生命と経済(株)雨風太陽 岸本華果

  Рет қаралды 23,638

科学的に楽しく自給自足ch

科学的に楽しく自給自足ch

Күн бұрын

#自給自足 #家庭菜園 #農業
チャンネル登録もぜひお願いします!
0:00〜 OP
1:03〜 現状の問題点
5:08〜 生命系の経済とは?
11:40〜 人と土地の商品化とは
13:22〜 生命系の経済とは②
19:43〜 未来をどう構築するか
24:36〜 自律分散的な地域社会
メインの活動の場はPodcastという無料ラジオになります。
○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.com/show/3aRVqLt...
○ノウカノタネ
open.spotify.com/show/7EOy8IQ...
○インスタグラムも始めました!
/ noukanotane
農業法人ノウカノタネ株式会社
楽しい農を志す福岡市の農家集団です。
pod@mintane.com

Пікірлер: 61
@minorumizusawa2371
@minorumizusawa2371 2 ай бұрын
玉野井芳郎、とても懐かしく感じました。30年くらい前の現役の頃、夢中になって読みました。仕事(高校物理教師)は生活の糧と割り切って、関心は熱学を基礎においた経済はどうあるべきか?というようなことばかり考えてました。若い人が同じようなことに関心をもって活動していることに、懐かしさと頼もしさを感じました。頑張ってください。私は今は只のアブラムシと戦っている家庭菜園老人ですが。
@user-jj2tz8os4r
@user-jj2tz8os4r Жыл бұрын
最近若い天才達の研究を聴く機会があり、高度成長の上ばかり見ていた昭和から平成令和と経済的に苦い時代を経た若者だからこそ無駄に凹まずここから脱却する道を冷静に模索してくれているのが頼もしい。 植民地時代の搾取する側とされる側があって当然、という身勝手な大陸的思考が、『経済』を捻じ曲げてきたと思う。 日本は恵まれた自然環境と自然を敬う中で育んだ独自の経済と循環型社会を実行してきた。(ただ日本国内はいいが、海外には酷く恵まれない土壌の地域があるのでそれはまた改善策は必要に思うが) 明治維新や昭和の敗戦後に大陸的思考が入り込んでから日本も変わってしまった。 ゴミも水も目の前から消えれば知ったことではない現代社会。いずれ我が身に戻って来るのも知らずに。 マーケットやコンビニに行けば年中世界中のもの、旬でもない野菜が手に入る。身勝手な社会にいては廃棄物が増えるばかり。 野菜を育てると嫌いな野菜も食べたくなると同様取り入れるもの出すもの全てに愛情が込められる。生産者と消費者を身近なものにすると言う『地域』単位に一旦強引に戻ってみると人々の意識は変わるだろう。 天才の若者達の最新研究には冷静さがあり無下に古さを否定しない柔軟性を感じる。だから明るい未来を感じられる。 どうか世の中を動かせる仕事に就いて日本を安心できる明るい日本を創って行ってほしいと願います。 農業に対する見方がこのチャンネルで変わりました。士農工商の間違ったイメージもいけません。これは役割分担だと聴いて納得したばかり。こう言う誤解を解いて正しい見方を広めて農業人口を増やしたいです。
@kojikojiteam7737
@kojikojiteam7737 Жыл бұрын
このような道徳観を元に読み書きそろばんで形成されていたのが日本文化だったのですね、、  "学び"をありがとうございます。😊❣️
@user-nn4tj1lh4l
@user-nn4tj1lh4l Жыл бұрын
生産者として、毎日目の前の作業(栽培管理作業、労務管理など)で頭が一杯だったので、これで大局的な視点を持てました!「自分の依存するものがどこから来ているのか」を生産者かつ消費者でもある自分自身、意識していきたいですね。
@Soumei7
@Soumei7 Жыл бұрын
日本は高度成長期に酷い環境汚染を経験していて努力して回復させて来たんですけど、若い人には今の方が危なく感じるんですね、世代の違いを感じました
@MrUkifune
@MrUkifune Жыл бұрын
