の最中もプロリーグ戦やってたアメリカはさすがだけど、敗戦の1945年だけリーグ中断しその年の11月には試合を再開した日本も筋金入りの野球好きだと思います。
@-weed-
@-weed- 6 ай бұрын
この動画見てよかった
@user-lz5zc4eq2m
@user-lz5zc4eq2m 6 ай бұрын
ほんまに良い動画やった
@YAMASan083
@YAMASan083 6 ай бұрын
こうやってもっともっと世界に野球の魅力が伝わって欲しい! 栗山さん、そしてその教え子である大谷も、野球の伝道師と言ってもええやろね。
@fediximu
@fediximu 6 ай бұрын
ええこと仰ります。
@Do-naruTora
@Do-naruTora 6 ай бұрын
チェコ🇨🇿いいね👍
@user-dj7wn5gh3r
@user-dj7wn5gh3r 6 ай бұрын
チェコは野球が盛んではないからこその愛があった その愛があったからこそ予選を潜り抜けWBCという大舞台に立てた 本当野球だけでなくスポーツ選手の鏡だということがわかったし、いつか日本のライバルとなってほしい国だと思いました
@user-tm4wg9vz1k
@user-tm4wg9vz1k 6 ай бұрын
栗山さん、世界一のチーム監督だけど腰が低くて素敵だ
@user-ex4mg9qy6n
@user-ex4mg9qy6n 6 ай бұрын
6:58 漢字の手拭い巻いてる姿でなんか涙出た
@user-du5wo6de7e
@user-du5wo6de7e 6 ай бұрын
今回のWBCってなんか凄い道徳的に良い大会になったよな。こういうチェコとの交流とか、ヌートバーという国籍の違う日本代表メンバーがいたりとか。
@user-wy8cs2dk1h
@user-wy8cs2dk1h 6 ай бұрын
WBCはほんまやってよかったわ
@user-ju6wh6nf4m
@user-ju6wh6nf4m 6 ай бұрын
そんな過去があったとは しかしハジム監督の哲学は素晴らしいね この人みたいになりたいと思える人
@keroc12
@keroc12 6 ай бұрын
チェコの🇨🇿民衆が立ち上がったのは二度目だから… 1968年のプラハの春で立ち上がって西側に裏切られワルシャワ条約機構軍に制圧されて失敗 1989年にもう一度立ち上がる心と気力、敬服し尊敬します あの守備の集中力と気合いに現れてました!
@ikm583
@ikm583 6 ай бұрын
本当に見ていて心が温まる素晴らしいチームでしたね。訪ねて労う栗山監督も粋だね!
@user-ns2uu4wr5b
@user-ns2uu4wr5b 6 ай бұрын
今回のWBCは本当にドラマが多すぎた。
@user-th2bm9fm7l
@user-th2bm9fm7l 6 ай бұрын
今回同じプールでチェコと戦ったのが運命的だったんだな、
@user-cm6fb3lx2z
@user-cm6fb3lx2z 6 ай бұрын
恥ずかしながらチェコの野球にそんな歴史があったとは知りませんでした。取材をして下さり有難うございます。チェコを招待し何かの形で親善試合して欲しい!
