食料自給率UP!日本の農業継続のために今すべきこと 玉木雄一郎が解説

  Рет қаралды 23,678

たまきチャンネル

たまきチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 216
@菊出入道
@菊出入道 3 жыл бұрын
未だに『日本の農家は補助金ウハウハだ』とか思ってるやつが少なくない現実 税金と景気いじらないと、哀しいかな日本には『ズルい!減らせ!』が蔓延しとる…
@hiron114
@hiron114 3 жыл бұрын
景気は関係無い。 "ずるいずるい"言ってるヤツは、高度成長期やバブル期でもいた。
@ねこ大好き-s2c
@ねこ大好き-s2c 10 ай бұрын
農業なんて、儲からないよ・・・経費が高すぎて年商は200万以下です・・・
@よしちゃん-q6d
@よしちゃん-q6d 4 ай бұрын
連中が言う大規模農家は儲かると言いますけど30ha 3000万売り上げても600万赤字 助成金が1600有るから1000万の黒字と言いますけど家族3~4人でやってますので低い所得 規模の小さい農家は所時は10円 年間10円で働く人材を国が供給して欲しい 外国人研修生でも来ない
@岩田志郎-f8f
@岩田志郎-f8f 5 ай бұрын
2024年作付けすれば、するほど赤字になる農業。私の集落では畑の耕作放棄地が毎年、10%増加しておりますよ 一番遺憾のは、農地の2ha以上の土地集積が出来ない。生産コストが上がらない(愛知県)
@leicasl2s
@leicasl2s 3 жыл бұрын
実は野党で1番まとも。 なのに人気無い。 ガンバ!
@山田田中-u1x
@山田田中-u1x 3 жыл бұрын
財務省出身なのに減税、給付金、デフォルト起こらないなどなど 言って欲しくない事掲げていたらメディア露出しづらいですよねー 本当に頑張ってほしいです。
@maety270
@maety270 3 жыл бұрын
与党含めても、1番まともw
@村山-y8e
@村山-y8e 3 ай бұрын
消すのが仕事の国会議員⁉️高給貰い…彼らは日本人ではありません
@白鵬-j3i
@白鵬-j3i 3 жыл бұрын
タマちゃんの言うとおりだわ 農業用は国防だ 衆院選タマちゃん党躍進しないかなあ がんばってください
@はくさいさい
@はくさいさい Ай бұрын
30代山間地の農家。 親から継いで10年以上やってきましたが、最近離農を真剣に検討しないといけなくなりました。
@twitter4319
@twitter4319 3 ай бұрын
20年前から、こうなることはわかってました。 荒れ地ハンパないですよ。 離農者多くなり、補助金だってもらえませんでした。 農家一回やめたら回復できませんよ。 これには、相続問題も関係してます。 今の若い農家は、JAに騙されてうつ病や精神的にやられてる人もいます。
@御由紀喜多
@御由紀喜多 2 ай бұрын
3年経って今見ていますがまさにおっしゃる通り この方向に向かって突き進んでますね 3年後の未来が見えていればあんなことにはならなかったですが まぁしょうがないです これからの躍進期待します
@日本を考える夏にしよう
@日本を考える夏にしよう 3 жыл бұрын
第一次産業は軽視したらダメ。 人間の血となり肉となる産業を何としても死守しましょう。
@いとゆら
@いとゆら 3 жыл бұрын
野党の中で一番信用できるし、分かりやすい。立憲と違って建設的な議論を心がけるし。
@w某会計士
@w某会計士 3 жыл бұрын
国防って自衛隊増強だけじゃないんだよなあ。 食料自給率もそうだし、僻地離島に住む人に助成金あげるのも国防の一環なんだよな。 わかりやすい。
@細金春男
@細金春男 2 ай бұрын
わー、これから農業の時代が来るのか、楽しみだな。
@グレタはグレた
@グレタはグレた 3 жыл бұрын
大事な事なのでぜひ頑張って欲しい 機械や田畑の維持費がかかるので儲からなければ誰もやりませんよね
@なかさん-z1b
@なかさん-z1b 3 жыл бұрын
しっかりとした政策案を積み上げていかれる玉木さんの姿勢を好ましく思います。食糧安全保障、大切です。田舎から若い世代が消え、老人世帯ばかりになり、代が変わると農地を手放す人が増えています。営農事業者に頼めているところはまだよい方で、荒れ地になっているところも多いように思います。
@exit2523
@exit2523 3 жыл бұрын
