世界最速を実現した日本の超電導リニア| ガリレオX第210回

  Рет қаралды 952,321

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

Күн бұрын

Пікірлер: 654
@田口誠一-u6x
@田口誠一-u6x 7 ай бұрын
体験乗車しました。快適でしたよ!
@gransamurai68
@gransamurai68 2 жыл бұрын
静岡の川勝知事の妨害に負けずに、一日でも早く営業運転にこぎつけて欲しい。
@gingingingingin
@gingingingingin 2 жыл бұрын
中国に首輪つけられてるからね
@oozuwai
@oozuwai 2 жыл бұрын
本当にそう思います!
@高井英行-d1c
@高井英行-d1c 2 жыл бұрын
『水源の地下水は一滴さえ譲らん!』は知事の言い過ぎ。 余っているので他の県に水を売っておいてコレは酷いと思う。
@socks_cat356
@socks_cat356 2 жыл бұрын
本当に、 海岸ルートの災害対策にもなるし、耐用年数が来てるからね
@steels-nm2il
@steels-nm2il 2 жыл бұрын
彼の身元調査をするべき。
@やすし-d9b
@やすし-d9b Ай бұрын
NHKさんJRさん素晴らしい動画をありがとうございます超伝導リニアは日本の誇りですね
@masaf9930
@masaf9930 2 жыл бұрын
40年前宮崎でMLU002に試乗したが強力な電磁波により時計の針がピタリと止まったり走る度に冷却用液体窒素をクレーンを使い入れ替える必要がありました。余りにも原始的なものであったので本当に実用化できるのだろうか生きてる間には多分乗れないだろうと思っていましたが技術陣の50年間に渡る研究の成果が実り実用化されました。リニアは新幹線により高度経済成長ができたと同じように日本再興の起爆剤になると思います。
@mcanthe
@mcanthe Жыл бұрын
日本の貴重な自然に穴を開けて地下水脈をぶった切って、それの何が日本を再興させるのかなあ?自然を大切にすることの方が日本の再興につながると思います。
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
​@@mcanthe 地下水脈切断は、過去にも東海道本線丹那トンネル 北陸本線北陸トンネル等、各地のトンネルで頻発してます その地下水漏れを、静岡県は酷く嫌がっています だからと言って、静岡県に肩を持つ気なんか全く無いですけどね
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
時速518Kmを記録出来た時点で、もう実用化への基礎がある程度確立出来ていたみたいです 問題は、軌道の冷却用ヘリウム対策と、新幹線の比ではない膨大な電力消費等にあったようです
@伊藤拓-y2v
@伊藤拓-y2v 10 ай бұрын
そんなに自然が大事ならインターネットなんて言語道断じゃないだろうか?どれだけ地下ケーブルをはいまわしてると思ってるのやら
@山本正樹-x3f
@山本正樹-x3f 9 ай бұрын
😊
@春夏秋冬-n5f
@春夏秋冬-n5f 2 жыл бұрын
ベースの考え方はモーターなんだろうけど乗り物にしようと考えた人は天才だな
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
その理論が、1962年(昭和37年)のリニア研究開発が始まった際に完成していたのが凄いです 何と、東海道新幹線建設中でした
@高倉広吉
@高倉広吉 Жыл бұрын
​@@光宏日比野 きいきうか
@となり-e7q
@となり-e7q 2 жыл бұрын
JR東海の寺井さんが説明に使ってるときのリニアの模型が欲しすぎる
@ごしけんカンスケ
@ごしけんカンスケ 2 жыл бұрын
挑み続けた先にこそ、道はできる😂 日本スゲェ
@やすし-d9b
@やすし-d9b Ай бұрын
JAPANisno.1
@pandora3799
@pandora3799 Жыл бұрын
13:15 このシステム考えた人凄すぎる…
@daikichi2727
@daikichi2727 10 ай бұрын
自分が小さい頃からリニアは期待されてるけど、まだサービス開始してない いつか乗ってみたいなあ
@mamoru4777
@mamoru4777 7 ай бұрын
未来のものと思ってました。 ありがとうございます😊 生あるうちに乗りたいなー。 しかも、 JR東海の借入金で作っている。 借入金を返す見込みがあるという事だよね。 採算取れるという事だよねー。 凄くない?
@玄二渡辺
@玄二渡辺 2 жыл бұрын
凄い!すごすぎる!
@caj67560
@caj67560 2 жыл бұрын
雪対策はどうなっているのか見てみたい
@hideto.latrova7157
@hideto.latrova7157 Жыл бұрын
2027年 東京、名古屋間40分 後4年生きてこの👀で見たい世界初🌎日本の技術 Tokyo.Nagoya 40minutes japan linear motor car super.conductor technology
@藤田啓市
@藤田啓市 8 ай бұрын
川勝知事が辞めたので一気に工事が進みますね。知事辞任ナイスです世界一級の鉄道技術を進展させてもらいたいです中国、韓国のそれとは一線を隔する技術なわけですね。どんどん国民に知らしめてください。
@本郷慶一-k4s
@本郷慶一-k4s 11 ай бұрын
凄いな!!