洞察力に富む玉野井先生の”生命系の経済”関するMs.岸本のサマリーが分かりやすく素晴らしいと思いました。 確かに、地球規模の根源的な構造に迫っていると感じました。地球環境がリバーシブルであることを前提に 行動を開始しようとされているMs.岸本の今後のご活躍に大いに期待しております。
@MrUkifune
@MrUkifune Жыл бұрын
追記:根源的な問題について触れてみます。もし、この世に人類が存在しなければ、生命系はもっともっと多様性に 富んだものとなっていたことでしょう。しかし、人類が出現したために今のような事態にいたったと考えられます。 その根本原因は、人間に意志、計画性、合目的性、即ち知性(大脳)があるということです。これがある限り 人類が滅びるまで、地球環境への人工的な影響は避けられないと個人的には推測しております。
@piecefarm
@piecefarm 8 күн бұрын
生命系の経済を自然農やってると実感できます^ ^ 循環に気付ける
@user-pb6rx6zu1t
@user-pb6rx6zu1t Жыл бұрын
ありがとうございます。ためになりました。玉野井先生の本読んでみます。 自然に触れ合うとなんとなく感じる話を言語化してもらった感があります。 個人的には生命系の経済を取り戻すには、「身体性」が大切になる気がしてます。
@user-pp6kn2ob5n
@user-pp6kn2ob5n 16 күн бұрын
皆さんの様な若者が日本にいてよかった。この先の世界の未来は安泰だ😁
@yu_chan_small_farmer
@yu_chan_small_farmer Жыл бұрын
僕らも流域自給を目指した農業やってます。自律分散型はフレキシブルで強いですよね〜。 そして堆肥はエントロピーを低下させます。 色々共感する内容でした! 小農ラジオ ゆうちゃん
@nanaco.cafe369
@nanaco.cafe369 Жыл бұрын
面白い貴重なお話です。  若い方達の行動が素晴らしい。 正にネイティブアメリカンのホピ族の予言と同じお話ですね。
@tanakasuzuki2636
@tanakasuzuki2636 Жыл бұрын
難しいですが勉強になります。
@user-zs8dn3tv2b
@user-zs8dn3tv2b 11 ай бұрын
皆さんで笑いながら、実はとてもシビアな、真っ当なお話をして下さっていますよね😮。 頷きながら聴きました。 なんか、スターリン治政下の、作られた飢餓、飢饉を思い出しました。 似たようなことが今もありますね。人間は欲に弱いです😢。 私は年寄りの役立たずですが、せめてこちらのチャンネルで学びつつ土と作物と向き合って行きます。有難うございます。
@user-if9lt4sn8e
@user-if9lt4sn8e Жыл бұрын
とても面白かったです! 生命系に基づいた地域社会というのは地域づくりをしていく上の基礎的な部分となると思うので、特に地域名の由来や文化は残すようにして、後世に伝えていきたいですね。
@fuk_dacha
@fuk_dacha Жыл бұрын
意味不明な地名も、何らかの意志によるものでしょうし、どうでも良い言葉の中に、超重要なものが潜んでいる可能性もありますよね。数百年に一回崩れているとか津波がくるとか。。
@reliybaa
@reliybaa Жыл бұрын
今の地球上のあらゆる問題は地球という水槽が狭いから生じるモノだと考えていて 自浄作用だったりリサイクル的な考えでは現実的に解決出来ないものだと思います(その心は大事です) 原因は狭い事ですから広くする、しかし水槽の質量を変えることは出来ないので新しい水槽を用意する事が根本的にも将来的にも繋がる解決の仕方なのかなと 新しい水槽を用意する手段は二つで「人類が別の水槽に適応する」か「別の水槽の環境を整える」ですがどちらも長い時間と資源が必要になる なので人類が手を付け始めるべき事は安全で気軽に捨てれるゴミ箱を用意する事なのかなと。 簡単に捨てる事が出来れば扱いの難しい高効率で膨大なエネルギーも運用出来ますし、それで生じる副産物や公害の原因も捨てることが出来ますよね そうして膨れ上がったエネルギーのベクトルを宇宙という無限の自然開拓という方向に向けることが出来れば 戦争するよりも未踏の地を開拓した方が良いと人類も気が付くと思うんです。 高エントロピーな生き方が生物の本質なのかなと考えさせられる動画でした!