経済政策だけでなく食料問題について取り上げて頂き、ありがとうございます。 実家が農業をしていますが、働いても働いてもほとんど収入がない状況です。 日本の食料危機について軽く見ている人、いつでも手に入るものだと思っている人が多いと感じています。 国民民主党のこれからの活動に期待します。
@h-con
@h-con 3 жыл бұрын
「讃岐うどん食べられない」で聞き直したw
@sky-cx5bolero940
@sky-cx5bolero940 3 жыл бұрын
日本国民の農業に対する誤解が甚だしいですね。小泉進次郎議員の罪も決定的に大きい。 全部に賛成ではありませんが、全体的に見て、政権公約は国民民主党の一択でしょう。
@MasahiroTanizaki
@MasahiroTanizaki 3 жыл бұрын
ほんとです。国防をしっかり考えべきです。自然相手の農業ですから。
@黒影ヨシ
@黒影ヨシ 3 жыл бұрын
親戚が米を作ってます。 でも、もう儲からないので辞めようと思ってるみたい。 一次産業無くては困るのも私たちです。 それが分かってるのが玉木さん。 応援してます。
@syougahachimitsu
@syougahachimitsu 7 ай бұрын
Eco-DRRには緩衝地の考え方があるけど、田畑は平時に食糧生産までできて有事に防災機能を果たす優れたグリーンインフラです。
@beautifulday_sunny
@beautifulday_sunny Ай бұрын
国民のためにも農家を助けてください。よろしくお願いいたします🙇‍♀️
@森のクマさん-v8i
@森のクマさん-v8i 3 жыл бұрын
外国の野菜や食品は安全性が 心配なので日本の農家さんや 日本企業を支援して下さい。 中国に依存しすぎていますよ。 今の政権は外国企業しか支援 していませんよ。 美味しい日本の野菜や米や魚を 食べ続けたいです。
@ひぐらし-w3z
@ひぐらし-w3z 3 жыл бұрын
日本の農業は大切にしていきたいですよね。。 農業も高齢化が深刻なので、もっと若者が農業参入したいと考えるような政策を考えていただけるとありがたいです( ¨̮ ) 地域振興にもなりますしね🙂
@由佳利平
@由佳利平 4 ай бұрын
オランダの農業に学ぶところがあると思います。早くやらないと国民が、飢えます!
@kikeroga3
@kikeroga3 3 жыл бұрын
どの国もやってると思うのですが、農業は国民の生命維持の要です。100%市場原理に依存するのではなく、安全保障観点での機能維持のためにも公的助成をバランスよく含め、総合的なインセンティブを高めて活性化も図っていくべき。
@ch-ft8jp
@ch-ft8jp 3 жыл бұрын
実家が米とビール麦を作っている農家です。つい最近たまたま父と農家の手取り年収の話になったのですが、想像していたより遥かに低くてびっくりしました。農薬等にもお金がかかるし、更に機械が壊れてしまったりすると莫大なお金がかかってしまうそうです。 玉木さんが日本の農業についてこんなに考慮してくださっているのは農家の娘として嬉しいです。 大変勉強になりました。頑張ってください!
@tepeco-n2w
@tepeco-n2w 3 жыл бұрын
幾ら何ですか?
@hammask
@hammask 3 жыл бұрын
言ってることはごもっともだし玉木さんは信用してるんだけど、実態として田舎の農家は土地に縛られた御老体が多いので“おらが土地”に縛られてなかなか効率が上がらない。 相続登記が全然出来てないから所有者不明のまま放置されてる農地があっても行政は全然タッチできない。 言っちゃ悪いけど、農政部門の強制力と担い手の集約化(それこそ既存の田舎の農家の御老体のおとっつぁんを滅ぼすくらいの勢いで)を図らないとお話にならない。
@28maaru88
@28maaru88 3 жыл бұрын
一部地方の林業で試みられている山林バンクのようなシステムの構築は農業にも必要になると思う
@おじさんの知恵袋リョウじじい
@おじさんの知恵袋リョウじじい 3 жыл бұрын
玉木代表 お疲れ様です。 農業はとても大切です… 輸入(米)は危険な除草剤や遺伝子組み換えもあるので自国で安全な食を確保すべきですね。昔、民主党時代は補償してたと思いますが何故自民がなくしたのでしょう? 代表が仰る通りしっかり日本の農業を支える政策をお願いします。 安くても危険な物は食べたくありません。事業継承のためにも宜しくお願いします。
@Julia-fi9fq
@Julia-fi9fq 9 ай бұрын