@yacchi_youtube
@yacchi_youtube 6 ай бұрын
綺麗な街だ
@user-yp4tr3cz8e
@user-yp4tr3cz8e 6 ай бұрын
応援歌とかも作ってるみたいだし、チェコは日本の野球になってきてるんじゃないかな〜?嬉しい。
@user-eu7xz8jk2n
@user-eu7xz8jk2n 6 ай бұрын
現地で見に行った試合 ほんとに素晴らしい戦い 素晴らしい選手たちでした
@user-zr3tz6sv7k
@user-zr3tz6sv7k 6 ай бұрын
多方面からいろんなプレッシャーがあるだろう監督という立場でも、しっかり他者から学び続けよう、意固地にならず良いものを良いと言おうという謙虚な栗山監督だから、 日本人から見て、さらにチェコに強くスポットが当てられた面もあるんだろうなあ。栗山監督が、日本とチェコとをつなげてくれているように思う。
@stay.33747
@stay.33747 4 ай бұрын
日本と親善試合、いっぱいしてくれ 全力で野球を楽しんで私たち観客を楽しませてくれ
@user-yr3bd8zn1z
@user-yr3bd8zn1z 6 ай бұрын
ハジム監督と栗山監督 野球の原点を知り心から野球を愛する姿勢が素晴らしいです その想いは一緒に野球をする人達に波の様に広がってゆくのだなぁと感じます いつかチェコにも大谷選手の様な偉大な選手出てきそう 純粋に野球を楽しむ心が野球が上手くなる秘訣ですね やはり人間的に良き指導者
@user-zi8qt9ky7k
@user-zi8qt9ky7k 6 ай бұрын
チェコからヨーロッパに野球が 広まっていけばいいな そのためにもハジム監督みたいな人の 力は必ず必要になる
@user-is1hh4zo7h
@user-is1hh4zo7h 6 ай бұрын
WBCチェコ代表は試合への集中力が素晴らしかった。打つ、走る、捕る…野球の全てのプレーを全力で、かつ楽しんでいた。 野球ができる喜び、愛を示していた。栗山さんだけでなく、今や多くの人がチェコ野球の素晴らしさを認めている。 チェコは必ず欧州一の野球大国になると確信している。そして、日本とチェコの野球の絆が永遠に続いて欲しい。
@almondfish_mini
@almondfish_mini 6 ай бұрын
チェコが強豪国となる日も、そう遠くないように感じます。 日本もチェコに恥じぬよう、これからも力をつけていくためにも みんなで日本の野球を盛り上げていきましょう!
@AN-ze6vv
@AN-ze6vv 6 ай бұрын
上手く言えないけど、栗山監督と対話してるときのハジム監督の座り方?前のめりの姿勢がなんかすごく好きだわ。最後の子どもたち可愛いね。いつか行きたい国✈️
@erinkevin4560
@erinkevin4560 6 ай бұрын
感動
@user-op1mu3rz7i
@user-op1mu3rz7i 6 ай бұрын
侍ジャパン前監督.栗山英樹さん お疲れ様でございます。 チェコ🇨🇿訪問 あらためてお疲れ様でした。 ハジム監督の言葉に感激しました。野球とは「愛.情熱」そしてー 「空気や水、食べることと同じくらいに生きるために必要なもの」というところ。
@user-tu7fi7db7q
@user-tu7fi7db7q 6 ай бұрын
チェコ野球はこれからもっと盛り上がると思います。野球の魅力を世界中に広がってほしいです。
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t 6 ай бұрын
このエピソード一つ取っても、日本は幸せな国なんだと思う
@user-gt4gx9mo7v
@user-gt4gx9mo7v 6 ай бұрын
日本応援するつもりが途中からチェコ応援しちゃってた。音楽の都でもあるし街も綺麗やしまた旅行行きたいね。今度は野球場で野球観戦もしてみたいな
@user-rv2kw8fg2v
@user-rv2kw8fg2v 6 ай бұрын
この特集、ちゃんと一時間番組とかでやってほしい
@user-yp4tr3cz8e
@user-yp4tr3cz8e 6 ай бұрын
ノーカットで放映して欲しいレベル
@user-gk1nx2bi6g
@user-gk1nx2bi6g 6 ай бұрын
ほんとそれ
@user-cp5el9hf2e
@user-cp5el9hf2e 6 ай бұрын
年末に放送しそうですね。
@TheDragoonline
@TheDragoonline 6 ай бұрын
WBCをきっかけにチェコに旅行する日本人も増加中とのこと。今まではヨーロッパ、中東経由が中心だったのがこの夏から台湾経由も開設されてより近くなってますね。
@hiro-vk3mn
@hiro-vk3mn 6 ай бұрын
栗山さんの野球小僧になる顔がいいですね。チェコの方の野球愛、野球できるって自由と繋がるなんて初めてわかりました。栗山さんすごいです。
@ysys846
@ysys846 6 ай бұрын
勝っても負けても清々しいチームは野球を楽しめているんだな❗
@user-JAJAJAJAJA
@user-JAJAJAJAJA 6 ай бұрын
野球って素晴らしい!