@tetutaro8277
@tetutaro8277 2 жыл бұрын
早く乗ってみたいな
@czffg9757
@czffg9757 Жыл бұрын
日本に長く住んだBBCの特派員がこう書いている「この国の経済は世界第3位の規模だ。平和で、豊かで、平均寿命は世界最長。殺人事件の発生率は世界最低。政治的対立は少なく、パスポートは強力で、新幹線という世界最高の素晴らしい高速鉄道網を持っている。」日本が世界に誇る鉄道ー新幹線と思っているが、リニア中央新幹線が開通すれば、さらに世界をリードする交通になると思う。関係者の方々にはがんばっていただきたい。
@yutakasugaya5651
@yutakasugaya5651 2 ай бұрын
開通が遅れますが、その期間しつかり、安全走行の対策確率願います。
@Terners-cv9zz
@Terners-cv9zz 9 ай бұрын
0:31,0:53,,0:58,1:16,1:46,3:00,3:33,5:19,8:17,8:49,9:31,10:51,12:14,12:48, 13:12,14:14,15:20,16:27,18:14,21:10,21:44,23:51
@derekuarubatorosu
@derekuarubatorosu Жыл бұрын
強力な磁場ってタイムマシンみたいだね。
@ハルハル-q5x
@ハルハル-q5x 9 ай бұрын
凄い技術。感動。がんばれ日本!
@suzukisng
@suzukisng 2 жыл бұрын
車体の前面の長い斜めの部分はダウンフォースの発生も兼ねているのかと思ったら、車体は電磁誘導で安定して浮上して同じ位置を確保している事から考えると純粋に空気抵抗の軽減が目的ということですね。
@yoojiinada7035
@yoojiinada7035 Жыл бұрын
書き込み内容から判断しますと…技術系の方だとおも思います。 ワタシの勤めていた日立製作所も新幹線車両を作っていたのです… 残念ながら経営不振により英国企業に売却されてしまいましたがね。 評判は良かったのですが、残念な話ではあります。
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
新幹線0系開発から、空気抵抗対策の伝統は脈々と受け継がれていますね
@nontitled987
@nontitled987 Жыл бұрын
間の原理が良く分からないですけど新幹線で一番早いのぞみは各駅停車すると燃費悪いって言いますよね。もっと早い推進力が生まれる😨🚄良く分からないですけど東京大阪間が山手線一周感覚で行けるのすげえ👾👽
@ssf4442
@ssf4442 Жыл бұрын
一番の理由はトンネルでの騒音軽減だと思います。
@足利-o9k
@足利-o9k Жыл бұрын
@@ssf4442 、
@細雪-k6e
@細雪-k6e Жыл бұрын
出来ると聞いてから何十年も経ってます😭 実用化を頑張ってください。 世界に新幹線を輸出してるし、日本は全てリニアになるといいなぁ。
@大塚孝幸
@大塚孝幸 Жыл бұрын
静岡の親中馬〇知事が、全面的に邪魔している!
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Жыл бұрын
浮上走行原理が分かりやすい動画でした。車体の空調照明などの電力は、走行磁力を元に車体内で発電するのですか?停車中の電力は外部から接点を介して貰うのですか?
@mysygisun3335
@mysygisun3335 11 ай бұрын
sh体を浮かすのも本当に側面なのか、 一般的に浮上自体は下面速度制御いは側面と考えるのだが。❓ というのもどう見ても、説明図家蔵とも側面は・垂直であり、 側面がV字型もし奥は敷く面仮面がW字型であれば、 浮力と推進力を持たせられることは、納得できるのだが。
@kazusaka494
@kazusaka494 Жыл бұрын
問題はスピードコントロールをどうやってやるのか 推進コイルに電流を流すという事ですが たとえばレールの上り下りの同じレール上に複数何本か走っている場合 個々の車両をどうやってスピードコントロールするのか、ある車両は駅で停止して居るのも在るだろうし これ どうやって制御しているのか知りたい また重量にどれほど耐えられるのか 例えば乗車率200パーセントて実験やられたのか
@ziongite
@ziongite 2 жыл бұрын
It's funny, Japan will have this new type of technology in commercial use in a few years, yet here in Australia we don't even have traditional powered high speed rail yet, our trains here are old things that only run at like 100km/h.
@8823Orange
@8823Orange Жыл бұрын
Yah! You are 60 Years behind. We Japan build Shinkansen (bullet train) on 1964. It was 200Km/h speed.
@youngfew834
@youngfew834 Жыл бұрын
I like old style tho!
@marumarusensei1
@marumarusensei1 Жыл бұрын
Don't worry. I like slow trains for traveling.