日本政府が本気で、食料自給率を改善する気があるとは思えないです。国産野菜を買うように呼びかけるだけ。 消費者の意識は勿論大事ですが、それだけではどうにもならない段階に来ています。自分は日本の店で国産の食材を常に買うようにしてますが、所得の低い人はそれでは生活ができないのだろうと思います。 農家への補助は増やすべきですし、国産野菜を減税/免税にするなど国産品の消費を促す政策も必要なんじゃないかと思います。ふるさと納税の返礼品も地元産のものに縛るとか。 兵糧攻めされれば詰む国が戦闘機を買うなんて馬鹿馬鹿しいです。防衛の為にもまずは食料自給率です。 日本円以上に通過が暴落してるトルコは食料自給率が100%を超えているので、日本のように買い負けて飢える心配はする必要がないんです。 食料自給率は本当に大事。食料自給率が高い国へ移住したいと考えることも多いです。選挙がある時には食料自給率UPを掲げる候補者に入れようと思っていますがあまり皆さん食料自給率については強調しませんね。
@001-p8o
@001-p8o 3 жыл бұрын
第1次産業は、全ての産業の要だから、失ったら絶対駄目な産業だと思ってます。
@茅野カエデ-l4g
@茅野カエデ-l4g 3 жыл бұрын
@@user-xi7sq2nn9q ついでに言うなら、国内の農業すら石油がないとできませんねw
@hideyukigotou8532
@hideyukigotou8532 3 жыл бұрын
日本の食糧自給率が下がった理由は、色々とあるんだろうけれど、農協……今のJAが農家に米の生産と品種をコシヒカリをメインにさせた事により、米の価格が下がった事、また高い経費を払って作った作物を農協が安く買い叩く。 米を始めとする、作物も農協の指導員が指導する物以外は作れないし、指導を聞かずに作ると農協から肥料や農薬を売ってくれないとかをされたりしたようだ。 知人が言っていたけど、ある農家は、前にコシヒカリと違う品種を作ろうとして、それを作ると米は自然交配だから、他のコシヒカリと混合授粉するから、混合授粉すると等級が下がるから、周りの農家や農協からもかなり抗議を受けたようだ! そして、高い農機具等の道具や血統の良い乳牛や食肉牛の仔牛を買うのに組合員でも高いので、ローンを組まなければならないし、ローンの為に生命保険を組まされて、担保にさせられるなんて当たり前にあるし! 食肉牛も乳牛の子牛もセリだから、経費をかけて育ててもセリで高値がつかなければ、赤字だしね。 それに対して、長年の自民党政権が主に米農家を守る為に補助金漬けにしてきたから、農協に言われた物を機械的に作ったり、減反をしても補助金が出るから、真面目にやらなくても米や野菜を言われた通り作れば、収入が入るから大丈夫だと農家は思っていたんですよ。 でも、米の自由化も地域米も出来るようになったから、コシヒカリ以外の品種も増えたし、野菜や果物も新品種を作って独自の販路を開拓してやっている地域もあります。 補助金を出すのも良いですが、JAと言う組織も日本の農家の発展に全てじゃ無いですが、悪影響がある面もあると思います。 実際に、JAを通さずにネット販売なんかしていたり、地域で販売所やマーケットに出している人は、儲かっている人もいるようですね? 補助金だけでなく、今はだいぶん変わったんでしょうが、JAと農家の関係性や販路等についても深掘りする必要がありますよ。 ましてや、JAがローンを組ませる時に場合によってでしょうけど、生命保険に入らせて担保にとるのは、行き過ぎだと思います。
@natsucoco39
@natsucoco39 3 жыл бұрын
今回もすごく勉強になりました
@すきーちょむ
@すきーちょむ 3 жыл бұрын
種苗法に国民民主党は賛成しているのである程度農業者の立場を理解しているとは思います。農業製品は工業製品よりも基本的には安くなりがちなのですが、ブランド化をして国内外に消費を呼び込む手法では食料自給率や様々な食の保持は難しいです。補助金は自民党の票田としての農家を維持するものとして、無駄と捉えられがちです。声を上げていただきありがたいです。
@ちっしー-q8s
@ちっしー-q8s 10 ай бұрын
たぶん2030年代に大雨と冷害による世界的な不作がおこると思います。食糧問題は極めて大切です
@りろ-s8e
@りろ-s8e 3 жыл бұрын
日本の食料自給率が50%もいかないという事、他国に頼りすぎている事に危機を感じます。農業が衰退してしまったら他国に更に頼る事になり、何か起きた時に大変な事になりかねない。
@Xellvarge
@Xellvarge 2 жыл бұрын
細々やって何の特色も無い所はさっさと潰して、大規模化しろっての...