@user-kf6qi3hd9w
@user-kf6qi3hd9w 6 ай бұрын
また、チェコと日本が野球で盛り上がれることを期待してる
@user-qj5ce1pi9n
@user-qj5ce1pi9n 6 ай бұрын
カッコいい
@corsairf4u846
@corsairf4u846 6 ай бұрын
栗山ってもの凄く不思議な経歴。 頭脳明晰なので短い経歴でも ゴールデングラブも一度取ったし、 解説活動も地道に続けていたし。
@otaota810
@otaota810 6 ай бұрын
2時間特番でやってくれ!
@konzendousi
@konzendousi 6 ай бұрын
相手へのリスペクト、素晴らしい言葉です。 どこかの国もスポーツだけでなく、全てにおいて見習ってほしいものですね。
@user-us8ky8nc2u
@user-us8ky8nc2u 6 ай бұрын
悔しいけど、これは無茶苦茶素晴らしいドキュメンタリー。
@user-jo7ke8mk1b
@user-jo7ke8mk1b 6 ай бұрын
なぜ悔しがる必要がある
@ozone7684
@ozone7684 6 ай бұрын
「野球の普及と発展」これがWBCの真の目的なんだよね。 買った負けたは二の次よ。
@user-gi6ne7jz2c
@user-gi6ne7jz2c 6 ай бұрын
冒頭街並キレイすぎてビビった
@user-vx8ll8ox6m
@user-vx8ll8ox6m 6 ай бұрын
WBCのチェコ戦で相手をリスペクトする気持ち! 心からチェコが好きになりました! thank you again! Czech Republic🇨🇿 改めてありがとうチェコ共和国🇨🇿
@user-tk2lo5jd9p
@user-tk2lo5jd9p 5 ай бұрын
WBCでチェコ代表との試合を見たときは「チェコすげー」だったけど、歴史的背景を知って「チェコは凄い」に変わった。
@user-vh2vi1uc3w
@user-vh2vi1uc3w 6 ай бұрын
WBCよかったです! かっこよかったです!
@user-lp7yq8xn1t
@user-lp7yq8xn1t 6 ай бұрын
いつかNPBの試合をチェコで行ったりする日があるといいな。 侍ジャパンの親善試合とかでも。 メジャーに次ぐ世界トップレベルの野球を現地の子ども達に生で見てほしい。
@user-pasukjgsfgbvshjb
@user-pasukjgsfgbvshjb 6 ай бұрын
最後の子どもたちかわいい
@user-md5oq7cm9h
@user-md5oq7cm9h 6 ай бұрын
高額な報酬や名誉なんて得られない、それなのに野球をするのは純粋に野球を好きだからなんだろう チェコとの試合は勝敗を決める以上の意味があったと感じた
@koume75
@koume75 6 ай бұрын
国政に翻弄されつつも野球愛への【灯火🕯】 を失う事がなかった。 上に立つ方はやはり愛⚾なんですね。 栗山監督もしかり です。
@user-ll3bt5cn6c
@user-ll3bt5cn6c 6 ай бұрын
このような野球を通じての交流をもっとやって欲しいですね。😊
@J-Excel
@J-Excel 6 ай бұрын
素晴らしい!!!
@tomz3358
@tomz3358 6 ай бұрын
素晴らしい情熱です。いつの日かチェコは野球強国になることでしょう!