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 Жыл бұрын
心配しないで。私も各駅停車が好き。 蒸気機関車はもっと好き。
@marumarusensei1
@marumarusensei1 Жыл бұрын
@@8823Orange I don't think so.
@marikleinen1189
@marikleinen1189 2 жыл бұрын
500 km/per hour, Shinagawa Station −Nagoya station (40min). Planned starting service in Japan is from year 2024.
@やすし-d9b
@やすし-d9b 18 күн бұрын
JRの皆さんに感謝します素晴らしい👍国民栄誉賞もので素晴らしい
@ontheroad8573
@ontheroad8573 2 ай бұрын
🚅新幹線開業の2年前1962年に基礎研究を始めて60年以上😯 地道に日本人は研究するから今のリニアモーターカーが有る👍️
@お前が全面的に正しいけど
@お前が全面的に正しいけど Жыл бұрын
リニアの仕組みを分かりやすく解説していますね。 素晴らしい作品でした✨ あと、宮崎の試験線が今は太陽光パネル置き場になってますが、300キロ程度のプチリニアでも実用化されて宮崎新幹線的な使い方とか出来ないのかな🤔とか思ってみたり。
@くまのプー-g8q
@くまのプー-g8q 2 жыл бұрын
国内の経済活性化と国際的な観光の目玉になってほしい❤
@倉田翔太-z9b
@倉田翔太-z9b Жыл бұрын
JR東海さん実現可能であればすごいですね❤😊
@野田和司-q8j
@野田和司-q8j 11 ай бұрын
川勝に、静岡県民に妨害されて出来無い❤。出来無い事に川勝は、吹き出して喜んでいる🎉。静岡県民も喜んでいる。
@Ah-tanTV
@Ah-tanTV 9 ай бұрын
先日乗車しました〜♪♪♪(*´ω`*)/" リニア中央新幹線☆待ち遠しいです❣️
@MI-pw7qv
@MI-pw7qv 4 ай бұрын
羨ましいです・・・2回応募したけど外れました・・・
@user-xd4bv9tm3i
@user-xd4bv9tm3i 2 жыл бұрын
線路?の場所に何か異物があったらどうなるんだろう?
@無能-u4h
@無能-u4h 2 жыл бұрын
常温超電導はどうなったのかな
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
愛知県の愛知高速交通 東部丘陵線リニモ(藤が丘~八草 名古屋市~長久手市~豊田市)で、既に実用化されてます 近年、黒字経営になりました
@funamubc6969
@funamubc6969 Жыл бұрын
高温超電導ですよね。 開発中の様ですが開業までに間に合わないかもしれません。これができればヘリウムなしが可能に成りますね。
@うんたん-s5w
@うんたん-s5w Жыл бұрын
@@光宏日比野 それ常伝導な。コメ主が言ってるとは常温超伝導。
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
常温超電導という言葉はないな。常温核融合ならある。
@ライル皇帝
@ライル皇帝 2 жыл бұрын
事故ったらほぼ生還の見込みがなさそうだから焦らずにじっくりやってほしい
@水野実-q8c
@水野実-q8c 10 ай бұрын
凄い😅技術ですね。なぜ静岡一部で停止していますか。
@soukoそうこ
@soukoそうこ 2 жыл бұрын
早く山梨の中心部に来てほしい… そしてやはり乗ってみたい…
@4stro6oy
@4stro6oy 2 жыл бұрын
甲府市街地から30分かかる場所が「中心部」?
@hika4204
@hika4204 Жыл бұрын
@@4stro6oy 悪くしてもシャトルバスが出るから許容範囲、だが最悪はあの静岡県知事めが
@4stro6oy
@4stro6oy Жыл бұрын
東京行くならあずさの方が便利そう
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 Жыл бұрын
リニアに乗りながら山梨の桃をつかみ取りして食べたい🍑🥰
@hika4204
@hika4204 Жыл бұрын
@@4stro6oy リニアできたらビジネスはそちら あと東京で用事を済ませて、さっさと帰るなら
@yamatoaangel
@yamatoaangel 2 жыл бұрын
川勝知事が止めてる工事 なんとかせい国
@和田秀仁
@和田秀仁 Жыл бұрын
国は口出ししないみたい。
@1860hide
@1860hide Жыл бұрын
あの知事なんなんだろうか😂
@guntama108
@guntama108 Жыл бұрын
静岡県民自体が、新幹線の停車が増えて助かるのにねえ
@裕純一
@裕純一 Жыл бұрын
国土交通大臣は公明党
@puyosshy
@puyosshy Жыл бұрын
西日本では山陰(日本海側)をリニアが通るようにしたらイイと思う