@fuk_dacha
@fuk_dacha Жыл бұрын
エントロピーが増大すること自体は宇宙の原理なのでみんなで崩壊へ向かうことが生きることなのかもしれませんね。 でも確かに外側の宇宙自体は拡大していってるので、外にベクトルを向け続ける発想が正解な気もします!宇宙分野の技術発展に期待ですね。
@bassman_pubg
@bassman_pubg Жыл бұрын
こういうアカデミックな話題の時に伝える、編集者視点が、大事だよなーって思った。 自分は、二人の話しているのは理解出来たけど、分かりそうで分からない人たちが取り残されている感がした。 まぁ、それが今の日本なんだろうけど。
@Soumei7
@Soumei7 Жыл бұрын
岸本さんに社会を変える議員になって欲しいです😊
@abc-we4ze
@abc-we4ze Жыл бұрын
一般人への影響を現実的に生じさせるということを目指すのであれば、メッセージとしては「よき昔の日本に戻ろう」ということを発信しつつ、内実としてはここでお話されていらっしゃるような新しい社会のあり方論のようなものを実装した社会にするのが1番若者にもお年寄りにも受け入れられやすい方法なのかなと感じました
@abc-we4ze
@abc-we4ze Жыл бұрын
きっとそうすることによって、高度なリテラシーを全員が有していない状況であったとしても手に入れられる社会なのではないかなと思います
@UZU274
@UZU274 Жыл бұрын
人間の社会も生き物みたいに自動で恒常性を維持するような機能があれば良いんですけどね
@fuk_dacha
@fuk_dacha Жыл бұрын
生物は死んで世代交代することで恒常的な持続性を確保できているので、社会も一回死んで次世代に生まれ変わる必要があるのかもしれないですね。なんか怖いけど笑
@ynakayamateru
@ynakayamateru 12 күн бұрын
美しいし頭いいし性格いいしパーフェクトヒューマンのようだ。
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e Жыл бұрын
私もこーゆー事を何となく考えてはいましたが、それを学問的にやっている人もいるのですね。驚きです。 で、個人的には一旦生態系を破壊して、経済が崩壊するのが自然な流れなのかなーと考えています。 害虫が大発生する時って、生態系が害虫に適当な時じゃないですか。その後、害虫が増えた事で生態系が害虫に適さない状態に変化すれば、害虫も減って、最終的には多くも少なくもない状態に落ち着く事は観察されていますよね。今の生態系がヒトの経済活動に適当だから経済が肥大化している(人口増加に適しているから人口増加している)ので、生態系が変化すれば自然と経済は崩壊・縮小して適正に近いレベルに落ち着くのではないかーと妄想しています。 (崩壊後の経済を維持する人材として、一部でこーゆー事を危惧人が必要なのだろうーと進化心理学では言えると考えます。) 勿論、結果的に多大な犠牲を伴うでしょうが、万年単位で見ればそれで種としてのヒトが動的平衡な生態系内で命を紡いで行けるなら問題ないよーな気はします。 エントロピーの話は、 太陽光を使って野菜を育てる(エネルギーを野菜のカタチで固定化する)→商品として売る→食べる→消化吸収してエネルギーを消費する→エネルギーの搾りかすであるうんちをゴミとして環境中に廃棄する。 みたいな例えでも農家は理解しやすいかもです。 で、うんちが多すぎれば今の生態系は破壊されるので~云々 農作業中にこーゆーのを考えるのも楽しいですよね。
@user-pw8bv6fu3w
@user-pw8bv6fu3w Жыл бұрын
きれいごとだけでは生きていけないし、お金も名誉(自尊心の満足)も欲しいと思うのが普通の人間だからね。 自らを知るためには、自分がエゴの塊だってことを認める段階が必要なのかもしれないなぁ。
@moonsum9709
@moonsum9709 3 ай бұрын
よく理解できないけど、地域のコミュニティがあって、その上が農村であり、町であり、農村部においてコミュニティは大事だなと思います。農村部と都市部の交流も必要だと思います。どんなカタチになるかは多様だと思います。
@user-ge7dd4nb8w
@user-ge7dd4nb8w Жыл бұрын
なぜ生命系の経済に行ったほうが良いかという部分だと思う。言い換えるなら、自分の人生が良ければそれで良いという一つの真理との葛藤。100年後の未来を本当に危惧していると言えるか
@fuk_dacha
@fuk_dacha Жыл бұрын
株式会社や国家はあまり100年後のイメージはないかもしれませんね(では誰が!?)
