【砂漠化の脅威】中国・内モンゴル砂漠に挑む日本人の10年~移住するモンゴル族、引き裂かれる家族(日本民間放送連盟賞審査員特別賞 第26回坂田記念ジャーナリズム賞受賞作品

  Рет қаралды 2,265,516

Television OSAKA NEWS

Television OSAKA NEWS

2 жыл бұрын

春先に西日本を悩ます「黄砂」。その発生源の一つが中国・内モンゴル自治区。原因である砂漠化が進む最大の理由はヤギの過放牧。そんな中、内モンゴルのある村では女性リーダーと一人の日本人が共同で緑化を進めていた。そして中国政府の砂漠化対策に抗い一人砂漠に残る老人と指導に従い移住した息子夫婦。分断されたモンゴル族の家族を10年に渡って取材。果たして砂漠化は止まったのか?モンゴル族の放牧文化は消えてしまうのか?
ナレーション 大杉漣
#ドキュメンタリー#中国#砂漠化 #大杉漣#内モンゴル #貧困#緑化#坂本毅 #黄砂 #モンゴル族 #放牧#モンゴル相撲#草原#ナーダム#羊の解体
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
kzbin.info...
【SNS】
▶Twitter   / tvosaka_news
▶Facebook  / tvosaka.news.fb
▶TikTok   / tvonews

Пікірлер: 814
@user-pg9xl9by7f
@user-pg9xl9by7f Жыл бұрын
ちゃんと効果が出てるのもいいし、地元の人も理解できてるのも良いと思った
@user-sr6sc9hn4l
@user-sr6sc9hn4l 2 жыл бұрын
アフガンの中村さん モンゴルの坂本さん 素晴らしい。 こういう人にこそ 国民栄誉賞や叙勲がなされるべき
@bop8907
@bop8907 2 жыл бұрын
内どこやねん
@user-cn5eg8nl6o
@user-cn5eg8nl6o 17 күн бұрын
仰有る道理で御座いますおぜきやま合掌
@user-cr4su7zt5n
@user-cr4su7zt5n 10 ай бұрын
モンゴル人の土を愛する気持ちがよーく解る素晴しい動画ですね。長生きされて、毎日が無事安穏を祈ってます。🙏
@tanuhano_today
@tanuhano_today Жыл бұрын
ナレーションが大杉さんだったり一人で環境をここまで変えられたりと環境の授業で絶対みせるべき。感動した!!
@shing2340
@shing2340 Жыл бұрын
作为一位中国人,很感动也很感谢那位日本人参与到我们的治理沙漠的工作中,他无疑是一位值得敬佩的人!😊
@H-GHN
@H-GHN 11 ай бұрын
对对对,全是日本人的功劳,没有这些日本人中国的治沙不可能成功 🙄🤡
@meroppa1
@meroppa1 9 ай бұрын
訳:中国人として坂本さんが我々中国の砂漠化対策に尽力する姿勢に感謝と感動を捧げます。彼は紛れも無く尊敬に値する方です。
@user-tc2bj6sg4o
@user-tc2bj6sg4o 6 ай бұрын
感谢日本为我们无偿援助,帮忙治理沙漠化
@user-cj4zx1pf9l
@user-cj4zx1pf9l 5 ай бұрын
​😅
@user-sg2mv5wk7p
@user-sg2mv5wk7p Жыл бұрын
私の故郷、オルドスを緑化して頂きまして、本当にありがとうございます🍀感謝です。
@user-hw9st3cp8k
@user-hw9st3cp8k Жыл бұрын
24:54お孫さんを見る表情が本当に柔らかくてなんかウルっとくる
@user-re7xu1or2y
@user-re7xu1or2y 2 жыл бұрын
日本国民の誇りである。今この時代でもこういった人が出て来る日本の社会。誇りに思う。
@bboot412
@bboot412 Жыл бұрын
10年経ってみんな豊かになったり満足いく結果になっていて良い面構えになってるね おじいさんも息子さん・嫁さんも絶望な表情だったのが様変わりだよ おじいさんは10年経っても老けてないのは自信に満ち溢れているからかなと
@5420081jp
@5420081jp Жыл бұрын
安全便利よりも自由を選んだ。そんな生き方を貫く爺さんがカッコ良すぎる。
@wotwotwot3621
@wotwotwot3621 2 жыл бұрын
大杉さんのナレーションとは、今となっては貴重ですね。
@user-tv9ox3tp2i
@user-tv9ox3tp2i Жыл бұрын
2007年から3回ほど金沢拠点を持つ世界の砂漠を緑で包む会から内モンゴルのアラシヤンへ植林のボランティアに参加したのを懐かしく思い出します
@user-yt1cj7pr2d
@user-yt1cj7pr2d 2 жыл бұрын
私も1995年から2010年まで5回植林ボランティアに参加しました。遠山先生の葬儀に鳥取までゆきました。日中の対立や反日運動などでやめたが自治区知事からの感謝状は大切にしています。
@user-ly5ey6vz3o
@user-ly5ey6vz3o 2 жыл бұрын
一中国人として、遠山先生にもあなたにも感謝します!