@ryo6874
@ryo6874 Жыл бұрын
こう言う技術は日本人ならでわの成せる事❣️ 中国にパクられ無い様にして欲しいですね‼️
@katsumikenzi2044
@katsumikenzi2044 2 жыл бұрын
全くの素人です。強力な磁場に依る走行と有ります。安全面からの検討が当然に行われていると考えます。不埒な輩が線路の外側から「鉄材を投げ入れた場合」には、ハイスピードの列車との間で、爆発的な衝突が発生するのではないでしょうか。これは現在の新幹線でも同様の懸念があると考えますが、列車の起動源が「磁石」であることから、従来の事故とは異なる様相を示すのではないかと考えます。 磁石の影響については、列車の内部的には確り研究されているようです。外部への影響や外部からの攻撃に対して、どの程度対策が行われるのかが気懸りです。
@JW1550CC
@JW1550CC Жыл бұрын
車両と地上コイルの隙間は10センチしか無く、鉄もそうですが鉄以外の僅かな障害物でも投げ込まれた際には運行が困難になる為、 軌道は従来の新幹線以上に厳重な管理が必要であり、僅かな地上部も全てシールドで覆われた地下鉄のような車窓風景になるでしょう。 リニア新幹線に構造上の弱点があると知れてしまうとまずいので、飛行機のような乗降口の構造は磁気シールドの為と報道されていますが、 その実は異物を軌道に投げ込まれる事を何としても防がねばならない構造の宿命からのあの形状なのでしょうね。
@qwerty-f2z
@qwerty-f2z 5 ай бұрын
@@JW1550CCたしかにその利点もありますね、気づきませんでした
@nobodyisperfect1975
@nobodyisperfect1975 2 жыл бұрын
川勝が絶対に日本を一番にさせないよ 静岡県民がまともにならない限り、日本がどんどん駄目になる
@mten8950
@mten8950 2 жыл бұрын
カワカツをリニアの前方に置いて跳ね飛ばして進しかありません
@たおちの
@たおちの 2 жыл бұрын
今はまともじゃないって?笑
@澪標のすー
@澪標のすー Жыл бұрын
県民がまともじゃ無いとか言ってるあたり本当に頭が悪いんだなって思う 丹那トンネルの件でトラウマになってるから慎重になるのは仕方ないと思う
@原田健太郎-b9w
@原田健太郎-b9w Жыл бұрын
静岡のせいで完成が遅れていると言っても過言では無い 世界中の国が日本より速いと色々やってるし中国がリニアを作ったり中国、ドイツやフランスが500km超える列車を作ろうとしている。初めは今年から営業の予定だったのに
@KumikoN-gs2xv
@KumikoN-gs2xv Жыл бұрын
私が生きているあいだに リニアモーターカーに のりたい 上海で乗ったことあるが別になんとも思わなかった
@MAN-cw9tv
@MAN-cw9tv 2 жыл бұрын
早く乗りたいので可能なら出来るところからでも営業運転してほしいと思います。
@devieasutarisia4673
@devieasutarisia4673 2 жыл бұрын
あれは名古屋から東京までを走るから意味のあるものです。東京から山梨まで走って収益が出るはずがない。
@newanko
@newanko 2 жыл бұрын
車体への電力供給はどうやってるんだろうというのが不思議ですね。浮上してて架線もないですよね。
@funamubc6969
@funamubc6969 2 жыл бұрын
最新の車両は誘導集電方式を採用しています。スマートフォンの「ワイヤレス充電」のようなものです。
@00ta
@00ta Жыл бұрын
当初はガスタービン(ジェットエンジン)を使ってました。車両の屋根が煤けているのはそのせいですね。
@qwerty-f2z
@qwerty-f2z 5 ай бұрын
車体底でスマホのワイヤレス充電みたいなことしてる
@田中慶次-c8h
@田中慶次-c8h Жыл бұрын
お相撲さんがたくさん乗って、最高速度んときに一斉にジャンプしたらどうなるんやろ
@Curale-cj9hg
@Curale-cj9hg Жыл бұрын
聞けば聞くほど宇宙空間(月とか)での鉄道に最適そうな気がしてくる
@YOUKITAKARA
@YOUKITAKARA 27 күн бұрын
Cinaも同様なのを建設中らしいですねえ。
@松岡寛明-u4h
@松岡寛明-u4h 9 ай бұрын
こんな素晴らしい技術を つぶそうとするやつがいる。スズキの相談役とJR故元会長かすやさんと犬猿の仲だった。相談役が応援していたのが川勝知事。次の知事を相談役が応援すれば 当然新知事はリニア反対となる。静岡県民は よく考えて 知事選に 臨んでほしい。おいしいお茶とウナギまたヤマハ、河合、素晴らしい企業がいっぱいある静岡県 次郎長が泣くことがないように してもらいたい。お願いだ、本当にお願いだ。
@MI-pw7qv
@MI-pw7qv 4 ай бұрын