@太郎柴犬-d5y
@太郎柴犬-d5y 3 жыл бұрын
食料自給率を上げることは国民の胃袋を守ること
@UTANONISAN
@UTANONISAN 3 жыл бұрын
あまり知られていないんですが、実は日本って農業GDP8位の農業立国なんですよね。 今回気になったのは、例として出されたイギリス、ドイツ、フランスのうち日本より農業GDPの高い国が一つもなかった点です。 それだけ日本農業というのは職人気質で付加価値の高い世界ということなのです。 これだけの付加価値を産み出せる方々に付加価値をつけ辛い穀物に戻って生産してもらうのはなかなか大変かも知れませんね。 穀物生産に関してはいっそのことIOT,ICTを利用したフルオートメーションでの生産を目指してみたらいかがでしょうか。千里の道になりますけどね。 あと、国防に絡めるなら対馬や佐渡といった離島で農業を営む方々には特別給付金をあげてもいいような気がします。最近対馬の領有権まで主張してくる方々がいるようなので。
@Sセガール
@Sセガール 3 жыл бұрын
農業GDP8位は農家一人あたりGPDでしょうか。今は最低賃金以下の農家も多いように感じます。 2007年ですが、農業就業者は日本が202万人、イギリスが28万人、ドイツが37万人、フランスが43万人。(農水省より) 日本は農家一人あたりの付加価値低くても、人口だけで農業GDPが世界上位ランク行きますね。
@UTANONISAN
@UTANONISAN 3 жыл бұрын
色々調べてみたんですけど なかなか難しい話ですね。 現在米を作られている生産者を保護するのは当然ですし、賛成します。 一方で新たに米をわざわざ作るのはその他の生産者の方々からしたら難しいかな、と。 穀物生産者が1次産業従事者の中の何割に当たるか分かりませんし。 バックグラウンドの話も違いがあります。海外の主食は当然麦です。麦は世界各国が生産しておりますが、利権を穀物メジャーが握っており生産者に入る金額も相当に低いと予想されます。 一方でジャポニカ米は名前のとおりほぼ日本でしか生産されません。まぁカリフォルニアとかでも作られてはいますが、、その辺も考慮して考えなくてはなりません。 とにかく産業として保護も後押しもした方がいいと思ってますが、私個人は日本農業は別に弱くないよねっていう立場をとっているので、そこは悪しからず。
@Sセガール
@Sセガール 3 жыл бұрын
​@@UTANONISAN う〜ん、私は農家だけでなく畜産漁業などの全部の一次産業保護が必要と思います。 日本のコメの自給率はほぼ100%ですが、戦後に比べて肉の輸入量と消費量が急激に増えて、コメ離れが進んでいるので、それが戦後の米価下落にかなり効いていると考えます。 食料の貿易関税を高く儲けること、一次産業全てに政府補償を行うことが必要ではないでしょうか。
@UTANONISAN
@UTANONISAN 3 жыл бұрын
セガールさん、ありがとうございます。 そうですね! いや、基本的に全面的に賛成なんですよ! ただ、ちょっと保護っていう言葉があまり好きではないというか、個人的な嗜好の問題なので。 相場や天候のせいで一時的に儲からない時への財政出動に関しては保護というよりかは保証やバックアップという言葉の方が適当かと思うんですよね。 なんか保護って言葉に国や国民が守ってやってるよ感があるような気がして。 日本農業は品質も安全性もある程度評価されてはいて、そういうものを安定的に供給して頂いてるという面において、僕は生産者の方々に頭が上がらないので。 輸出はかなり伸びてきているので、攻めの農業というスタンスは変えず、最低保証ももちろんした方がいいと思ってます。
@阿修羅-g2h
@阿修羅-g2h 3 жыл бұрын
もっともです いつも色々とありがとうございます
@safari4794
@safari4794 3 жыл бұрын
食料自給率に関してはちょっと色々考えないといけない。 ・そもそもどんだけ食料廃棄してるんだって問題。国産、輸入に関わらず半分は捨ててます。 ・食料自給率はカロリーベースで計算されるからきゅうりとかレタスとか大根をいくら作っても改善されない。 ・既存の自給率算定方法に固執すると結局カロリー高い肉作れって話になるので農業いらねーじゃんという話になりかねない。 玉木さんこれ結構難しい問題ですけどよろしくお願いします。 地方農業は国防上も重要です。農業の減退は地方の減退、地方の減退は国防に隙ができるという事です。 尖閣で農業で生きていけて集落があったならこんなことなってないですからね。
@かずなべ-b7q
@かずなべ-b7q 3 жыл бұрын
なんか勉強になるよねw 他の政治家とはそこが違う
@是々非々に期待
@是々非々に期待 3 күн бұрын
農業従事者がいなくなったら、外国企業に田畑無償貸与、税金補助して委託するんですかね。 半導体も失って、労働者も日本人はしめだされはじめ、いよいよ農業も。。
@556-s3m
@556-s3m 3 жыл бұрын
たまきさんのおっしゃる事概ね全部支持しております。 なのになんでこんな政党支持率低いんだろうか。。。 良い事すごい主張しておられるのに。。
@岩本雅子-q1q
@岩本雅子-q1q 3 ай бұрын
おそらく農協を自民党が抑えているからでしょう。私の母の実家は第2種兼業農家ですが、国の政策により、米が作りたいのに、とうもろこしを作れと、指示さんました。叔父は不本意ながら、とうもろこしを作ったりしています。
@fririn
@fririn 3 жыл бұрын
医療や福祉も同じです。仕事すればするほど賃金が下がりますから現場から去ります。そして2度と戻らない。医療(福祉全般)農業、そして建設業(ゼネコン除く)に世界基準での報酬と労働の補償を。さもなければ全てが崩壊しますよ。
@増田篤則
@増田篤則 3 жыл бұрын
一押し政策。支持します!