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 18 күн бұрын
2023年のチェコ代表の野球を見て思い出したのは甲子園の高校野球。 その野球への真摯さは大いに見習うべきと思う。 逆にあの野球を彼らに見せてあげたいと思う。
@jrtatis7402
@jrtatis7402 6 ай бұрын
天下獲りたいは視点が流石すぎるw
@UNNKO
@UNNKO 6 ай бұрын
この縁は永く続くだろうね^ ^
@powderorange
@powderorange 6 ай бұрын
チェコは欧州鉄道旅で必ず訪れたい所。 お酒美味しいし街並みも綺麗だし鉄道も面白い車両が多い。 何よりドヴォルザーク生誕の地ですし。
@ch-gr1go
@ch-gr1go 4 ай бұрын
どんどん日本と交流して、野球を通じて素晴らしい関係を築いて欲しいです。
@user-ch3kq4lp7l
@user-ch3kq4lp7l 5 ай бұрын
🇨🇿愛してる
@user-bi2eq1vk1q
@user-bi2eq1vk1q 6 ай бұрын
報道ステーションでも見たけれど、ハジム監督、栗さんと再会して嬉しそうだったねえ。世界最高の監督がチェコへ!って信じられない気持ちだったのかな。時間は経ってるけど、戦い終ればノーサイドの姿勢は見ていて気持ちいいですね。改めてチェコが好きになりました。栗さん、他にも色々回ってるはずなんだけど、その辺は放送してくれないのかな。テレ朝さん、頼みますよ。
@MagoshiSyuhei_to_HyakkiHime103
@MagoshiSyuhei_to_HyakkiHime103 6 ай бұрын
WBCである、日本と対決したお陰で、野球の興味や発展できるようになったし、もっと広めていけば、楽しさや盛り上がりも高めていけると思います。 もし、日本と対決できなかったら、この展開は無かったのかもしれません。 チェコももっと強くなり、日本と同じくらい、いやそれ以上の強さであって欲しいです!!! 日本も負けませんが、チェコも野球の強さが、世界一と最高の試合であることを、願いたいです!!! 栗山監督とハジム監督も、感動をありがとうございます。 いつか、大谷翔平や佐々木郎希も、チェコに行って欲しいです。
@user-qo3xy5py3s
@user-qo3xy5py3s 6 ай бұрын
3年後のWBCでまたチェコと戦いたいです。3年後はもっと強くなっていると感じます!
@katsuguma1050
@katsuguma1050 6 ай бұрын
素敵だなぁ
@user-ve6hu6bw5l
@user-ve6hu6bw5l 6 ай бұрын
🇨🇿野球 どんどん駆け上がれ✊
@ryu_yamayama
@ryu_yamayama 6 ай бұрын
日本がこれからも強くいる事がチェコの野球発展に必要不可欠!
@daiki.jp7
@daiki.jp7 6 ай бұрын
いやもうほんま最高よな!
チェコ代表、来日!野球を通じた国際交流レポート
8:00
千葉ロッテマリーンズ
Рет қаралды 245 М.
顔面水槽をカラフルにしたらキモ過ぎたwwwww
00:59
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 37 МЛН
小路飞姐姐居然让路飞小路飞都消失了#海贼王  #路飞
00:47
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 95 МЛН
2009WBC原辰徳監督×栗山英樹監督 特別対談
11:58
侍ジャパンチャンネル
Рет қаралды 821 М.
カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋 3月3日ダイジェスト
9:33
侍ジャパンチャンネル
Рет қаралды 154 М.
Самый смешной футбольный матч #shorts
0:37
When Players Knew They'd Lose 😢
0:23
Flush
Рет қаралды 1,9 МЛН
Footballers With Their Wax Figures 🤯
0:19
Savvy Football
Рет қаралды 4,7 МЛН
Арендовать Роналду может каждый 🤑
0:39
КИК Шорт!
Рет қаралды 3,3 МЛН
Disrespectful Moments in Football 😫
0:28
best futball
Рет қаралды 3,3 МЛН
Никогда не шутите с Бойцами ММА😲
0:28
Файлы Жизни
Рет қаралды 1,3 МЛН