自分の地域にリニア通したくない勢力(もしくは、リニア補助金をたんまり分捕りたい勢力)と、リニアそのものをつぶしたい(海外の?)勢力が、リニア関連のコメントにたくさんわいてますね・・・ 静岡県の(ほんの)一部の人は、東海道新幹線に散々お世話になっておきながら、自県にリニアの駅ができないからと、妬みなのか、利益誘導しようとしてるのか、リニアを妨害してる人も居るようで・・・東京名古屋の大経済圏の間で、嫉妬心の強い人が他県より多いのかもしれないですね・・・※くれぐれも、全員とは言ってませんから。
@aris0413
@aris0413 2 жыл бұрын
例の国に、技術が、盗まれませんように
@Gaku_099
@Gaku_099 2 жыл бұрын
危なかったんですよ。C国とか大陸で走らせる案が20年ほど前にはあったんですから。
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
もう盗まれた。 中国製品は時速623km さかも、高温超伝導
@会田英紀
@会田英紀 Жыл бұрын
夜分遅くに失礼致します。こんばんは配信みました。リニア楽しみですが、最近暑さが変わってきていて、今は、電車の線路が暑さで 線路がゆがんだり新幹線だと架線が脱線して停電になったり新しい問題がおきています。リニア新幹線は、暑さに鉄板や磁石が耐えきれるのか、冬だとゆきみちに強い新幹線なのか、ここがどうなのかがとらわれるのかなぁと思います😅
@uminotorikon4x6
@uminotorikon4x6 8 ай бұрын
ですよね。 大雨、大雪、地震、大型の台風、などの自然災害。 どれだけ、想定していても、 想定外でした。になって欲しくないですよね。 安全、快適な、リニア中央新幹線であってほしいですね。
@shinxxxx11
@shinxxxx11 Жыл бұрын
橋本駅ー品川駅だけでも開通してくれないかな
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q Жыл бұрын
採算が取れないだろww。
@socks_cat356
@socks_cat356 Жыл бұрын
静岡の手前、甲府までなら先に開通できそう
@空飛ぶシュークリーム
@空飛ぶシュークリーム 7 ай бұрын
‪うわ‪ᯅ̈ 神奈川県橋本駅~うける😂
@qwerty-f2z
@qwerty-f2z 5 ай бұрын
折り返す設備ないから無理やろ
@野々内真樹
@野々内真樹 2 жыл бұрын
日本🇯🇵の技術は世界的にすごいですけど!政治的な問題で、なかなか現実的にリニア開発を何10年も遅らせている日本🇯🇵政府🇯🇵に!不信感しか有りません!
@funamubc6969
@funamubc6969 2 жыл бұрын
妨害している静岡県の知事に言ってね。
@静岡のQちゃん
@静岡のQちゃん Жыл бұрын
野々内さんへ。 政治的な問題では無く、 県民の権益の問題です。発展の為に犠牲に成れと仰有るんですか?。
@さとうきび
@さとうきび Жыл бұрын
@@静岡のQちゃん そうだよw たかが一県の県民共は黙って国の発展に貢献しとけばいいんだよwww 文句言わずに犠牲になれ🤣
@neriwasa08
@neriwasa08 2 ай бұрын
11:13 案内の原理がイライラ棒みたい
@devieasutarisia4673
@devieasutarisia4673 2 жыл бұрын
一体いつになったら開業できるんですかね。こういうものはある程度国家権力を行使してでも進めないと行き詰ることは目に見えてる。 すべての人のコンセンサスを得るなんてのは不可能である。中には反対のための反対をしてるやつもいる。 返信
@寛治石黒
@寛治石黒 Жыл бұрын
頼む、静岡県は口を挟むな、オレが生きてるうちに完成して 乗せてくれ、今73歳だから時間が無い、水が出る前から文句を言うな、黙って工事を見守れ、
@澪標のすー
@澪標のすー Жыл бұрын
@@寛治石黒 水が出た後だと取り返しつかないだろ
@yuiayaka
@yuiayaka 2 жыл бұрын
超電導関連の基礎技術は全部あるんだから、ハイパーループみたいな低圧トンネル内をマッハに近い速度で走る方にもチャレンジして欲しいですね。
@お家に帰るまでが遠足です
@お家に帰るまでが遠足です 2 жыл бұрын
そうなったら、相対性理論の証明実験をやって欲しいな。浦島効果。
@ぬぬん-d1o
@ぬぬん-d1o 2 жыл бұрын
相対性理論やるなら飛行機のほうがええやろ
@お家に帰るまでが遠足です
@お家に帰るまでが遠足です 2 жыл бұрын
@@ぬぬん-d1o ま、確かに現実的な話じゃ無いね。 浦島効果って、音速よりも、光の速さに近づかなきゃダメなんでしょ? 更にその速さでどのくらいの距離飛べば効果が出るんだろう? まぁおふざけ言うことで、流して下さい。
@funamubc6969
@funamubc6969 2 жыл бұрын
地上をマッハで走ったら酔いそう。
@kontiwa3257
@kontiwa3257 2 жыл бұрын
国際宇宙ステーション て、言うのがあってだな…
@samba1estranho
@samba1estranho Жыл бұрын
静岡県知事を何とかしないと!日本の技術が心配である!