@user-tp3jm4ul3c
@user-tp3jm4ul3c 2 жыл бұрын
おlー
@user-tp3jm4ul3c
@user-tp3jm4ul3c 2 жыл бұрын
ーー
@user-tp3jm4ul3c
@user-tp3jm4ul3c 2 жыл бұрын
@user-tp3jm4ul3c
@user-tp3jm4ul3c 2 жыл бұрын
p
@OTTAworld
@OTTAworld Жыл бұрын
坂本さんのような心から緑化活動を進める方に支援金を出すべき、国単位で渡してもポッケに入れられて終わり
@nemikuni
@nemikuni 11 ай бұрын
今年も黄砂がやってくると思い、原因を調べていたらこの番組を見つけました。緑化活動に取り組む日本人やモンゴル人の存在を知り、10年以上に渡る取材に甚く感銘しました。貴重な資料ありがとうございます。
@user-sl8of1ui7d
@user-sl8of1ui7d Жыл бұрын
中国の黄砂には困っています。 土壌の回復に作物農地の開発、 それに現地の事情に即した作物育成 など、課題は山積みだが坂本さんの 活躍ぶりはきっと実を結ぶ筈です。 内モンゴルに確かな光が照らされる ことは、東アジアに確かな光が 照らされる方向へ直結し新たな種が 撒かれ、そこへ花が咲きそして 豊かな実ができると信じています。
@user-tl9pu9zj9b
@user-tl9pu9zj9b Жыл бұрын
駄が中国政府は軍事には興味が有っても環境には興味は無い。
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n Жыл бұрын
モンゴル人のせいやろ
@rigariga
@rigariga 2 жыл бұрын
お父さん昔ながらの生活してるな、キセルで煙草吸ってるとか渋すぎる。
@user-pk4jz1ey5q
@user-pk4jz1ey5q Жыл бұрын
素晴らしい番組をありがとうございます。 砂漠が緑化していく様を見るのは、とても嬉しいです
@user-se6nu2dd6j
@user-se6nu2dd6j Жыл бұрын
@smilelight9061
@smilelight9061 Жыл бұрын
@@user-se6nu2dd6j は?
@meroppa1
@meroppa1 9 ай бұрын
緑化を見ているのは気持ち良いけど、地球規模だとサハラが緑化したらアマゾンが砂漠化するみたいな話もあって難しい問題です。
@altaiulzii2181
@altaiulzii2181 Жыл бұрын
私はモンゴル人です。中国に取られたモンゴルではなく独立したモンゴル国の人です。日本の皆さんに一つだけ理解してもらいたいことがあります。内モンゴルとは中国つまり漢民族から見たのモンゴルで本来は南モンゴルとよぶべきです。中国は独立したモンゴルを外モンゴルと呼んでいます。なぜ中国を中心にこう言った勝手な呼び方されるのか理解できません。一人でも多くの方にこのことを知ってもらいたいです。
@13fine2
@13fine2 Жыл бұрын
中国のこと報道してるから、中国視線の言葉を使ってもしょうがないですね
@yn7506
@yn7506 11 ай бұрын
そうだったんだ…初めて知りました。独立してモンゴル国なんですね!じゃこの坂本さんが協力してるのはモンゴル国のですか?独立は第一歩です。頑張って下さい👍
@user-ur9kw3hq7c
@user-ur9kw3hq7c 2 ай бұрын
頑張れ!
@cybercybaba7031
@cybercybaba7031 2 ай бұрын
私はモンゴルと貿易をしています。 動物が大好きで、獣毛100%の素晴らしいセーターを輸入しています。 このビデオはとても切ない。都心部にあんな高いビルを乱立させるなら砂漠化した土地を緑地化する余裕もあるだろうと思うと国の政策に疑問を感じますし、放牧を営んできた人たちの暮らしを守ってほしいと思いました。
@georged.jr.4639
@georged.jr.4639 26 күн бұрын
中華思想まっしぐらですな
@turuus5215
@turuus5215 2 жыл бұрын
坂本さん,感謝いたします!
@user-bz8zs8zw2e
@user-bz8zs8zw2e 2 жыл бұрын
感動!大好きな土地で暮らす事がおじいちゃんにとって、自分らしく生きる事!いい顔してましたね!