@石水慎一郎
@石水慎一郎 3 жыл бұрын
玉木さんの解説は、必ず数字で示して、問題点や達成状況が非常にわかりやすいです。基幹産業である農業に公費の投入と市場原理を活用するのは賛成します。規制改革をさせないともちろん画餅に帰してしまうことと思います。農林水産省がやらないのがいけないのか、内閣や与党のリーダーシップが足りないのかはわかりかねますが。
@user.suzuki
@user.suzuki 3 жыл бұрын
企業による農産物の生産を認めればいいと思います。
@popopopo363
@popopopo363 21 күн бұрын
戸別所得補償廃止で随分ふるいにかけられましたよ 今こそ改革の時です
@ゆうちゃん-z7p
@ゆうちゃん-z7p 3 жыл бұрын
食糧自給率を上げる取り組みを全力でお願いしたいでしす。 もう待ったなしのとこまで来ていると思います。早急に取り組まないと子供達の将来がありません😣 お願いします🙏
@七代-r7i
@七代-r7i Ай бұрын
中山間直接支払い制度に次回から参加しないことに決めました 小さな集落であっても土地の維持管理出来る働ける高齢者も若者もいない地域ですので田んぼが原野になっていくことでしょう お米を高額で売って欲しいと買取業者が来ますがJAに出荷しているので報道されている金額のみの収入になります 農家が減り、農地が減少すればお米が足りなくなりお米を食べたくても食べられない 買いたくても高額で買えない時代が近い将来来ると思います 未来の子達が夢見られる農業政策をお願いします
@大喜-y4n
@大喜-y4n 3 жыл бұрын
37%はカロリーベースの計算です。一つ一つの農作物の自給率を見た方がよいと視点になると思います。
@いとゆら
@いとゆら 3 жыл бұрын
確か地域によっても分かれるよね。北海道とかは100%超えてるし。
@nana-sk3po
@nana-sk3po 3 жыл бұрын
カロリーベース、金額ベースの議論は『海外はどこも金額ベース』みたいな詭弁に使われやすいので注意すべき。海外がどうとかじゃなくて目的により、農業を安全保障と見るならカロリーベース、産業として見るなら金額ベースでいいと思う。
@高木健至-m5u
@高木健至-m5u 5 ай бұрын
耕運機 修理費 倉庫 ホーククリフト 色彩選別機 トラック 国の全額補助してやっていかないと 農協廃止して未検方式に米屋にまかせるように
@あいうえお-q6z1z
@あいうえお-q6z1z 3 жыл бұрын
食料自給率はカロリーベースなだけだから、実際の自給率は低くないって、高橋洋一先生が解説してたし、日本は輸出できる高付加価値の農作物が沢山あるけど❓ 個人、法人の新規農業参入を妨害する農家、JA、農水省がいる限り不可能でしょう
@dhfvnpr4159
@dhfvnpr4159 2 жыл бұрын
水田ほど持続可能なものなんてないから支援ほしいよな。中国は4000年日本は2000年もの間同じ場所で同じ作物を育て続けられることがすでに証明されてるんだから。
@じっちょ-m4t
@じっちょ-m4t 3 жыл бұрын
なんだろうなぁ、旧民主党のやつらって嫌いなんだよね、文句ばっか言ってるし、ブーメラン返ってくるとだんまり。でも玉木さんだけは好きなんだよな、ちゃんとした政策ビジョンがあるからわくわくするんだよね。頑張ってほしい
@y.n.5950
@y.n.5950 3 жыл бұрын
この動画を見ることができて良かった。 農業政策について玉木さんからあまり聞かれなかったので、少し気になっていましたから。 そして考え方も私の考えと近く、改めて支持したいと思いました。
@nissy4419
@nissy4419 3 жыл бұрын
肥料の自給も大事です、米軍に射爆撃場として貸している沖大東島でリンをまた取れるようにしましょう。
@すーえい
@すーえい 3 ай бұрын
日本の農業は本当にだめになっってしまいます。補助金を出してあげてほしいです。
@スカッと-i2f
@スカッと-i2f 3 жыл бұрын
諸外国で物価上昇が続きます。日本はスタグフレーションに陥りそうです。コロナ禍で当たり前の暮らしが突如として一変することを知りました。とにかく食料自給率の向上は喫緊の課題と思います。 営農継続とともに、荒廃が進んでない休耕田を再起する必要があります。都会でも経済条件次第で農業に挑戦する若者はいると思います。地方では兼業農家のJA正会員だと稲作をやめる人が多いです。
@user-umeboshi
@user-umeboshi 3 жыл бұрын
日本で作れる作物は作りたいです。 還暦の者でも、作れる方法はありますか?