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
何らかの形で、県知事が交代すると良いですね
@hosshy_7979
@hosshy_7979 2 жыл бұрын
こういうのを公開して中国とかにパクられないか心配です。
@裕純一
@裕純一 Жыл бұрын
そらメーカーにハッキング 産業スパイ ハニトラ ・・・
@ななし-n3w
@ななし-n3w 2 жыл бұрын
日本のリニアの技術が外国人に、日本人はお人好し打から日本の最高技術盗まれる、😮
@光宏日比野
@光宏日比野 Жыл бұрын
まあ、仮に真似されても、JR東海のリニア技術を極めるのは、ハッキリ言って容易ではないでしょう 川崎重工から、新幹線E2系技術を盗んだ中国の惨憺たる悲しい末路を見れば分かります リニア技術輸出なら、アメリカ東部の高速鉄道で契約に成功してます
@進藤篤史-d2u
@進藤篤史-d2u 2 жыл бұрын
俺がもし知事なら静岡の工事するより 新大阪から名古屋の工事を早めに手を打つかなぁ 関空と新大阪の部分開業など他のJR の事業をオマージュするかな そして山陰新幹線 四国新幹線 東九州新幹線 九州沖縄リニア新幹線 の話題 山陽リニア新幹線の話題をしているに違いない まぁ、夢想ですけど
@4stro6oy
@4stro6oy 2 жыл бұрын
もし知事ならって、どこの知事の想定?
@toyofumisabio
@toyofumisabio Жыл бұрын
社長じゃなくて?
@進藤篤史-d2u
@進藤篤史-d2u Жыл бұрын
@@toyofumisabio 社長ね 賄賂を渡す馬鹿にはなりたくないですね  知らんけど
@ponico
@ponico 2 жыл бұрын
大量の砂鉄をぶちまけるとかのテロが発生しそう
@小見八景
@小見八景 Жыл бұрын
川勝さんの意地悪に負けず 東海道新幹線の駅の無停車と リニアの迂回を考えてください。
@和重中西
@和重中西 Жыл бұрын
話を聞けばただのイジワルじゃないんだけどな
@qwerty-f2z
@qwerty-f2z 5 ай бұрын
将来のリニアみたいなものを、俺らも作っていかないといけない リニアの次の交通機関って意味じゃなくて、日本の未来を支える技術・産業って意味で
@ろーちゃん-i8d
@ろーちゃん-i8d 2 ай бұрын
川勝の妨害で開発に遅延生じた。
@tetutaro8277
@tetutaro8277 2 жыл бұрын
静岡の元日本学術会議の邪魔するおっさんはこまったものだ、日本学術会議は何でも邪魔する
@はるれすと716
@はるれすと716 Жыл бұрын
いつ走行実践するんですか?
@和田有功
@和田有功 5 ай бұрын
Greatest Job 🎉
@西方秀則
@西方秀則 6 ай бұрын
中央新幹線乗りたいですね、私は今年64才になりますから乗れるのかな、
@Riniahantai
@Riniahantai Ай бұрын
決算資料によると2023年度迄に投じたのは約1.8兆円 投資額:億円 2014年 50 2015年 321 2016年 1029 2017年 1342 2018年 2282 2019年 2552 2020年 2701 2021年 2688 2022年 2298 2023年 2594 当初は総工費5.5兆円だったから毎年3928億円投じていなければならなかった 2027年開業前提に投資してなかったのが分かります 現在の総工費約7兆円に対して残り約5.2兆円 年間の最大の投資額は2020年度の2701億円 今後、毎年2701億円投入しても7兆円を使い切るのに19年かかります
@hanyudatouitukaitou
@hanyudatouitukaitou Жыл бұрын
実用化は、ドイツマグレブが初。
@Urkiyawe
@Urkiyawe Жыл бұрын
仕組みを完全に誤解してた。 スゲー......
@tokudahiroshi2583
@tokudahiroshi2583 8 ай бұрын
スズキの私的な怨念で、邪魔をされて開通が大幅私に遅延しているのですか? もうスズキの製品は絶対に購入しません!!!
@im6640
@im6640 Жыл бұрын
上海トランスラピッドみたいに車幅6列座席で作ってくれたら 輸送力も上がるし 良かったなと 強いて言えば思います。新幹線みたいに大量に大きなボディで人を運べるのも魅力的なので。
@qwerty-f2z
@qwerty-f2z 5 ай бұрын
でかくするとトンネルがでかくなって建設費めちゃ高くなる
@TheShue777
@TheShue777 11 ай бұрын
新幹線もそうだが料金が高額にならないようにして欲しい。 庶民が利用できない料金では意味が無いから。
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 Жыл бұрын
やっぱ宇宙人と仲良くして技術供与もらった方が・・・
@ちま-q1v
@ちま-q1v 2 жыл бұрын
スーツの動画使ってるの笑ったわw
@mikens404
@mikens404 2 жыл бұрын
それ
@はるれすと716
@はるれすと716 Жыл бұрын
乗りました!