@senan9784
@senan9784 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/kKvLep6BpMeUns0
@miyama9351
@miyama9351 2 жыл бұрын
お爺さんの笑顔が素敵 自分の育ってきた場所が緑に戻ったのも良かった
@cocomaking
@cocomaking Жыл бұрын
おじいさんの生き様がかっこいい! 元協力隊員の活躍もすばらしい。
@kokichimorimoto5518
@kokichimorimoto5518 Жыл бұрын
素晴らしい、日本人がいるのが分かり誇らしく思いました。まだまだの本もすてたもんではないですね。
@aufzitrone
@aufzitrone 2 жыл бұрын
感動しました。私欲よりも大切なものがあるのですね、自分が恥ずかしくなります。 温かく見守る奥様のまなざしも印象的でした。
@777ny777
@777ny777 2 жыл бұрын
中国共産党「騙しても まだまだ騙せる 日本人」。 役者に演技をさせたり物や建物を配置したり映像なんていくらでも加工できますからね。 妙佛 DEEP MAX というチャンネルを毎日見た方がいいですよ。 ま、あなたは日本人じゃないと思うけどね。
@jetplane737
@jetplane737 2 жыл бұрын
素晴らしいフィルムをありがとうございます🙏
@user-zp2on5fl4l
@user-zp2on5fl4l 2 жыл бұрын
すごいと思いました。坂本さんといい中村哲さんといい素朴に九州魂を感じますね。これを評価する日本の姿を見て本質は此処にあると思いました。無私の精神。けんさくしても無私出てこないです。異国の翻訳には無私という概念がないと。
@takopi25
@takopi25 2 жыл бұрын
言葉は違えどこういった精神性は人間の普遍的なものだと思いますしそう思いたいです
@samuraisakura9064
@samuraisakura9064 2 жыл бұрын
アリゾナも砂の埃が有るけど、凄いなあ! モンゴル人を身近に感じる! 頑張れモンゴル族!
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu 2 жыл бұрын
モンゴル国、ウランバートルでNGOやっています。協力できますよ。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
モンゴル神仙(笹目秀和老師) 道院(世界紅卍字会) 大嶽山。
@benng1663
@benng1663 Жыл бұрын
值得尊敬的一個日本人。👍🙂
@tegetege2525
@tegetege2525 Жыл бұрын
中国の内モンゴルの砂漠の緑化を進めて、毛沢東以来初めて、生きているうちに銅像を建てられたっていう日本人の遠山正瑛さんという偉人もいます。この遠山正瑛さんは、中国の内モンゴルの砂漠の緑化を進めて、アジアのノーベル賞と呼ばれるフィリピンのマグサイサイ賞の「平和・国際理解部門」受賞者にもなっています。 このマグサイサイ賞は、アフガニスタンの灌漑の普及や医療活動をしていた中村哲さんも受賞しています。
@tkyk3289
@tkyk3289 2 жыл бұрын
19、28秒の所の『それは言えません』は父親が関係しているのではなく、中国当局に連れて行かれるリスクがあるから言わなかったんだと思うよ。
@kaiushijima7060
@kaiushijima7060 2 жыл бұрын
【18:26】ここの所ですね!!
@tkyk3289
@tkyk3289 2 жыл бұрын
@@kaiushijima7060そうですね。
@turuus5215
@turuus5215 2 жыл бұрын
まさにそうですよ。CCP怖い悪い。
@user-pn2ht3jt8t
@user-pn2ht3jt8t 2 жыл бұрын
素晴らしい人間像は自然と共有していかないとダメなんだと思いますすごいなあやれることは世界にいくらでもあるんだと思い知らされます
@user-sf3ye9hf6w
@user-sf3ye9hf6w Жыл бұрын
ありがとうございました😭谢谢!!
@shiori54321
@shiori54321 20 күн бұрын
感動しました。
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h Жыл бұрын
放牧生活って人間の原点?あの緑と羊達を見ていると心が癒される。その厳しい生活を現代人はひ弱過ぎて出来ない!気候変動によって砂漠化していくモンゴルの土地の片隅を緑化した日本人の知恵と忍耐とその手足に感動❤彼が暖炉に赤々と火 57:23 をつけたのはとても象徴的だった!
@user-rv9uf2kx2p
@user-rv9uf2kx2p 2 жыл бұрын
もりよ先生よくぞ言ってくれました。本当にコロナって言葉に世界中の人々がいたずらに振り回されて来ましたね。
@mayday1811
@mayday1811 2 жыл бұрын
ぶれないお爺さんの生き方が素敵!。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
モンゴル神仙(笹目秀和老師) 道院(世界紅卍字会) 大嶽山。
@user-pn1hq5rh8u
@user-pn1hq5rh8u 2 жыл бұрын
@@user-up7gk6uz5g や
@littletimberlittletimber613
@littletimberlittletimber613 11 ай бұрын
モンゴルの砂漠に個人で挑む日本人がいるとは。 日本はODAでかなり中国の砂漠に植林し続けたはずだけど、 成果はあったのでしょうか? 日本では雑草と呼ばれる草や木が好き放題生い茂るけど、 環境が違えば大地は家を埋めてしまうほどの砂になるのですね。 ヤギの改良までやるとは、、、アフガニスタンで亡くなった中村さんといい、 世界にはすごい日本人がいて、そこで暮らす人々を助けているのですね。
@priushiroshi3249
@priushiroshi3249 2 жыл бұрын
相撲できる平和が大事ですね!