@user-tarokin
@user-tarokin Жыл бұрын
ある程度国の補助が必要なのはわかるが、まずは合理化が必要なのではないでしょうか? 輸出や大規模化、企業化は今が頭打ちなのでしょうか?
@neo7944
@neo7944 3 жыл бұрын
補助金割合が低いことを知りませんでした。ありがとうございます。
@渡邊主記
@渡邊主記 3 жыл бұрын
小麦や大豆の輸入が止まるのと同じくらい、家畜飼料の輸入が止まる事だって大問題な筈なのに、誰も言わないのは何故でしょうか? 食品ロスの問題は取り上げられるのに、無農薬や有機栽培を有り難がるのを止めて、農薬と化学肥料を使って食料を増産した方が良いと、誰も言わないのは何故でしょうか? (玉木さんのイラストキャラが伊集院光に見えるのは何故でしょうか?)
@ファーストまっつん
@ファーストまっつん 2 жыл бұрын
食料危機に触れていたのが凄い
@northlight436
@northlight436 3 жыл бұрын
高橋洋一さんが国際的な基準と農水省の出す基準が違い、国際基準だと7割弱と言ってて、えっ?と思ったけど、実際どうなんですか?因みに私もずっと4割弱だと思っていましたが…
@かずなべ-b7q
@かずなべ-b7q 3 жыл бұрын
あれを信用しちゃいかん 時計を拝借しちゃう人だし
@おちんぱん-q1s
@おちんぱん-q1s 3 жыл бұрын
生産額ベースとカロリーベースの違いでは?前者では7割弱、後者では4割弱になるので。
@northlight436
@northlight436 3 жыл бұрын
@@おちんぱん-q1s 高橋洋一さんは、その生産ベースが国際基準だと言っていましたけど…
@おちんぱん-q1s
@おちんぱん-q1s 3 жыл бұрын
@@northlight436 どちらが国際基準かは存じ上げません。ただカロリーベースだと食糧安保、生産額ベースだと産業としての視点が強まりますので、自由貿易を前提にすれば後者が国際基準になるかもしれません。
@northlight436
@northlight436 3 жыл бұрын
@@おちんぱん-q1s なるほど😆💕✨ご丁寧に、ありがとうがざました🙏
@wizardazin8591
@wizardazin8591 3 жыл бұрын
洋モノの補助金割合の数字だけでなく 日本の30パーのような国が他にどこにあるのか知りたい
@zipang5645
@zipang5645 3 жыл бұрын
田んぼの遊水地能力は勿論ですが、畑も保水性がありますので、一定程度の洪水対策になると思います。 個別保証の一つとして、流域治水保証をすれば良いと思います。 ただ貰うよりは、理由付けがあった方が良いと思いますので。 離島なども、玉木さんのおっしゃる防衛の観点で、農業だけでのなく、その他の産業を振興及び保護減税などの政策は必要だと思います。
@青木建太-t9r
@青木建太-t9r 3 жыл бұрын
玉木さんは総理大臣になる前にまずは農林水産大臣か財務(金融)大臣をやってほしい
@tl.ag55
@tl.ag55 3 жыл бұрын
まさに食料自給率は国防だと思います。行政の中でも、農林水産省は弱すぎます。国産作物はこんなにも美味しいのに。どうか日本の美味しい作物を守っていただきたいです。
@竹輪-g2c
@竹輪-g2c 3 жыл бұрын
玉木さんがソーラーシェアリングを推してるのも、農家の方々にとって安定的な収入を確保させるためですか??