@user-ji9kr2pz1y
@user-ji9kr2pz1y 12 күн бұрын
途上国の貧農が食糧生産していながら飢える!その原因は先進国の搾取??違う気がする。途上国内部における分配構造の未発達/貧困が一義的な原因でしょう。
@user-ii1vo9hx3f
@user-ii1vo9hx3f 2 ай бұрын
割愛という言葉思い出しました
@ykon2723
@ykon2723 26 күн бұрын
生命系の経済って、どうやったら作れるの? 場所の最小ユニットは、宇宙ステーションかもね。
@masahitokawahara3420
@masahitokawahara3420 Жыл бұрын
凄く面白かったです! ただ、CO2を悪者にする件が今だに疑問なのですが、「初期の地球は大気がほぼCO2で非常に高温で生物が住めない世界だった。現在、CO2が増えているのはその世界に近づいている」ということなんですかね? 個人的には人類にそこまで自然を変える力はないし、むしろCO2不足で食料危機になり滅びる可能性の方が高いと思ってます。 たかだか数千年の歴史で右往左往するのではなく、その歴史を後世に伝える方が大事かな、と。日本がなければ世界の歴史がなかったことが重要だと思います。
@fuk_dacha
@fuk_dacha Жыл бұрын
ありがとうございます。CO2に関しては様々議論も多くなってきて、僕自身も何が正しいのか分からなくなっています。 ここで言いたいことは、生命が固定してきた物質を高速で分解している、エントロピーが高くなっている、という事実の例として、炭素を分解している事例がたまたま分かりやすいストーリーとして挙げられていると思っていただければ!
@user-sr9te9vt8w
@user-sr9te9vt8w Жыл бұрын
この考え方を実現するための実務的な一歩は、民法の大改正が必要ですね。世界的に同時に。
@nikooooo
@nikooooo Жыл бұрын
ポケマルよりインスタで商売っけのない農家の投稿をみていくほうがリアルな現場がみえますよ、ポケマルは上辺しかみえません。きっかけとしては否定しません
@carpenterbee
@carpenterbee Жыл бұрын
家庭菜園で野菜や果樹を育てています。難しいことはよく分かりませんが、御二人の話を聴いていて、漠然とではありますが、言わんとすることは感じました。実際、現代の化学農業は自然を汚しているのは明らかですもんね。数年前から化学肥料が無かった時代はどうしていたんだろう?と思い、調べ、微生物との共生から野菜を育てられないかと模索しています。  マイクロプラスチックは、海中から大気に拡がり、私達は毎日マイクロプラスチックを吸いながら生活していますが、それを知っている人はどれだけいるのだろうか?とも思いました。人類が海や大気からプラスチックを回収する技術を発明するまで、何世代にも渡って、マイクロプラスチックを吸い続けていかなければならないのかと不安でしょうがありません。  自然を喰い物にし、消費していくだけの生活から、自然を育て、共生していく生活にシフトしていく転換期にあるのだと感じています。そして、その為には多くの方々が家庭菜園に着手し、新しい社会の在り方を作っていく必要があるのだとも強く感じています。  最後になりましたが、いつも有益な動画をシェアして下さり、本当にありがとうございます!  追伸 個人的な希望ではありますが、菌ちゃん先生こと、吉田俊道先生との対談にとても興味があります!機会がありましたら、是非とも宜しくお願い致します!