@zakatsumakoi465
@zakatsumakoi465 Жыл бұрын
大杉漣さんはやっぱ良い声だたなぁ
@in2435
@in2435 Жыл бұрын
おじいちゃんと孫の関係性が素敵〜
@keu4784
@keu4784 Жыл бұрын
Everyone should take pride in their country no matter how big or small, as they say, size doesn't matter..
@digital329
@digital329 Жыл бұрын
二度目の視聴しなりましたが、大変素晴らしい番組でした。 砂漠と戦う方々に深く敬意を申し上げます 又、番組制作者の方々にも、本来のマスメディアの役割を十分果たし、私個人も参加したいと気持ちをさせる良い内容でした
@user-po1ol4rh2h
@user-po1ol4rh2h Жыл бұрын
まいた
@user-ss2uq9wj2d
@user-ss2uq9wj2d Жыл бұрын
哀れな。日本のODAを途上国に高金利で貸し付けてんのに。
@joju5200
@joju5200 2 жыл бұрын
大杉漣 の語りか。本人はとっくに亡くなったが いい語りは残してくれているね。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 11 ай бұрын
自然の力は凄いですね。
@nkuricyan
@nkuricyan 2 ай бұрын
頑張って!!
@yoshiyukihonda8440
@yoshiyukihonda8440 2 жыл бұрын
遠山先生の植林活動に賛同して何度も植林ボランティに参加しました、すっかり緑になったけど漢民族が大挙押し寄せてきた様で現地の方の生活は以前のままに様です。
@user-xg4hv2re4f
@user-xg4hv2re4f 2 жыл бұрын
後の事を考える事が出来ないのかな?今の事しか考えてないのか?今が精一杯なのかな?誰かリーダーがいて統率しないと‼️。
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu 2 жыл бұрын
モンゴル国、ウランバートルでNGOやっています。協力できますよ。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
モンゴル神仙(笹目秀和老師) 道院(世界紅卍字会) 大嶽山。
@user-rr4kl5wh9s
@user-rr4kl5wh9s 2 жыл бұрын
@kitakubokita いや逆やろ。砂漠化したから冬用の薪すら確保できないから植林して森を拡大して、薪を確保しても問題ない環境作るのが目的やろ。頭沸いてんのか?
@user-wp6et7ff8i
@user-wp6et7ff8i 2 жыл бұрын
@Chauncey Billups ふふす
@3939pochi
@3939pochi 2 жыл бұрын
ありがとうございます。この動画は大切なことを教えてくれますね。ずっと残していただきたいです。当時ほかの動画チャンネルで拝見してとても記憶に残っています。
@user-tw2bm7ok7t
@user-tw2bm7ok7t 2 жыл бұрын
とても感動しました.。日本の人が関わっているが素晴らしく此れからも頑張って下さい。良い内容の事を知って素晴らしい事だと思いました。有難う御座いました。
@benng1663
@benng1663 Жыл бұрын
日本人工作态度,值得学习和讚賞。
@user-xe6gb3mk1b
@user-xe6gb3mk1b 11 ай бұрын
Help them instead of typing on the keyboard, proud Jap😃
@samuraisakura9064
@samuraisakura9064 2 жыл бұрын
頑張って👍
@skmukai
@skmukai 2 жыл бұрын
アイラゴンちゃんの夢も、今やモンゴル語は使用できなくなる・・・
@versemeta801
@versemeta801 2 жыл бұрын
坂本さんはすごかった!感謝されいると思います。 ただし個人の力量であれだけ広大な砂漠を緑するのは無理です。 やっぱりこの十年の変貌は中国政府の努力が大きかった。 それは草の根のモンゴルの人の口から聞こえてきた。
@user-cr4su7zt5n
@user-cr4su7zt5n 10 ай бұрын
如何に、緑化運動が大変な作業かが、理解できます。本当に坂本さんの努力には、心から感動しました。どうか、此れからも、健康に気を着けて頑張ってください。🙏
@sw-lh6qt
@sw-lh6qt 2 жыл бұрын
これみてしまうと現状が気になる
@sukaipenn9188
@sukaipenn9188 2 жыл бұрын
Happy New Years 2022
@Im-fq1mn
@Im-fq1mn 2 жыл бұрын
モンゴルの住居かっこいいですね
@user-bh5qk4rh3b
@user-bh5qk4rh3b Жыл бұрын
おじいさん、素晴らしい
@user-tu6lp8li6n
@user-tu6lp8li6n Жыл бұрын
今の砂漠、太陽光発電の一面輝いてますー何で見せない⁉️
@yukiyama5415
@yukiyama5415 2 жыл бұрын
昔の記憶 確か中国に日本は、木を植樹してました。 後の情報では、その後利益の為に斬り倒されたとか… 木が育たないのではなく、育てないんだ…
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
日本の支援は全体から見ると微塵のこと
@tesjro2360
@tesjro2360 2 жыл бұрын
国連の調査によると中国の森林面積成長が世界1、ちなみに利益のために、無許可で勝手に切り倒されたら犯罪なことになる。いまの中国は森林保護に対し、かなり力を入れている。中国法律はかなり厳しいので厳重な場合で、10年監禁の判決が出るかも。
@yukiyama5415
@yukiyama5415 2 жыл бұрын
@@tesjro2360 さま 今は、そう言う法律を作ったんですね。良い事です。 経済成長を遂げたと言われていた後も、ODAによりかなりの援助をしていました。その時に、その話しを聞き、私達の税金の使い道に対して、中国の軍事開発の実状と合わせて、ガッカリさせられた記憶です。
@yukiyama5415
@yukiyama5415 2 жыл бұрын
@@shekyeung2683 さま 日本は小さな島国 大国の支援と比べてはいけません。 国民の税金を使っているのです。
@TheTaku00
@TheTaku00 2 жыл бұрын
まあ中国人に育てると言う建設的な概念は無いからなw
@dontaskmewhy100
@dontaskmewhy100 2 жыл бұрын
I would say there are still fair and balance mainstream media.
@user-xz9xy7km4m
@user-xz9xy7km4m 2 жыл бұрын
sure
@Mitsubishi-Denki
@Mitsubishi-Denki 2 жыл бұрын
尖閣諸島への侵攻をしなければ中国への日本人の気持ちも違ったであろうに・・・ もはやこういう人が居ても、中国圏内だと何もしたくないし、できない
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
釣魚島は中国領土です
@catsroad51
@catsroad51 2 жыл бұрын
​@@shekyeung2683 日本側の反論の消極性に助けられている。90年代後半に豊富な海洋資源が見つかってから突然領土だと主張しはじめた。意図が分かりやすい。1950年代の中国政府からの日本への感謝状(公式記録)に尖閣で嵐で遭難した我が国の漁民を”日本領”の尖閣付近の漁船団に助けられた記録文書が現存。外務省も確認済み。当時の中国政府が日本領だと認識していたことを実証するもの。でも日本側が配慮ばっかして国際社会に強く発信しないんだな。チンピラの言いがかりに屈してるサラリーマンみたいにおとなしい。中国は内陸に領土を限界まで拡大したが急速な経済発展に伴い海洋進出が欠かせなくなった。無人の島は基地と港をつくれば軍事拠点に使える。沖縄と台湾奪還には不可欠な場所。南シナ海では岩礁を埋め立てて滑走路と基地を作り既成事実化した。資源は理屈をつけて奪えばいい。それが偉大なるチャイナルール。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
@@catsroad51 日本人が釣魚島をいわゆる「発見」する以前に、中国は釣魚島及びその付属島嶼に対してすでに数百年にわたって管轄を実施してきた。日本が1895年に、甲午戦争を利用し、釣魚島を秘密裏に自国の版図に「編入」し、いわゆる「先占」原則によって釣魚島を「無主地」として主権を主張した。日本のこのような行為は国際法の領土取得の関連規則に著しく背いており、中国の領土を占拠した不法行為であり、国際法上の効力を有さない。 1895年の不平等な『馬関条約』(日本は下関条約と呼ぶ)によって、釣魚島及びその付属島嶼は台湾島の付属島嶼としてともに日本に割譲された。第二次世界大戦後、『カイロ宣言』、『ポツダム宣言』、『日本降伏文書』などの法的文書によって、釣魚島及びその付属島嶼は中国に返還されたのである。1952年以降、アメリカがそのいわゆる「信託統治」の範囲を勝手に拡大し、不法に中国の釣魚島及びその付属島嶼をその中に取り入れた。1972年、アメリカは釣魚島及びその付属島嶼の「施政権」を日本に「返還」した。アメリカと日本が中国領土をひそかに引き渡した行為には、何ら法的効力もなく、中国はそれに断固反対するものである。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
@@catsroad51 米国政府は尖閣諸島の領有権について最終的に判断する立場にないとしつつ、領有権をめぐる対立が存在するならば関係当事者間の平和的解決を期待するとの中立的立場を示す一方、尖閣諸島は1972年の沖縄返還以来日本の施政下にあり、日米安全保障条約第5条は日本の施政下にある領域に適用されるとの見解を示している[11]。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 жыл бұрын
@@catsroad51 1、感謝状は民国時期のこと。その頃は確かに不平等条約より日本領土について認めるしかない 2、戦後の基本は不平等条約全般の廃除 3、中米対抗の背景でもアメリカは日本主権について認めない 4、中国にとって台湾統一戦争でもいつでもできるのこと、沖縄だろう台湾だろう。全部は大型ロケット砲の射程距離内。どっちでも戦争したら数時間ないで10万単位のロケット弾から攻撃される。 米軍は支援しないならもちろん沖縄について攻撃しないが。現在の沖縄の防衛能力から見ると紙だけです 5、rcep協定より南海の資源は共有化強い。そもそもアメリカから南海問題介入の前に既に南海共同協定はあった。問題解決の直前です 現時点でもフィリピン、マレーシア、インドネシア、タイなどは中国から兵器購入。自国の島で建設のことは当たり前のこと。特に問題ありません。南海で正真正銘の戦争行為したり、他国から奪った島で軍事基地建設のはベトナムです。例えばタイ、ほぼ最終の海軍軍事装備全般は中国から購入。長年以来、一番不安定のはベトナムだけ。 結局西側にとって中国勢力を打撃したいだけ。南海の実際状況はどうでもいいこと
@sigeo1985
@sigeo1985 Жыл бұрын
53:40 シャイシャラトウさん素敵。
@yuanshuan7099
@yuanshuan7099 2 жыл бұрын
素晴らしい人生
@ricephoto2993
@ricephoto2993 11 ай бұрын
現在、中国は世界最大の緑化実績を誇る国になっていますね。いつか黄砂被害が激減する日が来ると良いですね。 あと、ワンピースのアラバスタ編の最後を思いだす。本物は偉大だ。 あと、女性リーダー、おしゃれになった!
@eagletoshi
@eagletoshi 2 жыл бұрын
Very impressive. I am proud of being Japanese knowing about the Japanese man doing this kind of great work outside of Japan.
@hauntingspectreineurope4530
@hauntingspectreineurope4530 2 жыл бұрын
Exporting garbage?
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
Exploited discharge disorder chaos UK GBH
@turuus5215
@turuus5215 2 жыл бұрын
Thank you for having sympathy for Mongolians.
@cowholy3031
@cowholy3031 2 жыл бұрын
Do you know Nanjing massacre?
@eagletoshi
@eagletoshi 2 жыл бұрын
@@cowholy3031 Yeah, that is a fake story, which late CCP created to bash Japan. Mao Zedong never mentioned Nanjing massacre whatsoever when he was in power. Why don't you check it out yourself?
@user-fv8ss9zh4o
@user-fv8ss9zh4o 19 күн бұрын
7:10 と 56:14 はおなじ場所かな?本当に砂漠から草木の茂る林になってる!
@user-qr4di9yl9e
@user-qr4di9yl9e 9 ай бұрын
外モンゴルとどちらが生活がしやすいのだろうか?
@user-nt2kb5eq1f
@user-nt2kb5eq1f 2 жыл бұрын
この問題も地球上の人口過多だ。
@markokada7311
@markokada7311 2 жыл бұрын
What an outstanding & almost incomparable documentary covering it for 10 yrs. of the progress from desertification ( sabakuka) to reforestation in the inner Mongolian desolate barren lands.!!!! It is nothing but a mesmerizing, magnificent, majestic, engrossing, endearing & spellbinding story!!! I am in utter awe of that Japanese man, Mr. Sakamoto, who has been helping them, & also of photographers, sound men ( w/ background music), the rest of the crew & an editor inclusive of a producer. I can't help doffing my hat to them all. Thoroughly enjoyed & appreciated,,,,,,,,From the USA.,,,,,,,.(02/13/22)
@yosukef5891
@yosukef5891 2 жыл бұрын
おじいちゃん、かっこいいなぁ
@user-fv7ix6cj1y
@user-fv7ix6cj1y 2 жыл бұрын
でも モンゴル チベット ウィグルの人たちは助けたい。
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu
@TravelMongoliaToursCom-wn4hu 2 жыл бұрын
モンゴル国、ウランバートルでNGOやっています。協力できますよ。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
モンゴル神仙(笹目秀和老師) 道院(世界紅卍字会) 大嶽山。
@turuus5215
@turuus5215 2 жыл бұрын
モンゴル人です。優しい気持ちを持ってくれてありがとう😊。
@RiTe-tc5uh
@RiTe-tc5uh 4 күн бұрын
雨と太陽が照らされますように
@seikiratakahashi767
@seikiratakahashi767 2 жыл бұрын
一部の黄砂は外モンゴルから飛んできました。モンゴル国政府にも砂漠化対策をしてほしいです。
@bop8907
@bop8907 2 жыл бұрын
マー、一応してるんが。
@sh2nd
@sh2nd 2 жыл бұрын
@@bop8907 いえ多分してません
@user-lc5bd3fd1p
@user-lc5bd3fd1p Жыл бұрын
やばい😱ね。中国砂漠化‼️。雨降ります☔か❓。生活大変ですね😰。
@ezutaku7403
@ezutaku7403 2 жыл бұрын
谢谢你,坂本先生。
@user-rk5ow2dk4c
@user-rk5ow2dk4c Жыл бұрын
こんなに荒れ果てた砂漠を緑に替えて凄いことですね〰️放牧のやり方なり自然を生かす農業。日本は雨が多いから、草は牧畜の餌にするべきですね〰️‼️
@arahard25017
@arahard25017 2 жыл бұрын
亡き大杉漣さん!
@ritsuko757
@ritsuko757 Жыл бұрын
いやはいやよね、お大事に🙏
@tyokopuu
@tyokopuu Жыл бұрын
成長の早い樹木植えてなんとか地面の保護できないのですかね。
@user-et2rw2ju4d
@user-et2rw2ju4d 10 ай бұрын
深いなぁ思ってもみなかったです、農業がこれほど、農業もこれほど深いほどとは
@user-es6xe7bf5u
@user-es6xe7bf5u 2 жыл бұрын
いまや日中友好なんて蜃気楼か?
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
マァ~ボォ~ロォ~シィ~!! (イッコーさん)
@user-lr7fw2pe9t
@user-lr7fw2pe9t 2 жыл бұрын
日本に来る前は日本に非常にいい印象を持っていたが、日本に来てから10年、中国メディアは日本を美化しすぎていたことに痛感している。右のメディアと自民党の反中宣伝が続く限り、中日友好が難しいと思う。日本は自分がアジアの国であることをわかってほしい。アメリカの言いなりにアメリカのために反中活動にお金と力を入れるのは本当に日本国民のためになれるだろうか。同盟を裏切り続けてきたアメリカは本当に日本のために中国と戦うと思うか。日本の右翼は日本を戦場へと導いてもいいか。それとも今でも中国を侵略して勝てると思っているだろうか。
@daiedogawa8567
@daiedogawa8567 Жыл бұрын
私利私欲は満たされなくても、多くの人々の尊敬を勝ち得ているのはただの億万長者よりはるかに成功者と言えますね
@mnty4268
@mnty4268 Жыл бұрын
バランスが崩れて砂漠化し日本に飛んで来るんだね、昔は豚小屋からインフルエンザが飛んできて、最近は黄砂が増えた。
@user-nf9dg7yh6s
@user-nf9dg7yh6s 2 жыл бұрын
寝たいときに羊が1匹、羊が2匹って数えるやつあるじゃん。何故羊なのかって、英語で寝るsleepと羊のsheepの発音が似てるから、one sheep、two sheepと数えてたら、いつの間にかsleepするって意味で使われてるので、あれは日本語じゃなくて英語で言わないと意味が無いんだよね
@SIMADA1984
@SIMADA1984 2 жыл бұрын
RIP大杉さん
@user-zr1zw8qd2y
@user-zr1zw8qd2y Жыл бұрын
日本のオオバコ クロウバア しば ヨモギ ササ スイボン等々植え付け出来ないですかな 宜しく配信御願いします😃
@user-lz1vu6pr7r
@user-lz1vu6pr7r Жыл бұрын
砂嵐を止めようと昔日本の誰かが (葛)植えていた?どうなったのかな? 植物が成長するのに 10年(緑化)長い時間かかるんだね、それと 雨は期待出来ず 今回の 水、に触れて欲しかったな。
@sanpo9
@sanpo9 2 жыл бұрын
気候変動と漢賊による民族浄化の被害に遭ってモンゴル人は大変だ。
@SamLoveSharing
@SamLoveSharing 2 жыл бұрын
あなたの無知を示​​さないでください
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 жыл бұрын
モンゴル系は割と仲良いよ ウイグルらへんは仲が悪いタイプと仲良いタイプがいて、社会的に問題になってる チベットは仲悪いのが多いかな アメリカだってオバマみたいな白人と仲いいタイプと、そうでないタイプは結構分かれてるし アジア系は割と白人と仲良いの多いし 他民族国家は事情が複雑なんや(ウクライナも思ったより派閥多い)
@lastphantoms
@lastphantoms 10 ай бұрын
中国政府は信用していませんが、この番組に出て来た老人のような人達は尊敬に値すると思います。
@gmanlee575
@gmanlee575 Ай бұрын
And you trust your government the us governors that caused 3 lost decades
@user-dr3yn9zd5
@user-dr3yn9zd5 2 жыл бұрын
愚者は暖を取る為木を切るだけ 後の事など考えず 愚者の親玉も愚者 植林など考えられず 他人の迷惑など判らない
@ykm5544
@ykm5544 2 жыл бұрын
恵まれた日本に生まれたことに感謝しろよ
@FreelanceLEEMOO
@FreelanceLEEMOO 2 жыл бұрын
そもそも草しか生えないのは、痩せた土地なんだよな。だから、大きな木が生えるような肥沃な大地にするには、砂地でも成長しやすい植物を増やし、長期的な土壌改良をして根本的な問題解決しないとだめだろう。砂嵐で改良された土壌が飛ばされないように防風林なども必要だろう。一度壊れた環境は、植物を植えただけですぐには戻らない。地面が変われば天候にも影響がでる。砂漠化の緑地化が難 しいのは、一度失われた土壌の回復になんだよね。樹木が成長し、毎年枯れ葉を落とし、微生物が土を作る。これを人工的にしなければならない。それも長期的に、それだけでも環境破壊の罪は実に深い。 冒頭のカシミヤも、日本人が買ってるかもしれないしね。無関係とはいえない。
@tanaami-pn9lq
@tanaami-pn9lq Жыл бұрын
大杉漣さんのナレーションとは珍しい。もう亡くなっていた。
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p 2 жыл бұрын
西遊記みたいですね。