@ohoyamato
@ohoyamato 3 жыл бұрын
農業経営継続のために補助金を使うのは国防の意味もある。 北海道では農業が成り立たなくなれば、農家は土地をどうするか?日本人が買わないから・・・が買い占めている。国土領土を保全するためには、そこでその国が経済活動をしていることが要件だ。 尖閣でいま・・・がやろうとしていることは将にそれ。
@sosukami5628
@sosukami5628 3 жыл бұрын
こないだ写真撮ってもらいました。 光の加減とか気にしてくださって、感激しました。 総理大臣になられた時に、周りに自慢しようかと思います。
@増田貴史-h5s
@増田貴史-h5s Ай бұрын
農業機械のことも考えてほしいです。注文生産だから高すぎる。
@isizuk3628
@isizuk3628 3 жыл бұрын
誠に同感です。 農業👩‍🌾政策推進して頂かないことには,宜しくお願い申し上げます。
@大和仁-g4x
@大和仁-g4x 3 жыл бұрын
こんな素晴らしい政治家が日本にいると言う事実。蓮の花みたいな人だぁ!
@tktk-gf1cv
@tktk-gf1cv 3 жыл бұрын
市場原理に任せてられない??規制だらけの日本で市場原理とはバカバカしい議論ですね。 補助金もっとだせば日本の農業の問題は解決するのか? 株式会社が農地を所有してはならないという意味のわからない規制を緩和して、農業という産業を盛り上げなければならない。 補助金で小さい農家を守り続けても自給率は上がりません。農業が産業であることを認めて、競争を促しましょう!
@藤田直樹-v1s
@藤田直樹-v1s 3 жыл бұрын
農業民間の大企業を入れよう。 そうすれば大量生産できる。 民間の企業なんで安定度の利益は考えてくれるはずだ。 やってみないとわからんけど
@ともやん-p8h
@ともやん-p8h 3 жыл бұрын
補助金は不正の温床になるので反対です。養父市の特区で成功したのを全国展開してもいないのにさらに補助金ですか? 規制緩和と、農協改革をやるべきと考えます。
@りょ-t7q
@りょ-t7q 3 жыл бұрын
カロリーベースの自給率に意味あるんですか?
@赤木太郎-p1t
@赤木太郎-p1t 3 жыл бұрын
農家さんいつもおいしいお米をありがとうございます!
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b 5 ай бұрын
食料自給率 岸田政権 輸入業者 と 会議 やりました
@maue4156
@maue4156 3 жыл бұрын
農業への企業進出支援をお願い致します!
@中原毅-v1l
@中原毅-v1l 3 жыл бұрын
「日本の食料自給率は0%で良い。日本は農業に向いていないから」なんて言う、大前研一みたいな奴もいるんですよね。いざって時にそいつらから餓死するんなら良いけど、そんな事は無い訳で。食糧安全保障は大事な視点です。農家の倅より。
@mggjgwgw
@mggjgwgw 3 жыл бұрын
日本てすべての政策が10年位遅いですよね 何とかならないんですか??
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b 3 жыл бұрын
アベノミクス 超目玉政策 全国 地方運送事業 禅譲 やまとに 全国 農業事業 農協からやまとに テレビ たけなか はら 3A 自民党公明党
@user-chankuma
@user-chankuma 3 жыл бұрын
密かに応援しています。頑張れ!
@茅野カエデ-l4g
@茅野カエデ-l4g 3 жыл бұрын
補助金を廃止・企業参入自由化(当然外資規制付き)をすべきでは? 農業の生産性が低く、収入が低いのは市場原理が働いてないから。
@kengi2323
@kengi2323 3 жыл бұрын
玉木チャンネル からの 玉木塾!
@Platypus9696
@Platypus9696 3 жыл бұрын
養父市の事例を全国展開すれば概ね解決では? 農水省の無駄な仕事=食糧自給率(カロリーベース)です。 米価が下がる=ただの供給超過です。 無駄に生産性の低い、社会主義的農業を辞めて、農家の力を信じる自由主義的農業に転換するべきです。 でないと、根本的に、農業従事者の若返りすら出来ません。
@maety270
@maety270 3 жыл бұрын
兼業農家なんて、ほぼボランティア。金を農業関係に補助する事や、安全保障と位置付ける考え方は賛成ですが・・。 実際、金配っても、今やってる農家は辞めないかもしれないけど、次の代の人が続けるかどうかは分からない。 金もらっても、体きついのには変わりないし、労働環境も良くないから。新規で始める人も少ないと思う。 都会でサラリーマンしかやってない人が、田舎にきて有給も残業手当も何もなく、うまく行くかどうかも分からない農業の個人事業を始めるのは、リスク高い。 でも大企業が農業参入して、サラリーマンとして農業に従事するなら、リスク低い。だから、大企業が農業に参入しやすくしたらいいかと。 個人農家より、楽天、イオンのような大企業が自分の会社で作った農作物を通販やスーパーで売るような、大規模な6次産業の方が生産性高いと思う。 スマート農法や、IT化やAI化もすすむのが早いと思う。
@yonezee
@yonezee 3 жыл бұрын
害獣対策も忘れないでください。どんどん被害は広がり続けています。
@chi7459
@chi7459 5 ай бұрын
じゃあどうする?
@カイロス-d7v
@カイロス-d7v 3 жыл бұрын
カロリーベースってどうなんですかね? 米とか小麦とかの炭水化物だけ作っとけばいいってもんじゃないだろうし。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 3 жыл бұрын
ホント農業大事です!なのに外交で無理やり買わされたり、買わされた食料を貧困国へ提供することを阻んだり、何ともやるせないです。 ちゃんと考えないといけません。 そしてエネルギー確保問題も昨今の温暖化問題で脱炭素へ向けた対応が色々言われてますが、現実逃避していると感じています。 許せないのは電力自由化と称して、発電・送電・売電を分割したこと!供給責任を曖昧にして停電リスクを無視していること、、、などなど ぜひエネルギー問題も取り上げて下さい!!
@RedBattalion9000
@RedBattalion9000 3 жыл бұрын
直接この話題とは関係ないが、SDG'Sって言葉を聞く度になんとなく胡散臭くなってくるのは気のせいか?
@nap-sx5xc
@nap-sx5xc 3 жыл бұрын
農水省とJAに潰されたコメの先物取引復活させて欲しいです。できなくても必要か否か一考して欲しいと思います。これをうまく利用できれば米農家の収入安定を生むと思います。既に市場のある中国と米の取引に強い影響力のあるJAにしか利益がないおかしな決定です。
@きたがわほっかわ
@きたがわほっかわ 3 жыл бұрын
自給率は各国の発表と同じ方式で発表するべきではないでしょうか。cmとinchが同じではないように数値が変わってきますので日本だけ「独自」の方式で発表される数値で語るのは違和感しかないです。もちろん、生産額ベースでも高い方ではありませんが70%前後と各国と比べても低い数値ではないのでが…。カロリーベースでしか議論されないのは可怪しくないですか? 農業に法人を認めるのならまだわかるのですけど。
@岡淳-d2h
@岡淳-d2h 3 жыл бұрын
『なんてひどい国なんだ!我々は一所懸命働いて、こんな国しか作れなかったのか!きれいな空気、おいしい水、健康な食べ物を返してくれえ!』漫画美味しんぼコミック40巻p30
@岡淳-d2h
@岡淳-d2h 3 жыл бұрын
玉木雄一郎先生。ぜひ、『地球環境化学入門改訂版』訳渡辺正東京大学名誉教授をご一読下さいますようお願い致します。
@ondo5084
@ondo5084 3 жыл бұрын
政策を作る上で大事なのは市場原理で計ることが不可能な経済を、どれだけ、政治によって不均衡が起きないようにするかですよね。玉木さんの政策説明には、市場原理ではどうにもならない点について、また収入保険など出来るだけ市場原理を取り入れることで経済不均衡が起きないようにどうすべきかについて具体的にかつ簡潔に説明があり、国民が賛否を判断しやすく感じます。 国会ではこのような議論がなされているとは思いますが、国民のもとには届いていない気がします。もっと国民の多くが知って欲しいですね。
@hirototovani454
@hirototovani454 3 жыл бұрын
食料自給率について一言。 カロリーベースで37%と低いですが、 生産額ベースだと、欧州諸国と同じぐらいです。 個人的には、日本の農業そこそこ良いと思っています。 主要作物の戸別補償は、今の飼料米や他の作物への転作補助金より、良い政策だと思います。 不作の際のセーフティネットになりますし、儲かったところからはしっかり税金で還元してもらえば良いですから… 需要供給で見ると、国内需要ばかり見すぎな気がします。 応援してます! 国民民主党。
@tepeco-n2w
@tepeco-n2w 3 жыл бұрын
戦争とかあったら食べれなくてはダメなんじゃなかろうか。カロリーベースは重要かと
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
玉木雄一郎が委員会で質疑 日本の農業・酪農の未来を訴える!
20:53