@人生もろもろ-h3s
@人生もろもろ-h3s 14 күн бұрын
時速700キロも実際は可能?
@min-owbdu
@min-owbdu Жыл бұрын
これってどういう仕組みで動いてるの!?誰かわかる人おしえて~!
@shigeruyamada1848
@shigeruyamada1848 Ай бұрын
これが実用化されれば大都市と近郊の空港が結べるな。既存の列車は必要なくなるね。
@出没する猫
@出没する猫 2 жыл бұрын
チューブが先か、リニアが先か、
@KumikoN-gs2xv
@KumikoN-gs2xv Жыл бұрын
現在76歳
@太田実-j1j
@太田実-j1j 2 жыл бұрын
早く営業運転して欲しいです、
@nanndemoNO
@nanndemoNO 2 ай бұрын
中国なら宮崎実験線レベルで「出来た」って事で開業に踏み切り、開業後のさまざまなトラブルに見舞われる様子が想像できる。
@玄二渡辺
@玄二渡辺 2 жыл бұрын
技術立国日本だよ!邪魔すんな。川勝知事!
@hironorikawabata
@hironorikawabata 10 ай бұрын
2027年まで生きています。。w
@kagemaru9398
@kagemaru9398 2 жыл бұрын
超電導リニアが作れるならば防衛兵器としてのレールガンも作れるはずだ頑張ってほしいです。
@P_P33
@P_P33 Жыл бұрын
開発は進んでいるようですよ
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
レールガンはローレンツ力を利用している
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 Жыл бұрын
リニアに羽根をつけて巡航ミサイル的にぶっ飛ばして、 抑止力になって頑張ってほしいです。
@ebiseijin
@ebiseijin 11 ай бұрын
​@@falconskywalker5943ゴジラに対する電車爆弾に似たものを感じる。
@Junkecom
@Junkecom 2 жыл бұрын
実際、静岡県がokサイン出したら、すぐに実用化されるのかな? 静岡県がボトルネックなのはニュースで見かけるけど、実際は車体とか検証完了してるのかな?
@rockkeep1395
@rockkeep1395 2 жыл бұрын
川勝が邪魔してるんだよなぁ。
@rockkeep1395
@rockkeep1395 2 жыл бұрын
静岡市長も、 カワカツに近いヤツが、なりそうだし。
@を探ろう正しい歴史
@を探ろう正しい歴史 2 жыл бұрын
rock keep さん 中国美女はたまらないアルよ!
@kiichihattori6890
@kiichihattori6890 2 жыл бұрын
自分の政治家としての面子=川勝。大迷惑。
@socialarchitect
@socialarchitect Жыл бұрын
25:22 静岡県人さん、貴方がたの正しい判断が必要です!
@pauloyoshizaki2103
@pauloyoshizaki2103 Жыл бұрын
TREM - LINEAR - LEVITAÇÃO : VELOCIDADES : 610 KM/ h : Percurso ; Tokyo ~ Nagoya ~ Osaka ; Ficar : Pronto : Até : Ano : 2035 ~2040 : JAPAN ; ( Projeto ).
@kohtashirayama3793
@kohtashirayama3793 2 жыл бұрын
駅弁食べる時間なさげ、
@P_P33
@P_P33 Жыл бұрын
そうですよ。 加えて走行ルートの80%以上はトンネルの為景色を楽しむこともできません。 旅を楽しむという要素は消えると言って間違い無いでしょう。
@0949413
@0949413 2 ай бұрын
現在はリニア新幹線に、日本人だけを見学をさせたり、実験者に乗車させたりしてはいるが。実験線で会っても、海外の有識者や専門家なども、リニア新幹線の実験線に乗車させ、営業活動したらと思うが、今は其処までは遣って居ない様に思うが?。如何なのだろう。私はそう思う。現在でも500キロ以上は出せるのだから。名古屋まで完成し無いと駄目だろうと思って居るのか?。
@玄二渡辺
@玄二渡辺 2 жыл бұрын
そりゃあリニアが完成したからって、私達の生活が変わるわけではないが 夢だよ。夢!川勝知事、我々の夢を邪魔しないでくれ。
@P_P33
@P_P33 Жыл бұрын
環境問題を解決しないまま強行突破してまで叶える夢ですか? 今の時代では環境より自分たちの夢を優先するって多分通用しませんよ
@mcanthe
@mcanthe Жыл бұрын
貴重な国土に穴を開けて地下水脈をぶっ壊してまで叶えたい夢?自然を大切にすることの方が大切な夢だと思います。
@P_P33
@P_P33 Жыл бұрын
@@mcanthe まさにその通りですね(便乗)
@otaku_yarou
@otaku_yarou Жыл бұрын
@@P_P33 あんな難癖信じてるんですか!?