@samonz
@samonz Жыл бұрын
砂浜でも育つ松の木を砂漠に植えたら良いのでは? 取り敢えず,防風にはなるはず。
@user-mn2np1id1s
@user-mn2np1id1s Жыл бұрын
えらい日本人もいるものですね! 我も見習いたいがもう年だし… が、異国暮らしとて日本人として誇りを持って暮らしたいですね。
@ch-ee8ct
@ch-ee8ct 2 жыл бұрын
砂漠化が進んで人が住めない土地が増えると、土地を争って戦争になります。 収益化を兼ねた緑化活動はすなわち平和運動です。
@JJ-gogogo
@JJ-gogogo Жыл бұрын
おじいちゃん最高! 先祖代々から受け継いだ土地を守って、一人で緑化するなんて。 息子さんちょっと情けない。 日本も、地方から東京に出て来るばかりでなく、育ててもらった故郷を愛する、このおじいちゃんの精神を見習わないと。 影で支えるこの先生も偉い! ウクライナ人を惨殺するロシアを支持する中国に嫌気がさしていたが、このおじいちゃんみたいに立派な人もいるのだと、嬉しい気持ちになりました。
@user-qg8mp7vm5l
@user-qg8mp7vm5l Жыл бұрын
我们没有支持俄罗斯,只是我们没办法一边倒如果俄罗斯倒下了。美国下一步就是要对付中国了。而且我们这件事归根究底还是北约东扩开始的。
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 2 жыл бұрын
今や虫獄狂惨盗により民族絶滅の危機。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
中国って、胎児とか人間を食べている模様。 食用の人間が居ると言う。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
ちなみに、ミスターハリケーン、風雲児/怒鳴る奴盗らん夫。
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
亜無亜危異 夜狼死苦
@user-up7gk6uz5g
@user-up7gk6uz5g 2 жыл бұрын
天皇政府公家JAPAN自民党華族火🔥蟻政権。 火🔥蟻党。 赤蟻党‼️
@user-lk7ie4qk5h
@user-lk7ie4qk5h 2 жыл бұрын
文革中の漢民族は、回族(イスラム教徒)も殺して食ったと、いう(揚かいめい・著「墓標なき草原」)。
@kinoshita83
@kinoshita83 2 жыл бұрын
生命は、ピラミッド型で、出来ている、草はやしただけでなくバランス大事ですね 草を、食べるウサギウサギたべる動物も大事です
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
モンゴルの高級カシミヤ。四万円で売っていた。銀座三越。買いたかったけど高すぎた。
@turuus5215
@turuus5215 2 жыл бұрын
モンゴル人です。買いたかった気持ちを持ってくれて有り難いです。まあ,お値段は確か微妙に高いですよね。
@kousitu-tenpan-kaisei
@kousitu-tenpan-kaisei Жыл бұрын
カシミアのセーター持ってますが、本当に柔らかくて手触りが気持ち良いですね。幸せな気持ちになれます。でも、虫さん達も大好きで美味しいようで…😖
@user-ui5ul2rr5x
@user-ui5ul2rr5x 2 жыл бұрын
おじいさんたった1人で凄い!!
Inside China's Elderly Home: The Reality of China's 400 Million Aging Population #Documentary
31:09
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 1,9 МЛН
アマゾン環境破壊の実態【報道特集】
22:08
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,4 МЛН
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 8 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 48 МЛН
ウイグルの職業訓練施設とは?【報道特集】
21:34
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,7 МЛН
Mongolia, the Frozen Lake Nomads | Deadliest Journeys
50:07
Les Routes de l'impossible
Рет қаралды 3,7 МЛН
Myanmar,  The camera captures the epic struggle between China and India over GOLD!
47:49
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 632 М.
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 3,7 МЛН
Chinese Peasant Workers Go to Russia - A Small Village on the Border The battle for food!
46:26
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 3,1 МЛН