@user-bn8qt8ws2u
@user-bn8qt8ws2u 11 ай бұрын
23'51"〜の話。 私のところでは、◯◯市▲▲町(ちょう)□□□町(東、西、南、北)町(ちょう)とあって、その続きにまだ、✕✕✕町と、あり、その後ろに番地や、別名称が付いてた。 京都のは、負けるけど、それに近いぐらい長ったらしく、且、極狭い地域(地区)の地域名称があり、まだ一部残って使っている。
@user-ot4cp1hd5w
@user-ot4cp1hd5w Жыл бұрын
これは金融の話しだよね。その土地に対する未来、生産出来る期待値と投資。株価と同じ。 分かってても止めないよね。(^_^;) 循環は無理だと思う。世界が日本人的宗教感があればもしかしたら出来るかもしれないけど、基本、人間は隣の芝を求めお金欲しさに依存すると思う。 行き着く先は自国優先主義と人口減少で、発展途上国はお金欲しさに商売をし続け、ヒドイと汚染、砂漠化するし、 日本なら どうかな地下に農作物を育てる様に品種改良なり疑似太陽作ったりするかも(^_^;) にしても日本が開国してから物での支配者に成った事は確かじゃないかな?妄想です。 貧困国にはそれほど関係ないにしろ、白人国家としては敵対心を生んだのかも知れない。
@20050004
@20050004 Жыл бұрын
文学、地域、農はバラバラでええと思います。 マル経と重ねるとより租借しにくくなる。
@user-vc2fn1eb2e
@user-vc2fn1eb2e Жыл бұрын
何回も再生してみてるけど、自分は学が無いし理解した気になれない。。。 狭義の経済で暴走してるとこあるから、不必要な環境破壊とか人命の損失とか負のスパイラル的な状況になる?商品化による価値は需要と供給に依存するしかない?(受注段階のピンハネ・中抜きのン十億、アスリートや芸能人やホスト・キャバ的な時給数百万な報酬って?) というか、資源って国債とか株式とか仮想貨幣とかワインだとか実態経済があるんだかないんだか魔法のように金をジャブジャブ・・・いや、そもそも貨幣・通貨の為替も・・・わからん! わからないけど、個人的な意見として、日本は小選挙区で衆議院に地元のボス猿を送るようなことは止める!中選挙区的な感じに戻して国会議員は国家のことを考えて欲しい。 地方は道州制っぽい感じにして、循環型経済にできる感じでインフラも整えて地域社会を活性化できたらいいと思う。 アレコレ考えて脳がバグってますが、濃ゆい内容の動画は本当に面白いですねー
@user-ly6oq5vg9k
@user-ly6oq5vg9k Жыл бұрын
難しいテーマですね。 生命系に根差すとなると住む場所の地力によって貧富が、あるいは生存可能人数が決まってしまいます。 そしてその後はほぼ地主経済と同じ事が起こると思います。 人の移動を制限し、出産をコントロールする方法もありますが、それらは今までリテラシーでは成り立たず、共産主義を目指した独裁という結果になっています。 また、狭い地域の地力の範囲で生きていくということは基本的に全員第一次産業に関わることになります。 三次四次産業は狭い地域では成り立たないし、生命系からはなれているので土地から貰うばかりで還元しません。 それらを危惧したのが毛沢東の文化革命であり、地域の文化は消え去りより画一化に向かうのではないでしょうか。 より高次元の生命系経済ならば食べるばかりの絵描きを土地の生命系経済に組み込めるということでしょうか?
@manatsu0201
@manatsu0201 9 күн бұрын
都市化が問題なのでは?生態系は大丈夫だという認識があります。
@artealtro7473
@artealtro7473 Жыл бұрын
漠然としていたものが整理されました。無償で与えられる自然の恵みのコストが考えられていない。
@user-xs8ve5ln3i
@user-xs8ve5ln3i Жыл бұрын
難しい(^_^;) 宇宙から見たら星はバクテリア 星から見たら人間はバクテリア 人間から見たらその他はバクテリア あくまで、バクテリアの生存競争と生き残り策の範囲?(^_^;) そもそも、人間から見たらその他の生物又は物や土地は商品にしているのだから、人間もしかり(^_^;) 仮にエボラ菌が宿主を殺さずに延命するにはどうすれば…皆が長生きできるか?ってことかな?(^_^;) 難しい(^_^;)難しい(^_^;)難しい(^_^;) 頭の出来の違いを感じました(TдT)www
@nyan7105
@nyan7105 Жыл бұрын
最後のまとめが… 心掛けは大事なんだろけど… 世界人口の増加や、富を求める人間がいる限り資本社会は変わらない。 不確実なCO2云々より、人口抑制なんだろうけど、倫理上、成り立たない。 人間って妙に長生きするし、自然災害や疫病で間引かれるしか無いのかな。 自然の摂理を潔く受け入れよう的な。
@rjcn37
@rjcn37 Жыл бұрын
これはやはり、人間が生き延びるため、種を守るための話なのでしょうか。私は若いころ手塚治虫の火の鳥を読んで何となく感銘を受け、自分も地球の中でリサイクルされているものの一部なのだろうなという感覚が抜けません。例えば、自分の子供がいるいないでそれって変わるでしょうか?私は子供がいないからか種を引き継ぐという感覚が薄いと思います。元も子もない話かもしれませんが・・・。厭世的すぎますかね
@okuto777
@okuto777 Жыл бұрын
話がおもしろい(多少理解できた)肥沃な土地をいかにしてカネをかけず効率のよい土地にするか、このあたりを詳しく知りたい(海外の事例)社会循環は全体の考えが一致しないと機能しない、学問は生かされて価値がある、どうしたら解決できるか、どう実行するか、ここから本当の応用科学、講師のまま終わらない。失礼な話、利口な人が更に利口になっても世の中はあまり変わらない、凡人を利口にするだけで社会は激変する。※特に動画は猿でもわかる解説が求められてる。
@user-ji9kr2pz1y
@user-ji9kr2pz1y 12 күн бұрын
論理が雑で好都合に飛躍する・・の連続。 農業経済が何も社会に貢献できないののは何故かを自省したがよろしいかと。
@user-yd3rn9ob8u
@user-yd3rn9ob8u Жыл бұрын
一度、プーチンさんに説明してあげて 理解できないだろうが、.....
@fuk_dacha
@fuk_dacha Жыл бұрын
翻訳して送りましょう笑
@ringoya99
@ringoya99 5 ай бұрын
眠い。人の欲望や行動原理を無視した理屈をいくら複雑に構築しても実効性を得るに至らないし現実の理解を行うことができない。オーガニック界隈の人達の面白みのなさはこういう虚構に価値を見出す思考から来るんだろうね。
@user-nf7lc9ht8m
@user-nf7lc9ht8m 2 ай бұрын
辛辣で草 言いたいことは何となく分かるけど
@user-ji9kr2pz1y
@user-ji9kr2pz1y 12 күн бұрын
資源と消費のせめぎ合い。結局は人口問題ってことを言いたいのかな? で、解決は? 人口減らすしかないね。 頭でっかちなお話では何も解決しませんね。
@yasuunorgnzd3949
@yasuunorgnzd3949 Жыл бұрын
主観的に理解しやすいように、系を限定したいと言ってるだけの感情論にしか思えない。 実際は世界が複雑化したから循環の過程が一人の人間の脳では把握しきれないだけで、循環してないってことではないでしょ。 懐古主義では解決しないと言ってるけれど、ただの懐古主義だと感じました。
@user-uj3ju3cc1x
@user-uj3ju3cc1x Жыл бұрын
感情論と決めつけずに一歩踏み込んで一緒に考えましょう。グローバル資本主義の発展の道中で確実に循環系の変化は起きています。このことに是非を問うか人類の自然な発展と捉えるかは個々人の感覚でしょう。選択と集中による競争優位を突き詰めるのか、懐古主義とやじられようが別軸の自律分散的な地域社会を目指すのかは人間の生きる営みの本質に迫るとても面白い分岐点ではないでしょうか。もちろん後者の考え方の発信すらも資本主義(搾取、被搾取体制)に包括される消費活動の一例に過ぎないことを念頭にですが。
【農社会科学】資本主義は農民により引き起こされる
28:15
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 17 М.
西洋と東洋の価値観の違いについて考える【ナショナリズム】
29:55
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 20 М.
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,7 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 18 МЛН
He sees meat everywhere 😄🥩
00:11
AngLova
Рет қаралды 12 МЛН
La Germania senza qualità. La crisi tedesca - MappaMundi con Lucio Caracciolo
27:42
Limes Rivista Italiana di Geopolitica
Рет қаралды 99 М.
観客がドン引きした農業革命の講演
31:20
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 116 М.
エントロピーで理解する生長の世界【熱力学・情報科学から学ぶ】
52:54
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 11 М.
農業界の構造【初めての選挙に行く20代の質問に答えてみた】
46:16
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 103 М.
AIで変化する日本の食糧生産【農業WEEK5/26】
58:30
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 14 М.
Он просто решил сэкономить на плитке, но...
0:25
Косички из морковки 🥕
0:40
Сан Тан
Рет қаралды 8 МЛН
#armenia
1:01
NS Production
Рет қаралды 3,4 МЛН
Козы Едят Траву за Деньги
0:31
РЕТАРД
Рет қаралды 1,6 МЛН
Tiny motor, big power
0:25
Rob Rides EMTB
Рет қаралды 36 МЛН