@P_P33
@P_P33 Жыл бұрын
@@otaku_yarou お言葉ですが 賛成派の方が難癖ですよ それを信じられない可哀想な賛成派さんw じゃあ環境問題などについて説明してみて下さい。難癖って言うからには完璧に説明できますね?逃げんなよ? 敵が言うことをとりあえず難癖とか言ってしまえば自分達の思いが通るとでも?そんな原始的な手段が通用するとか思ってませんよね?? では、改めて貴方にその言葉を返させていただきます。 「あんな難癖信じてるんですか!?」
@勝利のVサイン-o7s
@勝利のVサイン-o7s 2 жыл бұрын
これを邪魔している川勝って知事いるけどあの人いつ辞めんの?
@funamubc6969
@funamubc6969 2 жыл бұрын
再選されたばかりです。選んだ静岡県民が悪い。
@伸一-l5c
@伸一-l5c 8 ай бұрын
液体ヘリウムHeの断熱がむつかしそう。エネルギー最小で可能となっているのでしょか?
@MI-pw7qv
@MI-pw7qv 4 ай бұрын
蒸発した気体も、冷却して液化して、ロスを最小限にしてるようです。実用化までしっかり考えられています。断熱だけではロスが多くなるのを、冷却して気化分のロスを極力少なくしています。気体を沸点迄冷却したら液体になる。そこにもノウハウがありそうですが・・・
@伸一-l5c
@伸一-l5c 4 ай бұрын
@@MI-pw7qv さま それは当然ですね。外気との温度差が大きいので容器断熱が強力でもエネルギー消費がどのくらい小さくできるかが問題なのです。
@MI-pw7qv
@MI-pw7qv 4 ай бұрын
@@伸一-l5c こちらも専門家ではないので、本来は、熱抵抗から、計算して求めます。容器の熱抵抗と、冷却に必要なエネルギーから、ベストにコストバランスを決めます。雰囲気で、こんなくらいかな・・・とはやってませんのでご安心ください。いくら温度差が大きくても、熱抵抗を無限迄やればエネルギーは限りなくゼロになります。たしか、外部からの電磁エネルギーまで押さえてたと思うので、通常の真空断熱よりはるかに高い熱抵抗だと思います。そもそも、大型の冷凍機を積み込むほどスペースも重量余裕も無かったかと。確かに、このくらいという記載はなかったけど、車上でのエネルギーは貴重なので、・・・断熱は、コストとの兼ね合いで行われるかと思います。 検索したら2004年の技術資料では、将来用の液体窒素凝縮用(77 K)の冷凍機の消費電力は5.5KW(ヘリウムじゃないです。当時でです。)とありました。液体ヘリウムの場合だと、これよりは多いということで。一車両に最低2機はいるのかな・・・ 消費電力は、年々減らせていくものですから2023はもっと減ってるのかと。 直接冷凍方式にするのも、より省電力のためかと。こういうのは、安全を優先して、一旦採用して、その後、技術が進歩したら改造していけばいいわけで。これを、未完成の技術とか言う人も居ますが、東海道新幹線も、実際走らせてから、いろいろ改変しています。安全優先でやる限り問題ないかと思います。 最新の消費電力は、機密扱いなのかもしれないですね・・・
@yukke2999
@yukke2999 2 жыл бұрын
液体ヘリウムってレアで高価なんでしょ? 消費電力も新幹線の数倍 ホントに新幹線プラス数百円の運賃なのかな? 工事着工に漕ぎ着くまでのセールストークな気がする
@funamubc6969
@funamubc6969 2 жыл бұрын
それも高温超電導の研究を進めているので液体窒素でOKになりそうですね。
@4stro6oy
@4stro6oy 2 жыл бұрын
ヘリウムは高価だけどずっと買い続けないといけないわけじゃないから。あとレアとはいえ大気中にも含まれてるので、その気になればそこらの辺の空気を蒸留すれば作れる。高温超伝導体は細いワイヤーを作るのが難しくてリニアに使うにはまだ時間がかかる。
@gaiatetuya92
@gaiatetuya92 Жыл бұрын
いつ開業するか正式に発表してくれ。
@3036S
@3036S Жыл бұрын
中国スパイかわかーつ次第
@hanyudatouitukaitou
@hanyudatouitukaitou 9 ай бұрын
前線トンネルで0.2気圧まで減圧すると時速1020kmまで加速できます。
@MI-pw7qv
@MI-pw7qv 4 ай бұрын
それが難しいのです・・・将来の課題・・・
@hatarakukuruma_niwakadegomennu
@hatarakukuruma_niwakadegomennu Жыл бұрын
名探偵コナンでやってたクエンチが起きたら、新幹線のアイスばりに乗客がカチカチになっちゃったら嫌ですね。
【大興奮】超電導博士・QuizKnock須貝がJR東海リニア開発本部長と夢の対談
24:08
リニア中央新幹線チャンネル【JR東海】
Рет қаралды 164 М.
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
リニア中央新幹線名古屋駅メタバース~想像~
4:04
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН